


彼と2人暮らしをするのに購入をしたくこのサイトを見ていましたが、全くどうしていいかわからず困っています。
おすすめを教えていただけると助かります。
・大物も洗えるように8kg希望。
・縦型希望。
・汚れも落ちて、なるべく音が静か。
・よく片寄りエラーなどを聞くが、そおいうエラーになりにくい。
・なるべく風呂の残り湯を使用しようと思っています。
・乾燥はなくていいと思ってるけど、他の性能が勝るなら付いていてもいいです。(金額次第ですが・・・。)
有楽町ビックでSHAP AGイオンコート(ES-TG820)に決めかけていましたがどうなんでしょうか?売り場にNO1となっていたし、洗濯層がカビ等なりにくいということだったので。
どこのメーカーが良いかもわからず何の知識も無いので申し訳ないのですが、参考意見を聞かせていただけると助かります。
書込番号:9306105
1点

SHARPの洗濯機がカビになりにくい理由は
1.洗濯槽に穴が開いていない
2.そのため、洗濯機の裏側に付いたカビが表に回ってこない
(カビが付着するのは、大概、洗濯槽の裏側)
3.穴が開いていない分、洗濯する際の水道使用量が減らせるというメリットあり。
SHARPでデメリットといえそうなのは
1.穴が開いていない分、脱水が甘め(これも、きちんと脱水できているという書き込みもある)
2.ES-TG820なら、洗濯乾燥機ですが、乾燥時間は長め。
(乾燥はなくてもいいということなので、それなら、ほかの機種も検討できる?)
8kgの縦型洗濯機なら、風呂水ポンプは付いているので、この点はどの機種を購入しても大丈夫。
音が静かという理由だけで、洗濯機を選ぶなら、東芝が一番静か
(AW-80DFかAW-80VF。Dが普通の洗濯機、Vが洗濯乾燥機)
乾燥があったほうがいいということで選ぶなら
乾燥時間が一番短いのは
日立(NW-D8JX白い約束かBW-D8JVビートウォッシュ)
ただし縦型の洗濯乾燥機の乾燥に期待しすぎると、しわになったりもするので、程ほどに、ということで。
乾燥がなくてもいいという観点で
洗濯時間が短いものがいいというのであれば
三洋 ASW-800SB(一応静かな部類だし。)
水道代の節約もかねたいというのであれば
ES-TG820(ただし洗濯乾燥機になっちゃいます。SHARPの8kgに普通の洗濯機はないので。普通の7kgでいいのであればES-FG70Hというのがある。)
エラーに関しては
個体差もあると思うし一概には言いづらいので
わたしとしてはノーコメントで。
2人なら7kgでもいいと思う。
乾燥機能にこだわりはない、ということなんですが
kuri12さん が挙げたES−TG820が
洗濯乾燥機だったので
その辺、どう考えるのかなぁと思うところ。
おそらく
8kgで、かびにくい、というところで検討した機種なんだろうなと思うんですが
(ちなみに、売り場のNO.1という張り紙は、あまり信用しない方がいいのかなぁと思うんですよ。売りたい機種にNO.1と書いてある場合もあるし。NO.1って書いてあれば、みんなが飛びつきますしね。)
質問に質問で答える形になりますが
8kgにこだわるか7kgでもいいと思うのか
乾燥ができるものにこだわるかこだわらないか(そんなにこだわらないと書いてあるのは分かっていますが再度のお尋ねです。)
この辺、もう一度お聞きしてよいでしょうか?
書込番号:9306340
6点

ご意見ありがとうございます。
乾燥付きはこだわっていません。
あったらたまには使うかも?と思っているくらいで、基本は干すつもりなので。
以前見た書き込みで掛け布団の洗濯に8kgあればある程度洗えるとあったたので8kgで捜してみました。
洗えそうなものはなるべく洗いたいので。
店頭で乾燥なしのものは8kg以下しか見当たらなかったのでたまたま乾燥付きの物で検討してしまいました。そして洗濯層のカビ・・・に2人で食いついてしまったのでこれが候補になってるかんじです・・・。
こんな低レベルで申し訳ないのですが・・・・。
ご意見お願いします。
書込番号:9306418
2点

現在のステンレス層を使った洗濯機は石鹸ユーザーでもない限り
カビを気にする必要はほとんどないでしょう。
槽洗浄機能などがついてますが、どのくらいの人が定期的に使用しているのか・・・
洗濯後に蓋を閉める習慣なら
洗濯槽がにおいやすくなるので
Agのシャープや東芝なら多少は心強いかも。
掛け布団も洗えますが、
実際は洗剤液に浸して汚れを浮かす程度のことなので、
目に見えるほどの汚れ(襟部の黄ばみとか)はほとんど落ちないとおもって、
過度の期待はしない方が無難です。
また洗えるのも最大の機種でも化繊綿で1.8キロまでで、
冬の厚掛けは難しいかもしれません。
洗いたい布団の綿量を確認してみてください。
風呂水を使いたいとのことですがシャープの風呂ポンプは吸い上げ速度が遅めなので
風呂水を使うと標準時間よりかなり伸びる可能があります。
今時の洗濯機は洗い痛み重視で標準コースは汚れ落ちは二の次なので
洗浄力を期待する場合は汚れ物コースの常用を考えてください。
書込番号:9306624
7点

乾燥無しの8kg
日立 BW-8JV
東芝 AW-80DF
三洋 ASW-800SB
松下 NA-FS80M1
4月にNA-FS80H1が出るみたいだけど・・・なんで半年でモデルチェンジするんだろう?
SHARPには乾燥無しの8kgはない。7kgならあるけど。
乾燥ありの8kg
日立 NW-D8JX(白い約束)
日立 BW-D8JV(ビートウォッシュ)
東芝 AW-80VF
三洋 AWD-E105ZB(三洋は10kgになる)
松下 NA-FR80S2
松下 NA-FR8900(4月発売。なぜか価格.comではこっちの新製品の方が安い。)
SHARP ES−TG820
8kgにこだわるならこんな感じ。
最近のステンレス洗濯槽なら
合成洗剤を使う分には
カビはそんなに気にしなくてもいいかなと思う。
SHARPは、洗濯槽裏側のカビは表に回ってきにくいから
カビを本当に気にするならSHARPという手もあるかも。
Agイオン付だから除菌消臭効果もある。
ただし柔軟剤との相性は良し悪しだったりもするみたいなので使い分けが必要かも。
SHARPなら節水効果もある。
書込番号:9307054
6点

洗濯層に穴が開いてないのなら、洗濯層の加重がそのまま軸受けがもろに受けてしまうこと
になってしまうから他ではしないからね。
洗濯層外に余分な水が無くて良い良いのは確かだが果たして・・・
書込番号:9307072
4点

うちは、古いですが、シャープの穴無しを使っています。
もちろん乾燥機能はありません。
脱水は少し甘めかも。(最近のは知りませんが)
野菜王国さんがおっしゃっている、軸への負担というのは、
実はちょっと気になります。
2年目ぐらいに、軸受けあたりから異音がし始め、気になっていました。
が、結局故障無しで7、8年間使い続けていますが。
また、うちは自然洗剤を使っていますが、衣類へのカビ戻りは全く無しですね。
洗濯槽の外側がどうなっているかは、怖くて見る気がしませんが。。。
洗濯物の偏りについては、ほぐし機能が付いているそうで、
エラーになったことは、たまにある程度みたいです。
まあ、穴無し(水削減、カビなし)に魅力を感じるなら、
と言う程度のような気もします。。。
大はずれでもないですけれどね。
書込番号:9307188
4点

最近のは洗濯層にステンレスを使用してるのが殆どです。
菌の繁殖を抑える効果があるそうです。でも、どの程度かは分かりません。
洗剤残りが洗濯層外にこびり付くのはないですが、結露は間違いなく起きてます。
この場合ほかとは逆に上手く洗濯層外箇所が乾燥できるか不安でもあります。
使用して使い効果があるかないかより、温度・湿度計を洗濯機脇に置かれると良いかなと
思います。
書込番号:9307261
1点

>結露は間違いなく起きてます。
この場合ほかとは逆に上手く洗濯層外箇所が乾燥できるか不安でもあります。
書き込みの意図がよく分かりませんが
結露はSHARPに限らずおきると思う。
ふたを開けておくことによって結露しにくくなる。
SHARPの洗濯機は穴無し槽ですが
洗濯槽外箇所というのは裏側だと思うけど
密閉空間ではないので
裏側にも熱は伝わるし
乾燥による水蒸気は上から逃げる。
そもそも脱水時に衣類から排出される水分は
遠心力によって
洗濯槽上側の小さな穴から
洗濯槽裏側に排出されているし。
洗濯機のふたに付く結露とか
洗濯機置き場の結露というのは
通常の範囲内で
どのメーカーにもおきると思うんだけど・・・
書き込みを読むとSHARPの洗濯機には他社よりも結露が置きやすいというようにも読める。
そういう意図でしょうか?
書込番号:9307617
2点

皆さん。大変参考になるご意見をありがとうございました。
昨日みなみだよさんの乾燥なしのお薦めを参考にヨドバシさんに行ってきました。
彼も「じゃあ乾燥なしにしよう」と即決で静かと薦めて頂いた東芝AW-80DFに候補変更になりました。
相談していなかったら必要ない乾燥付きのシャープを買っていたと思います。
値段もさがるし聞けてよかったです。
あと、洗濯機の蓋を開けておいた方がいいというのも
大変貴重な情報を聞けて嬉しいです!
是非実践したいと思っています。
これからもより良い買い物ができるよう
頑張ります。
ありがとうございました。
書込番号:9309732
2点

候補変更ということは
まだ購入していないのかな?
毛布洗いの点で
日立は洗濯キャップ
東芝はネット使用という点で違いがあります。
キャップは¥1,260、東芝の洗濯ネットは¥5,000位します。
東芝のネットは高いので、100円ショップのネットで代用している人もいたかな。
ちなみにおいくらくらいでしたか?
書込番号:9316562
1点

返事が遅くなってしまってすみません。
あの後27日にヤマダさんでAW80DFを購入しました。
普段洗濯ネットを使用している派なので、後から知ったとはいえ
東芝にして良かった(笑)
生活家電10点まとめ買いしたこともあり、値段は頑張ってもらえました。
店頭価格は忘れてしまいましたが、ヨドバシさんで¥67800+ポイント15%の見積もりもあったので、¥66000(5年保証付き)でした。
トータルで頑張ってもらえたし、すべての配送も無料でお願いできるので決めました。
本当に意見をいただけて助かりました。
一週間後に届くのが楽しみです!
色々とご親切にありがとうございました。
書込番号:9319102
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「洗濯機」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 17:29:36 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/15 18:30:30 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/13 21:01:24 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/17 0:56:42 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/12 17:33:23 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/12 11:24:28 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/13 14:57:29 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/09 13:50:40 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/08 15:50:55 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/12 7:43:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





