ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3100L
ヒートリサイクル乾燥方式/ビッグドラム61/循環ビッグドラム洗浄機能/スチームアイロンを備えた洗濯乾燥機(洗濯10kg/乾燥6kg/左開き)。市場想定価格は31万円前後



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3100L
V3100Lの風呂水給水ホースの吸い込み口に付けるAg除菌ユニットの効果が高そうなので、レポートします。
以前、使用していた2種の洗濯機(東芝ドラム機6年間と、そのさらに前のシャープの縦型機14年間ぐらい)の両方で、風呂水給水を利用していましたが、ホースのお湯に漬かる先端部がいつもヌメヌメした感じでした。掃除しても、数日でまたヌメヌメしてきて、掃除ブラシの届かないホース内部などは、黒いカビ汚れのようなものが付着して、取れない状態でした。最後のすすぎ1〜2回は水道水なので、当時は、大丈夫だろうと考え使っていましたが、今から思えば、清潔とは言えない状態。
(ホースが風呂水に漬かっている時間としては、東芝機時代で毎日6時間〜8時間くらい。夜、就寝前にタイマーで洗濯乾燥をスタートするので、寝ている間は風呂水に漬かりっぱなし。これなら、風呂水給水ホースにカビが付着しやすいのも当たり前かも。本来なら定期的にホース交換すべきでしょうが、サボっていました。シャープ機の時は、風呂水に漬かっているのは一日2時間くらいだったけど、それでも、ヌメヌメしていたと思います)
ところが、V3100Lの風呂水給水ホースの吸い込み口やホースの風呂水に漬かる部分は、我が家で使用後1ヶ月半経ても、ヌメヌメせず、サラサラです。今のところ、カビ汚れも付着する気配が無い。
ホース内部も、見える部分はキレイで、カビ無し。V3100Lの吸い口部やホース等材料が抗菌処理されている可能性もありますが、ホース長さを延長する為に使っている(日立製でない)市販のホースコネクタと市販のホースが、ヌメヌメせずにサラサラ状態をキープしているので、銀イオンの除菌効果が効いているのは確かのようです。
というわけで、以前使用の機種と比べると、V3100Lの風呂水給水は、大幅に清潔な感じの印象です。
Ag+イオンは、当然、給水ホース内部に留まらず、洗濯機内部の水の通る場所の隅々まで行き渡るでしょうから、洗濯機内部での防カビ効果も多少はあるのかもしれません(これは憶測の範囲)。
ただし、取り説によると、Ag除菌ユニットは、毎日2時間使用にて9年ぐらいで消耗して取替え要なので、我が家の使用パターンからすると、2〜3年ぐらいごとに買い替える必要ある模様です(定価2520円)。
書込番号:9550064
5点

これは参考になる書き込み情報ですね。
使用感が良く伝わってきます。
24時間風呂でもやはりぬめりが気になり時々ホースの中まで綺麗に掃除してます。
洗濯機は縦型で40分くらいお風呂の残り湯に浸かってます。
もし、ぬめり・臭いなどが気になるようならタライに漂白剤でも入れて、ホースを
浸けて見ようかなと考えてますけど、今のところそんな心配はないようです。
でも、何時はなるだろうなと思いつついます。
書込番号:9550371
2点

おお・・これは良いパーツですね。
ホースの先にねじ込める形状がグッド、他社製の洗濯機にも使えそうです。
洗濯機って衣類を綺麗に洗うものなので、水の取り入れ口がヌメヌメ、黒ずみじゃ
かえって汚れを付着させそうで、精神衛生上よろしくないですからね。
週末に他社製のAg除菌を売りにしている洗濯機が届きますが、情報を元に有効利用させて頂きます。ダブルAg除菌の効果に期待。
書込番号:9550474
3点

今、日立HPのhttp://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/parts/02/index.htmlを見たら・・・
JOK-1
希望小売価格4,200円(税込)
※日立のお湯取機能搭載機種に対応します。
注1●試験依頼先:(財)北里環境科学センター
●試験方法:寒天平板培養法
●除菌の方法:銀イオンによる
●菌の減少率:99%
とありますね。価格が違うけどこれは?
ついでに、http://kaden119.shop-pro.jp/?pid=9434029
日立の家電品の純正消耗部品のショッピングサイト
sales by カデンの救急社
で見たら、販売価格 3,980円(税込) とありました。
確かに形状から他社にも使えるかも知れないですね。
これは良さそう・・・
書込番号:9550543
0点

価格が気になるので調べたら次のようなのがありました。
ECナビ=価格3650円(税込み)
http://kakaku.ecnavi.jp/item_info/20939465513329.html
ヤフーショッピング=価格3650円(税込み)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/joshin/4902530842913-21-2485.html
ここでも上記と同じ上新電機株式会社(Jousin)東証・大阪一部上場
が販売してるようです。
送料・代引き手数料など確認が必要なのは通販では当たり前なので注意してください。
書込番号:9552943
0点

V3100の取り説の用語では、
「Ag除菌お湯取ユニット」(型番は恐らく、JOK-1)とは、風呂水を吸い込む吸水口先のプラスチックケースに入ったユニット全体のことで、中に、フィルタとか銀ビーズ・ユニットなど複数の部品が入っています。(定価4,200円?)
「Ag除菌ユニット」(型番は、BW-D9JV-078) は、上記のお湯取りユニット内部に装着されている銀ビーヅの入っているユニットで、こんな形です(定価2520円):
http://kaden119.shop-pro.jp/?pid=8700354
銀ビーズが消耗してきたら、お湯取ユニットを開けて、この銀ビーズのユニットのみを交換すればよいようです。
(詳しい取り扱い方は、日立サイトからダウンロードできるV3100マニュアルに記載があります)
Ag除菌お湯取ユニットを、他社洗濯機のお湯取りホースと接続する場合、ホース径が大きければ、テフロンテープなどを巻けば、OKでしょうね。
ホース径が小さくて、ねじ込めなければ、我が家のお湯取りホース延長のように、市販ビニール・ホースなどを介して、接続できると思います。(例えば、Ag除菌お湯取ユニットをガーデン用ホースにねじ込み、そのホースを、他社洗濯機用のお湯取りホースにホース接続コネクタで接続すればよい筈)。
ただし、お湯取りホース内は負圧になるので、このようにガーデンホースや、ホース接続コネクタを使用する時は、接続をちゃんとしないと、お湯取り時に、エアー漏れが発生して、エアーがホース内に入って、トラブルも発生しやすい可能性もあります。
市販のホース、および(他社製お湯取りホースとの)ホース接続コネクタなどの追加接続部分の総延長を短くして、お湯取りユニットから追加接続コネクタ部分までが、完全に風呂水に漬かるようにすると、多少の接続不良等により漏れ部分があっても、ホース内に侵入するのはエアーではなくて、風呂水になりますので、トラブル(風呂水吸水不良とか、風呂水吸水ポンプの故障とか)になりにくいと思います。
また、(我が家のように長さ延長の為に)長い追加ホースを使って、追加接続部分が、大気中に出る場合は、エアー漏れが発生しやくなるので、テフロン・テープで接続部の漏れを予防したり、負圧に耐えられる追加ホースなどを使ったりする対策が必要かと思います。
書込番号:9555081
2点

この日立のAg除菌お湯取ユニットを、東芝TW-5000VFLの風呂水給水ホースと接続した話が、すでに掲載されていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9510106/
書込番号:9565179
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3100L」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2018/10/28 23:49:09 |
![]() ![]() |
6 | 2013/08/16 7:37:13 |
![]() ![]() |
0 | 2013/01/27 22:22:23 |
![]() ![]() |
0 | 2012/07/08 22:30:51 |
![]() ![]() |
2 | 2012/02/29 22:59:32 |
![]() ![]() |
0 | 2010/06/08 21:44:20 |
![]() ![]() |
1 | 2010/05/01 21:44:34 |
![]() ![]() |
4 | 2010/04/01 22:27:07 |
![]() ![]() |
3 | 2010/03/15 20:08:47 |
![]() ![]() |
4 | 2010/04/01 20:23:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





