


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
50Dの購入の準備を進めているのですが、これを機にCFカードも高速にしようと思ってるのですが、こんかいの50Dに対応しているUDMA対応のCFカードのことで迷っています。
カメラ店や量販店を5件回っても、UDMAの効果をしっかりと説明してくれた店員がいなかったのです・・。
僕の知る限り、UDMA対応で現時点で最高スペックは300倍速(45MB/s)だと思うのですが、同じスペックでUDMA非対応のものもあります。
スペックが同じなのにUDMA対応と非対応で書き込み速度と読み込み速度にその差があるのでしょうか?
UDMA対応というだけで価格が倍になるだけに気になる点です・・。
よろしくお願いします。
書込番号:8510381
0点

絶え間なく連写しますか?しないのであれば必要ないです。
書込番号:8510428
0点

終末カメラマンさん こんばんわ。
連写を多用するのであれば、UDMA対応のCFが宜しいかと考えます。
UDMA対応のカードリーダーであれば、PCへの転送速度も速くなりますので尚更でしょう。
私は非対応の40DのためエクストリームVですが、PC転送中は防湿庫に片付けるべくトレシーでカメラとレンズの手入れをしております。
書込番号:8510497
0点

必要か否かはどのような使い方(撮り方)をするか、によると思います。
まずそれを検討されてみては?
個人的には、UDMAも×300も持っていませんが、不便は感じません。
(欲しいと思いません。)
いずれ価格が下がってくれば買うかもしれませんが。
最近は安くなってきているサンやレキサーの×133あたりを買ってます。
ただし買う理由は、PCへの取り込みが速いからです。
ちなみに所有機はCANONではありませんが。
書込番号:8510517
0点

終末カメラマンさん
手持ちのCFでやってみました。
ISO1600でRAW撮り連写12枚後バッファ解放までの時間
1,GREEN HOUSE300倍速(UDMA対応)9.24秒
2,Trancesend266倍速 8GB 20.56秒
でした。
バッファフル後の連写速度も1,だと2コマ/秒近く行くのに2,だと1コマ/秒程度でしょうか。
これを必要とするかどうかですね。
書込番号:8510534
1点

RAWも含めて連射するなら必須だと思いますが
JPEGのみでの連射でしたら
連射し続けるという感覚以外でしたら必要ないように思います。
書込番号:8510719
0点

換算で同じものならUDMAを選びますね。・・・UDMA対応のカードリーダーも必要になりますけど・・・。
倍速表示でしたら、書き込み・読み取り速度のどちらで表示するのか?の規定すら無い、目安的でしか無い速度表示方法です。書き込みの方が半分ほど遅くなるので、早い読み取り速度を表示するメーカーもあります。・・・・早いはずなのに遅い・・と言うメーカーもあります。
まあ、連射しなければ普通の安いカードを選ぶ方が良いでしょうね。でも、PCへの取り込み時間短縮も可能なので、ボディが対応してなくてもメリットはあります。
書込番号:8510790
0点

自己フォローです。
上のデーター連写12枚と言うのはRAW+JPEG撮りでした。
書込番号:8510985
0点

ストレスを減らすのに見合う価値があるかどうかの判断かと思います。
連写がカタログスペック通りに出ない&PC取り込みが遅いのが嫌ですので、サンディスクのドゥカティを使っています。
300倍速を謳う物でも、性能差がかなりあるみたいですのでUDMA対応にするなら中途半端にするならやめた方が良いですよ。
書込番号:8511045
0点

皆さん、大変参考になるご意見をありがとうございます。くだらない質問にお答えいただいて感謝です。
UDMA対応で享受できる最大のメリットは連写時ということになるのでしょうか。
使い方や経緯を書かないで質問をしてすいませんでした。
私は現在kissDXユーザーでして、CFは×120の無名メーカーの安いものを使用していたのですが、スナップなどで動く被写体を撮る時にこのカメラで連写をしてても結構なバッファ開放時間を待たされて、かなりストレスを感じていました。
swd1000さん、わざわざ貴重な実験結果の報告、ありがとうございます!非常に参考になりました。バッファ開放までの待ち時間、圧倒的な差ですね!やはりこれはスペック以上に差が出るということですね。
私はPCへの読み込みに関しては気長に待てる方なので問題はないのですが、やはり50Dの連写を活かすことへ意識した買い物なのでUDMA対応が欲しくなってきてしましました・・。
書込番号:8511214
0点

終末カメラマンさん
これから出るモデルはUDMA対応になるでしょうから予算が許せばその方が良いと思います。
因みにバッファフル後の連写枚数はRAWのみの話です。
連写モードをしない風景撮りの私でも日の出の瞬間などRAW+ワンショットで激写するとバッファフルになってその後いらいらする事があります。
書込番号:8511767
0点

17枚までの連写ならバッファ容量で撮影できるので、それ以上の連写を多様するならUDMA対応のCFがあった方が良いと思います。
でも、実際、スポーツ撮りをしない限り、17枚以上の連写撮影をすることはないと思いますよ。
実際に、40DはUDAM対応ではないですが、バッファがフルになり書込み(読み込み?)待ちになったことは一度もありません。
書込番号:8511909
0点

終末カメラマンさん
更にサンUltraIIの2GBがあったので追加試験してみました
50D ISO1600でRAW+JPEG撮り連写12枚後バッファ解放までの時間
1,GREEN HOUSE300倍速 8GB(UDMA対応)9.24秒
2,Trancesend266倍速 8GB 20.56秒
3,サンUltraII 2GB 29.38秒
上記のようにUDMA対応が理想ですが高価なので廉価なものに惹かれると言うのも理解出来ます。
ただ、私の経験ではTrancesend133倍速は安いですがUltraIIよりまだまだ遅かったです。
シリコンパワー200倍速は更に酷かったです。
今は両方とも処分してしまい手元にはありません。
バッファがあるのでRAWでも16枚程度まで問題無いのですが風景でも一旦バッファフルになると解放されるまでトラ133倍速などだと2秒に一枚づつくらい撮れる枚数が表示に戻ってくるのですが結構ストレスになります。
書込番号:8512627
1点

終末カメラマンさん
はじめまして
50D ISO1600でRAW+JPEG撮り連写12枚後バッファ解放までの時間
追加ですw
シリコンパワー 200倍速 8GB 29.39秒
Trancesend 80倍速 1GB 69.82秒
Trancesend 133倍速 8GB 34.73秒
Trancesend 300倍速 8GB 7.86秒
トランセンド300倍速はUDMA対応ですのでさすがに早いと思います
ゲームショウでRAW+Jpeg(L)で低速連射してるぐらいでは
バッファ開放待ちに悩まされることはありませんでした。
ちなみにホームページリンク先にゲームショウで撮ってきたお裾分けありますので^^v
書込番号:8513856
0点

あきばお〜で売っているハギワラZIIIの旧型8GBが、実売6千円くらいですよ。自分も使ってます。UDMAなので速いです。
書込番号:8514273
0点

引き続き有益な情報をありがとうございました!
坊やヒロさん
16、17枚までの連続撮影をまだ体感したことがないのですが、50Dですと3秒弱ということですね。頭に入れておきます。
swd1000さん
piroseaさん
貴重な実験データをありがとうございます!ようやく全貌が見えてきました。
お二人のデータから推測すると、300倍速のUDMA非対応ですと、バッファ開放まで15秒ぐらいといったところでしょうか?
それを7.86秒〜9.24秒まで縮めるならUDMAは個人的に買い!だと思いました。
カメラ屋や量販店の店員では、ここまでのデータは持ち合わせているわけがないですよね・・。
十割蕎麦さん
驚きました!価格破壊ですね〜。
実はさっき思わずポチッとイッてしまいました・・。(^^;
少ない小遣いから資本金を捻出しているサラリーマンなので、これは泣けるほど庶民の味方でした。
やっぱりここで相談してよかったです!ありがとうございました〜。
書込番号:8514560
0点

終末カメラマンさん
ハギワラシスコム注文してしまったのですか!
1,一年保証しかない(外国系は永久保証も多い)
2,口コミの評価良くない
3,昔ハギワラVで画像壊れた
私ならTrancesend300X買います。
書込番号:8516074
1点

終末カメラマンさん
swd1000さん
>実はさっき思わずポチッとイッてしまいました・・。(^^;
実はボクもこの言葉でハギワラシスコムのこと言った方がいいのかなと思ったんです。
が、
>少ない小遣いから資本金を捻出しているサラリーマンなので、これは泣けるほど庶民の味方でした。
この言葉でボクと同じ立場を感じ、とても触れられませんでした。。。(笑
でもswd1000さんも触れてましたしここは敢えて。
ボクもハギワラシスコムのでは痛い目に遭っています。
投稿した画像のCFなんですが、前のカメラ(DimageA1)で使用していて
メモリーフルまで撮影して、カメラで再生して普通に再生できていたのに
PCで読み込もうとしたら、全く読み込めないことがあり泣きました。
妻の妹の結婚式の時だったのでものすごく悔しい思いをしました。
抜き差しの仕方が悪かったんじゃないかと言われるかもしれませんが、
他のCFも3枚ほど使っていましたが、同じやり方で他のは大丈夫でした。
それ以来、いくら安くてもハギワラシスコムには手を出していません。
ボクもトランセンド300倍をお勧めします。
トランセンドもエラー報告は価格comの口コミを見るとありますが、
(BBS等での判断に過ぎないですが^^;)
発生率はハギワラシスコムよりは低いような気がします。
ちなみにボクはその事故以来ずっとコストパフォーマンスで
トランセンド80倍から使い続けていますがエラーはありませんでした。
撮影枚数はもう数え切れないですがA1のシャッターユニットを修理して
また壊れるぐらいまでは撮影しています。
あと、サンディスクのはさすがに高いのでボクは持っていませんが
とても安定しているし、同じ45Mb/sでも明らかにトランセンドより
書き込み速度は速いという実験結果もここのBBSで見せてもらいました。
ボクも庶民ですので痛いほど「庶民の味方」という言葉の意味は分かりますが
こんな事故に遭われないよう気をつけてくださいね;;
個人的にはサンディスクは「庶民の憧れ」トランセンドが「庶民の味方」、
そしてシリコンパワーとかハギワラシスコムは「実験の友」ぐらいに思っています。
長々とすいませんでした。
あとハギワラシスコム使用している方は気分を害されたと思いますが
いち意見として聞いていただければと思います。
現行のは改善されている可能性もありますので。
書込番号:8516608
0点

swd1000さん
piroseaさん
お返事遅れました。
ハギワラシスコムは国産のメーカーだと知って安心していたのですが、そんなエラー報告があったのですね・・。次回CFを選ぶ時に参考にします。
とりあえず50Dを入手するまでの間、今のカメラで使いながら様子を見ています。アタリではないことを祈りたいですが・・。
色々勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:8521263
0点

終末カメラマンさん
気分の悪い事書いて申し訳ないです。
私の写真仲間でUltraII使っていて画像壊れた事ありますからサンだから完璧と言う事でもありません。
但し、サンは3年使っていても無償交換してくれました。
私は最初安いハギワラVを使いましたが超遅い上に画像壊れてガッカリしました。
私は風景撮りなのでワンショットなのですが状況に依ってはバッファフルになります。
それで1〜2GB時代はサンUltraIIに乗り換えましたが4GB以降は割安で永久保証のTrancesend(120X、133X、266X)にしましたが運良く無事故です。
GREEN HOUSE300Xは出た当時速いと言うのを見て買いましたが40Dではトラ266Xより僅かに速いだけでしたが50Dでようやく日の目をみました(ここは確か5年保証)。
シリコンパワーは書き込み速度を測定してもその都度速度が変わるし平均するとトラ133Xより遅かったです。
書込番号:8521422
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 50D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2023/05/22 22:16:58 |
![]() ![]() |
24 | 2023/04/29 23:17:11 |
![]() ![]() |
11 | 2020/11/15 8:55:25 |
![]() ![]() |
17 | 2020/09/23 18:58:14 |
![]() ![]() |
20 | 2025/04/04 13:14:50 |
![]() ![]() |
17 | 2020/07/19 14:51:41 |
![]() ![]() |
3 | 2020/04/26 8:15:27 |
![]() ![]() |
6 | 2019/08/29 19:59:05 |
![]() ![]() |
5 | 2019/06/09 23:14:45 |
![]() ![]() |
8 | 2019/06/04 22:07:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





