『★至急★布団を洗濯できる機種はどれでしょうか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > すべて

『★至急★布団を洗濯できる機種はどれでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「洗濯機」のクチコミ掲示板に
洗濯機を新規書き込み洗濯機をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ115

返信40

お気に入りに追加

標準

洗濯機

クチコミ投稿数:38件

3か月の息子がアトピーのようで、ウォッシャブルの布団にかえました(ジュニアサイズ)。同時に私の布団もウォッシャブルにしました。
現在10年物の日立の洗濯機を利用しております。月1漂白剤で掃除しておりますが、それでも黒カビが発生します。そこで、新しく買い替えることにしました。
こちらでいろいろ見て、メーカーのHPを見ましたが、今ふとんを洗濯する機能はないのでしょうか?現在の日立の洗濯機には、ふとんというボタンがありました。8キロです。
8キロ程度で、どの機種が良いのか教えてください。

現在の洗濯機には、乾燥機がついておりますが、しわくちゃになるので、使用せずお風呂の乾燥機を使っています。ただ、カビ防止のために、乾燥機付き洗濯機がよいのであれば、そちらでもよいです。タオルだけでも使用するかもしれないので、乾燥機付きのほうが便利かもしれませんし・・・

今度引っ越しするために急いでおります。詳しいかた教えてください

書込番号:9352363

ナイスクチコミ!3


返信する
hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2009/04/05 15:25(1年以上前)

 洗濯機のカビ防止ということでしたら、
縦型一体型で週1回タオルを乾燥させることで十分効果あります。
 職場でタオルのみ乾燥させておりますが、
槽洗浄たぶんこの3年間1度もしていないと思いますが、
一度もカビは発生しておりません。
水垢も皆無です。
 自宅で簡易乾燥機能付きの洗濯機を使用しています。
黒カビは発生していませんが、
2ヵ月以上、槽洗浄しないとオレンジ色の水垢が発生します。

 具体的に8kgの洗濯乾燥機でどれが一番よいかは
実際に使用していないのでわかりません。
お役に立てなくてすみません。

書込番号:9352486

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/04/05 16:00(1年以上前)

乾燥機

洗濯機

みこしゃさん
乾燥機つきの洗濯機はフタを開けておいても乾燥し難いので黒かびが出たのではないでしょうか。
普通の縦型では起きてないと思います。
それから、布団・毛布類などは8kgクラスでは一応洗えると思いますが、これは一応洗えます
程度と理解された方が良いでしょう。
アトピー改善を望まれるなら布団・毛布類などはコインランドリーを利用されるのも方法です。
綿の布団なども使われるようなら、大型乾燥機で乾燥させるとかなり滅菌・菌の死骸が取れると
思います。
布団・毛布類などは家庭用で洗濯した場合埃・洗剤の濯ぎが期待ほどは行かないのが普通ですから。洗濯機の組み合わせなど一度本当に期待どうりなのか、良く考えられた方が良いのかも
知れません。
やはり、アトピー対策にコインランドリーが近くにあるようなら検討してみてませんか。
私もアトピーです。

書込番号:9352594

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/05 16:05(1年以上前)

>現在10年物の日立の洗濯機を利用しております。
>現在の洗濯機には、乾燥機がついておりますが、

洗濯機の上に衣類乾燥機が乗ってるって話か?
俺の知る限り日立で乾燥一体型が出たのは2001年のNW-D8AXからだ・・・・

それより、もしかして石鹸ユーザーか?
そうなら、はっきり書いてくれ。
今の洗濯機は合成洗剤用に各機能が用意されてるからな。

急いでるなら、なおさら使用環境をはっきりさせるべきだ。
洗いたい布団のサイズと付いてる洗濯表示のマークの種類もな。

粉石けん液体石鹸合成洗剤の別もちゃんと書いてくれ。


>乾燥機つきの洗濯機はフタを開けておいても乾燥し難いので黒かびが出たのではないでしょうか。

こんなこと書いてる御仁の話は意味不明瞭だからの気にするな。

書込番号:9352611

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38件

2009/04/05 17:28(1年以上前)

hildaさんへ
お返事ありがとうございます。乾燥させると良さそうですね。参考にさせていただきます。

野菜王国さんへ
お返事ありがとうございます。コインランドリーが良いのですかぁ!実は、合成洗剤をやめていて、石鹸洗剤ユーザーです。いろんな人がつかう、コインランドリーは、いろんな洗剤が投入されているようで不安です。乾燥も・・・そうなると業者に出すほかないのでしょうかね・・・

クイタソの夜影さんへ
お返事ありがとうございます。
詳細を書き込みせず申し訳ありません。おっしゃる通り、NW−D8AXでした・・・10年前ではなかったようで、すみません。それから、またまたおっしゃる通り石鹸ユーザーです。きちんと泡立てて、洗濯してるのですが、どうにも1か月で黒カビになっています。
粉せっけんは、残りかすが多かったので、今はパックスナチュロンの液体せっけんを使用しております。
<詳細>
掛けふとん(135×185cm)
液温は、40°Cを限度とし、洗濯機による洗濯ができる。
アイロンは210°Cを限度とし、高い温度(180°Cから210°Cまで)で掛けるのがよい
塩素系漂白剤による漂白はできない
となっておりました。
また、購入したふとんやさんでは、8キロの洗濯機ならば、シングルサイズの掛け布団まで洗濯できるように書いてありました。

よろしくお願いいたします

書込番号:9352946

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/04/05 17:42(1年以上前)

自動洗剤投入のとそうでないのとがあります。
相談に乗ることも多いのでそんなときは相談されると良いと思います。

書込番号:9353009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2009/04/05 18:11(1年以上前)

日立のふとんコースに相当するのは縦型6キロ以上の洗濯の『毛布』コースです。
縦型機種の洗濯キャップを使用する毛布コースが従来機の『ふとん』コースに相当します。
他社だとパナソニックの縦型洗濯乾燥機で大物洗いに洗濯キャップを使える機種でも同様に使えると思います。(乾燥なしの全自動洗濯機は全て毛布ネットで羽根回す洗い方なのでおすすめしません)

ドラムは1キロ程度の肌かけふとんまでだったり、綿入り製品すべて禁止だったりしますし、入って洗えても脱水不可能な場合もありおすすめしません。

書込番号:9353119

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/04/05 18:18(1年以上前)

その辺は手造りで可能になると思います。
標準ではどれも満足出来ないと思いますね。

書込番号:9353146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2009/04/05 21:12(1年以上前)

石鹸洗濯にカビは付き物のような存在ですが
D8AXのような洗濯乾燥一体型でカビが抑えられないとなると
いまのまま他の機種に買い替えても、あまり効果の向上は期待できないような気がします。

おそらく洗濯のしかたを含めて何かしら改善の余地があるのだと思いますが。
洗濯機としての機能に大きな不満が無いのなら、
一度念入りにキレイにして、カビを出さない石鹸洗濯の手法を
習得された方がいいと感じます。

取説に書いてある粉末漂白剤による槽洗浄は正直言って量も少ないし、
水道水だと水温も低いので
カビが認識できるほど発生してる場合はほとんど無力です。
メーカー純正の槽洗浄剤で一旦リセットすべき状況でしょう。
その後はhildaさんも書いてますが、週1回何かを乾燥させていれいば
槽の汚れも乾くし、カビも熱で抑えられるので、
あとは定期的に汚れ落としの槽洗浄をすれば大丈夫だと思います。

液体石鹸は手軽ですが、汚れの分散性が悪く石鹸カス(洗濯カス)が
大量に出てしまうためにカビが発生しやすい特徴があります。
液体石鹸を使うのであれば無添加や純石鹸に拘らず、分散成分の配合されてる
複合石鹸の使用を考えてください。
例えばミヨシのそよ風液体複合石鹸などがお手軽です。

書込番号:9353902

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:28件

2009/04/07 07:10(1年以上前)

カビが発生しやすい環境も問題では?
一度部屋を綺麗に掃除してから(カビがカビを生むから)、
換気を小まめにする、除湿機を置く、布団の下にすのこを敷くなど。

家全体がカビが発生しやすい環境なら引越しも視野に入れましょう。

書込番号:9359923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2009/04/07 09:17(1年以上前)

そういちさんへ
お返事ありがとうございます。毛布コースなんですね。友達が横型より縦型が良いと言っていたので、縦型の8キロ以上にしようと思います。ありがとうございました

わかっちゃいしたさんへ
お返事ありがとうございました。石鹸洗剤にこだわっていた理由は、肌にやさしいからでした。私自身は、合成洗剤でも大丈夫なんですが、赤ちゃんは普通の子より肌が弱くて・・・服がこすれるだけで、真っ赤に(涙)洗濯槽も掃除したり泡立てだりいろいろ口コミでよいとされていることを試してみるのですが・・・なかなか・・・カビが発生するぐらいなら、合成洗剤のほうが良いのかと思ってみたり・・・難しいです。ミヨシ試してみます。ありがとうございました

萌田萌太郎さんへ
お返事ありがとうございます。今まで賃貸のマンションでは、大量にカビが発生したりしなかったのですが、今の分譲マンションにこしてきてからです。湿気が多いのでしょうか・・・お風呂は、陽が当たらないし、冬は結露が多いですし・・リビングは東向きですし・・・寝室は西向きです・・・今回は、転勤で3年ほど一時的に南向きのマンションに引っ越します。乳幼児期の一番大切な3歳までを環境の良い田舎で暮らせることが良かったかもしれません。いずれ戻らなければなりませんが・・・お風呂場だけでなく部屋の湿気対策で何とかなるものでしょうか???お風呂は、一日中換気扇をつけ、あけっぱなしにしていても、すぐにお風呂の中がカビが発生しています・・・専門家にクリーニングしてもらったほうがいいのでしょうか・・・何分、自分も肌が弱いので、パックスナチュロンとかの環境に優しい洗剤しか使っていないのです・・カビキラーの臭いそ嗅いだだけで、かゆいです・・涙


書込番号:9360174

ナイスクチコミ!1


のららさん
クチコミ投稿数:31件

2009/04/07 11:18(1年以上前)

こんにちは。アトピーでお困りのようなので書き込みさせていただきます。

洗濯機とは関係ありませんので、不必要でしたらスルーしてください。

アトピーの改善には水の事を考えてください。

水道水やプールの水には消毒の為の塩素が入っています。
これが原因でアトピーを悪化させます。
飲用だけ浄水やミネラルウォーターではなくお風呂やシャワー等も浄水された水を使用をお勧めします。

お子様には可哀想ですが、水道水での水遊びやプールは控えた方が良いと思います。

書込番号:9360484

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2009/04/07 13:18(1年以上前)

のららさんへ
お返事ありがとうございます。水も大切ですよね。実家の田舎は、塩素濃度が高かったのか私もカサカサになりました。今は、東京に住んでいて、水道水なんて飲めません。今度は田舎に引っ越しするので、期待しています。本当は、一軒家ですべての水道水を浄水できるようにしたいのですが、マンション住まいのため無理です・・・マンションの貯水タンクも汚さそうですよね・・・とりあえず、シャワーヘッド、キッチンは浄水器つけます。親切なコメントありがとうございました

書込番号:9360837

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5054件Goodアンサー獲得:965件

2009/04/07 13:21(1年以上前)

みこしゃさん はじめまして 赤ちゃんのアトピー大変ですねm(__)m

買い替える前にパイプユニッシュ濃密ジェル(800g)1本で洗濯槽の掃除をしてみてください。
洗剤を液体中性洗剤のふんわりニュービーズか香りのつづくトップ
洗浄力を求めるならトップクリアリキッドいずれも蛍光増白剤の入ってない物です。
石鹸が良いのは分かります石鹸カスによるカビの栄養になっては赤ちゃんのアトピーにも影響するのではないですか。
合成洗剤正しく使えばそんなに悪くないと思うのでが。

シャワーは、脱塩素してますか?クリンスイシャワーやトレシャワー長年使ってますがいいですよ。

浴室のカビですが!!乾いた状態を保つのは勿論ですがこんな商品があります。
バイオカビ処理剤OKudakeOK 納豆菌を応用した製品です。我が家での浴室、洗面所や台所で使用してます。
洗濯機を使用しない時入れてる方もいるようで良い結果が出てるようです。
色々試されてるとは思いますが駄目もとで使ってみてはどうでしょうか。
Agイオンのびっくり洗面も浴室のカビを抑える効果があるようです。

関連のリンクを張っておくます。ここが安いと思いますが?!楽天などでもあります。
洗面器はアマゾンでもあるようです。

大変でしょうが赤ちゃんには明るく接してあげてくださいネ。(良いらしい)
赤ちゃんのアトピーが良くなりますように(^O^)/

http://www.kanshin.com/keyword/1149565

http://www.soukai.com/M145043/li.html 2.7

http://www.fujita-kinzoku.jp/fg_ion.htm

書込番号:9360844

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/08 01:54(1年以上前)

納豆菌による防カビ効果は根拠なし、公取委が7社に排除命令

公正取引委員会は2月6日、納豆菌と同種の微生物を使った浴室向け防カビ剤を販売していた7社に対して、景品表示法違反の疑いで排除命令を出した。
「カビを落としやすくする」や「カビの付着を防止する」と標ぼうするのは根拠がなく、消費者の誤認を招くと判断した。

対象商品には、菌を付着させたゲルタイプと、乾燥させた菌が入った水入れタイプがあり、
容器には「カビの再発生・付着を防ぐ」「置くだけでカビを退治」「納豆菌群効果でカビを予防」などの表示があった。
しかし、各社に資料提出を求めたところ、合理的な根拠を提示できなかったという。

関連情報
・公正取引委員会のWebサイト http://www.jftc.go.jp/

書込番号:9364191

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/08 01:58(1年以上前)

洗濯機のカビがアトピーを悪化させてたケースを何件も知ってるぞ。
カビのアレルギー判定はもう済んでるかい?

洗濯乾燥機を使ってるのにカビをコントロールできないなら
石鹸を使うのを止めた方がいい。
オタクには向いてない。

書込番号:9364197

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/04/08 05:47(1年以上前)

あれ、可笑しな後追いオタクの意味不明な書き込みがあるね。
まあ、気にしないことだね。
デジタルエコさんは自身の知ることを意見してること。
その情報や他のもそうだが参考判断すれば良いこと。
また、間違いが間違いでないこともあるのも世の中にはありうる。
こうして、新しい商品開発・人間改革ができるのがむしろ面白い。
むしろ、オタクよりは役立つと思うが。
納豆菌のような好気性細菌が生きるためには適度な環境が必要になる。
そのため、ただ置いておけば効くなんてのは起きない。
嫌気性細菌の餌になるだけだから。
ただその成分から思わぬ効果が出るかも知れないから完全否定にはあたらないと思う。
後追い指摘が趣味な変なのがいるから困るよ。
デジタルエコさんこう云うのはきにしないで、フリー参加の意見は大事ですから。

書込番号:9364427

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5054件Goodアンサー獲得:965件

2009/04/08 17:21(1年以上前)

クイ夕ソの夜影さん またまたのツッコミありがとうございます。

公取の事は、百も承知していましたが!我が家ではそれなりの結果が前より出ているのでアトピーで苦労されている
みこしゃさん(赤ちゃん)の事を考えると原因の一つであるカビが少しでも減ればと思い書かせてもらいました。
メーカーの過大表記も悪いと思いますが塩素系の漂白剤などの様な物ではないので劇的な落ち方を期待していた消費者からは誤解をウケ指摘されのだと思います。

>駄目もとで使ってみてはどうでしょうか。
書き込み中↑の文章を察して欲しかったです。

そう言えば隣の市は清酒作りで有名な所なのですが
杜氏の方は昔から麹に影響があるので!!
納豆は食べないそうです。

・・・・・・・・・
野菜王国さん 

温かいお言葉ありがとうございます。
こらからも多くの方の相談に御尽力ください。m(__)m

PS この場を借りまして。実は15年くらい前にコインランドリーをはじめて利用した事がドラム式洗濯乾燥機を購入するキッカケになりました。そう言えば近所にまた、コインランドリーがオープンしましたが洗濯乾燥一体型の新機種が設置してありました。
野菜王国さんにこそどんなコメントをされるのかTW-4000VFLを使ってみてほしいと思う今日このごろです。


http://www.toseidenki.co.jp/archives/coin/coin_products/

 

書込番号:9366159

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2009/04/09 11:31(1年以上前)

デジタルエコさんへ
アドバイスありがとうございます。納豆菌のものは、以前お風呂に設置してみましたがダメでした。。我が家のお風呂の側面の蓋がはずれるようになっているはずなのですが、はずせなくて、壁と風呂の隙間に取れないカビが見えています。。。(恐怖ですね・・)本当は、ふたをはずして中も全部掃除したいのですが・・・重たくて・・・動かなくて・・・それでは、納豆菌パワーもきかないですよね・・・とりあえず、今のマンションは3年ぐらい留守にするので、かえってくるときハウスクリーニングに頼んで、徹底的に掃除してもらいます!いろいろ教えていただいてありがとうございます!シャワーヘッドは、塩素を取り除くものをつけています。でも私自身があまり効果がわかりません(汗)デジタルエコさんが教えてくれた商品も考えてみます。一番の悩みが洗剤です・・・今の私ぐらい回復していれば、合成洗剤でも大丈夫なはずなんですが、今湿疹がふきでようとしている最中なので・・・怖いですね・・・無香料で長年生きてきたので、私も今でも香料の匂いがすると痒くなっちゃうんです・・

クイタソの夜影さんへ
いろんな意見があるようですね。アトピー商法もいろいろありますし・・・何が一番良いのか本当困ってしまいますが・・・ただ、カビは本当にアトピーによくないので何とかします!息子はまだ3か月なので血液検査できないんです。最低でも4か月から。なんとなく母の感でカビかなと思っています。

書込番号:9369733

ナイスクチコミ!3


anekokkoさん
クチコミ投稿数:10件

2009/04/09 14:44(1年以上前)

見当違いの回答だったらスミマセン

うちも家族がハウスダスト&羽毛もアレルギーです。
普通は羽毛布団だと目が細かくダニの侵入を防げるし、羽毛はダニのエサにもならない
そうですが、うちは羽毛も駄目です。(この話は京都西川に教えて頂きました)

化繊綿かつ目のダニ防止専用布団を使っています。
それをカバー類は週2回洗濯し、布団も週2回干しています。
かつ毎日布団に掃除機をかけています。
(干した日は、花粉や黄砂があるので干し終わった後に)

こうしたら布団自体の選択は3ヶ月に1度コインランドリーくらいで、
鼻水が止まったようです。目をこすることもほとんどなくなりましたよ。

もし良かったら、お金掛からないので試してみてください。

ちなみに使っている洗濯機は最近買ったビートウオッシュ(日立)です。
これは、機能と値段見合いで、それ程高くなかったからですが、充分ですよ。

書込番号:9370334

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件

2009/04/09 16:11(1年以上前)

anekokkoさんへ
お返事ありがとうございます。アトピーではない、羽毛アレルギーというのがあるんですね!世の中アレルギーだらけですね。環境が悪いせいでしょうか・・・私も羽毛はダメです。クシャミが止まりません。布団をクリーニングに出しましたが、ダメなので、ウォッシャブルにかえました。干すだけで洗っていませんが、私は大丈夫です。うちの家で一番健康なのが・・・2歳の娘です。彼女は、保湿剤いらないぐらいスベスベですしアレルギーもないし、一人だけ羽毛布団だし・・・パパは埃アレルギーだしママはアトピー息子もアトピー・・・落ち込んでいたって仕方ないのですが。anekokkoさんは、改善されてよかったですね!!!私も布団干したら掃除機かけるようにします!!干すだけで、掃除機かけたことありませんでした!アドバイスありがとうございます!!

書込番号:9370571

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:27276件Goodアンサー獲得:3119件

2009/04/09 20:19(1年以上前)

洗濯槽の黒カビ発生について書きます。
現行の1槽式(縦型・ドラムともに)は、2槽式と違い、洗濯槽が2つの筒で出来ています。
洗濯機のふたを、開けると見える洗濯槽は、内槽です。
内槽には脱水のため、細かな穴があります。
わかると思いますが、普通それに水を溜めると、流れて溜まりません。
つまりその外側に、もう一つ洗濯槽があります。
それに水が溜まるので、水が残り洗いに使えるわけです。
しかし、内槽の裏や外槽の内側に、湿気により、黒カビが発生しやすくなります。
もちろん、水が溜まると、ここにも溜まるので、最終的には、洗濯物に付きます。
最近は乾燥機能を使い、洗濯槽を乾かす機能もありますが、完全に解決するかは疑問です。
洗濯槽に水を溜め、洗濯槽を洗う洗剤も売っています。
これを物理的に、カビの混入を防ぐ製品が、シャープの縦型の「穴なし洗濯槽」です。
他社と違い、内槽の下の方に、脱水用穴はありません。
脱水時は、上の方にある穴から、水を抜きます。
抜いた水は、逆流しません。抜いた水は、外槽を通り、洗濯機の外へ。
もし、カビが発生したとしても、外槽から内槽には、2度と入りません。
この方式は、シャープの縦型だけです。
http://www.sharp.co.jp/products/living/washer/prod02/estg820p/f_estg820p.html#t29568
一度、現物を見たら、わかるはずです。
手間はかかりますが、2槽式の方が、洗濯槽のカビは発生しません。
しかし、脱水槽は発生します。
一考を。


書込番号:9371364

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:27276件Goodアンサー獲得:3119件

2009/04/09 20:23(1年以上前)

http://www.sharp.co.jp/products/living/washer/prod02/estg820p/f_estg820p.html
こちらの方が、詳しいです。

書込番号:9371373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/04/16 01:14(1年以上前)

 機種選択の参考として、ここ数年に発売の製品は、各メーカーのHPから説明書のダウンロードが可能に成っています。


 しかし、黒かびに対しては単純に、すすぎ率がどれだけの効力が有るか否かに掛かっておりますが、それは全体の結果としてで、やはりこの件である肌への影響が前提です。

 さて、すすぎ率の高い機種としては、最も有効なのは三洋のアクア3000、時点が日立のビートウオッシュ、三菱の18キラットドラムと発泡水、です。

 三洋の場合は、以前の電解水機種での洗剤ゼロが有るので、着ただけの衣類に対しては有効ですが、アクア3000に対しては洗剤を分解するとした、ドラム式では有り得ないすすぎ率を持ち、加えて事前に溶かして使用ならば粉の純石鹸の使用が可能と、アレルギー対応機種としても使用可能です。

 日立のビートウオッシュは、下のビート板の持ち上げ効果と直接布に水を当てる、循環水流方式ですすぎ率は有る程度は期待可能です。

 三菱の18キラットと電解水は、脱水時の付加をかけずに効率よく脱水するに加えて、発泡水が洗剤を弾く効果が有る為に、すすぎ率が上がります。

 上記3機種では、毛布コースを使用すれば洗濯は可能です。


 逆にすすぎが悪い機種とは、ドラム式ならば泡が大量に発生する機種、縦型ならば脱水が悪い機種が有り、こちらは別名「乾燥肌発生装置」や「製薬会社と広告代理店とのコラボ製品」とも言われています。

 
 しかしこの問題は「日本電機工業会」での規定が無い事が、一番の問題で有ると思われます。

 とは、回数寿命で有る洗濯機に対してすすぎ率を余分にかければ、水の使用量が増えると、機種の耐久性が落ち、結果として環境問題の視野からも、現在まで規定が無いのが疑問でしか有りません。

書込番号:9400692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/08 08:31(1年以上前)

三洋のアクア3000ユーザーです。
全自動からコイツに乗り換えました。洗濯、節水については不満はないのですが、厚モノ洗い(特に脱水)にドラム式は、向かないなぁーと思われます。
以前は薄手のコタツかけを2枚いれて普通に洗濯してましたが、ドラム式になってからは、脱水工程で何度も位置替えを繰り返し、なかなか脱水がはじまりません。
布団洗いを目的にした洗濯機選びとのことですが、発想をかえてみて、『布団を手荒いしてくれる近所の良心的なクリーニング屋を探す』というのはいかがでしょうか?

書込番号:9510838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/05/09 00:56(1年以上前)

そう云えば以前は良く車に洗濯機搭載した布団丸洗いなんてのをCMとかでよく目にしたけど
まだあるのかな。
そもそも、綿布団って丸ごと洗濯できるのかな〜。
軽い羽毛タイプは出来るみたいでけど・・・
この羽毛タイプは家庭用ではしない方が良いね。
コインランドリーでは洗濯の時は声を掛けてくれれば洗濯します、なんて張り紙があります。
綿布団の丸洗いは無理としても、乾燥機使用は有効だと耳にしますね。
埃・ダニが取れて気持ち良さそうかな。

書込番号:9514856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/09 01:02(1年以上前)

田舎のクリーニング屋の親父さんが一生懸命、綿布団を手洗いしてましたよ。
洗い上がりは、最高でした。。布団を打ち返したくらいにフカフカでしたねー。

書込番号:9514887

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/05/09 01:16(1年以上前)

電車遅れてる?さんこんばんは
余りに早いんで驚いてます。ありがとう・・・
自分は布団クリーニングも出したことなくて、と云うより知りませんでした。
その代わり布団カバーの交換と洗濯ですね。
たまに日干しして棒でパタパタしてます。
綿寝布団だと料金はどの位掛かるんですか。
コインランドリーの乾燥機は使用してみようなんてかみさんと話してます。
数日前の晴れた日は日干ししましたね。
湿度が19%くらいで日干しには最高でした。

書込番号:9514960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/09 01:55(1年以上前)

私の実家(東北のド田舎)の近所のクリニーング屋さんのでしたが。。
田舎なんで、クリーニング屋さんが天気のよい日に屋外干ししてて、自分の布団が干されている光景が懐かしいです。
敷き布団を洗ってもらって、たしか3000円くらいだったと記憶してます。
独身時代、万年床のせんべいになった布団を車に積んで帰省して、洗ってもらってました。
洗ってもらった後が最高でした。体育館のマット(!)からトランポリンくらいへ激変します(少しオーバーですが)。
今暮らしている地域でも布団を丸洗いしてくれるクリーニング屋さんを探しているんですが、なかなかみつかりませんね。チェーン店のクリーニング屋には頼む気にはなれませんしー。。。

書込番号:9515122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2009/05/09 16:02(1年以上前)

まとめてのお礼になり失礼いたします。

皆様 お返事ありがとうございました。引っ越しする前に購入しようと思っていたのですが、皆様のアドバイスを元にいろいろ考え、購入せず引っ越しとなりました。
やっとネットも開通しました。

いろいろ調べたり聞いたりして、バジャンという洗剤が黒かびも発生せずアトピーにもよく、洗濯槽もきれいになると教えていただいて、とりあえず洗剤をかえました。
家には大量の石鹸洗剤が・・・・(汗)

このまま洗剤を使い続けて、様子をみようと思います。

以前羽毛布団を洗濯に出し、かえってきたとき、洗剤の臭いか何かで私が痒くなったことがありました。なので、自宅で子供の分だけでも洗濯できたらと思いスレをたたせていただきました。先日、ジュニアサイズの敷き布団(洗いやすいように中綿とパットが分離できるようになっています)を洗濯してみました。8キロの洗濯機がパンパンでした(汗)
なので、大人の分はやはり無理そうです・・・

自分のは、アレルギー対応のクリーニング店を探そうと思います。

書込番号:9517465

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/09 19:24(1年以上前)

バジャンって・・・一箱1500円するやつだろ。
ありゃ、どうみても「藁をもつかむ」的な商品だよな。
だいたい重曹と炭酸塩で何であの値段になるのか不思議でならん。
重曹なんて1kgで400円もしないだろ。
炭酸塩だって同じくらいの値段だから
両方買って重曹1kg+炭酸塩200g混ぜれば500円以下で同じようなものが作れるぞ。

っていうか、1500円も出すなら、
アルカリウォッシュとかのセスキを3kg買った方がよくない?


>8キロの洗濯機がパンパンでした(汗)
>なので、大人の分はやはり無理そうです・・・

あのね、家庭用の洗濯機で洗えるのは薄い掛け布団までだから。
コインランドリーの40kgクラスの超大型なら大人の敷布団も洗えるよ。

書込番号:9518328

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/05/09 19:44(1年以上前)

ありゃ、ここでもうそ書き込みオタクが書いてるね。まあそう気にしないで下さい。

書込番号:9518412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/09 19:48(1年以上前)

バジャンの成分・・・炭酸塩、重炭酸塩、けい酸塩、硫酸塩、分散剤、酵素、酵素安定化剤
って、これ粉末合成洗剤から界面活性剤の代わりに重曹入れただけなんだな。
硫酸塩(工程剤)まで混じってるようだから
普通の合成洗剤と同じ製造ライン使って作ってるんだな、これ。

アトピー症に合成洗剤が嫌われるのは
界面活性剤の他に、けい酸塩・分散剤・酵素・酵素安定化剤も
症状を悪化させる因子だって思われてるからだろ。
なんだかますます人の不幸につけこんだ商品に見えてきたぞ。

石鹸ユーザーがこれ使ってアトピーが改善しちまったら、
”刺激が少なく環境に優しい”が売りの石鹸の立場はどうなるのかね。

よほど石鹸の使い方が悪かったって自己証明してるようなもんだ。

まあいいか、
健闘祈る。

書込番号:9518430

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/13 01:46(1年以上前)

洗濯機の購入の参考にはならないかも知れませんが…

ダブルの毛布とか肌布団4.5キロくらいまでなら、8キロの洗濯機で
洗えるはずです。
縦型がやはり良いと思います。


洗濯機のカビに関しては、やはり一度は強力な洗濯層クリーナーを
使ってみた方が良いです。

高いけど、ナショナルとか(メーカーは違っても好い)で出してる
クリーナーは綺麗になるって、お店の人も言ってました。


私も肌が弱いので、合成洗剤は使えません。
今はちょっと高いけど、「浄」っていう洗剤を使用しています。
汚れ落ちはまあまあで、仕上がりはいくらか柔らかくなるし、
洗濯層のカビが出にくくなりました。

カビの予防には1〜2か月でクリーナーを使うのが良いようですが、
今は洗剤を変えてから、あまりカビが出なくなったので、
良いかなと思っています。

参考になれば嬉しいです。

新しい洗濯機を購入しても、その後のケアーがきちんとされないと
またカビが発生すると思いますので、頑張ってくださいね。

書込番号:9535588

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:27276件Goodアンサー獲得:3119件

2009/05/15 02:36(1年以上前)

やはり黒カビに強いのは、逆流しないシャープの縦型でしょ。
上にも書きましたけど。
乾燥機能はオモチャですけど、外槽の水が、内槽に入らないのは、シャープだけ。

書込番号:9545244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/15 14:28(1年以上前)

でもシャープは石鹸カスが取れないのよね。

脱水後に洗濯槽の上側に石鹸カスの帯が出来るって
石鹸のサイトに書いてあったから。

書込番号:9546657

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/05/15 18:07(1年以上前)

***でもシャープは石鹸カスが取れないのよね***
この辺のことはスレさんの家族がアトピーなことを考えると大切なこと。
いっそ洗剤を使わない方法も模索した方が良いのかも知れないですね。
☆アトピー性皮膚炎☆
〜その主な原因と改善の可能性〜について次のようなのがあります。
http://hp.kutikomi.net/goldpower2/
洗濯以外のことにも目を向けて生活改善が必要なこともあるかも知れない。
余談ですが、知人で糖尿のひとがいて食事改善と簡単なレシピを勧めたら、体重が10kgくらい
減るとともに病院が必要ないくらいまで改善されて、市販の糖尿に良いとされた物が必要なく
なったことがあります。
沢山食べて痩せる・・・そんな感じですね。
200年・300年前にアトピーが存在してたのか知りませんが、便利な化学物質生活の中頭を少し
変えると何か方法が見える気がします。

書込番号:9547375

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:27276件Goodアンサー獲得:3119件

2009/05/15 18:42(1年以上前)

シャープは石鹸カスが溜まる?
それはどのメーカーも五十歩百歩でしょ。
石鹸を使えば、完全に取り除くのは、不可能なのでは?
洗濯槽や衣服にも多少は、残るでしょう。
ここ最近の書き込みを、読んでいると、ただ他人を否定したいだけ?
完全に満足な洗濯機は、存在します?
使う人の優先順位では、ないですか?
黒カビ抑制・乾燥効率・衣類のちぢみ・洗剤の残量低下・容量・省エネ率・デザイン・洗濯時間など、洗濯機に求める基準は、沢山あります。
全部問題が無いのは、無いでしょう。
あとは使う人の優先順位なのではないでしょうか?

書込番号:9547500

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2009/05/22 22:26(1年以上前)

ハリコのとら で検索

書込番号:9587577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/23 09:32(1年以上前)

>シャープは石鹸カスが溜まる?
>それはどのメーカーも五十歩百歩でしょ。

シャープの穴無しは脱水後に上部にホワイトベルトが出来るのは石鹸界では有名だよ。
穴無しだからの現象だ。

書込番号:9589714

ナイスクチコミ!1


d-milkさん
クチコミ投稿数:1件

2009/06/06 01:06(1年以上前)

はじめまして、私も日立の洗濯機ユーザーです。
私も洗濯機のカビで悩んで色々と試した時期がありました。
特別な資材が必要なくて、意外とカビがごっそり取れる方法がありましたので、お伝えしたくコメントさせていただきますね。

洗濯槽の浸けおき洗いをする時に「布団コース」で洗う事でした。
気がついた理由は、ウールマークの製品や、布団を洗ったときに酷くカビが取れるからでした。

カビの生える頻度はその環境で変わってくると思いますので、ご自身の洗濯機の様子を見て定期的になさってくださいませ。

書込番号:9657660

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「洗濯機」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング