EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
こんばんは。
週末にキャッシュバックのご褒美が届いたばかりの初心者です。
日曜日の午後、伊豆方面からの帰りに小田原で途中下車して、
高速で駆け抜ける新幹線の撮影にチャレンジしてみました。
時刻表も確認しないまま立ち寄りましたが、長いレンズや
白いレンズの方々が先に来ていて何かを待ち構えている様子
でしたのでしたので、上りホームから下り列車を待ちました。
13時過ぎに500系の新幹線が通過しましたが、右の写真は
目いっぱいトリミングをしておりますが、焦点距離の長いレンズを
使ってフレームいっぱいに高速で走る列車を撮れるるまでは経験と
腕と思いますが歩留りはいかがですか?
基の写真は白いボディの列車で露出補正を合わせていましたので、
全体的に暗いのとシャッター速度やISO感度も適正ではないと
思いますがよろしくお願いいたします。
書込番号:8316560
0点

露出は特に問題ないと思いますが、もう少しコントラストを
上げた方が良いかも知れませんね。
低ISOで、シャッター速度をあえて落として動きを出してみるのも
面白いじゃないかと思います。
書込番号:8316639
0点

見かけ上、遠くにいるときは速さを感じませんが、目の前まで来るとものすごいスピードで通過していきますよね。
同じ理屈で、キットレンズで何とかしようと思っても、キットレンズでアップになるまで待っていたら、
見かけ上かなりの速度になってますので、追うのが大変です。
なので、みんな素直にかなりの望遠を使って、見かけ上そんなに速くないうちに撮ってしまうのです。
「望遠にしたら結局同じでは?」と思うかもしれませんが、同じではありません。
50mm で撮られているようです(キットレンズじゃなくて撒き餌かな?)が、まだ 85mm だと
若干余裕を持った撮影ができたかもしれません。
確かにこのあたりは「慣れ」ですね。
11月の改正には、500系は東海道から姿を消すかもしれません。
それで皆さんがんばっておられたのでしょう。
お目汚しに30代ラストの誕生日に、吉井川周辺まで遠征した時の写真を…(^^;)
…ま、こういってる私の写真も、まったくなってないでしょ?(^^;)
書込番号:8316701
0点

おはようございます。
お返事ありがとございます。
神玉二ッコールさん
>低ISOで、シャッター速度をあえて落として動きを出してみるのも
>面白いじゃないかと思います。
今回は、高速シャッターを試してみました。
別の場所で、遅い電車で流し撮り等いろいろ試したいと思います。
光る川・・・朝さん
>50mm で撮られているようです(キットレンズじゃなくて撒き餌かな?)が、
>まだ 85mm だと若干余裕を持った撮影ができたかもしれません。
キットのレンズを使用しましたが、たまたま50mmになっていました。
写真は、露出の補正値を確認中に撮った1枚ですが85mmで目いっぱい寄った
所で偶然(^_^;)撮れていました。
>・・・みんな素直にかなりの望遠を使って、見かけ上そんなに速くないうちに撮って
>しまうのです。
>「望遠にしたら結局同じでは?」と思うかもしれませんが、同じではありません。
広角より望遠の方が高速で移動する被写体を追い易いという事ですか?
書込番号:8317151
0点


小田原は新幹線撮影の名所ですからねー。
>全体的に暗いのとシャッター速度やISO感度も適正ではない
晴天順光なんでISO200、シャッター速度1/2000あたりで軽くフォロースル―すれば十分です。
・・・結構難しいですけど。
>広角より望遠の方が高速で移動する被写体を追い易いという事ですか?
写真を撮る上で重要なのは実際の被写体の速度ではなく、自分から見た被写体の角速度です。
ものすごくものすごく平たく言うと
角速度=被写体の速度/被写体までの距離(←厳密に言わなくても全然違うけど簡単のため)
なので、被写体が遅くても近ければブレやすく、速くても遠ければブレません。
飛行機雲曳いてる飛行機って千キロ近いスピードで進んでるのに簡単に眼で追えますよね。
超望遠なら被写体が遠いウチに画面いっぱいになるので角速度が小さくぶれないんです。
また、望遠レンズで正面がちに捕えられば被写体が徐々に大きくなるだけなので、遅いシャッターでも止まります。
ちなみに、超望遠レンズは在来線の編成写真を撮るときには普通使いません。
圧縮効果が効いて列車の伸びやかさがなくなり芋虫みたいになってしまうからです。
16両の新幹線だと圧縮が効いても伸びやかさが残る、撮影ポイントが限られる、ブレにくい
といった理由で普段からけっこう超望遠を使います。
書込番号:8319813
0点

こんばんは。
お返事ありがとございます。
LR6AAさん
>電車って来るところが決まっているのでフレームはイメージしながらあらかじめ
>決めれると思います.
構図、ピント、露出、シャッター速度などを合わせておけば、東海道新幹線の
場合は1時間の間に何本も通過するのでチャンスがたくさんありますので練習を
重ねたいと思います。
りゅう@airborneさん
>晴天順光なんでISO200、シャッター速度1/2000あたりで軽くフォロースル―すれば
>十分です。
今回は、試行錯誤する間もなく帰りの時間が迫ってしまい撤収しましたが
シャッター速度やISO感度についても試してみたいと思います。
『広角より望遠の方が高速で移動する被写体を追い易いという事ですか?』
というメールを書き込んでから会社に行く電車の中で自分なりに理屈を考えた結果、
高速で接近してくる列車を望遠で遠くにいる状態で撮る場合と広角で近くまで来る
のを待ち構えて撮る場合では違うという事に気がつきました。
圧縮効果という新しい言葉が出て来ましたが、広角で撮った写真をトリミングして
構図を望遠で撮った写真と同じ様にしてもカメラと被写体の距離が違うので同じに
なりませんね。
いろいろと勉強になりました。
書込番号:8321152
0点

詳しい説明は、既にお書きいただいてますので、直感的に(?)
F−1レーシングの「音」を例にとればわかるでしょうか。(^^;)
「ビュ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ワン〜〜〜!!!!!!」
超望遠↑なら↑この↑あたり↑から↑アップで↑撮ることが可能。楽勝だし、連写も可能。
「ビュ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ワン〜〜〜!!!!!!」
標準形なら、まだだめ、まだ小さい、もう少し、↑この辺で撮らないといけ…あ、いっちゃった!!
…ので、標準系ズームだと、大変負うのが難しいのです(^^;)
在来線でも体感できます。ホームの端で、17mm でアップにしようとしてみてください。
かなり難しいですし、構図も乱れることでしょう。
お手持ちの最高の望遠でも試してみてください。きっと楽に撮れるかと。
※速度落としながら入ってくる停車列車で試さないでくださいね(^^;)
書込番号:8321289
0点

光る川・・・朝さん
おはようございます。
>在来線でも体感できます。ホームの端で、17mm でアップにしようとしてみてください。
>かなり難しいですし、構図も乱れることでしょう。
>お手持ちの最高の望遠でも試してみてください。きっと楽に撮れるかと。
在来線なら週末の空いている時間で練習が出来ますね。
実は、やっと涼しくなったので通勤定期で行ける範囲で練習が出来る場所を探しを始めました。
高速で通過する新幹線の駅は遠いので頻繁に出かけるのは無理ですが、地元の私鉄とJRで
いろいろと試してみたいと思っています。
書込番号:8321944
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 2025/02/07 19:49:19 |
![]() ![]() |
8 | 2023/03/20 22:05:29 |
![]() ![]() |
5 | 2023/02/10 18:04:25 |
![]() ![]() |
22 | 2022/11/19 16:44:39 |
![]() ![]() |
20 | 2022/12/23 2:50:00 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/17 15:37:35 |
![]() ![]() |
3 | 2021/04/03 12:47:25 |
![]() ![]() |
16 | 2020/05/06 18:59:11 |
![]() ![]() |
11 | 2020/05/12 11:32:03 |
![]() ![]() |
8 | 2020/02/16 12:07:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





