『古いコンデジと最新のコンデジ』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『古いコンデジと最新のコンデジ』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ28

返信60

お気に入りに追加

標準

古いコンデジと最新のコンデジ

2009/01/15 12:25(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 givesanさん
クチコミ投稿数:123件

はじめてここに書き込みさせていただきます。

私は家族用にNikon coolpix 3700をずっと使い続けていました。
(実はあまり多用していたとは言えませんが・・・)
320万画素のカメラですが、明るい場所では意外なほど精密で、
とても色調豊かな写真が撮れて、それなりに満足しておりました。

最近カメラに興味が湧いて、家族用にパナのLumix TZ5、
自分の持ち歩き用に Ricoh R10を買いました。

どちらもおよそ1000万画素の製品で、確かに細密な画が撮れるのは良い
ですし、機能も使いやすさも、はるかに優れています。
でも、色調がCoolpixと較べて、わずかに単調な気がしてしまいます。

調べてみると、画素数の多いCCDではそれぞれの素子が小さく、十分な
起電力が得られないために、色調が単調になる傾向があり、また、高感度で
ノイズが乗りやすい傾向がある、ともありました。

一方でソフトウエア(画像エンジン)の性能は上がっているので、
それを補うようにしているともあります。

果たして、実際の画質的には、皆さんがどう感じておられるか、
聞いてみたくなりました。

おそらく、Fuji Finepix のF31や31fdなどは、現行の製品と
比較しても画質的に上回っていた可能性があるのでは・・・
と推察したりしてしまいます。

何台かコンデジを使い続けておられる方、どれくらいの画素数の時代が
よかった、あるいは、現行のほうが良い、などご意見お聞かせいただけると
嬉しいです。漠然とした質問ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:8938220

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2009/01/15 12:44(1年以上前)

画質は好みの問題なので、個人差があると思います。
私は、FUJIのF11が今でも画質が良いデジカメの筆頭に上がります。
昔撮った写真とか見返しても、FUJI F10(F11)で撮った写真は
ハッとするほど綺麗に撮れていることがあります。

最近のデジカメでは、手ぶれ補正の効きは凄いなと思います。
昔では暗くて撮れなかった写真が、手ぶれ補正のおかげで手持ちで撮れたりしますから。
そろそろ夜景は手持ちで撮っても、それなりに高感度画質も良くなっていますし
そこそこ見られる画質になるのでは?と思っています。

書込番号:8938278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2009/01/15 12:50(1年以上前)

高感度は現在では一眼レフの領域となり完全に住み分けができているので特に重視はしなくなってる感じかもしれないですね〜。
プリント重視だとやはり1000万画素は最低でも欲しいかも?

書込番号:8938299

ナイスクチコミ!1


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/01/15 13:17(1年以上前)

普通に記念写真撮る場合には、400から600万画素位の時代が良かったように思います。

プリントして「綺麗だなぁ。」と思うのはIXY400、IXY LそしてF31fdの時が多いです。

まぁ、順光の屋外と環境の良い時に撮った写真に限りますけどね。薄暮や夕暮れ以降はF31fd以外はちょっと苦しいです。

そうして考えるとF30とF31fdは万能機だった気がしますね。

書込番号:8938372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/01/15 14:09(1年以上前)

個人的には、画素数はあってもいい方なので500万画素〜ぎりぎり800万画素の頃の感じがいいと思います。古いのも確かにいいですが、色バランスや輪郭の処理に関してはやはりできるだけ新しい方がいいと思いますので。(主に画像エンジンの事)
小さいCCDで画素数が多いのも、それを作る技術があるのはいいと思います。便利優先のコンパクトデジカメですし。
ただ、外観が厚かったり大きかったりすると買わない消費者意識が大きく、CCDが大きい物を堂々と作れないのは残念です。

TZ5やR10に関しては、ホワイトバランスの関係も大きい気がします。いつも青っぽく無理に合わせようとすると実際の太陽光との色バランスなどが強制的に変わった印象になるのかもしれません。
富士のF10は余裕があり色が綺麗にでていました。ミックス光に弱めですが、その分朝昼夕の光を違って表現しそうなSONY。安定して彩度と色バランスを適度に保つペンタックスなどはまた違った印象です。コダックなどは諧調や色がやはりいいですし、京セラなどやや癖もありますが、決まるとレンズの透明感が出る画像エンジンでした…

書込番号:8938517

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/01/15 14:19(1年以上前)

昔はセンサーサイズが同じで画素数が多くなったものは毛嫌いしていたのですが、今は全く気にならなくなりました。
センサーの製造技術だけでなく、画像処理エンジンの進化が補って余りあるのではないかと思います。
スミアが激しくなった事はモロに感じますが・・・。

書込番号:8938541

ナイスクチコミ!1


スレ主 givesanさん
クチコミ投稿数:123件

2009/01/15 14:49(1年以上前)

ムーンライダースさん

コメントありがとうございます。

F10、11というと、調べてみると600万画素くらいの時代ですね。


ただ、今のデジカメの手振れ防止機能は、たしかに凄いですね。
昔よりも失敗の確率が格段に減っているのは確かですし・・・

書込番号:8938614

ナイスクチコミ!0


スレ主 givesanさん
クチコミ投稿数:123件

2009/01/15 14:57(1年以上前)

カランカラン堂さま

コメント有難うございました。

なるほど、プリント重視だと、1000万画素あったほうが有利なのですね。
私の場合、ほとんどプリントしないため、画素が多くても見るときには
縮小されていて、あまり意味がない・・・と感じるのですね。

書込番号:8938635

ナイスクチコミ!0


スレ主 givesanさん
クチコミ投稿数:123件

2009/01/15 15:16(1年以上前)

586RAさま

コメントありがとうございます。

やはり、少し前の機種のほうがきれいな気がした人がいらっしゃるのですね。
今の技術で、少ない画素数のCCDを作ってくれたら、凄く良いものができる
でしょうに、残念です。

書込番号:8938692

ナイスクチコミ!0


スレ主 givesanさん
クチコミ投稿数:123件

2009/01/15 15:41(1年以上前)

ねねここさん

コメントありがとうございます。
こちらも、少し前の製品に良いものがあったというご意見ですね。
折角画像エンジンが進歩しているのに、それを十分に活かしきれない
現状というのが、少し歯がゆい気がします。

とはいえ、売れるものを作るというのも、メーカーの努めでしょうし。
皆がそういう意識を持ったら、もっと幸せになりそうですけどね〜

書込番号:8938759

ナイスクチコミ!0


スレ主 givesanさん
クチコミ投稿数:123件

2009/01/15 15:44(1年以上前)

花とオジさま

こんにちは、ここの書き込みでいろいろお世話になっております。
コメントいただき、ありがとうございました。

今は気にならない・・画像エンジンの進歩がそれだけ素晴らしいということですね。ということは、今私は無いものねだりをしようとしていただけかもしれません。

書込番号:8938767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/01/15 16:09(1年以上前)

ペンタ4M機 スーパーマクロ

パナ6M機 テレマクロ

リコー8M機 通常撮影 色濃い目

givesanさんの感じられているのは、メーカーの画創りの差ではないでしょうか?。
私はパナは明るく鮮やかだけど、なんか軽い色合いのような気がしています。
リコーもアッサリした感じですよね。
古い機種ですがペンタはシットリしているように思いました。
ほんの一カケラの写真だけで、こうだとは言い切れませんが・・・

書込番号:8938834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/01/15 23:03(1年以上前)

価格コムなどで人気がある方のメーカは、どうしても機能やスペック重視で選択された上での「カメラシステム」的にすぐれたメーカですが、一見人気がないメーカーは、存在できているにはそれなりの訳があると思います。
機能やスペック重視で選択肢を狭くしなければ、「近い」もの程度はあるかもしれません?…

書込番号:8940674

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/01/15 23:57(1年以上前)

わたしはソニーのW300(1,200万画素機2008年発売)とオリンパスのC70(700万画素機2004年発売)を主に使っていますが、C70の方が印象いいですね。

書込番号:8941057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/01/16 01:29(1年以上前)

C70はいいですね。AF/AEボタンとかあるし。
高感度競争以前のオリンパスは特に良かったです(^^;…

書込番号:8941473

ナイスクチコミ!1


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/16 11:16(1年以上前)

レンズ次第だと思います。
私のオススメはPowerShotG6です。

書込番号:8942365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2009/01/16 12:36(1年以上前)

givesan様

>プリント重視だと、1000万画素あったほうが有利なのですね。

600万画素のカメラを使っています。(720万画素のも持ってますが水中のみ)
私もほとんどプリントしないのですが、たまに2L版くらいに印刷する分には全く問題ないです。
逆に、パソコンの画面(20インチ)でスライドショーしたり、あれここは?と思って拡大すると、もっと画素が欲しい〜〜〜となります。
(ちなみに、他の方に教えていただいたのですが、価格.comの掲示板では圧縮されるので差が出ないそうです)

600万画素で約2MB/枚。1つの旅行で500枚程度撮影していますが、これくらいのデータだと私のiMac(core2Duo 2GB メモリ1GB)でも何の負荷もなく編集出来ていますが、1400万画素とかになるとどうなんでしょうね?

書込番号:8942600

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/01/16 14:44(1年以上前)

価格競争が激化する前のハイエンド機なのでやっぱりレンズがいいんですよ。
露出補正や調光補正がワンアクションというのも使いやすく感じています。
オリンパスらしく軽量コンパクトなのもうれしいですね。

>1400万画素とかになるとどうなんでしょうね?

その程度ならまだまだ余裕ですよ。
同時に何枚も画像を開くならメモリを増設した方がよいとは思いますが。

書込番号:8942988

ナイスクチコミ!0


スレ主 givesanさん
クチコミ投稿数:123件

2009/01/16 16:41(1年以上前)

花とオジさま

どの写真をとっても、素晴らしいです!
カメラがどうのこうの言うより、ガシガシ撮って、腕を上げるほうが大事だと痛感させていただきました〜(笑)

書込番号:8943309

ナイスクチコミ!0


スレ主 givesanさん
クチコミ投稿数:123件

2009/01/16 16:43(1年以上前)

ねねここさん

なるほど、カメラシステムとして優れたものが上に来る・・・
確かに、カメラって器械ですけど、できてくる写真は、表現ですからね、
自分の好みに近いものを選択する、というのが正解だということは確かですね。

書込番号:8943320

ナイスクチコミ!0


スレ主 givesanさん
クチコミ投稿数:123件

2009/01/16 16:46(1年以上前)

一体型さん

コメントありがとうございます。

>オリンパスのC70(700万画素機2004年発売)を主に使っていますが、
>C70の方が印象いいですね。

具体的に4年前の機種のほうが印象が良い、という意見ですね〜。
やっぱりその時代のものにもちょっと興味を覚えます。

書込番号:8943328

ナイスクチコミ!0


スレ主 givesanさん
クチコミ投稿数:123件

2009/01/16 16:48(1年以上前)

HR500さん

コメントありがとうございます。レンズ次第・・・なるほど。
でも、どのメーカーのコンデジも、みんなタムロンやシグマなどが作っていて、
メーカーに差がない、と聞いたこともありますが、そうなるとどうやって
選択したら良いのでしょうか。やっぱり価格なり、ということでしょうね。

書込番号:8943338

ナイスクチコミ!0


スレ主 givesanさん
クチコミ投稿数:123件

2009/01/16 16:52(1年以上前)

けいごん!さん

コメントありがとうございます。600万画素時代のものを使っている人、
けっこうおられますね。それで十分という意見もあるわけですね。
実はけっこう、訳わからなくなりました(笑)

でも、折角カメラに興味を持ちはじめたので、その時代の物も手に入れて、
楽しんでみたいと思います。腕も磨かないとな〜〜^^;

書込番号:8943352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/01/17 00:57(1年以上前)

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/rev/camera/20040107/106825/?P=2
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0401/07/news052_2.html

Nikon coolpix 3700のレビューですが、彩度が高すぎ無い感じでも色が出てる感じですね。明暗が強すぎず暗部もでる印象です。
最近のデジカメではどこか違うかもしれませんが、バッテリー関係や液晶関係、メモリー関係など、使いやすい部分も確かですから、できるだけ最近とすれば、ペンタックスA40でコントラストを下げたり、キヤノンG9などで彩度を下げる「すっきりカラー」で撮るとか、SONY W300でカラーをリアルなどにして撮ると雰囲気だけは近いかもしれません。
リコーならR10よりGRD2などの方が暖色系的な部分があり設定次第でいいかもしれません。あとはニコンP6000で試してみるとかでしょうか。
デフォルトよりも若干、色やコントラストを下げられるものだと、意外に違う印象になりますので、いい時があるかもしれません。
中古なら、コニカミノルタA200、G600、G530など、古く京セラS5なども地味目で味があるかもしれません??オリンパスならμ1000、1200とかその辺(ちょー個人的です(^^;)

書込番号:8945541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/01/17 01:46(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/04/04/3532.html

いろいろ書きましたが、ニコンで最後の地味系発色デジカメP4を忘れてました。
これはP3ですが、無線LANがない物です。
高感度は普通ですが、手ぶれ補正の性能は良かったと思います…

書込番号:8945729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/01/17 10:33(1年以上前)

サンヨー MZ3 を忘れるな

書込番号:8946616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2009/01/17 18:43(1年以上前)

これが撮りたかった

μ720SW

ドイツXmasマーケット

givesanさま

ものを買うって、悩んでいるときが一番楽しいですからね〜〜

でも、早く買って色々なものを撮影するという楽しみもあるんですよ。
それと、私はそうなのですが、写真撮影を理由に旅行に行く!
雑誌等で見た風景を自分の写真にするって、うれしいです。しかも実体験する訳ですし

確かに320万画素は少し寂しいと思います。
私は600万画素くらいで十分そうなだぁ、値段もがこなれてきたなぁ、でも水中も撮りたいなぁと、
最初のデジカメ:μ720SWを買いました.
でも、やっぱり一眼が欲しい!と思い、今のカメラを買いました。(600万画素に減ったけど)

書込番号:8948519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/01/17 19:55(1年以上前)

私はコニカのDigital Revio KD-500Zですかね。(500万画素)

暗所はダメダメですが濃いめの発色と精細感が好きで今でも使ってます。

書込番号:8948857

ナイスクチコミ!0


creamsodaさん
クチコミ投稿数:26件

2009/01/18 03:54(1年以上前)

E3700は、Nikonのデジカメの中でSDカードを採用した最初の機種やったと思う。
また、当時のNikonのコンデジとしては小型で質感もなかなか良くて
名機と言われるSANYOのMZ3の血を受け継いだ機種でないかと勝手に思ってて
なんとなく愛着もあるんで未だに手元には残してるけど…

まぁ、画質的にはL判ぐらいのプリントなら今使ってる
FINEPIX Z2(500万画素)やCOOLPIX P50(800万画素)なんかと
比べても優劣を付け難いかも。

まぁ、確かにCCDのサイズが1/1.8で画素数が300〜600万ぐらいの機種が
一番バランスが取れてたような気がする。

とは言え、液晶のサイズや高感度、手ぶれ補正の機能なんか
の事を考えると、結局古い機種はあまり使わんようになるけどね。


書込番号:8951170

ナイスクチコミ!0


スレ主 givesanさん
クチコミ投稿数:123件

2009/01/18 10:14(1年以上前)

ねねここさん

とても具体的なご意見、感謝いたします。
それにしても、なんという経験値の高さ!
脱帽です。

書込番号:8951811

ナイスクチコミ!0


スレ主 givesanさん
クチコミ投稿数:123件

2009/01/18 10:21(1年以上前)

はなまがりさん

サンヨー MZ3、面白いカメラがあったんですね。たった200万画素で、
とてもキレイな写真を吐き出すカメラ・・・
コンデジの世界もおくが深いものですね〜。ありがとうございました。

書込番号:8951837

ナイスクチコミ!0


スレ主 givesanさん
クチコミ投稿数:123件

2009/01/18 10:46(1年以上前)

けいごん!さん

それでは、今はD40をお使いなのですか?
あれも魅力的ですよね〜

書込番号:8951955

ナイスクチコミ!0


スレ主 givesanさん
クチコミ投稿数:123件

2009/01/18 11:07(1年以上前)

creamsodaさん

コメントありがとうございます。nikonのcoolpixと、サンヨーのMZ−3、
血縁関係があるんですか???

書込番号:8952051

ナイスクチコミ!0


スレ主 givesanさん
クチコミ投稿数:123件

2009/01/18 11:13(1年以上前)

DD51さん

コメントありがとうございます。500万画素・・・
やっぱり、このあたりの製品、現役が結構あるということですね〜。

本気で600万画素程度で、大きめのCCDに明るい単焦点レンズで
マニュアル操作ができて・・・なんて製品が出たら面白いのにな・・・
なんて思います。どこかで作ってくれないかな〜

書込番号:8952084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/18 15:48(1年以上前)

こんにちは。

FinepixのF30およびF31fdは隠れた名機です。600万画素なので、大伸ばしやトリミングをするとキツイ場合もあります。しかし、通常でLや2Lサイズ、あるいは画面のみなら現像ソフトを使うことなく綺麗な絵を楽しめますので、まさに手間いらずのコンデジとして最強であったと思います。

普段遣いにF30を使っていますが、もう一台予備に買いたいなぁ、と思ってF30かF31fdの中古相場を調べてみたら3〜5万円超と本当にビックリ!しました。中古相場が、この機種の優秀さを物語っていると思います。

書込番号:8953170

ナイスクチコミ!0


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2009/01/18 18:22(1年以上前)

私も400万画素のIXYから800万画素のPowerShotに買い替えてISO400で撮ったときのノイズにビックリした記憶があります。
もっとも手ぶれ補正の恩恵には勝てず、手ぶれ補正使って低ISOで撮るようになりましたが。
メガピクセルが当たり前のご時世なのにPowerShotの画素数が900万くらいなのを見ると「さすがにCanonのエンジニアはわかってるんだなー」と感心します。
でも、いっそのこと600万画素で1/1.6型のセンサーと最新の映像エンジンを搭載した「わかってる人向け」のコンデジどこか作ってくれないかなーとも思います(笑)

書込番号:8953992

ナイスクチコミ!1


スレ主 givesanさん
クチコミ投稿数:123件

2009/01/18 18:46(1年以上前)

ボスマックスさん

コメントありがとうございます。皆さんのお話を聞いたら、
手に入れたくて、うずうずしてしまいました(笑)

書込番号:8954151

ナイスクチコミ!0


スレ主 givesanさん
クチコミ投稿数:123件

2009/01/18 18:50(1年以上前)

oqnさん

>いっそのこと600万画素で1/1.6型のセンサーと最新の映像エンジンを搭載した
>「わかってる人向け」のコンデジどこか作ってくれないかなーとも思います(笑)

本当ですねえ。メーカーの商品企画の人なんかは、ここの書き込みとか、
観ていそうですけどねえ。ホント、なんとかしてくださいな。

でも、今は600万画素のCCD、もう生産してない可能性も高そうですね・・・

書込番号:8954181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/18 23:59(1年以上前)

カシオのネオイチがそーだよ。

たしか600万画素。

去年位のだから。

今年のは安くして、
秒間40コマ連写に落としたモデルがでてる。

確信はないけど、調べてみて下さい。

書込番号:8956099

ナイスクチコミ!0


aidoさん
クチコミ投稿数:8件

2009/01/19 01:03(1年以上前)

カメラに興味を持ったなら、
1つオークション等で2〜500万画素の
激安コンデジを購入するってのはどうですか?

当方古い物から新しい物まで10台程所持してます


個人的おすすめは


オリンパスのC40(400万画素)


鉄板ですが三洋DSC-MZ3(200万画素)


ソニーDSC-V1(500万画素)


三洋とソニーはちょっと高くなります(5000円〜1万弱)

ソニーのはレスポンスも十分に早く画質も抜群だと思います、

オリンパスは2〜4000円位で落札できると思います、
ただメモリーカードがスマートメディアなので、
もし狙う場合は落札価格はあまり変わらないので、
必ずメディア付属のやつを狙ってみて下さい、
あくまでも個人的感想ですがレスポンス以外は本当にに最高です!

無駄な長文失礼しましたm(_ _)m

書込番号:8956397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2009/01/20 11:59(1年以上前)

私の手持ちのコンデジで……ですが

晴天屋外(ISO50限定)ならキヤノンPowerShotPRO1、
高感度(ISO400〜)ならフジFinePixF31

でしょうか……

でも一番使ってる(気に入っている)のはフジFinePixF710だったりします。

(^_^;)

書込番号:8962492

ナイスクチコミ!0


スレ主 givesanさん
クチコミ投稿数:123件

2009/01/20 15:01(1年以上前)

蝶々観音さん

書き込みありがとうございます。カシオのネオ一眼というやつですね。
なるほど、ちょっと調べてみま〜す!
・・・でも、僕的には、これはコンデジという範疇からは外れている
ように思えるのですが・・・・

書込番号:8963047

ナイスクチコミ!0


スレ主 givesanさん
クチコミ投稿数:123件

2009/01/20 15:03(1年以上前)

aidoさん

書き込みありがとうございます。そういう楽しみ方も良いですね〜♪
慌てずに候補を絞っていれば、ハードオフとかでも掘り出し物を探したり
できそうですね。どうもありがとうございます。

書込番号:8963054

ナイスクチコミ!0


スレ主 givesanさん
クチコミ投稿数:123件

2009/01/20 15:05(1年以上前)

すえるじおおりばさま

コメント有難うございます。画質だけがカメラの価値ではありませんからね。
僕も実際使ってみて、失敗の少ないカメラというものの重要性を感じ始めて
おります。

参考になりました、どうもありがとうございます。

書込番号:8963058

ナイスクチコミ!0


honnouさん
クチコミ投稿数:82件 カシオ EX-S770での撮影日記 

2009/01/20 20:09(1年以上前)


どれくらいの画素数の時代がよかった? とはちょっとナンセンスな質問ですね。

画質の良し悪しは全体んぽ設計で決まりますがレンズ性能が画素数に追いついてれば画素数の多い方がいいのは当然ですね。
200万画素F1.8の古いコンデジもたまに使いますが引き伸ばすと当時は良かったと思っていた画像もあまくて不満にお感じます。

一世代前のモデルの画質が良く思えるのはたまたま新機種が大幅コストダウンの駄目モデルになって画質低下したのが原因で同時期の他メーカーかその次の機種でもっといい画質のモノがあるはずです。

書込番号:8964135

ナイスクチコミ!1


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2009/01/21 02:25(1年以上前)

>honnouさん

これってマジレスしちゃいけないのかなと思うくらいの常識なのですが一応。
センサーの面積が同じ場合600万画素だと1200万画素と比較して1画素に倍の光が当たるので、600万画素のISO400は1200万画素のISO200と同程度のノイズ量という計算になります。
つまり精細度が許せる程度の画素数が確保されているなら、画素数の少ないカメラの方が高感度ノイズが少なくシャッタースピードも上げられるので使い勝手がよいのです。
600万画素のデジイチD40がプロに絶賛されてたり、1000万画素のα300と1200万画素のα350だったら300の方が使いやすいとかいわれてるのはそのためです。
ニコンの現行フラッグシップデジイチD3は1200万画素という今更な画素数を採用したことでむしろ大絶賛されました。
高画素数=高性能、というのは販売店が売りやすいからそういっているだけで、今のコンデジはハッキリいって画素数過多でちょっと前のものの方がノイズが少なくて良かったという声はよく聞かれます。
200万画素だと確かに少なすぎるんですが600万画素くらいあればコンデジの用途なら十分、むしろ少なめの画素数で1画素にたくさんの光を当て最新の映像エンジンと組み合わせれば、とても使い勝手の良いカメラになるだろうと思えるのです。

書込番号:8966118

ナイスクチコミ!3


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2009/01/21 02:33(1年以上前)

失礼。
α350の画素数は1200万ではなく1400万でした。
1.2倍だと高感度ノイズは気持ち増える程度ですが、1.4倍だと気にする方は気になるくらいの差があるようです。

書込番号:8966133

ナイスクチコミ!1


honnouさん
クチコミ投稿数:82件 カシオ EX-S770での撮影日記 

2009/01/21 04:08(1年以上前)


あのね。 質問を良く読んで欲しいんだけどコンデジですよコンデジなのですが一応。

デジ一 の前提は無いし、ノイズ云々言ってますがLX3みたいにレンズが明るければ昔のものよりノイジーな事はありませんよ。
それとSIGMA DP1は1406万画素ありますけど1画素あたりの光の量少なくないとおもいますけど・・・



書込番号:8966216

ナイスクチコミ!1


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2009/01/21 22:59(1年以上前)

なにがいいたいのかよくわからない。

書込番号:8969806

ナイスクチコミ!0


スレ主 givesanさん
クチコミ投稿数:123件

2009/01/22 18:09(1年以上前)

honnou さん

コメント有難うございます。確かに画像エンジンの進歩によって、ノイズは
随分押さえられているようですよね。

でも、僕には、例えば草木を撮影したときに、最近のコンデジの方が緑の発色に
多様性が少ない(実はいろいろな諧調の緑が混じっているはずなのに、同じ色
に見える)気がするのです。そんなわけで、例えばLX3とか、sigmaの製品も、
600万画素とかの商品があったら面白いのに、と思ってしまうわけです・・^^;

書込番号:8973063

ナイスクチコミ!0


スレ主 givesanさん
クチコミ投稿数:123件

2009/01/22 18:11(1年以上前)

oqnさん

コメントありがとうございます。どうも、画素数が少ないものに対する
憧れからか、NIKON D40,衝動買いしてしまいました〜 ^^;

奥さんにばれないように、しばらく会社に隠してます・・・

書込番号:8973067

ナイスクチコミ!1


Pug*05さん
クチコミ投稿数:70件

2009/01/26 19:05(1年以上前)

興味深いトピックです。私も常々スレ主さんと同様の事は感じておりました。

自分が使った中で一番絵がきれいだったと思うのは、coolpix 950ですね。200万画素機です。ちょっと色が正確でないような気はするものの、ネガとデジタルの間の子のような絵を吐き出します。デジタル臭さがまったく感じられませんし、かといってネガとも違う新しい何かなのですね。現代の水準から見ても味わい深い独特の絵だと感じます。

結局、フィルムやレンズが設計年次によって独特の「味」を持っているように、コンデジにも時代性というものがあるのだと思います。単純に新しいからイイという事ではなく、新しくなる事によって得ているものと捨てているものとの両方があるということです。そして、得たものを説明するのは簡単だけれども、失ったものを説明するのは難しい。

>例えば草木を撮影したときに、最近のコンデジの方が緑の発色に
>多様性が少ない

これはねー、どうしてもっと問題にならないのか不思議で仕方がありません。多様性どころか草木が全部ネギに見えたりしますから。

>NIKON D40,衝動買いしてしまいました〜 ^^;

うーん、そうですか〜。気に入られると良いのですけど。

もし残念ながらお気に召さなかった場合、S5Proをお薦めします。画素数ってそんなに大事かなぁと思わせてくれる一台ですよ。

書込番号:8993940

ナイスクチコミ!2


suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/27 09:57(1年以上前)

デジイチ使っていますが、最近、皆様が思うのと同じ理由から、PowerShot G6が非常に気になっております。
適度な画素数と、最高の明るいレンズの組み合わせです。
これがそのまま今の技術でよみがえったら、玄人からはG10より好まれるでしょうね。

DP1が単騎で「コンデジ=画質劣る」という壁をぶち破りに行きましたが一般の認知度はイマイチだったため、オリのマイクロフォーサーズが本格的にそれを実行してくれることを期待します。
ただし、そのためには価格もコンデジ並みにしないとね・・・

書込番号:8997190

ナイスクチコミ!0


スレ主 givesanさん
クチコミ投稿数:123件

2009/01/30 19:17(1年以上前)

PUG*05さん

レスありがとうございます。やっぱり!こういう人が結構いますね。

あれから色々調べてみたのですが、CCDの面積のうち、信号を送る部分がかならず必要で、それがある故に、同じ面積のCCDで画素数を倍にすると、採光部の面積は半分ではなくて、もっと少なくなるようです。

そうなるとCCDは太陽電池みたいなものですから、起電力が小さくなる。それをアンプで無理に引き上げる・・・という行程で、ノイズが増えたり、微細な信号の違いがきちんと拾えなくなるということのようです。

それでも、画像エンジンはそれをなんとか誤魔化そうとしていて、実際かなりなんとかなっていますけれど、微細な色のニュアンスはノイズとともに消されてしまっているのではないですかね〜。

>結局、フィルムやレンズが設計年次によって独特の「味」を持っているよう
>に、コンデジにも時代性というものがあるのだと思います。
>単純に新しいからイイという事ではなく、新しくなる事によって得ている
>ものと捨てているものとの両方があるということです。
>そして、得たものを説明するのは簡単だけれども、失ったものを説明する
>のは難しい。

とても面白いご意見です。そしてこれは真実だとおもいます。発展しているのは事実なのですけれど、消費者のスペック重視のあまり、できてくる絵に重点をおかず、解りやすい数字の競争をしているからなのでしょうか。

消費者がちゃんと意見を言える、このサイトのようなところができたのは素晴らしいことですよね。メーカーさん、ここ、ちゃんと見てますよね、本当は。今作れる最善の画質のコンデジのスペック、本当は最新機種と結構ちがうんではないですか?って聞いてみたいです(笑)




書込番号:9014154

ナイスクチコミ!1


スレ主 givesanさん
クチコミ投稿数:123件

2009/01/30 19:22(1年以上前)

suzuki_uyさん

コメントありがとうございました。

>PowerShot G6=適度な画素数と、最高の明るいレンズの組み合わせです。
>これがそのまま今の技術でよみがえったら、玄人からはG10より好まれる
 でしょうね。

なるほど。明るいレンズも欲しいですよね。幅が広がりますよね。

>DP1が単騎で「コンデジ=画質劣る」という壁をぶち破りに行きましたが
>一般の認知度はイマイチだったため、オリのマイクロフォーサーズが
>本格的にそれを実行してくれることを期待します。
>ただし、そのためには価格もコンデジ並みにしないとね・・・

ホントですね〜。CIGMAは、もうちょっと安くないと厳しいですよね〜。
オリンパスのマイクロフォーサーズ、4万円くらいだと凄いんだけど・・・
でも、楽しみですね。

書込番号:9014173

ナイスクチコミ!0


m55tさん
クチコミ投稿数:6件

2009/02/02 20:20(1年以上前)

すでに、皆さんがコメントされているので、今さらかもしれませんが。私はデジスコにコンデジを使っています。使えるカメラが限られるので、参考にならないかもしれませんが。今のコンデジは画僧数で相当無理をしていることは確かです。コストを下げるため、レンズが駄目になったようです。画素数増を活かせないでいます。私の使用感ではCOOLPIX7900が一番で、これの中古が出ると買うことにしています。これはニコンのコンデジではEDレンズを採用した最後の機種でした。(最近P6000で復活しましたが。)710万画素で丁度CCDにも無理のない素晴らしい画像が得られます。半切にしても遜色ありません。デジスコ用としては、未だ完全適合したカメラは存在しませんが、皆さん、どこかで妥協して使っています。

書込番号:9030711

ナイスクチコミ!0


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2009/02/11 18:59(1年以上前)

話題の機種ですがFinePix F200EXRの高感度・低ノイズ優先モード(隣り合った同色の素子を1つの画素として扱う)が1200万画素の半分で600万画素なので、これが600万画素に最新の映像エンジンの組み合わせになるのではないかなーと期待。
低ノイズ性能でF31fdを上回るとする評価もあるようです。
でもデザインはもうちょっとどうにかならなかったのかなーとも思います。
高画質モデルは、もうちょっと厚みがあって指をひっかけるでっぱりがあった方が持ちやすくて好き。

書込番号:9077524

ナイスクチコミ!0


スレ主 givesanさん
クチコミ投稿数:123件

2009/02/16 20:25(1年以上前)

m55tさん

デジスコ、面白そうですね。どこかで妥協しながら使うというのは、仕方がない気はしますけれど、700万画素程度の時代がよかったというのは、やはり他の方の意見を裏付けているようで興味深いです。コメントありがとうございました。

書込番号:9105816

ナイスクチコミ!0


スレ主 givesanさん
クチコミ投稿数:123件

2009/02/16 20:27(1年以上前)

oqnさん

面白いですね、高感度を優先する為に2つ以上のCCDをあわせて使う!
とても興味があります。チェックしてきます。
情報どうもありがとうございます!

書込番号:9105827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/20 08:37(1年以上前)

honnouさんがシグマは1400万でも光量が少なくないとおっしゃってますが、それはあのセンサーがもともと1/3の460万強画素しかないんだけど、それにRGB3色のカラーフィルターが施されて1画素が3画素分となって理論上1400万画素とメーカーは謳ってるだけです。他の一般的なセンサーは1画素にRGBどれか1色しかカラーフィルターが施されていないのでシグマは画素数の割に光量が少なくないのです。

本題については500万画素くらいまでが今のセンサーサイズで使える画素数でしょうね。晴天時でも画素数が多いとノイズがかなり載りますし。ソニーのAPS-C相当のセンサー積んでたネオイチが以前あったとのことで(R1とか付いてたような…)それどこかにあれば手にしてみたいですね。

書込番号:9124028

ナイスクチコミ!0


yamahaskiさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/28 20:58(1年以上前)

近頃は初期からのデジカメ写真をフォトフレームでスライドショーにしています。

自分の撮影した写真ですが見ていてハッとするのは皆さんの推奨よりもずいぶんと古い機種
になりますが富士フイルムの「Finepix4500」です。
SXGA相当で撮影していたのですが当時極上の150万画素と言われていたのは嘘じゃないですね。
引き延ばしてプリントなんかすると2L位が限度ですが。
 スマートメディアの機種なので引退させましたが起動も速かったし使い易いカメラでした。

書込番号:9170912

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング