


ビクターの日本製RWメディアが2度目の書き込みで,完全にお亡くなりになりました。
e2 by スカパーのコピー・ワンス・コンテンツの書き込み時にメディアが死亡。
コピワンでこの最悪に事態になったのは,個人的に初めてです。
以下,ほとんどグチなので,お暇な方,読んでくださいませ。
まず,結論
A. 異なるメーカーのレコーダー間のメディアの使い回しは危険
B. コピワン死ね死ね
(なかなか再放送されない思い入れのあるコンテンツが大量に消失しました)
もう一つ,個人的なバイアスいっぱいの結論
C. 書き換え可能ディスクはトラブルの元。追記型のRが一番。
実は,新しい話はあんまりありません。異なるレコでメディアを使い回すのは
危険というよくある話です。
対象者は非常に少ないと思いますが,東芝DVDレコ(X6)と
ソニーBDレコ(X90)の組み合わせで以下の操作はご法度です。
1. X6でRWを初期化。一度コンテンツを焼いてファイナライズ
2. そのコンテンツを要らなくなったので,X90で“初期化”して
コンテンツをコピー
このX90での初期化で,RWは死亡するようです。X6とX90が作る
管理領域がバッティングするんじゃないかな。
タチの悪いことに,初期化のあと,コンテンツのコピーは一見成功します。
そのあと再生しようとすると,
・X90ではタイトル一覧のみ表示されるが,再生できない
・X6では,「このディスクは再生も録画もできません」とか言って拒否されます。
・(ちなみにPS3で,飛び飛びでごく一部再生される)
こんな危険なことを,なぜコピワン・コンテンツでやったのかと
叱られそうです。でも以下のパターンなら,何度も実行していますが,
問題ありません。
・X6で初期化,いくつかコンテンツをコピー,ファイナライズ
(ファイナライズしないとX90は追記を拒否します)
・X90で,初期化せず,タイトルを追記していく。このあとX90は
勝手に再度ファイナライズを実行
このパターンだとうまくいっています。5〜6枚焼いていますが
ノートラブルです。そこで油断して,不用意にX90で“初期化”
してしまったので,RWが崩壊してしまいました。
で,
C. 書き換え可能ディスクは使わないほうがいい。追記型のRが一番。
という結論は個人的なものです。
レコーダーを買い足したり,故障して買い換えたりして別の
メーカーになるのはよくあること。
そこで書き換えディスクは個人的な経験ですが(東芝とソニーしか
知らないけど),互換性のトラブルが多いです。
RのVRモードは本当にノートラブル。
メーカーが変わっても,書き換え可能ディスクは貧乏根性で,
つい初期化して再利用したくなります。それでコンテンツが
死んだりします。だから,使わないほうがいい!!
このあいだ,松下純正RAMが3枚連続で死んで,RAMを信頼しなくなりました。
RWも危険。
Rが一番です。
BDでも,同じだろうと思っています。
ちなみにパナとソニーでBD-REを使いまわしている方,トラブルってありませんか?
最後まで読んでいただいた方,ありがとうございます。
書込番号:8655272
1点

ちなみに,なんでBDレコでDVD-RWなんて焼いてんだ,と聞かれそうです。
焼いたのは,毎日おまかせ録画で大量に見ている音楽クリップ番組から
選りすぐったものです。3カ月ほど大量に聞き続けて,6曲ほど
すげーいいと思った曲を保存しようとして失敗しました。
6曲を選りすぐるのに,めちゃくちゃ手間がかかっていて,
そういう曲に限ってめったに流れなかったりするから,消失は致命的でした。
音楽クリップって,BDで焼いたら大変なんです。
スカパーなんで,DRでも1曲200M〜300MBしかない。
24Gバイトに焼くと,1枚に100曲くらい入ります。
あとであの曲聴きたいと思っても,BDメディアの
100曲の一覧から探せません。レコってiPodとかと違って
検索とか弱いしね。
だから5G弱のDVDが便利なんです。
(本当はパナのトランスコードAVCRECがほしい)
書込番号:8655321
1点

最後まで読んでみました。
-Rしか使わない私にとっては、未知の領域でしたけど…
ご愁傷様としかいえなくてすみません。
書込番号:8655520
0点

のら猫ギンさん
> ご愁傷様としかいえなくてすみません。
いえいえ,ありがとうございます。これをやったのは1週間ほど前で,いまは立ち直っていますが,数日間はブルーでした。。
やっぱRがいいですよ(^_^.)
私もRが主体で,RWは数が少なく,その再利用はさらにめったにやりません。
今回は,友人にあるコピワン番組を焼いて差し上げようと思って,再生互換が最も広いRWに焼いたら,「あっ,それもう見た」といわれてしまったので,お蔵入りになったものでした。だから珍しく再利用しようとして,はまってしまった。。
書込番号:8655888
1点

保管方法には気を付けていますが、読めなくなるメディアって出てきますよね。
3年程前のBDもお亡くなりになりました。
10年以上前の円盤は読めなくなるものも多いのでデータは全部サーバに保管して
いるので円盤はシュレッダーしました。
光学メディアのサガですね。
最近はダビング10にもなったので大事な物は複数枚焼く?
書込番号:8656340
1点

> B. コピワン死ね死ね
がなければ,円盤,捨てられますけどね。。
EPNにはなりそうもないし。
書込番号:8656437
1点

ご愁傷様です…。
RWもとなると、どうしましょうって話にもなりますね。
>A. 異なるメーカーのレコーダー間のメディアの使い回しは危険
このことなんですけど、
1台のレコ専用で使っても、初期化3回で使用不能になった経験があります。
ちなみに、マクセルの台湾製DVD-RWでした。
ビデオモードと違って、レコのメーカーが違っても無劣化で書き戻しができるから、
ぼくはVRモードを多用しているんですけど、
妹と母のプレーヤーはVRモードに非対応のためやむを得ずビデオモードにするんですね?
マクセルのDVD-RWを買った当時のぼくは、ビデオモードでは“最終タイトルを消去した場合のみ空き容量が増える”ことを知らなかったんで、たとえば、
ヘキサゴン→IQサプリ→鉄腕DASH
の順に記録した場合、ヘキサゴンはいらないから消去、をしても空き容量増えないから、IQサプリと鉄腕DASHをHDDに書き戻し、RWを初期化して再度ダビングするというなんとも面倒な手段をとっていました。
今にしてみれば初期化の繰り返しがいけなかったのかなあとも思うんですけど、
ビクターの日本製DVD-RWで同じようなことをしてもノートラブルなんですよ、これが。
コピワンがあるがゆえに、
デジタル放送を録画したらどうしましょう?って話にもなりますよねえ…。
まあ、ブルーレイの場合はDVDより扱いやすい(VRモードとビデオモードの区別がないだけでも)ので、その点だけでも評価に値はするでしょうが…。
書込番号:8656761
1点

>異なるメーカーのレコーダー間のメディアの使い回しは危険
>東芝DVDレコ(X6)とソニーBDレコ(X90)の組み合わせで以下の操作はご法度です。
それってX90購入時に検証でわかってた事じゃなかった
ですか?
白クマさんだったかな?
書込番号:8656776
0点

> それってX90購入時に検証でわかってた事じゃなかった
> ですか?白クマさんだったかな?
そうでしたっけ? この間,間違えたばっかりだし,記憶に自信がない。。
白クマさんが,BD-RかBD-REを,パナ,ソニーで交互に複雑な編集をして,崩壊させたのはよく覚えています。やっぱり危険なのね,ってことですね。
間違えると嫌なので,探しました。7505223 でした。
白クマさんが,被害にあったのはBD-Rでした。REでは大丈夫だったんですね。
私の結論 C と矛盾してますね。まぁ,個人的なバイアスありの結論ですから。ハハハ・・
REを見直そうかな!(暮令朝改ってか)
X6とX90の相性の問題は発見できませんでした。
書込番号:8657141
1点

ご愁傷様です
でも危険なのはRもおなじですよ
Rはファイナライズすれば壊れないので その点は安心ですが
アナログのDVDレコーダ使ってますが
RにVRでソニー機で書き込んで ビクターで再生しようとしたら
データ消されてタイトルがありませんとなります
追記は出来るので Rが破壊されたのでは無いけど
3枚試して3枚ともだから100%と言って良いと思います
RWはビクターで書き込んでパイオニアで追記したら これはデータを完全に壊されて初期化しないと使えません これも100%の確率
メーカの組み合わせによると思いますが
未ファイナライズのVRを他社のレコーダに持っていくにはそれなりのリスクがあると思います
ビクターのRW 一言いわせていただければ 品質のばらつきが大きすぎると
思います 同じ5枚パッケージでもトラブル無く使えるのから
モザイクや画面がジャンプするのまで色々
完全に使用不能になったのは無いです
今回の場合は分かりませんが RWに問題が有った場合も考えられるのでは?
もしくはソニーのBD機が壊したとか
東芝DVDレコーダーとの組み合わせでなく単独でもと言う意味です
僕の場合は
SuperXとセラーの2倍速が何枚か死んでますが これは論外ですね
SuperXはソニー機でビクターのRWより書き込みが良かったので100枚ほど買いましたが セラーは試しに買ってすぐに捨てました
これ以外に使えると思って買って使えなくなったRWは無いですね
家も家族がVRはRWしか再生できないDVDプレイヤー所有してますのでRWの頻度はかなり高いです
書込番号:8657434
1点

>ちなみにパナとソニーでBD-REを使いまわしている方,トラブルってありませんか?
BD-R DLとかBD-REとかBD-Rとか、種類を限らずBW200、BW900、BW930、X90のファイルを混在で
使ってますけど、トラブルが出た事は無いですね。
一応フォーマットした機種名は書く事にはしているけど、PanasonicとSONYどちらでフォーマ
ットしてもムチャをしなければ大丈夫みたいですよ。
今までに、X90だけで記録してたBD-R DLが二層目で記録に障害が出て事実上追記不可になった
ことがありましたけど、それ以外ではトラブルは無いですよ、幸いな事に。
BD機ではDVD記録はした事がないから、そっちは分かりません。
T1もあるからトラブルのあった組み合わせも再現出来ますけど・・・・メディアが死ぬのは
いやですねぇ(^_^;)
書込番号:8657667
1点

>白クマさんだったかな?
>白クマさんが,BD-RかBD-REを,パナ,ソニーで交互に複雑な編集をして,崩壊させたのはよく覚えています。やっぱり危険なのね,ってことですね。
>間違えると嫌なので,探しました。7505223 でした。
>白クマさんが,被害にあったのはBD-Rでした。REでは大丈夫だったんですね。
みんなしてバカな事をした人柱例として、バカにされているような...被害妄想?(-_-;)
だってしょうが無いじゃない、X6で編集してRec-POT経由でBW200でBD化しなければハイビジョンのままディスク化出来ない。
全てコピーワンスが悪いんだ〜〜〜ヽ(`Д´)ウワァァァーン!!
って叫んで落ち着いた所で、デジタル貧者さんの言う通りDVD-RWでもやりました。
こちらは被害ではなく実験でしたがX6→BW200→BD-HD100→X90と言う組み合わせだったと思います(X5も含めたかも?)
確か、HD100で記録したらHD100以外では見れなくなったと言う結果でした。
ちなみに被害に会った方の壊れたBD-Rのディスクは管理情報だけが壊れているらしいので
何とか再生可能にする方法はないかと模索中。未だ再生は出来ません。再放送を待った方が早いような...
余談ですが調子の悪いX6をHDD初期化後、DVDドライブをAD-7200Aに換装したらRAM、DVD-RWの初期化も録再生も出来ます。
矢張りX6のSW-9574は2ちゃんの書き込み通り劣化し易いようです。
Wクリックも不要ですがDVD+R DLの再生が不可になった位が不都合ですね。
書込番号:8659086
1点

VROさん
へー,他社機の情報は参考になります。
やっぱり,色々あるんですね。
RWよりRが安全!,というのは,コンテンツを失った怒りで
ちょっと暴走しましたね。すいません。
ビクター国産RWは多くの人が高評価で,私はそれしか買ってません。
今回以外では,トラブル・ゼロでした。お亡くなりになったRWも
X6で一度はコピー,ファイナライズに普通に成功したものです。
ちなみに念のためと1枚RWを崩壊させたあと,同じく友人に渡しそこなった
ファイナライズ済みRWを,X6で再初期化,ファイナライズ,X90で追記して
トラブルなしであることを確認しています。
ジントちゃんさん
BD-R/REは結構,大丈夫なんですね。安心しました。
この間,BD-R 20枚セットを買うとき,あきばおーでREも@110円
高いだけだったんで,結構悩みました。でも今回のこともあり,
Rにしてしまいました。焼く頻度は低いので,20枚買うと,
あと1年は追加不要な感じです。REは,それまでなしかしらん。
Rで,編集もちょっとはしています。名前付け替えたり,
チャプター追加したり,A-B消去したり(うっかり同じ曲が
かぶってた。2回やって問題なしです)。
まぁ,1メーカーのレコを使っている限り,ほとんど問題は
少ないですよね。私は最初のRD-XS40のとき,RAMとRを使って,
トラブル・ゼロでした。
万年睡眠不足王子さん
RWを何回も再利用すると,書けなくなることは白クマさんも
検証されていますね。ちなみに私はRWはVRでしか焼いたことないかな。
アナログのころはR or RAMでした。
白クマさん
いやいや。表現が雑ですいません(^.^)
書込番号:8660388
1点

いまスレッド読ませていただきました。
今度は-RWもダメですか、、、
私は-RWはほとんど使っていないのでよくわかりませんが、どっちかというと追記は不可で初期化はOKって気がしますが、そいういものでもないのですね、、、
初期化の段階でお断りされたら、それはそれで諦めがつこうっていうものですが。
参考になりました。
書込番号:8663076
0点

kaju_50さん
>RWよりRが安全!,というのは,コンテンツを失った怒りで
ちょっと暴走しましたね。すいません。
こちらこそ すみません
僕はどうしてもビクターのRWの不信感をぬぐいきれないので
RWはビクターだけじゃ無いですよ って言い方になってしまいます
最初に買ったRW機がビクターのDR-M1で全く使えなくてLOADINGの連発
Rもおなじ状態で(この時期はダメレコーダと本気で思ってました)
唯一使えるRAMも音跳びやモザイクが多くて その中で比較的相性の良い
RAMを選別して PCでRWに焼き変えてDVDプレーヤで再生してました
その時ついでにDR-M1でつかえるRWが無いか探す意味でも店頭で並んでるRWを・・・
本気じゃなく安いRWを買う自分に対する口実だったんですが
半年ぐらいで台湾製の安いRWで見つかりましたが
びっくりしたのは値段よりその焼き質の良さ
なんでビクターより綺麗に焼けるのって・・・
ビクターの日本製RWも新しいレコーダを買う度に買って試してはいるのですが 今使ってるDR-MH300とは相性良いようなのですが
一度感じてしまった不信感はなかなか
書込番号:8674739
0点

VROさん
私もそうですけど,1回でも痛い目にあうと,もう不信感をぬぐえませんよね。誰が何と言おうと自分の実証経験を一番重く考えるのも同じです(^.^)
ビクター・レコをビクター・メディアの組み合わせでは,意味不明ですが,相性が悪かったのかもしれませんね。
しろいろのくまさん
私の愚痴が一人でも役に立ったなら,本望です(^^)
冷静なって考えると,確かにRW1枚のレア・ケースという可能性も残っています。X6→X90の成功パターンは何度も実験していますが,失敗はこれ1回。
もう一度,まっさらのメディアをX6で初期化し,さらにX90で初期化すれば追試できますが,そのためだけに,わざわざビクターRWを捨てるのももったいないので。。
死んだRW1枚は,どのレコでも再生はもちろん,初期化もできなくなってしまいました。
書込番号:8677150
0点

>誰が何と言おうと自分の実証経験を一番重く考えるのも同じです(^.^)
ま、今まで痛い目に遭わなかったからこそ相互追記なんて
危険な事をしたんでしょうね。
よく読んでなかったんですが、スレちゃんと読むと過去に
白クマさんとか他の方とやりとりした問題点そのままの内容
ですし。
ファイナライズ一つ取っても東芝とソニーは違いますよ。
別スレで「わかってる前提云々」の事書きましたが、kaju_50さん
も該当スレに参加してたはずだと思いこんでいたのかも知れません。
白クマさんとごっちゃになってたのかな?
同じソニー機でもアナログ機で初期化・ファイナライズを一時期して
たんですが、ファイナライズ失敗やムーブ停止があったので、以降は
必ず録画する機種で処理しています。
ムーブ停止は再初期化でOKでしたが、ファイナライズは不可です。
PCで完全初期化後の再利用ですからちょい特殊な例ですが。
私がスゴ録オンリーなのも単にソニー好きだけではないです。
同一メーカーならこういう問題は少なく済むからですね。
昔はこういう話も多かったですしね。
PCで完全初期化(ビデオモード)→VRモード初期化なんて特殊な行程
経たりなんて変な事やってたので問題出ちゃいましたが(笑)。
書込番号:8678727
0点

kaju_50さん
>ビクター・レコをビクター・メディアの組み合わせでは,意味不明ですが,相性が悪かったのかもしれませんね。
言葉足らずですみません
ビクターレコのDVDドライブは LG製なのです
なので海外製RWと相性が良いかも シャープも海外製のようだし
DR-M1はGDS-4020B、DR-MH30はGDS-4040B、DR-MH300はGDS-4163B
>死んだRW1枚は,どのレコでも再生はもちろん,初期化もできなくなってしまいました。
家にも何枚かありましたが パナドライブからLGのドライブに買えた時に
試したら完全消去できて復帰したのがあります 台湾製ですが
でも録画した映像にモザイクや音跳びが入るのは治らないみたいです
デジタル貧者さん
ソニーのRW VRフォーマットはファイナライズ後も追記できるので他社とは違います
パイオニアとシャープも同じ仕様なのですが 少し違います
なのでシャープかパイオニアで初期化 ファイナライズ後に追記してます
その方が問題ないように思えるので
他のメーカの組み合わせも 初期化するメーカを変えることでうまく行ったり トラブルになったり 面白いですよ
ソニー同士の場合は タイトルを一個書き込んで ファイナライズ後 相互追記してます こうすれば少なくても ファイナライズが出来なくなるトラブルは無くなります
ファイナライズすることで RWの書き込みエラーのチェックも出来ますしね
書込番号:8679594
0点

VROさん
>ソニーのRW VRフォーマットはファイナライズ後も追記できるので他社とは違います
東芝はファイナライズすると追記できませんね。
解除すれば出来るようになりますが。
この件は kaju_50さん も含めて昔スレでやりとりした事
があります。
>他のメーカの組み合わせも 初期化するメーカを変えることでうまく行ったり トラブルになったり 面白いですよ
DVDは友人に渡す用途でしか使っていないので、
面倒を面白がってはいられません。
デジタル放送ですしね。
最近はDVD使う事が面倒に思えてきたので、早く
BD環境を整えてもらうようせっついてる所です。
書込番号:8679666
0点

さて,皆様のご指摘のように,トラブルはRWだけではないようで
続いてRで小トラブルが起こりました。
(ここ数週間,半年くらいHDD上にほっぽらかしていたチマチマした
タイトルを一気に焼いているのです。複数レコに分散しているので面倒)
今度は,R(VRモード)でコピワン 1個,ダビ10 2個のタイトルを焼こうとするとダビングに失敗。今回は途中でエラーになったので,コピワンが消えたり,ダビ10の回数が減ったりはしませんでした。被害としては,DVD-Rの容量,約1.3Gバイトが消失しただけです。
操作方法は以下の通り。
ダビ10運用開始前の今年3月くらいから,D800とX90で分散して録画しまっている8個のタイトル(画質はどうでもいい)を1枚のDVDに焼くのが目的でした。奥さまお気に入りの特定ジャンルのタイトルなので,1枚のDVDにまとめて焼くことを御所望でした。
X6で,まっさらのDVD-RをVR(CPRM付き)で初期化
(メディアは三菱 台湾製。X6で初期化するのは,東芝独自の管理番号を
付けるためです。通算約200枚全部東芝でタイトルを管理しているので
なんとなく継続。「あのタイトルどこに入れたんだっけ」というのを探す
というときに,4〜5回は助けられています。200枚に入った全タイトル名から
検索できるので便利です)
D800で3タイトルを追記ダビング(コピワン 2個,ダビ10 1個)
これは成功
X90で2タイトルを追記ダビング(コピワン 1個,ダビ10 1個)
これも成功
最後にX90で残り3タイトルを追記ダビング(コピワン 1個,ダビ10 2個)
これが失敗,X90には,「問題が検出されたため,
ダビングできなかったタイトルがあります」のメールが残った
幸い,HDD上のコンテンツに被害がなかったため,よかったです。
D800で1回成功,そのあとX90で1回成功,さらにX90の追記で失敗。原因はさっぱりわかりません。(最後は残り1.3Gに1.2G分,ギリギリまで焼いたのが敗因か? X90って経験上,メディアの残量計算が結構いい加減です)
X90で失敗する前,DVDに既に焼いてしまっていた5タイトルも無事でした。
X90で失敗したあと,DVD-Rを調べるとなぜか残量が0バイト。その状態で,D800,X90,X6で再生可能。
X6に挿し,ファイナライズに成功。そのあとX6,D800,X90のほか,PS3でも試しましたが,すべて再生可能でした。
ちなみにRWを崩壊させたときにも,X90には,「問題が検出されたため,ダビングできなかったタイトルがあります」のメールが残っていました(書いてませんでしたね)。でも,RWのときはHDD上のコピワン・タイトルが消失。今回のRでは大丈夫でした。
まぁ,懲りないやつと思ってください。今後はどんどんBDへ移行していくので,トラブルは減るでしょう。でも来年末くらいには,パナBD次機種を買うかも。そうすると,また検証しなきゃ。
わたしもVROさんみたいに,こういうの楽しんでいるところがかなーりありますね。でもコンテンツを,もう一度失って痛い目にあったら,もうやめるかも。
通算のトラブル
R:3回(3回ともDVDの一部容量を損失しただけ。コンテンツ被害なし)
RAM:3回(古いRAMが再初期化の際,3枚死んだ。コンテンツ被害なし)
RW:1回(コンテンツとともに死んだ)
書込番号:8679917
0点

> 他のメーカの組み合わせも 初期化するメーカを変えることでうまく行ったり トラブルになったり 面白いですよ
これまでは,追記は複数機種で実行しても,初期化,ファイナライズはすべてX6で実行するようにしていました。それを初めてさぼったことが,RWの崩壊につながりました。
以前,X6,D800でいろいろ検証したときに,X6での初期化,ファイナライズが一番安心と判断したためです。
東芝X6とソニーD800の徹底比較[2]互換性編:RWの互換性は気持ち悪い
http://hddreco.at.webry.info/200701/article_2.html
東芝X6とソニーD800の徹底比較[3]互換性編:VRモードRは完璧な互換あり
http://hddreco.at.webry.info/200701/article_3.html
書込番号:8679933
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ブルーレイ・DVDレコーダー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/19 14:01:46 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/19 9:57:16 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/19 15:37:12 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/17 6:42:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/17 4:19:57 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/18 10:25:33 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/15 18:47:46 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/14 9:45:15 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/13 17:47:56 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/13 6:39:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





