


「地デジ製品購入に2万円補助」は廃案になったのに、
途端これですか!
既に購入されて、2011年の地デジ対策をされた方は損ですよね!
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090408/plc0904082204020-n1.htm
既に購入し、対策した身としては納得いきません!
皆様はどう思いますか?
書込番号:9371498
14点

30万のものなら満額還元してもらえるってことですね
国民の半分以上は未対策ですからね このままでは延期しなくちゃいけなくなるし
大赤字の家電業界にとっても いいことでしょう
すでに対策済みの人は 親から住宅の購入・改修資金の贈与を受けるといいでしょう
書込番号:9371646
1点

既に購入済みの人からすると損だと思うかもしれませんが、しかしその分早くから地デジを楽しんでいます。恩恵を受けたければも一台買えば良いのではないでしょうか?
書込番号:9371758
3点

昨日のニュースでは、量販店の株価が上がったらしいですね
最近の家電量販店でのポイントサービスを真似た巧みな案で
笑ってしまいました
2万円だ、3.9万円といわず、もう思い切って
10万円ぐらい助成金出たら、飛ぶように売れまくりますなぁ〜(笑)
書込番号:9371957
4点

レコーダーにも適用されるんですかね?
じゃないと納得いかない・・・・!
書込番号:9372375
1点

>じゃないと納得いかない・・・・!
納得しようがしまいが、国民は決まった事に従うだけの存在です。
私は既に対策済みですけど、特に不満はないですね。
書込番号:9372904
3点

どうしても納得いかないなら 選挙のときに思い知らせてやるしかないでしょう
投票に行かないのは 政策に賛成しているのと同じです
書込番号:9373526
12点

今の不況を打開してくれる人のための政策ですから。
昔買った人は対象じゃなくなるのは明白。
不公平というなら、その政策を打った所に投票しない。
すべての人が平等になる政策なんて不可能だから仕方ないと思う。
すべての人に平等に来るのは、「不平等」だけ。(笑
書込番号:9373952
6点

>既に購入されて、2011年の地デジ対策をされた方は損ですよね!
こんな行動パターンしてる時点ですでに負け組!!
テレビ壊れてから地デジに買い換えればいいじゃん。
アナログ停波してから買えばいいじゃん。
まぁ、オタクな旦那が妻を騙してフルハイ買う口実に確信犯で「2011年の地デジ対策」をするのはいいですけど。
書込番号:9374958
1点

こんなことしても喜ぶのはメーカーと販売店だけ。
今表示価格30万のテレビを値切りに値切って20万で買ったとしましょう、
では仮に5%還元として19万程度で買えるでしょうか?いいや20万で売って
5%分儲かるのは販売店ですよ。
経済には良いでしょうが消費者は踊らされているだけでまったく還元なんて
無いと思いますよ。むしろ品薄になって値段上がるんではないでしょうか?
ETCだって以前は安いところでは取り付け込み1万もしなかったのに
今は品薄で定価販売、工賃ぼったくりで消費者のためになんてなってないです。
なんども言いますが経済には良いんでしょう。
書込番号:9375013
5点


うちの祖父も言っていましたが、「ややこしい」の一言です。
そもそもポイント制度が無い小売店が儲からないじゃないですか。量販店が儲かるばかり・・・これこそ不公平ですね。
エコエコって言うけど景気対策=モノづくり(二酸化炭素排出) という考え方と二酸化炭素削減という考え方の間を政府はとった。 しかし政治評論家からは中途半端な政策といわれる。
政治評論家もアレだけ外野から野次言うなら選挙でてみなさい。
書込番号:9375181
0点

貧乏人は、無視ですか?
これでは、デジタルTV普及率があがりません。
TV購入者に一律4万円補助でないと金持ちがTVを買い足して終わりです。
書込番号:9375197
2点

完全移行まで2年というところでこんな経済対策されても・・・
もうちょっと前からしてくれても良かった気がするのは自分だけ?
書込番号:9375228
2点

地デジ未対応者のぼやきです。
今回の対策はスルー、
また、今後どーゆー対策をされようが、
壊れるまではTVを買い換えようとは思いません。
壊れても面倒だからしばらく放っておくかも…。
TV受像機なんて正直どうでもいい。
どうでもいいような番組しかないんだから。
私以外にも↑のような人結構居るのでは?
書込番号:9375249
5点

>もうちょっと前からしてくれても良かった気がするのは自分だけ?
同意です
>どうでもいいような番組しかないんだから。
これも同意です
ちなみに母は
「地上波の」ドラマはまったくと言っていいほど
見なくなりましたし
ぼくも「地上波に」あまり惹かれる番組はありませんねえ…
書込番号:9375427
2点

>政治評論家もアレだけ外野から野次言うなら選挙でてみなさい
評論家から出馬して大臣になった升添さんはエライ
他人の尻拭いで疲れ果て、あんなに髪が・・・
それに引きかえ、大橋巨泉、社民党から出た評論家のオバサンなんて
逃げ出したり
言うのはやすし、横山やすしだよ(^_^;;
サッカーのジーコにしても、批評で厳しいこといってても
いざ自分が監督になっても結果は難し
結果を出してる橋下知事、東国原知事はエライ(笑)
>貧乏人は、無視ですか?
そうですよね〜
助成金でなく、ポイント還元だと先に払う金額が大きくなるんですよね〜
テレビを買うのに、5万円も払いたくない、という人にとっては
プラス1万円のポイントもらうよりも
先に2万円の助成金もらって3万円で安く買えたほうがよかったりする人も
多いかもしれませんよね
>「地上波」のドラマはまったくといっていいほど見なくなりましたし
私は昼ドラの「花王・愛の劇場」がなくなってしまったのが
寂しいです(;ω;)
「ぽっかぽか」「温泉へ行こう」「砂時計」はよかったですよ(/_;)
書込番号:9375576
3点

ヤ○ダ電気のトップは某信者だとか・・・・
某○党なんか宗教イコールの政党だからな・・・・・?
随分お布施が行ってるんだろうな?
書込番号:9375655
1点

>MDさん
伏字を使う必要は無いですが、根拠の無いことを言うのはやめて下さい。
書込番号:9375868
3点

貧乏ですがそれがなにか?
貧乏なのに今日はiphone契約しちまったぁ〜
書込番号:9376752
4点

人事院に右習えの方々と一部富裕層は判らないけど、
アレだけ騒いでた消費税増税とかって
政治家もメディアも今は一切言わないでしょ?
公機関の悪事がボロボと露見されてる中で
こんなにもハシタナイ小遣い稼ぎも世界の恥ですよ。
一部主導の法規制の煽りを喰らったおかげで
全体のπが痩せ細ったのが今現在です。
そりゃぁ、財源樽も枯渇するのは道理でしょう。
庶民年収下がって先見込めないから金を使えでは、
自由になる金の無い労働層には何も出来ないし、
大量生産大量消費路線では、エコが聞いて呆れます。
コピワンといい、偉い人達って、
いつまで他人の財布に頼ってるんでしょうね。
身勝手な上に、情けないにも程がある。
政府自体がポイント店に成り下がるとは。。
想像力を無くすと、こうなるんでしょうけどね。
書込番号:9377091
2点

またミミズみたいな思いつき政策発案しやがって!
テレビ10月まで買い控えかよ!
デジレ子は適用外だろうな,(怒)
不公平感まる出しの景気促進、消費税なんてくだらねぇのなくせ!
ついでに死刑促進で、税金減らして、拘置所の空き部屋も増やせ!
来た挑戦なんかに金使ってんじゃねーよ,
いつ飛んでくるかわかっていながら、誤報なんか出しやがって。
居眠り外交で優雅なチャーター旅行しやがって!
あぁテレビごときで、こんなに話が膨らみ、無駄に振り回されるのは
いつもYesマンの一般庶民,エンドユーザー,(涙)
書込番号:9377184
1点

>目玉となる地デジテレビの買い替え促進は、省エネ家電の普及促進を目的に導入する
「エコポイント」制度を活用。通常の省エネ家電は、購入価格の5%を還元するが、
地デジテレビは特別措置としてアナログテレビのリサイクル費用を含め13%を還元。
還元額には3万9000円の上限を設ける。
買う際に自動的に4万円値引きと思いきやポイント還元て...,売る店の方が一番得する
やり方じゃあただでさえビンボー人だらけのこのご時世にHDテレビ普及率をいっきに
大幅増にさせるのにはムリがあり過ぎるだろ!!(ダメだこりゃ)。
書込番号:9378384
1点

テレビに詳しい方でないが、今回期待される特需に
よる利益の一部でも「有機EL」の実用化に使って
欲しいです。
でないと、最近先行導入した一般消費者が哀れです。
書込番号:9378453
0点

↑上の方も書いておられるが、消費税アップ前のこのばら撒き政策はどうなんだろう?
所詮財源は、増税を見込んでの事でしょうし。
結局、飴を舐めさせて貰ったら、その飴を取り上げられてさらにムチが飛んで来たという事にになりそうです。
とはいえ、この還元制度の目的は景気回復政策ですから、金を持ってる人にさらに金を使って貰い消費を上げる為ですから、「貧乏人にはあまり恩恵がない」というのは、間違いかと思われます。
この支援があるから、少し高めの商品を買う人もでるでしょうしね。
売れれば、価格も徐々に下降していくのがこのテレビという製品。
金持ちが金を使えば、税金も多少は増えるわけだし。
しかし、景気対策と聞こえの良い言葉に混じり、多額の「垂れ流し無駄政策」も出てるようで、先進国中財政最悪国とは思えないですね。
(ただ景気対策後に待ち構えている消費税アップ後に、さらなる財政負担増大と消費激減だけが残らない事を祈ります(笑))
ちなみに消費税の目的税化とか言っても所詮は『同じ財布内』での財源移動にすぎない。
余裕が出来た他の目的財源をさらに無駄事業に垂れ流しするだけで、地方財政のみならず日本の財政もどうなる事やら。
その時、結局痛い目を見るのは誰なのか・・・・・。
書込番号:9378904
2点

>その時、結局痛い目を見るのは誰なのか・・・・・。
日本人がみな平等に増税されると考えるのは間違いです。
税金は、消費の多い人、税金を支払う期間の長い人、収入の多い人が支払います。
要するに、若者が支払い、老人が受け取ります。
このような無意味な政策は、官僚か日本経済連が考えるのでしょうか?
TVが売れても、部品を作っているのが中国、韓国、台湾なら、お金はそちらに流れます。
>政府は、日本企業の投資を促すことでアジアの経済発展を支援するため、
>インフラ整備に投資して損失が生じた場合に国が補てんする
>「貿易保険」に新たにアジア向けの2兆円の枠を設けることになりました。
アジアで日本国民の税金を2兆円捨てる?ことになりました。(お金を踏み倒されること前提で工事を受注。モラルハザード推進。)
自民党、民主党(たしか昨年、国会開催中民主党議員集団が中国へ、日本の国会欠席多で議会閉鎖。)
ともに、日本国民を豊かにしようと考えません。
書込番号:9379029
1点

大仏くんは、正論過ぎるほど正論。
早く買った人に、損したと思わせたら失敗なんですよ。この手のキャンペーンは。
こんなことやると、地デジへの強制買い替えに不信を持っている人を頑にさせてしまうから、最後の20%くらいの普及に大変な苦労をすることになるので逆効果の愚策です。
その打開のために、アナログ終了直前には、もっと大きな優遇の補助措置が必要になるでしょう。
また、目敏い人は、家族をなだめるために1台だけは買い替えるものの、直前の補助を当て込んで家庭内の2台目以降のTVの買い替えは、アナログ停波のギリギリ直前まで延ばすかもしれませんね。
もっと賢い人は、家族を説得して、補助金の競り値が跳ね上がる日を楽しみに待つでしょう。
なにしろ、今回の補助は、現金での値引きではなくエコポイントという非常に使い勝手の悪いものですから見掛け倒しに過ぎませんが、直前の補助ではもっと魅力的にせざるをえないでしょう。
実は、そろそろ買い替えようかなと具体的に検討していて後は安値のタイミング待ちだったのですが、こうしたニュースで、かなり気分が悪い。
少なくとも、この制度が実施される時期までは、買い控えが激増するんじゃないでしょうか?
政府の勘違いが大きいなと思うのは、現在の地デジTVは、お金さえあれば皆が飛びつきたくような魅力的な商品ではなく、B-CASやダビ10の使い勝手の悪さを押し付けられると分っていてもシブシブ買い替えざるを得ない商品なのですから、簡単に購買意欲を失うっていう点です。オリンピックでさえ後押しし切れなかったという現実がありますからねえ。私はKUROなら欲しいけど、現在の液晶のドギツく不自然な残像の絵を観なきゃならないなら今使っているCRTのままの方が絶対に嬉しい。Bカスやダビ10の撤廃なども含めて、もっと使いやすく魅力的なTVにしてくれないと、無理やりに買い替えさせられるって思いが付きまといます。
絶対に、情勢がハッキリするまで買い控えに走る人が多いと思いますよん。
書込番号:9379408
3点

(関係無いレスになりそうでスイマセン)
愚痴っぽくなっちゃいますが、最近は「エコ」の名を借りた消費促進が勧められてしるようで正直ウンザリですね。
仮に時間当たりの消費電力が減っても、無駄な電源点けっぱなしを無くすなどは殆無視って感じで。消費電力が減ったから遣いたい放題でも良いわけじゃないのにね。
それに廃棄物のリサイクルとか十分に考えられているのだろうか?
リサイクルしないよりマシだけど、今の『リサイクル率』ではこの消費促進は単なるゴミ排出増大促進なだけ。
まさに「エコ」過ぎる(苦笑)
宇宙にまで進出しようとか夢みる時代なのに、この『リサイクル率』は正直笑えますw
割り箸が使い捨てで勿体無いから「My箸」持参、エコに貢献とエコバック使いながら、1人当たりのエネルギー消費の最も悪いと言える交通手段の飛行機でガンガン海外旅行して、自宅では(最近購入の消費電力効率の良い)エアコンを1日中ガンガン点けっぱなしとか・・・。
「当社はエコに配慮してます」って言いながら、やたら広くて天井高いビルの中エアコンを点けて、「再生紙だからエコに貢献」だといいながら、紙媒体なんて毎日山の様に廃棄しているってもう殆ど・・・・・。
田舎ならいざ知らず、未だにこれだけ交通手段のある都心のど真中にいながら、公共の移動手段を使わずタクシー・ハイヤーを使っている人達。
近場に買い物行くのに車を使ってガソリン消費し、「コンビニのビニール袋1枚節約」したところでどれだけエコなんだろう?
それより、自転車で買い物(荷物重いけど)に行って、ビニール1枚もらう方が余程本当のエコのハズ。
環境にやさしいって何って、感じです。
車は元々環境に悪いハズなのに、「エコ車」とか笑ってしまう。
(もし「エコ車」という環境にやさしい車があるとすればそれは、今ある「廃ガス・二酸化炭素」を吸収し「酸素」排出する車でしょう)
そして現在偽エコ商品が乱立しており、エコの2文字で通常より高い商品を買うのは問題あると思うし、お互い賢くなりたいものです。
(かなり関係のないレスになり失礼しました)
書込番号:9379508
5点

エコが気になる方は南の島で自給自足が一番のエコです
テレビもパソコンもない生活がよいです
日の出とともに起きて、日が沈んだら寝る
ニワトリと羊とのんびりと♪
書込番号:9379671
0点

マスコミは定額給付金をあれだけ批判しておいて、今回はスルーですか
なんだかなあ・・・
書込番号:9380812
2点

買い物に使える「エコポイント」って貰っても
電車の乗車の件購入や電球などのエコ商品しか使えないなら意味があまりないかも。
電車乗らない人もいますし。現金還元の方がいいけど。
書込番号:9381000
3点

>rqku60404さん マスコミは定額給付金をあれだけ批判しておいて、今回はスルーですか
マスコミが儲かる話ですからスルーなんですね。税金が、どのくらい彼らの懐へ行くのでしょうか?
書込番号:9381258
4点

2週間前にデジタルテレビを買ったばかりだ。
補助金が出ると分かっていたら購入を延期をしていた。
バカバカしい。
書込番号:9381522
0点

まぁ 今の政府の政策に期待できるものは何もないですね><
上塗り政策ばかりでとても国民のための政策ではないように思えます
地デジ対策も 地デジ移行を決めた時からはじめるべきだし
リサイクル法にしてもユーザー側に負担を求めすぎだから不法投棄を助長するだけです
今までのいろいろな中途半端な政策も時期と方法が間違いすぎてる
今回のETCにしても高速の交通量が増えれば環境汚染も進むし交通渋滞 交通事故が増え
当然交通被害者が増えます
まぁ誘惑に負ける被害者が増えるほど財政や誘惑に惑わされなかった人が得をする嫌な世の中ですね
書込番号:9382307
1点

政府与党の愚策にはホント驚かせられます。
昨日地域の桜祭りに衆議院議員で自民党の副幹事長が来て、話をしていたが「夏くらいには景気が上向く。 根拠はある」と言っていました。
とにかく将来、庶民から絞り取る消費税アップの事は後回しにしておいて、選挙対策がらみが見え隠れしてしまいました。
補助金がらみは元をただせば税金ですので、国民をばかにしているのですかね。
書込番号:9382322
1点

お偉いさんによる量販店ポイントぱくり制度の目的は、
低所得層へのCASカードばら撒き狙いしか無いと思いますよ。
嘘か真か? 全世帯の半数は既に普及しているワケですから、
そこそこのお金持ち層であれば、STBであれ何であれ、
それこそB-CASの1枚位は保有している確率の方が高いはずです。
つまり、買い控えしてるなぁと考えられている所得層から
財布の紐を緩めさせ、貪るだけ貪ろうという
非常に判り易い短慮な発想から今回の話は出て来てるだけ、、
増えてくれればラッキー、程度の発想でしかありません。
例えば、ETC車載器需要高と高速道路利用需要は全く別の需要です。
その程度の判り易いニーズすら把握出来ずに、
郊外の高速ポイントに仮設トイレまで立てちゃうんですから、
薔薇色思想も此処に極まれたりという感じでしかない。
機能するのは長期休暇の時、それも体力には限りがあるから、
当初の国交省の目論見からは頓挫するはずです。
今回の旧郵政省の普及計画も、外す可能性の方が高いと思います。
ちっぽけな自尊心を優先させたいが為にしか思えないし。。
基本的には残需要とリミットラインとのバランスシートですから、
下手な鉄砲を何とやら、と、全く同じような考え方に過ぎず、
増えてくれればラッキー程度の発想しか持てない方々だからこそ、
こちらが聞いてて恥ずかしくなってしまう政策であっても
一方的にどんどんリリースしちゃう事が出来ちゃうのです。
骨身を入れて国を引っ張るとか、そうゆうのが全くみえんでしょ?
・・・ こうゆう論外な非生産的な現実の壁が凛としてあるからこそ、
こうゆう過剰債権のようなぶら下がり利権一族を何とかしない限り、
どの道、安定土壌など築けるワケが無いんですけどね。
国が学費を持たぬ国なのに、欧州諸国と税率比較する意義も不明。
労働環境にしても、この国は斬捨て御免でokなワケでしょ?
財源枯渇に関して言えば、日本は未だ工夫出来る可能性の方が強いのに。
国債発行/増税基調という発想しか持てず今に至っている。
要するに、ぶら下がり族の既得権を守りたい魂胆がミエミエなんです。
ココに関しては、政治家も官僚も公務員も言い逃れ出来ないと思う。
国民の目が期待から絶望に変わる理由もココに尽きる。
この点を注視すれば、政権与党は言い訳が出来ないはず。
個人的には、離党された渡辺さんの方が余程同調は出来ます。
頭良いらしきお偉いさん達は、兎角机上論者が多過ぎです。
あぁでもないこうでもないと騒ぐ連中のおかげで消費は停滞したまま。
騒ぐ一方で、絶対にぶら下がり既得権を離そうとはしないなんて、
普通に考えれば、こんなの非常にワンダーな話なんですけどね。
現場が第一なのは昔から同じでしょう。
その現場の心を知らん、テストの点数稼ぎだけの舵取りだからこそ、
ポイント制の流行廃りに乗ろうという発想しか浮かばないワケです。
学んだ事位しか知恵が出てきませんから。これは仕方が無い。
そうゆう舵取りに任せてる国民。
異国からすれば、それで終わる評価でしょうから、
一人ひとりが未来をきちんと考えないと先は無いんですけどね。
源泉徴収制度を撤廃すれば良いんですよ。消費税を上げたいならばね。
労働者全員に確定申告の義務を与え、消費者にも納税意識を高める事、
きちんと税の使い道に責任感を持たす事、
その代わり、不当な一部主体の国造りにNOと言える道を与える事です。
選挙で政権交代だけするだけでは、何も変わらぬ事は周知だろうし、
そんなのは、もはや単なる幻想に過ぎないと思う。
抜本的な意識改革をみなで模索すべきでしょうね。
書込番号:9382497
4点

午前中にやってたテレ朝の某S一郎氏の番組見て知ったけど
エコポイント使えね〜(役に立たない),
なんでも,10万円の品買ってたった1万円しかポイントつかないし
(4万円分貰うには40万?)
問題なのはポイントの使用方法で,対象商品買うと製品に番号の書かれたチケットらしき物
が入ってて,そのチケット番号をチケット番号登録サイト か ハガキに必要事項を書いて
担当部署に送って手続きしないとポイントを使う事が出来ないのだそうだ,
実際に使う側の事を一切考えてないテキトー極まりないこんな制度絶対流行らないだろうな
呆れて物も言えん...。
書込番号:9383767
0点

このエコポイントって普通のポイントにさらに足したものになるのでしょうか?
そうすると購入するときに値切ってよくポイント30%近くつけてもらうというのをみますがエコポイントを足して40%越えなんてのが可能になるんでしょうかね?
書込番号:9384821
0点

まあエコに関しては電気を消費する時ではなく発電する時に二酸化炭素を
排出するので、発電方法を工夫する必要があるとは思いますが。
石炭&石油依存している限りは未来はないのは確かでしょうが。
車メーカーはエコカー開発よりも罰金払う方が安いと思っていた口ですから
特にBig3とかは。
まあこんな役に立たない政策と役に立たない政党を選挙で選ばなければいい
だけでしょう。 まだこの法案は通っていません。
日本は民主主義の国であることをお忘れなく。
もしくは民主主義を放棄して中国や北朝鮮やミャンマーみたいになった方が
よろしいですかね。(笑)
書込番号:9384829
0点

エコポイントですが
ETCの様子をみてると販売店側は結構悪質な売り方をしてましたので
テレビのほうもあまり期待できないかと思いますね><
書込番号:9384843
0点

イトウユウヤさん
>このエコポイントって普通のポイントにさらに足したものになるのでしょうか?
そうすると購入するときに値切ってよくポイント30%近くつけてもらうというのをみますが
エコポイントを足して40%越えなんてのが可能になるんでしょうかね?
店側のポイントはすぐ使えるけど,エコポイントは買ってすぐ使えないと言うデメリットは
あるけど,ポイント数トータルでならそうなる可能性もあるね,
uwuさん
>まだこの法案は通っていません。
でもこの案 通りそうなふいんきではあるよね〜,(どっかの新聞記者が金の無駄だから
こんな事するなら他に金を回した方が良いとか言ってたな)
夢団のけんちゃんさん
>テレビのほうもあまり期待できないかと思いますね
期待出来ないのは同感,所で
>ETCの様子をみてると販売店側は結構悪質な売り方をしてました
コレ具体的にどんな事ですか?(大体想像つくけど)。
書込番号:9385144
0点

>>コレ具体的にどんな事ですか?(大体想像つくけど)。
(σ。σ;A)゛アセアセ 想像してくださいw
まぁETCの例ですと 実質ほとんど無料に近くなるはずの機種でも大手販売店様は
助成金でこの金額ですって言われて金額みたら普通ジャンみたいな金額で まぁ底上げしてましたね
まぁユーザー車検で格安ですよ〜って言っておいて
格修理ごとに工賃とられて結局は高いな〜みたいな?(ちょっと違うか(^^;))
普通の修理もやってるような車屋さんの方が実は安いですもんね^^:
書込番号:9385223
0点

誰の陰謀で決まったのか分からないが
決まった事は仕方がない。
それより、得する買い方や買い時(時期)を考えよう。
本気でエコ考えるなら、使用しない&買わない
無駄にしないとと僕は思う。(おいらは小学生かい)
・関係ないが
今の日本には日本列島改造みたいな、夢が欲しい
(しかし夢に借金はしたくはないけどね(..;))
・ところで
狭い部屋でブラウン管テレビ使っていない?
テレビ発熱結構あるから夏は暑いし、液晶に
すると部屋広く感じるから、結構良い感じ
に暮らせるよ。
書込番号:9385604
0点

エコポイント制度は環境省エコアクションポイントのHPに概要説明がありますが
この環境省エコアクションポイントを今回の経済対策に運用するのであれば家電店
などのポイント制度とは運用的にかなり異なるようですので注意が必要です
http://www.eco-action-point.go.jp/
対象製品は<家電製品>
省エネ緑マークの付与されている商品。
多段階評価にて★★★★(4つ星)以上付与されている商品。
これで言うとBDレコーダーは対象外となります(DVDレコーダーは対象品)
省エネ緑マークの対象製品は下記で検索
http://www.eccj.or.jp/catalog/2008w-h/index.html
貯めた(貰った)エコポイントの利用は省エネ商品に交換・鉄道利用の際の交通費・
温暖化対策事業への寄付などとなっていますのでエコポイントをもらってもどれだけの
ありがたみが期待できるか疑問です
金券ショップで現金化をする人が増えるような気がします
書込番号:9386226
1点

まぁ、どうでもいいが、わけのわからん、面倒極まりない施策をよく思いつくものだとおもう。ETCもそうだが、「思いつき」以外の何物でもない。
そもそも地デジなんか考えるヒマあったらIPTVでも考えろっつーの。PCで見るから。
しかしまぁ、とりあえずばらまいて、選挙で票集めて勝ったら消費税増税か。。だったらはじめから何もすんなっつーの。。面倒なだけだわ。
書込番号:9386434
0点


子どもと高齢者はプラス8000円って。
定額じゃないんですけど。
総額2兆円をバラ撒くために事務経費825億円って。
役人の超過残業手当233億円
暇な役人余ってるのにです。
銀行の振り込み手数料159億円。
銀行おいしい。
書込番号:9386843
0点

>子どもと高齢者はプラス8000円って。
>定額じゃないんですけど。
家庭に3〜5歳の子供がいれば、さらに36,000円支給されます。
書込番号:9387405
0点

私も年寄りの一人なので20,000円いただきますが、
子供がいない息子夫婦は2人あわせて24,000円。
仕方ないので息子の嫁に2万円譲ることにしました。
書込番号:9387415
0点

今は2万円、3.9万円と払ってくれるのが嬉しいが、後が怖いな!!!
定額寄付金みたいに税率を上げますとかで〜
書込番号:9388064
0点

ポイントにつられないで我慢してれば政府はじり貧で現金支給になりそれでも駄目なら現物支給になったりしませんかねぇ。
そうそうちゃんと選挙には行きましょうねえ。
これで呑気にテレビだけみて無投票で政治が変わらなければ間違いなく大増税が待ってますよ!!怖いねぇ
(@_@)ゞ
書込番号:9388150
0点

私の近所ではブラウン管テレビの不法投棄が始まっています
リサイクル業者も喜んで持って行ってくれるのは25型くらいまでですし
なぜまだまだ使えるテレビを買い換えなくてはいけないのか
今の日本、物を粗末にしすぎです
補助に関しても地デジ対応チューナーの半額補助や各世帯に配布で充分でしょう
なぜテレビを見るためにあんなに高額な液晶やプラズマを購入せなあかんのですか?
書込番号:9391217
0点

なるほど、定額給付金にそれほどイヤな印象もありませんでしたが、未来の増税をほのめかしたことで逆に現時点で止まっている消費を回せる可能性があるんですね。
地デジが普及してない理由はまだ必要ではないと考える人が多いからでしょう。その人たちになんとか地デジを導入してもらうにはこんな方法が、速効性があるんじゃないですかね?
エコビジネスに政府が荷担してアナログテレビを捨てるようにしむけてる(チューナーだけでも十分だと僕は思います)のは違和感ありますけど。
早くに地デジを導入した人たちは、必要だと感じたり自身の価値観に見合うと判断して買ったんだから、別に不平等だとは思いません。その分早くから地デジが見れているんですからそれで価値があるんじゃないでしょうか?
かくゆう僕はテレビが壊れるかアナログが停波するまでは、今のテレビで十分だと思っているので買い換える気は全くありませんけど。そこまで高画質でテレビを見る必要を感じないので。
あと、政権交代を希望してる人が意外と多い印象ですが、考えてもみてください、野党ときたらマスコミと同じで、相手の揚げ足をとることしかしてないとこばっかですよ。相手をあの手この手で批判するだけの輩ですよ。彼らは絶対的に野党でそれ以上にはなり得ない存在だと思います。国に借金があるんだから、今までそれをほったらかしにしていた政府なんかより今の政府のほうがよっぽど信頼できると僕は思います。
書込番号:9391588
1点

>なぜまだまだ使えるテレビを買い換えなくてはいけないのか
いえいえ 別に買い換えなくても使えるんですよ
チューナーだけ買えばいいんです そのうち無料で配られるかもしれません
書込番号:9391716
0点

そういえば テレビって…最近見ないな〜〜〜
面白い番組無いし 同じ番組の繰り返しだし やらせ番組いっぱいみたいだし
しかし今の政府って…手口が幼稚だね〜
政府を変えられない自分が悲しい
よく選挙で意思表示をって言うけど 実際無理じゃない?
結局は誰を選んでも政治屋グループの中で談合してるだけじゃん
国民のための国作りを考えてる人もいないし><
書込番号:9391781
0点

テレビが進歩?するにつれて
番組は低レベルの安上がりな「お笑い」「クイズ」「トーク」番組ばかり
昔、テレビを日本人の「一億総ハクチ化」と呼んだが・・・・
今はもっと危ない
書込番号:9392207
0点

そうですねー( ̄△ ̄;)
なかでも特にきになるのは 演出という名の騙し番組や些細な事を大事件のように取り上げる番組 まぁ信じる人もちょっとどうかと思いますが…
それを見て育つ子供達の将来が(ToT)心配です
書込番号:9392394
0点

皆さん、地上デジタルって、早過ぎる、と言うか、詰めがあまい状態からスタートしたと思いませんか? (BSデジタルも含む)
ハイビジョンでバラエティー番組を見ても、さほど恩恵が無いし、ハイビジョン番組は、 MPEG-2の限界か、ブロックノイズだらけで、しかも地デジ映画の 5.1chサラウンド放送は数える位しかないし。あと、チャンネル切り替えの際の、切り替わり速度の遅さ。何か対策は無かったのか?ハイテクの国だろ!?日本は!
映画に関して言えば、綺麗なオリジナルフィルムテレシネVTRを使う番組があるかと思えば、高画質コピー防止の為か、オリジナル ネガテレシネの高画質VTRを使わず、2番目ぐらいの、あまり鮮明ではないフィルムからのテレシネVTRだったり。(ただし、オリジナルフィルムを使わなかったりするのは、誰が悪いのでもなく映画会社、又は映画監督の意向か?)
はっきり言って、高画質でデジタルハイビジョン映画等を見るなら、ブルーレイソフトで見ればいいですし、転送レート17程度の MPEG-2 の地デジより、MPEG-4 転送レート15〜16のブルーレイの方が画質がいいです。
せめてMPEG-4 が整ってから、衛星デジ、地上デジ、を放送した方が良かったのではないでしょうか? MPEG-2 は、ハイビジョンに関しては、圧縮効率悪過ぎです。
デジタル放送は、放送方式にせよ、普及方法にせよ、準備不足と言うか、少々フライング気味で始まってしまったのかもしれません。
日本政府は、デジタル放送普及の為、有識者の意見を、一応は参考にしたのでしょうけれど、参考意見を聞く為に集めた有識者が偏っていたのではないでしょうか? あくまで自分の想像ですが。
最後に一言。
麻生首相!地デジ推進の為、1世帯に付き、5万円 出して下さい!お願いします!
書込番号:9392598
1点

↑
ハイ!5万円ね
その代わり2011年から消費税10%にいたします
所得税・住民税・固定資産税も倍にさせていただきます
まだまだ、日本には作らなきゃならない「道路」「公民館」がありますし
団塊の世代の民間に比べたらべらぼうに高い公務員の退職金も年金も税金で
賄わなきゃならないので・・・・・
書込番号:9393034
3点

『総理と秘書』
秘書「総理、ポイントが流行ってますから
法案が可決されれば景気対策にもなりますね」
総理「ところで〜、ポイントでぇ〜、モーニングは買えないのかい?」
秘書「総理ぃ〜(;^_^A
マンガは買えませんので、地デジのテレビを〜」
総理「そうだな、地デジに弾みがつくな〜
ところで〜、地デジでアニマックスは何チャンネルだい?」
秘書「そうり〜、アニマックスはスカパーや、ケーブルテレビ、ひかりTVで〜(;^_^A」
総理「なんだか、ややこしいなぁ〜、やはり私にはモーニングが一番だな」
秘書「テレビの買い替えといっしょに、ブルーレイもいかがですか?」
総理「そうだなぁ〜、それがあれば北からの攻撃にもガラスを集めてボン!だなあ〜」
秘書「そうり〜、もしかして、それ、ソーラーレイですかぁ?」
総理「私は漢字が苦手だからな」
秘書「漢字ではないんですが、まぁ〜、それは置いといて
総理はどこのメーカーのTV買われますか?」
総理「いっちゃんえぇやつ」
秘書「総理、それは宮迫です(-_-;)」
総理「ところで、モーニングにポイントは使えないのかい?」
秘書「・・・」
注)フィクションです
書込番号:9397869
6点

> 『総理と秘書』
4/1ならベストだったのに
残ね〜ん 切り!!
書込番号:9398360
1点

エコポイントを運用するのは、天下り財団だそうです。
結局得するのは、政治家と官僚です。
国民の事を考えるのなら、キャッシュバックや運用にお金の
掛からない方法で行って欲しいものです。
減税と言いながら、しっかりピンはねし予算が足りないと
赤字国債を発行し、将来増税するのでしょう。
納得いきません!
書込番号:9400499
1点

デジタル移行は高確率で失敗しますので、切羽詰まった利権屋による配給デジタルチューナをまった方が良いですよ。
糞規格のデジタル放送ですが、画質だけは比較的良いので、画質を求められる場合は安いチューナか安いデジレコを買えば良いでしょう。
もっとも、アナログの地上波は駄目駄目ですが、アナログBSは十分な画質です。
ETC助成と同じで、助成が始まればボッタクリも始まりますから、あまり期待することはないでしょう。
書込番号:9403637
1点

僕の住んでる所では、地上波地元NHKも入らず、隣の県のNHKの漏れ電波で受信している家庭が数多くあります。
細菌の地上デジタルの電波調査でも、電波の届かない家庭が多くて・・・国で対応するのかと思いきや!地方自治体と個人負担で共同アンテナを立てるらしいです。個人負担は、年収1000万の人も、年金暮らしの老人も一律30万ほどの負担になる試算らしいです。
こんなんだったら、インターネットテレビを契約した方が納得します。
で!元の話題に戻りますが・・・
上記のような地域が多くあるはずですので、こんな補助だすぐらいなら、日本全国に地上デジタル網を完成させるほうが先決じゃないでしょうか?
都会に潤いを与えて、地方に苦しみを与える制度です。
書込番号:9403689
2点

みっち〜.comさん
>エコポイントを運用するのは、天下り財団だそうです。
特殊/財団法人は作らないで運営(関係省庁?)するって先週日曜の昼近くにやってた某番組で
自民だか民主だかの議員がS一郎氏に言い切ってたけどアレ出まかせだったのかしら?。
書込番号:9403740
1点

まぁ 仕方ないですな …
国民の為の政治家はいませんからね〜
従業員の為の社長がいないのと同じですな
書込番号:9403769
0点

>たいほ(・ω・)さん
>都会に潤いを与えて、地方に苦しみを与える制度です。
都会だって、高層ビル影難民だらけになります。
ケーブルTV網をだれが設置するのでしょう。
さらに、貧乏人が沢山住んでいるマンションなど対応のしようもないのではないでしょうか?
書込番号:9404698
0点

第二東京タワーを墨田に新設すると、いままで都内で行った難視聴対策の多くが無意味になり、ビル影による膨大な難視聴地域が東京23区内に発生します。
第二東京タワー建設の主要な理由が地上デジタル化ですので、まったく馬鹿らしい限りですね。
エコポイントですが、こういったものは外郭団体にやらせるのが常套手段ですので、その政治屋の不見識か、虚言と見ざるを得ないです。
書込番号:9406363
0点

難視聴区域の拡大と、視聴世帯の減少は、放送事業者の収入減少に直結しますので、国策として地上デジタル放送の普及には血眼になります。
ですから、アホウなCMなど無視して、寝業に持ち込めば、アナログ放送廃止の見送りなり、チューナやアンテナの無償配布なり、切羽詰まった利権屋はなんでもやりますよ。
巨額の税金の無駄使いですが、それに対しては選挙で制裁を加えれば良いでしょう。
書込番号:9406381
1点

完全全国ネットの地上波は存在しないので、この際地上波は廃止しましょう。
書込番号:9407708
0点

コロラド丸さん
境界点を何処に置くか?は相当難しいと思うんですけど、
第二東京タワー建設で微妙に感じるのは、放射電界強度による人体影響です。
正直な話、その辺りの影響度とか、余り良く判らない分野なので、
耳鳴りが煩くならないか?とか、本筋とは別のトコで心配。
・・・ で、、特に必要頻度が不透明明な有料放送視聴コストを省けば
何だかんだで、安上がりなのはCATV契約になるはずなんですよ。
都会の集合住宅に住むのであればですけどね。。
そう考えると、それに対して、都内で自主受信出来る消費層であれば、
相応に恵まれた環境にあるという見解が最初に浮かんできますから、
その辺は各自で検討してくれ。って言うのが本音だと思います。
実際に、面倒過ぎる話にでもなれば、まずCATV需要が増すはずです。
自主受信に切り替えても、雑音ノイズが酷過ぎて元に戻した、では、
コスト対策を考えて逆に負担コストを上げちゃった。。
・・・ というような話に展開する可能性も否めませんから
集合住宅の場合には、そうした可能性も検討して考えるべきなんですよね。
その意味では、
> 貧乏人が沢山住んでいるマンションなど対応のしようもないのではないでしょうか?
個人的にはガラスの目さんと同じような疑問を感じています。
仮にチューナだけ配られても、管理組合がしっかりしてないマンションならば、
対策費用に欠けるので、共聴設備自体を再構築する事が必須になる。
この場合、個々が負担する金額は相応に掛かるはずです。
コピワン同様、利用者側の自己選択/負担前提のデジタル放送移行ですから、
国もこのケースにまで対応しようとするつもりは無いと思うし、
テレビを観たいならば自分達で何とかしろ!という感じでしかないと思う。
そこを初期費用を負担してくれるような珍重なCATV業者がいれば、
庶民には願ったり叶ったりなので、此処でもCATV需要は増える事になります。
ですが、恐らくこのケースが適用されるというのも、
あくまで世帯数の多いマンションになるような気がしますから、
低所得者層が多くても、或る程度の歴史あるマンションであれば、
前向きに考えるCATV業者も出てくる可能性はあるかと思います。
逆に、どんなに金持ち多くても世帯数が少ないマンションでは微妙です。
一方、低所得者層が多く、世帯数少ないマンションは、
個人負担になってしまうか? 管理者が対応するしかないように思う。
・・・ という事は、たいほ(・ω・)さんが言われるような
> 都会に潤いを与えて、地方に苦しみを与える制度です。
この点に関して言えば、実質的には、一概には言えません。
逆に、国側も此処に関しては、対策費捻出を考えざるを得なくなるはずですから。
もはやそれしか当てにして無いような地方行政の本音も最近では顕著かと思う。
但し、国が勝手に進めてるんだからで割切られてしまえば、
最終的に損をするのは地方側になるはずなんですけどね。
何故ならば、デジタル放送事業はあくまで利用周波数再編が目的だからであり、
本質的な問題点として挙げられるのが、諸外国を初めとした他所への輸出基準や
他機器への悪影響を整備するビジョンが根っ子にある法整備だからです。
この分野に関しては、今までがザル過ぎた日本ですから、
まともにノイズ対策に対応出来ずに受注額が減ってくる企業も増すと思う。
地方行政がそうした主点を理解して無いのであれば、
こっちはこっちで大変な誤解を生じさせる可能性すら出てきます。
地方製造業にそうしたビジョンを理解させるのが地方行政の役目ですから。
結局、周波数再編自体は評価出来る国針だと思うんですけど、
諸々の問題点が解決する前に、先走ってしまった挙句の果てに、
官僚を筆頭に、B-CASやらJASRACやら、自分達さえ良ければの強欲塊集団が
好き勝手な方向性で動いてきた事が大罪なんです。
庶民を活かす格好の再生産より、自分達の利権確保が優先するなど、
凡そまともな感覚の舵取りであればエラーレートを上げてる事に気付けるのに、
他人の財布で喰ってる連中では、痛みすら理解出来て無いので始末が悪い。
絶対母数がここまで痛められているのに、
ようやく夏季賞与減額など悠長な事を言っているワケですから、
彼等が巣食ってる限り、日本の生産性が向上する道理がありません。
この辺をボチボチみんなで考えないとならない時期だと思うんですけどね。
書込番号:9410616
1点

山間部・離島には、CATVも光ケーブルも来ないのだから、地上波を廃止してBSに移行すれば良い。
そして日本は平和になった。
書込番号:9411096
0点

草なぎ剛逮捕で地デジCM打ち切り
次は誰を起用するのかな
書込番号:9436319
1点

DPAの役員さん達、将棋してる場合じゃありませんよ。
書込番号:9436349
1点

>次は誰を起用するのかな
初芝デジレ子大臣,(嬉)
♪絶対コピワン廃止宣言
総理「ところで〜、ポイントでぇ〜、モーニング娘は買えないのかい?」
王子「それは無理です(^^;」
総理「ではAKBの10年桜の花びらが欲スィ〜」
王子「せめてアイドリングにしておいたらどうです?」
王子「我輩はエコポイントじゃなく、真野ポイントがすんげえーお勧めデスが」
注)フィクションです,(嬉)
書込番号:9438994
0点

この際VHF・UHFアンテナ取っ払って、衛星放送だけ視聴しましょう。
書込番号:9439584
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/13 10:15:46 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/13 9:05:51 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/12 18:08:08 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/12 20:52:58 |
![]() ![]() |
20 | 2025/09/13 9:46:08 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/11 22:13:51 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/11 15:59:54 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/12 9:40:18 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/11 10:41:42 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/11 10:48:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





