『オリンパスブル・・・』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:815万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/CCD 重量:580g E-300 レンズセットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-300 レンズセットの価格比較
  • E-300 レンズセットの中古価格比較
  • E-300 レンズセットの買取価格
  • E-300 レンズセットのスペック・仕様
  • E-300 レンズセットのレビュー
  • E-300 レンズセットのクチコミ
  • E-300 レンズセットの画像・動画
  • E-300 レンズセットのピックアップリスト
  • E-300 レンズセットのオークション

E-300 レンズセットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月 3日

  • E-300 レンズセットの価格比較
  • E-300 レンズセットの中古価格比較
  • E-300 レンズセットの買取価格
  • E-300 レンズセットのスペック・仕様
  • E-300 レンズセットのレビュー
  • E-300 レンズセットのクチコミ
  • E-300 レンズセットの画像・動画
  • E-300 レンズセットのピックアップリスト
  • E-300 レンズセットのオークション


「E-300 レンズセット」のクチコミ掲示板に
E-300 レンズセットを新規書き込みE-300 レンズセットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

標準

オリンパスブル・・・

2008/09/25 00:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

E-300愛好家の皆様、こんばんは!
先日は大変お世話になりました。

その後、中古のE-300&新品のパンケーキを入手致しました♪

喜び勇んで昨日、撮影ドライブに出かけたのですがっ!
オリンパスブルーが出ないっ。。。
絶好のオリンパスブルー日和なのにぃぃ(T_T)

デジイチ初心者の身で、いきなしE-300を使いこなそうなんぞとは、
100年早い話かもしれませんが、
あの発色の画を撮影するには、何かコツのようなものはあるのでしょうか。

ちなみに、絞り優先モードF値は10以上、WBは晴天 ISOは100
での撮影が多かったと思います。

多少の雲は出ていたものの、じりじりと照りつける太陽がまぶしいくらいの晴天でした。

是非、ご教授頂きたく、宜しくお願いいたしますm(__)m

書込番号:8408019

ナイスクチコミ!0


返信する
monographさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/25 00:31(1年以上前)

太陽を背にした順光側で撮影すると、比較的濃厚な青空が得られます。
あと、大気の関係もあり、夏よりも冬の方がクリアなブルーが得やすいです。
それと、雨上がりの晴天も絶好のE300日和ではないでしょうか。

書込番号:8408103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度4 Fotopus 

2008/09/25 00:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

サルスベリ

色味がかなり変わりましたヒマワリ

もももすもももももさん 
E-300のオリンパスブルーって言うのは、どんな感じを想定されているのかちょっとわからないですが、このような感じでしょうか?
夏の空らしいものを選んでみました。

ホワイトバランスですが晴れマークだと5300ですね、もう少しブルーを強くするなら、5000ぐらいでも良いと思います。CWB(カスタムホワイトバランス)で5000を割り当ててみてください。あとは撮影時は逆光ではなく、順光とか。絞りはあんまり影響はなさそうですね。ISOもそうです。後は露出を少しマイナスに振ってみるといいかもしれません。-0.3〜-0.7ぐらい。

書込番号:8408181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/09/25 00:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

おまけ

こんばんは

>絞り優先モードF値は10以上

ちょっと絞りすぎでは。。。?^^;

私はAモードだと絞りは4.5〜6.5の間が多いです。それで露出補正を-0.3〜-0.7EVあたりで常用しています。
ご参考になれば。。。

書込番号:8408223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2008/09/25 04:05(1年以上前)

当機種

E-300にZD14-54mm/F2.8-3.5 (八幡平)

もももすもももももさんこんばんは。
 昨日今日と冷え込んでまーす。明け方は10℃切ってます,秋ですねぇ(笑

 まず,デジカメではあまり絞りすぎない方が良いですよ。一般的にはf/8まで,妥協してf/11までと思った方が良いと思います。回折現象というのがありまして,絞り込みすぎると全体にボヤけたような甘い描写になってしまいます。
 で,パンケーキレンズはさらに,私の経験則では f/4〜6.3の間が最も良い写りをするように感じますが,風景ではf/8までと思って使われた方が良いでしょう。
 パンケーキは焦点距離が25mmと短いので元々被写界深度が深いですから,それほど絞らなくても大丈夫ですよ :-)


 オリンパスブルーに限らず,空を青々と撮るには「順光」というのがセオリーです。つまり太陽を背中にして撮るワケです。
 雲一つ無い快晴の空を肉眼で見ても,空の青々とした部分とそうでもない部分が分かると思います。その青々と見える角度をまず探してください。

 で,露出ですが,「青空にAEロックオン」という方法が簡易でよいかも(笑
 絞り値はf/8程度にしておき,なるべく曇のない,できるだけコテコテに真っ青な部分を選んでファインダーで捉え,シャッターを半押しします。この半押しの状態で露出設定がロックされます。
 半押しのまま構図を決め直し,構図が決まったらシャッターを全押しします。

 そうやって撮ったのが貼付写真です(笑
 パンケーキで撮ったヤツを探したのですがあまり良いのが無かったので,これはZD 14-54mm/F2.8-3.5で八幡平の八幡沼を順光で撮ったヤツです (^^;
 WBは晴れ(5300K)で,絞り優先(A)モードでf/8,露出補正は無いけど「青空にAEロックオン」,ISO100です。

 この「青空にAEロックオン」のやり方でほぼキレイに青空が撮れますが,気を付けないといけないのは,青空に露出を合わせているので,地上が暗く写ってしまうンですね。地上もキレイに撮りたいと思うときには,ロックオンするときに,青空だけでなく,少し地上の風景も入れた状態でロックオンすると良い結果が得られるときがありますが,この方法でソツなくこなすには,ある程度場数を踏んで経験を積むしかありません(笑

色々試行錯誤して楽しみながら「めさぜコダック・ブルー」(笑) \( ^O^)/

書込番号:8408717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2008/09/26 00:54(1年以上前)

皆さま!具体的なご説明を頂きありがとうございました!

>monographさん
逆行は意識していたものの、順光とまではいっていなかったかもしれません。
今度から気をつけるようにしてみます。

>暗夜行路さん
そうそう!まさにこの色を出したかったんです!
でも、私の撮影した写真は、このような濃いブルーではなく、水色、という感じでした。
WB調整してみますね。

>くま日和さん
>せっこきさん
お二方の作品も、これまた私の求めるオリンパスブルーです!
デジカメではあまり絞らない方が良いのですね。。。
実は一緒に行った友人がRICOHのGX100を所有していて、
そのカメラだと、絞り込んだ方が綺麗な青が出るようだったので、
真似をして、おもいっきし絞りまくってました^_^;

皆さんは、モードは何に設定されることが多いのですか?
シーンモードで撮影される事もありますか?
また、コントラストやシャープネスは変更されていますか?

引き続き宜しくお願いいたしますm(__)m

書込番号:8413097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/09/26 01:12(1年以上前)

こんばんは!
私の場合100%の確率でシーンモードは使いません。一番頻度が高いのがAモード、次いでSモード、時々Pモード、Mモードは使いこなすに至っておりません。。。^^;;;

ついでですがWBは5300kが一番頻度が高いです。状態によって変えますが、青空撮りだとほとんど此れですね。
5000以下だと濃いブルーでは無くちょっと寒々しいブルーになるような感じがします。。。

書込番号:8413170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/09/26 01:16(1年以上前)

追記です。
保険の為E-300はRAW撮りをお奨めします。これならWBを後で変更する事が出来ますので。。。^^

コントラストやシャープネスはカメラ内の設定を下手にいじるとほんの一段階変更するだけで思ったよりも画質に影響が出るので、取り敢えず光りの加減(方向や自然に出るコントラスト)を意識して自分で場所取りをする事が肝心かと思います。
露出の補正はその時に変更するのも大事ですね。
そんな私もまだまだ初心者です。お互い頑張りましょう!!

書込番号:8413189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2008/09/26 04:36(1年以上前)

当機種
当機種

逆光なのに青空が

八幡平頂上付近

もももすもももももさんこんばんは。

> 皆さんは、モードは何に設定されることが多いのですか?
> シーンモードで撮影される事もありますか?
> また、コントラストやシャープネスは変更されていますか?

 私は動体も含めて殆どを[A](絞り優先AE)で撮りますが,構図によって露出設定が変わって欲しくないとき( 特に動体撮影時 )には[M](マニュアル測光)を多用します。
 {S}(シャッター速度優先AE)はフラッシュ使用の時に使うこともありますが,[P]は使ったことがありません (^^;

 シーンモードは使ったことがないです。機能に制約がありすぎて,かえって使いづらいンですよ。

 シャープネスは被写体によってマイナスに設定することがありますが,コントラストや彩度,色調(RGB)は常にノーマルのままです。
 あ,E-300で無理矢理に高感度撮影(ISO800以上)をするときには,シャープネス;−2,コントラスト;−1に設定し,白黒モードで撮影することはあります(笑

 WBは殆ど(80%以上)が「晴れ(5300K)」の設定ですね。
 典型的な曇りという状況では「曇り(6000K)」に設定しますが,晴天での日陰や木陰での撮影などでは手動で7000Kに設定してみたり,薄曇りで陽射しの弱い晴れの時には5500Kに設定して撮ることもありますし,赤みの強い日没寸前では4800Kに設定することもあります( 夕景の赤みを強調したいときには5300Kで撮りますが。)。あるいは,野外でもビミョーな光線具合だなと言うときにはポケットサイズのメモ帳を撮りだし,その白い紙を利用してワンタッチホワイトバランスを使うこともあります。
 これは出来るだけ "JPEG撮って出し" をそのまま使いたい場合に,これだけこまめにWBを調整しますよという例ですから,もしもRAW現像をするのでしたら常に晴れ(5300K)に固定で撮影しても大丈夫です。

--

 青空の撮影は順光がセオリーだと書きましたが,例外的な写真を一枚貼付してみます(左の写真)。
 写真は何年かぶりに全面結氷した北上川上流部の写真で,日中で晴れにも関わらず −10℃以下という状況下での撮影です(笑
 写真をご覧になれば分かりますが,これは完全に逆光で,直接太陽まで入っていますね。しかしご覧のとおり,空は青く写っています。
 ちなみに,全然ゲージツ的な写真でなくて,ヘタクソですみません。全面結氷が久々だったので,純粋に記録的意味合いで撮った写真なんです (^^;
 レンズは逆光にメチャ強い ZD14-54mm/F2.8-3.5です。

 これは,下半分に凍結した真っ白な川が写っているため何もしなくても露出アンダーになっていることも一因ですが,しかし通常ではどうやったって直接太陽を入れるような構図で青空の描写は無理だと思います。
 一番の影響は「緯度」です。ここ(岩手県北部)は北国のため緯度が高いですから,冬は特に太陽の陽射しが弱く,しかも太陽の位置が低いのです。高緯度ゆえかなり斜めから太陽光が入射してくる影響でしょうか,大気中を通過する際の屈折率も関東以西とはかなり異なるようで,太陽を背にして順光で空を見ますと青と言うよりも紺色に近い青空に見えるのです。さらにもう一つ,岩手の冬の大気は非常に乾燥しているのが特徴で,大気の透視度が高いのです。大気の透明度が高いので波長の短い青色も十分に到達出来るようでして,そのため太陽光の入射角がキツくても青い空が見えるワケです。
 それゆえ冬場の北国では完全に逆光でも青空が撮れてしまうようです(笑

 もう一つ,こちらでは標高1000m以上の高地ですと,太陽光の入射角がきつくなる午後3時以降になりますと,夏場でも順光の角度でコッテリとした青空を見ることが出来ます。
 貼付した二枚目の写真がそれですね。6月( とは言ってもまだ残雪が一部残っていますから,初夏にはほど遠い状況ですが(笑)。)の午後5時半頃に,標高1600mの場所で西日を背にして撮影したのがこの写真です。


 ということで,青空をキレイに撮るには,太陽光の入射角と大気の透明度に大きく左右されるようですから,例えば,湿度の高い日や高温すぎて陽炎の出現するような状況だとか,太陽の位置が高い正午前後ではキレイな青空は撮れないと思った方が良いと思います (^^;
 逆に言いますと,台風一過の翌日ですとか,あるいは大気が乾燥して好天に恵まれた朝( 朝は一般に透明度が高いです。)などに西の方角をみると,得てして青空が広がっているのではないでしょうか。

そうやって毎日空を見るのも楽しいですよ(笑

書込番号:8413552

ナイスクチコミ!2


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2008/09/26 13:53(1年以上前)

完全な逆光では厳しいですが、ハーフNDフィルターを使うと若干改善します。
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607352632.html

書込番号:8414871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2008/09/27 00:03(1年以上前)

>くま日和さん
ありがとうございます!参考になりました。
RAWは手間がかかると思い、選択肢から外していたのですが、
せっかく撮影に出かけて、思ったような色が出せていない場合を考えると、
やはり必要かも。。。
今後は2枚取りを考えます。

>せっこきさん
なんだかとっても科学的なお話で、読みながらワクワクしてしまいました!
今まで太陽の位置なんて、逆光くらいしか気にしてなかったので、
国内の地域ごとで、そんな差があるなんて!!
今度から旅行に行った時の視野が変わり、楽しめそうです。

海外(アメリカやオーストラリア)の空の色ってどうしてあんなに青いんだろう??
と思っていましたが、気象条件のそんなことが影響するんですね。

>OM->αさん 
こんなフィルターがあるんですか。
知りませんでした!
勉強になります。

この週末も、撮影日和のようなんですが、
実は今日から私のE-300入院してしまいました。。。

前回の撮影時にSSWFのランプが点灯したままになり、
電池を外さないと復旧しない状態が続いていたんです。
カスタマセンターに問い合わせしたところ、故障も考えられるので、
一度引き取りますと。。。

せっかく皆様から色々とご教授いただいたのに、
すぐに実践できなくって残念!

退院して、満足の出来る写真が撮れたあかつきには、
是非、皆さんにご報告させていただきますね。

ありがとうございました!

書込番号:8417449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/27 00:28(1年以上前)

もももすももももさん、こんばんは

あららせっかく手に入れたE-300が入院ですか、早く退院されることを祈ります。

写真がないので何とも言えませんが、画面の中に空と暗い部分が有るとか、コントラストの差が激しい構図で写真を写すとかすると、露出が暗い方に引っ張られるために青空が白っぽくなってしまう事が有ります。

乱暴な言い方をすると、明るいところと、暗いところを足して2で割った露出になります。そうすると空は白くなり、影も暗いままとどっち付かずの写真になってしまいます。

それを防止するには、写真を液晶で確認しながら露出補正を−補正にする。−0.7程度の補正でもかなり変わります。

もう一つは少しややこしいですが、AEL(AEロック)の活用です。

まずメニューf1のAEL測光モードでモードをスポットにする。これで測光したい部分、青空をカメラの中心に合わせダイヤルの下左のAELボタンを押します。こうするとファイだーの真ん中の部分、つまり空を測光し、その値がロックされます。でAELボタンを押したままで構図を決めてシャッターを押す。これで空に露出が有った写真が写せます。

これには少し慣れが必要なので、デジカメの特徴をいかして結果を確認しながら露出の補正をするのが楽で良いと思います。

後はRAWで写してオリンパスマスター等の現像ソフトを利用するのも良いかと思います。

E-300、短気を起こさずやさしく付き合ってやればきっと素晴らしい絵を吐き出してくれます。

書込番号:8417571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/09/27 14:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

左から
E-330 PL弱
E-330 PL強
E-500 PL弱
E-500 PL強
画質設定いずれもvividです。

書込番号:8419829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/09/27 15:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

これはどうでしょうか?

キャノン Powershot G5

PLなし

露出マイナス補正・・だったかな。

そのときの大気の状態も大きい気がしますね。

3枚目はfinepixF50fd

4枚目はE-500 コダックブルー?リサイズだけど・・・

書込番号:8419987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/10/14 21:05(1年以上前)

こんばんは もももすももももも さん 

みなさまのオリンパスブルーに魅せられ、E-300レンズセット8月購入。

最近ファインダーにゴミがあるのに気づいた。多分、低山で3535マクロとザックの上で交換した際に入ったようです。
E-500(435g=軽い)も手ごろな価格に落ちてきたので2台体制にと・・

10月12日ブルースカイ(チョット暗いかな)見てください。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1281904&un=35886

書込番号:8500738

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-300 レンズセット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

E-300 レンズセット
オリンパス

E-300 レンズセット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月 3日

E-300 レンズセットをお気に入り製品に追加する <229

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング