『ブルーレイのメディア、高いですか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ブルーレイのメディア、高いですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ97

返信54

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイのメディア、高いですか?

2009/06/12 08:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

クチコミ投稿数:36件

質問です。
ここの掲示板を見てると、DVDに比べてブルーレイはメディアが高いから買わない、というご意見を何度か見ました。
そういう方って一枚いくらなら許容範囲なんでしょうか?
1層メディアで比べるとブルーレイは容量がDVDの5倍強ありますので、5倍ぐらい高くても許容範囲だと思います。
昔は1層でも一枚千円ぐらいしたので確かに高いなあ、と思っていましたが、現在は300円以下で買えるようになり、各社の標準レートなら6時間入ります。そして、DVDレコーダの標準レートよりも高画質です。
わたしはBDメディアはDVDメディアの値段を考慮にいれても、もう十分に安いと思ってます。高いと考えておられる方は、一枚いくらぐらいなら妥当だとお考えかを知りたいです。
単に興味があるだけなので、そんなこと聞いてどーすんの、とかは聞かないでください。よろしくお願いします。

書込番号:9686970

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/06/12 08:53(1年以上前)

>そういう方って一枚いくらなら許容範囲なんでしょうか?

そういう方って大抵量販店価格しか見ていませんよ。
Amazonとかの価格をレスすると、「そんなに安いんですか!」
になるので、現状の価格で許容範囲でしょう。

書込番号:9687018

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2009/06/12 08:57(1年以上前)

私鉄沿線住民さんもご自分で書かれていますが、高画質(DR)録画できる点と、DVDとの容量比を考えると、現状のBD価格でも なんとか許容範囲ではないかなぁ、と思います。

もちろん安い方が良いんですが、それより品質低下の方が恐いですネ。

書込番号:9687028

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/12 09:19(1年以上前)

>もちろん安い方が良いんですが、それより品質低下の方が恐いですネ。

同意です

ところで…
各社の標準レートとは?

標準レート=DRと考えると
片面1層では6時間も入らないような…
片面2層BD-R/REでの話なら納得なのですが

書込番号:9687077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/06/12 09:34(1年以上前)

>各社の標準レートとは?

これは多分ソニーではSR、パナではHXモードの事でしょう。
DVDの標準=SPモードと合わせての事でしょう。

書込番号:9687121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2009/06/12 18:37(1年以上前)

近所のコンビニで棚の入れ替えや閉店するときに1枚パックの
ものを300円くらいで手に入れました。

BDを使ってとる番組は
1、高画質番組であること
2、BDソフトの販売が予告されてるorDVDのみの発売
などとマイルールを作ってDRモードでのみ録画してます。

そのメーカーだけの規格では録画はしません。メディアでは
泣かされているので。

希望としてはLTHではないもので1枚100円位が理想です。
もしもBD−Rのスペックを最大に生かせる機材が登場すれば
大体25GBで20分くらいでしょうから。

書込番号:9688674

ナイスクチコミ!2


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/06/12 22:20(1年以上前)

個人的には、ポイントになるのはメディア価格よりもランニングコストだろうなぁ。
財布から出せる金額というのはあまり変わらないだろうから、それ以内に収まる範囲でしか使えません。
あと、安すぎるのは避けますね。
どのジャンルでも安すぎるのはリスクが大きくなる傾向があるので値段だけでは決めません。

書込番号:9689668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/12 22:23(1年以上前)

>・・・・・一枚いくらぐらいなら妥当だとお考えかを知りたいです。

 BD−R、1枚100円・〃−RE、1枚200円・・・・こんな感じですかね〜な
(相対的な価値観の話じゃなく、個人的なキボ−価格ですけど・・・(  ̄▽ ̄)



 ・・・って、自分でどっかで似たようなレスをしたかな・・・・・・・・(^^ゞ

書込番号:9689696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/06/12 22:51(1年以上前)

CD−RやDVD−Rを1000円以上で購入した頃はプレミアが有りましたが、
BD−Rも既にプレミア感が無いので100〜150円位でしょうか。

量販店では400円以上で販売していて、誰が買うんだろうと思っていましたが
ネット相場を知らない人は高値で買っているみたいですね。

書込番号:9689911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/06/12 23:20(1年以上前)

最近これを買いました。
40個、80枚で1ケース、大人買いです、送料は1ケースまで1050円、
絶対に安いと思います。

http://etoponline.jp/SHOP/LM-BE50AP2C.html

これから買うメディアは、BD-RE DLだけにすると決めてから早や1年、
容量の多いメディアは、CMカットの必要も無く豪快に使えるので楽です。

書込番号:9690132

ナイスクチコミ!6


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/06/13 01:25(1年以上前)

ヤ〜マダのテックランドなんてDVD-R
10枚パック\1000くらいで売ってたな。
下手したら海外BDと値段変わらんだろ

先日ようやく,エサポイント300円当たった,(嬉)
となりの本買った客は1000円当たってた,(凄)

書込番号:9690772

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/06/13 06:24(1年以上前)

殻付のVer.1.0の頃は1枚3,000円ほどもしましたが、それでも
ハイビジョン画質のまま皿に焼けるなら決して高くはないと
思いました。

自分のように、かつて1枚3,000円前後したLPレコードを買い集めていた世代と、
音楽をタダ同然?でダウンロードしている世代では、価値観や
金銭感覚が全く異なるようですね。

書込番号:9691203

ナイスクチコミ!8


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/06/13 07:14(1年以上前)

また、無茶を言う‥。
マニアは好きならランニングコストを無視して幾らでも金をつぎ込むからなぁ。
VHSやDVD-Rあたりの価格推移を考えた意見ならいいけどさぁ。

書込番号:9691268

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/13 09:14(1年以上前)

>自分のように、かつて1枚3,000円前後したLPレコードを買い集めていた世代と・・・

>・・・マニアは好きならランニングコストを無視して幾らでも金をつぎ込むからなぁ。

 別にマニアじゃなくても、昔はそれし位しか方法が無かったの! あとはFMでエアチェックとか・・・
 
 「KISS ALIVE 2枚組LP 4,800円」ってか・・・・・・(懐   
まぁ、金銭感覚ウンヌンってのは・・・・人ソレぞれ〜ってことで・・・・(^^ゞ

書込番号:9691570

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/13 14:05(1年以上前)

オーディオ志向してた頃、
「耳を鍛えるには高い機械を買う予算の半分を、ソフト購入にまわしなさい。」
といわれる評論家さんがいました。

レコは画質云々よりも利便性の世界(偏見?)ですから、安い方がありがたいとは思いますが。
プレーヤーやアンプ、スピーカーには金掛けても、
FMチューナーやデッキの高級機種は買う気になれなかった。録音メディアも同じでしたね。

書込番号:9692648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/06/13 18:57(1年以上前)

>また、無茶を言う‥。

全然無茶でもないでしょう。
殻BD¥3,000の時のDVD-RWの価格を知ってたら
一概に高いとは言えませんよ?
同画質と収録時間で計算すれば同じ単価になったり
とかね。

>VHSやDVD-Rあたりの価格推移を考えた意見ならいいけどさぁ。

同じでしょ?
VHS・βテープは最初\4500ぐらいだったはず。
CD-Rは\3,000(一体何に使うのか?と当時思った)。
DVD-Rも最初¥500ぐらい。
RWは発売時の定価¥1,500ですから。
普及すれば何でも安くなりますよ。

書込番号:9693644

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:17件 Phile−webコミュニティ 

2009/06/14 02:31(1年以上前)

只今、BD−R約85枚・HD DVD−R約70枚

お集まりの皆様、毎度!

ほんの半年前まで、HD DVDダビングユーザーだった私の場合でも、最近のBDメディアの価格は有り難い限りですよ(HD DVD−Rは、15GBで1枚400円以上・苦笑)。

対して、BD−R(25GB)は10枚セット商品が、メジャーメーカー品で1枚単価250円以下ですからねぇ(ビクター・2倍速)。しかも、アマゾンなら送料無料サービス!

まぁ、今となっては両規格を比較すること自体、意味を成さないかも知れませんけど・・・

書込番号:9695751

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/14 02:53(1年以上前)

通天閣のプラズマさん

お久しぶりです(嬉)。添付画像、BWの貧相さを示すものにしか見えない(笑)。

書込番号:9695794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:17件 Phile−webコミュニティ 

2009/06/14 04:34(1年以上前)

モスキートノイズさん

小生如きのことを覚えていて下さって、感謝感激雨アラレです!!!

当方が勤務する某・巨大家電量販店の「派遣斬り」騒動の最中、とてもカキコミに参加する気分になれませんでしたので、暫くお休みしておりました(哀)。しかし、もう今は元気モリモリです(謎)。今後共、どうぞ宜しく!

さて、パナソニックの肩を持つワケでは有りませんが(苦笑)、BW930の実力は本当に凄いですよ。ここのところほぼ毎日、BDソフトの「セリーヌ・ディオン」、「アマデウス」、「オペラ座の怪人」や「ダークナイト」などなどの画質・音質に酔い痴れています。その外観も、一応、「脚」が付いてますし(爆)。

一方、東芝・A600の真価は、最近、HDMIケーブルをビクター製からGEFENに変えて、更に実感できるようになりました(価格倍以上のSUPRAに迫るほどの性能を秘めた、超お買い得のケーブルです)。こちらは、1080/24p出力はできませんが、プロジェクターの機能にて24pの4倍速に変換した映像は、なかなかに素敵です(代表作は「キングコング」、「ハムナプトラ」など)。

BDメディアにまだまだ高値感を覚える方々からすれば、BD−ROMの購入など以ての外でしょうが、せめてレンタルはして欲しいと強く願っています(BDレコーダーをお買い上げ下さる自店のお客様に、BDソフトの魅力を大いに啓蒙中です・笑)。

書込番号:9695888

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2009/06/14 07:23(1年以上前)

モスキートノイズさん、

家電品に、見栄えを採るのか、機能性能を採るのかの違いですねぇ。
まあ両方兼ね備えたほうが良いんでしょうが。

書込番号:9696080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/06/14 12:43(1年以上前)

>まぁ、今となっては両規格を比較すること自体、意味を成さないかも知れませんけど・・・

もう昨今では全く意味を成しませんね。

>添付画像、BWの貧相さを示すものにしか見えない(笑)。

レコーダーは使ってナンボ、でしょ?
通天閣のプラズマさん の所ではまだ置物にはなっていない
様ですが、置物化してる人も多そうですね、HD DVD機。

書込番号:9697207

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/14 12:56(1年以上前)

通天閣のプラズマさん

お久しぶりです(^o^)/

>まぁ、今となっては両規格を比較すること自体、意味を成さないかも知れませんけど・・・

デジタル貧者さんに同意です

>添付画像、BWの貧相さを示すものにしか見えない(笑)。

ぼくのAK-V100は
すでに置物化してます^_^;

BW730でHDD→BDダビングの最中に
別の録画済BDを見たくなることが
ないとは言えなくなってきたので
本気でどうしようか思案中です

デジタル貧者さんの
>レコーダーは使ってナンボ、でしょ?
これに激しく同意します

書込番号:9697274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/06/14 13:40(1年以上前)

意外とA600ユーザーもいるんですね。

うちのA600はBWの補完に良い機械でしたが、ダビ10管理編集もS503の方が改善されていて
S503を入手してから出番が少なくなりました。

HD DVDもPCにバックアップ済みなのでお役御免なのですが、延長保証が有るのでもう少し使えそうです。

書込番号:9697449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2009/06/14 14:59(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、

>BW730でHDD→BDダビングの最中に
>別の録画済BDを見たくなることが
>ないとは言えなくなってきたので
>本気でどうしようか思案中です

これ用には、BDプレイヤはどうですか?
BD再生用だと割り切れば、LGのBD370(現用中)は値段の割には秀逸だと思います。

以前から、録画DVDの再生用にDVDプレイヤを使っていたのですが、壊れて以来プレイヤなしの状態でした。
割と安いBDプレイヤが出たので、LGのを半信半疑で買ってみたら、思った以上に使えましたヨ(BD再生)。
AVCRECの再生も出来たのので、おまけ機能としては満足です。(パナのレコーダ使用者としては)

書込番号:9697763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/14 16:45(1年以上前)

私も今日衝動的にLGのBD買いました。といってもPC用書き換えドライブです。
ROMドライブで良かったのですが、ソフト込みでの価格差も無いので。
添付されてるBD-RE(LG製、笑)、多分使うことは無いと思います。
多少PC強化して、BDプレーヤー代わりにするつもりです。リッピングは予定してません(笑)。

デジタルといえどAV機器に重厚さを求めるのとは、自己矛盾してます(苦笑)。

書込番号:9698180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/14 16:53(1年以上前)

はらっぱ1さん

スレの本題から外れるので
あまり長くはお話しませんが

来月18日からファミリー劇場で
西部警察PART1が放送されます

ぼくとしてはもちろんBD化したいのですが
ぼくの環境(J:COM)において選択肢は3つ

1)HUMAXのHDRを契約+シャープのBDレコを買う
2)パナのHDRプラスを契約する
3)パナのHDDなしSTBを契約する

まあ3番はないとしても
2番の場合はこれとは別にBDプレーヤーを買うかってカンジだから
本気でどうしようか思案中です

書込番号:9698210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/14 17:34(1年以上前)

重くする事で性能が上がるものと、軽くする事で性能が上がるものが有りますが、
AV機器は基本重くする事で高性能化しますから高級機=重いイメージが有りますね。

ゼロスピンドルになれば話は変わるんでしょうが...



モスキートノイズさん

PC用のBDですが安くなりましたね。
アキバだと、15000円位で書き換えドライブが買えます。
でも、最初の頃、試しに書き込んだ位で殆ど書き込みには使っていません。
読み込み専用との価格差にもよりますが、
5000円位の読み込み専用の方がお勧めかも知れません。

書込番号:9698392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/14 17:57(1年以上前)

SLKユーザーさん

地元PC店ですが、訳あり品(開封新品)で\14,999でした。GGW-H20Nそれなりに評判いいようです。
BD-ROMドライブも5インチベイサイズだと1万円はするし、
パナの激安品とかの添付ソフト無しだと、1台目は返って高くついたりします。

とにかくBDデビュー?です。

書込番号:9698506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/06/14 18:12(1年以上前)

>これ用には、BDプレイヤはどうですか?

元々PS3で同様な事をしていましたが、先日BDプレーヤー
買いました。
ROM見るより録画BDを見てますね。
レコーダーで録画後にBD-REにダビング、BDプレーヤーで
試聴。
この土日、ずっとHDDに貯め込んでいた番組をかな〜り消化
しました。
自己録再のHDDで見るよりも高画質で見れるのがいいです。

BD-REも1枚¥325ですからね(Amazonでソニーのプリンタブル20枚)。
BD-Rも\300切った時点で使い方が変わりましたが、REもこの安さなら
REメインに使うのも何の問題もないですね。

書込番号:9698558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2009/06/14 20:13(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

あーん、出遅れた…^^;
…って事で、話を元に戻してみよっと。


私鉄沿線住民さんへ

特に高いとは思いませんけどね。
寧ろ、安くなってそろそろ質的にヤバイんでないの?と思います。

CD-Rの初期は5000円、DVD-Rで3000円程度。
BDだってDVDと似た様な物。
実は一番高かったのはCD-Rです。

質が落ちていないという条件付きなら「十二分に安い」ですね。
落ちているから、まあこんなものか…という感じですが…。




元々DVD以降は「映像コンテンツの無劣化・長期保存」が目的でしょうから、その要件を満たせない時点で幾ら安くなろうが駄目かと。
要件を満たせなくなった事に気付かず、延々と価格低下を求め続けてる…という構図になっては価格云々ではなくなってしまいます。
(今のCD-Rはその姿になっているし、DVDも限りなくそういう状態に近い…)

もっと安く…と考えている方々が「目的を達成できない品質の盤ばかりになっても良い」と考えていたり、「デジタルだから変わらない」と神話を信奉しているのなら、幾らでも安く…という事になりますね。
(現状はそういう状態だと思う...)
「DVDなんて24時間体勢で再生し続けたら1〜2ヶ月で読めなくなる」という事実を知らないのでしょうね…。
(例え、焼きたてほやほやのDVD-Rであっても…)


日本国内流通の12cm光学Discの質が落ち易いのは「安売り第一」のユーザーが多過ぎるからに他ならない…。
既に、「世界最高水準の12cm盤が容易に入手ある国」ではなくなってしまいましたね…。



あ、そういえばDVD-Rって長期保存を保証しない規格でしたね(爆)。
BD-Rってどうだったっけかな。

書込番号:9699083

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/15 06:56(1年以上前)

はてさて、BDもどうなることやら…
2年半後がお楽しみ、だな。只今の
普及率は20%ーとみた。

書込番号:9701530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/06/15 09:11(1年以上前)

プレク大好き!!さん 

>質が落ちていないという条件付きなら「十二分に安い」ですね。

また、無茶を言う‥って言われそうですね。

>寧ろ、安くなってそろそろ質的にヤバイんでないの?と思います。

兆候はありますよ。
例えばソニーのプリンタブル20枚RE、先週買ったやつ
ですが、刺激的な化学臭がします。
DVD-Rでお馴染みのアレ、です。
ソニーの手書きレーベル(BD-R)でも同じ臭いを嗅いで、
ヤバイと思ったものですがね。
カラーコレクションのR・REではそんな臭いはしませんから。
手書きレーベルのBD-Rは品質がばらついてるのか、認識速度に
差が大きいですが、プリンタブルREは認識も早くて問題は今の
ところありませんけど。

>要件を満たせなくなった事に気付かず、延々と価格低下を求め続けてる…

別スレでBD-Rの価格低下の話題が出た時にも「DVDはもっと安くなる」
とまるで無限に安くなる様な幻想抱いてた人がいますが、品質は
どうでもいいんでしょうねぇ。

>あ、そういえばDVD-Rって長期保存を保証しない規格でしたね(爆)。
>BD-Rってどうだったっけかな。

LTHを除けば主流は無機のBD-Rですから。
安さのみを求める向きにはLTHに賭ける誘電の頑張り次第でしょう。

書込番号:9701793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:17件 Phile−webコミュニティ 

2009/06/15 10:45(1年以上前)

デジタル貧者さん

はい!我が家では、E300(小学5年生の息子専用機)、A600(嫁の地デジ番組録画及びHD DVDソフト再生機)、BW930(WOWOWやBShi番組の録画・ダビング及びBDソフト再生機)を日々、こってりしっかりと使い倒しておりますよ。

ここ3年間、毎年末年始にレコーダーを買い増していますので、置物化というよりは「デジレコタワー」を近年中に構築できそうです(笑)。

さて、BD−REも恐ろしく安くなってきたのですね。経済効率を考えて、私もそろそろREメインにしなければならないかと思っています。頑張って編集して焼いたBD−Rも案外、音楽物以外は2回以上再生することがなかったりしますから。

万年睡眠不足王子さん

お久し振りで〜す!

BDプレーヤーもようやく各社から出揃い始めました。自店でもシャープ機は4週間待ちの状態ですが、大人気なのでしょうか?かなりコストパフォーマンスは良さそうですね。

書込番号:9702048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2009/06/15 15:57(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

デジタル貧者さんへ

>また、無茶を言う‥って言われそうですね。

まあ、どちらが無茶を言っているのか理解しない間はいつまで経ってもそういう人はいなくなりませんよ^^;
そりゃ、品質を知らなきゃ無茶だと思っても仕方無いかも知れませんけど。

でも、これ以上品質を落とされたら溜まったもんじゃないだけどな…と思います。

BD-REなんて、CD-RWより遥かに弱いですし、DVD-RWと比べてもやっぱり弱いですしね。
特に繰り返し焼いた時の寿命の短さは凄まじいです。
事実上、Rewritableなんて名前を付けている事事態、「ちょーっと待ったぁっっっ!」と言いたい所です。
何が1万回…だか^^;

>兆候はありますよ。

あ〜、ポリカの原料を変えてしまった為に起こるヤツね…。。。
アレルギー性物質が多くなったのでキツイものがあります。
量を扱ったらかなり危険な感じですし…。

書込番号:9702951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/15 16:22(1年以上前)

通天閣のプラズマさん

>自店でもシャープ機は4週間待ちの状態ですが、

マジですか?

やはりBDプレーヤーもちょこちょこ増えてきたから
シフトされるのもそう遠くはないとか?

それにしても…
ぼくは優柔不断な人なので
これからのBDライフをどう開拓しようか日々考えています

まあ母用にはBDプレーヤーでファイナルアンサーでしょう
録画機は一応HUMAXのHDD内蔵STBがあることだし…

プレク大好き!!さん

>BD-REなんて、CD-RWより遥かに弱いですし、DVD-RWと比べてもやっぱり弱いですしね。
特に繰り返し焼いた時の寿命の短さは凄まじいです。

そうなんですか?

まあ確かに今でもCD-RWは元気だし
DVD-RWは(原産国日本のビクター)ノートラブルだし…
どっちかっていうとBD-Rを多用するけど…
微妙に気になります

>事実上、Rewritableなんて名前を付けている事事態、「ちょーっと待ったぁっっっ!」と言いたい所です。
>何が1万回…だか^^;

名前をつけていること「自体」は
確かに…ってカンジがします

マクセルのDVD-RW(台湾製)は
100回どころか50回にも満たない数字で書き込み不可になりましたが
とりあえず数字そのものは気になるところです

書込番号:9703015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2009/06/15 16:32(1年以上前)

万年睡眠不足王子さんへ

「相変化記録型」光学式ディスクはあの値が結構信頼できないんですよね…。
CD-RWって100回やってもバイナリ一致とかも普通にやってのけてたのですが、BD-REはちょっと…。
10回とか20回とか、その程度でバイナリが一致しなくなります。
(300回以上焼いたCD-RWが自宅にありますし、まだ使えていますから、比較するだけばかばかしい…)

基本的に最初は特性が良く、徐々に悪化し、暫く我慢して使うとまた良くなります^^;
この良い状態が来たら後は落ちるのみです。
(上の「20回」はこのサイクルを全て込みでの回数です。だからその手前で一旦特性が良くなりますし、運が悪いと1度目の特性悪化の時点でバイナリ不一致が確認できます)

知っている限り、CD-RW時代からこの特性は踏襲されているので、「相変化記録型」の特性なのかも知れません。



DVD-RAM最強説もありますが、あれはメディアとドライブの相性が良い上に、ドライブを変えない…という条件が揃わないと何度も焼くのが難しい場合が多いですね…。
ドライブを変えたら2度目でバイナリ不一致…とかいう事も…orz

書込番号:9703050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/15 17:03(1年以上前)

私もBD−REのバイナリコンペアしましたが、一致しませんね。

驚く事に、書き換えず同じ物をリップしても不一致が出ます。

でも、試聴する限り破綻が見られないので実害は少ないかも知れません。
但し、PCデータのバックアップに使うにはちょっと心配です。

今の所、PCで書き込んだ物は不一致が出ていないのでBWのドライブが原因かも知れません。

書込番号:9703179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/06/15 23:08(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。
私は300円のメディアで6時間の録画ができること、というのがひとつの目安でした。
昔はBD-Rでも遠く及ばなかったので、ブルーレイレコーダの意義は一時録画用にBD-RE DLで、50GBを一気に退避できることぐらいしか見出せませんでした。

DVDレコーダのときはまったくダビングしてませんでした。時間はかかるし、一枚あたりの容量は少なかったからです。DVDはいくら安くても、メディアあたり2時間という録画時間や、BDと比べたときのダビング時間が長くなることを考えると、もう戻れません。DVDレコーダのときは、さっぱりダビングする気になれなかったのですが、BDレコーダになってようやくダビングして残そうかという気になりました。

4月にBDレコーダを買って2ヶ月間使った感想です。

書込番号:9705255

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/06/16 01:04(1年以上前)

王子,
>来月18日からファミリー劇場で
日テレ+でなくて?
我輩は,97分署(多摩プラ駅前)も好きです.(嬉)

書込番号:9706004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/16 08:28(1年以上前)

プレク大好き!!さん
SLKユーザーさん

なるほど…
奥が深いですねえ

JOKR-DTVさん

ファミ劇です
http://www.fami-geki.com/recommendnext/index.html

>私鉄沿線97分署

放送された当時(小学生)は「97分」署と勘違いしてしまい
番組の長さが97分じゃないことに疑問を抱いてました

ちなみに西部警察の影響なのか
他の刑事ドラマがモノ足りません(笑)
それゆえ特攻野郎Aチームが大好物です(嬉)

書込番号:9706690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/06/16 09:08(1年以上前)

>BD-REなんて、CD-RWより遥かに弱いですし、DVD-RWと比べてもやっぱり弱いですしね。

CD-RWは「一筆書き」ならともかく、少しずつ追記すると
読み出せなくなる事が多いので、いまいちな印象ですが。

>何が1万回…だか^^;

それはパイオニアが自社のドライブで保証してる数値でしょ。
DVD-RWと同じく「公称」は千回でしょう。
RAMは公称10万回ですが、まあ実情はほど遠いですし、気にしても
仕方ないとも思いますよ。
昔、CD-RやDVDのエラーレートとか計るのは流行して私も計ったり
しましたが、最近はそんな事はとんとご無沙汰ですねぇ。

>あ〜、ポリカの原料を変えてしまった為に起こるヤツね…。。。

そうなんですか?
乾燥させる時間を短縮してる為に起るものと思っていました。
(そういう説明を昔見たので)

書込番号:9706799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2009/06/16 13:28(1年以上前)

皆さん、こんにちは。


万年睡眠不足王子さんへ

世の中、奥が深い物ばかりですよ^^
それを如何に簡単に一般人に使える様にするか…というのがある意味民生の世界の様な気がします。


デジタル貧者さんへ

あはは、一筆書きでなければBD-REも…^^;
一応、両方とも一筆書き限定での比較ですから。

>それはパイオニアが自社のドライブで保証してる数値でしょ。
>DVD-RWと同じく「公称」は千回でしょう。

確かに^^;
でも、実際彼らのドライブで検証して駄目でしたし。。。

>RAMは公称10万回ですが、まあ実情はほど遠い

そうそう、これも随分前に検証して溜息が出た記憶が…。


>乾燥させる時間を短縮してる為に起るものと思っていました。

これもあるんですけど、随分前から短縮されていますし、原料を変えないなら、ここまで強い匂いにはならないはずです。
また、匂いの種類も変わるはずは無いんですよね。
でも、明らかに匂いの強さだけでなく種類も変わってますし、身体に出る症状もちょっと違う感じがします。
頭痛がするとか、目がショボショボするとか、気持ち悪いとか…似てるんですけど、順序が違ったり…。

まあ、ポリカを変えたのが一番判るのは特性をチェックした時なのですが…。

書込番号:9707615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/06/16 13:51(1年以上前)

>あはは、一筆書きでなければBD-REも…^^;
>一応、両方とも一筆書き限定での比較ですから。

BD-REもDVD-RWも少量ずつ記録していく場合も
普通にありますよ、レコでは。
まとめての一筆書きの方がいいでしょうが。
見たらそのタイトルだけ消してまたダビングも
普通にしていますが、問題はないですが。
CD-RWのみ一筆書き以外はすぐダメになりましたね。

>また、匂いの種類も変わるはずは無いんですよね。

ソニーの手書きレーベルは新製法でコスト削減を発表
されていましたね。
プリンタブルREも手書きと同様の製法にもう変更されてる
んでしょうね。
品質的には最初のRのばらつき具合がないだけマシかも。

>身体に出る症状もちょっと違う感じがします。
>頭痛がするとか、目がショボショボするとか、気持ち悪いとか…

そういう症状はないですね。

書込番号:9707694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/06/16 22:00(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
BDメディア、安くなっているのですね・・・。
まず、一点、書き込みを読んでいて気になった点が・・・。

>頭痛がするとか、目がショボショボするとか、気持ち悪いとか…

まさかとは思いますかが、ポリカーボネートを作る時のホスゲンが残っているとかは無いですよね・・・笑。
劇毒ですので・・・。

私の場合、HDDにひたすら記録していますので、現在のBD価格でもHDDの1.5TBが1.1万程度で購入できますので、安価だとは思いづらいですね。
ただ、PCに常に大量のHDDを繋いで起動電流と、アイドリングの電気を流しているのもナンセンスな感じもします。BD25GBX20枚=500GB 簡単に5000円として1.5TBだと1万5千円になります。

HDDの場合、NASに入れておけば、起動させればすぐに観ることが出来ますしと、思ったりします。
ぼちぼち、私もBDに視線は向きつつあるのですが、単価はHDDの容量単価を下回ったら実際に動くでしょうねぇ。それまでは、とりあえずは様子見すると思います。
現在のHDD価格から割り出しますと、200円を切って170円程度になれば、BDに切り替えるでしょう・・・などと思ったりしました・・・笑。

書込番号:9710140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/16 22:19(1年以上前)

BDも大分安くなりましたが、ハードディスクも安くなってますね。

私の入手ルートでは1.5TBで9000円位、1.0TBで6000円位ですね。

でも、コスト以前に利便性でハードディスクを増やし続けていますね。

書込番号:9710323

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/06/16 23:20(1年以上前)

プレーヤーは最近,限りなく一万円に近づいているらすい。

王子,
確かに,子供の頃ならではだと,97分に見れてとれる(笑)
我輩は,ナイト2000も好きデース.

書込番号:9710851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2009/06/19 08:28(1年以上前)

みなさん、お付き合いいただき本当にありがとうございました。
結局、BDレコーダーを持っていてDVDメディアを中心にお使いの方のご意見はうかがえなかったのは残念です。
質問が、高いBDレコーダーを買ったのに、DVDメディアを使わない理由はなんですか、だったらよかったのかなあ…

書込番号:9722787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/19 08:51(1年以上前)

>質問が、高いBDレコーダーを買ったのに、DVDメディアを使わない理由はなんですか、

容量の問題です

ハイビジョンを「圧縮して」なら
DVD1枚に2時間10分ほど記録できますが(パナの場合)
やっぱりそのまま(DR)より画質は落ちます

せっかくの高画質の放送を
画質を落として記録するのは悲しいから
そのまま記録できるBDの方がいいよねって話です

少なくとも
液晶テレビでデジタル放送を見慣れたぼくとしては
アナログ放送並に画質を落として記録したくなくなります
同じレートならデジタル放送を録画したほうがキレイだとしても

リアルな話ですが
この前のヘキサゴン3時間SPの場合
CMを抜いても2時間半くらいなので
DVDには当然入りません

だから必然的にBDってコトになるんですが
先ほどお話したようにBDにはそのまま記録できるから
画質を落とさず素直に記録しています

ちなみに地上波の2時間枠の映画の場合
CMを抜けば1時間半程度ですので
BDには映画が2本入る計算になります

よほど画質を落とさないと
DVDには映画2本なんてまず無理だから
やっぱりここでもDVDメディアの選択は消えます

書込番号:9722855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/06/19 09:08(1年以上前)

>結局、BDレコーダーを持っていてDVDメディアを中心にお使いの方のご意見はうかがえなかったのは残念です。
>質問が、高いBDレコーダーを買ったのに、DVDメディアを使わない理由はなんですか、だったらよかったのかなあ…

質問が、高いBDレコーダーを買ったのに、BDメディアを使わない理由はなんですか?
だったら、BDレコーダーを持っていてDVDメディアを中心にお使いの方のご意見が
聞けたと思いますよ。
もしくは東芝板でスレを立てたならば、DVDメディアを中心に使う方の意見を代弁
してくれますよ。

書込番号:9722898

ナイスクチコミ!1


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2009/06/19 14:06(1年以上前)

>DVDメディアを使わない理由はなんですか、

一言で言ってかさばるだけです。

BWシリ−ズ等は普通のDVD「にも」ハイヴィジョン録画 が売りの一つなんですが
実際購入して使うとBDがメインになるはずなんですが。

>結局、BDレコーダーを持っていてDVDメディアを中心にお使いの方のご意見はうかがえなかったのは残念です。

と言うことはBDレコの為にDVDを購入と言うことでしょうか?
だとしたら有り得ないですね。
パソコンのコピ−フリ−の動画や静止画をDVD経由、TVで視聴はまだ有り
でしょう。しかしこれもLAN経由で簡単にTVで視聴できる時代ですから。
DVDの出番は今後少ないと思います。

書込番号:9723868

ナイスクチコミ!0


人の心さん
クチコミ投稿数:199件

2009/06/19 14:55(1年以上前)

DVD−Rは一枚25円、BD−REは350円くらいで購入していますが、やっぱりコストパフォーマンスで使い分けしていますね。

BW830を使っていたのですが、ある日突然BDが認識しなくなってしまいました。
DVDは再生・録画は出来るのでドライブの故障だと思ったのですが、修理に出したところ、
ドライブだけでは無く全交換になってしまいました。

丁度、ドラマのシーズンが始まったところだったので2話までしか録画していないBDが30枚手元に残り唖然としました。

修理に出している間は東芝機にTSで録画しておいたので戻ってきたら大丈夫だと思っていたのですが、
ハードディスクが空っぽ戻ってきて、BDは間抜けになってしまいボロボロです。

結局、BDに1〜2話、5〜最終話、3、4話はDVD(修理前にバックアップしておいた)と言う結果に。

それ以来、怖くて、ドラマは2話毎DVD−RAMと同時にBD−REにダビングしています。
全話揃ったらDVD−RAMは使いまわしします。

あと、1枚に複数のタイトルを入れるのは、あまり好きじゃないので映画やバラエティはDVD−Rですね。
BDはドラマの他に高画質で残したい物に使っています。

書込番号:9723995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/19 15:28(1年以上前)

>ドライブだけでは無く全交換になってしまいました。

あれまっ!訪問修理ではなく入院させたんですね。修理レポートには何か書いてありました?

書込番号:9724093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/06/19 20:02(1年以上前)

すみません、質問が間違ってましたね。BDレコーダーを使っているのに、BDディアを買わない理由はなんですか、ですね…

人の心さん、正しく意図を組みとっていただき、ありがとうございました。

このスレッドは解決済とさせていただきます。みなさまありがとうございました。

書込番号:9725097

ナイスクチコミ!0


人の心さん
クチコミ投稿数:199件

2009/06/23 15:42(1年以上前)

モスキートノイズさん

BDは駄目なのに、何故かDVDとしては使えたのでハードディスクの録画タイトルを
DVDにバックアップして購入店に持ち込みました。

「現象を確認出来たので完動品と交換しました。」との事。

BDドライブか基盤かどちらが悪かったんでしょうか、
ハードディスク以外の部分で故障って有るんですね。

書込番号:9745514

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2009/06/23 19:00(1年以上前)

>人の心さん

BW830がBDを認識しなくなった書き込みは記憶していましたが
復活されてなによりでした。

ちょっとレスが遅れましたが・・・

>あと、1枚に複数のタイトルを入れるのは、あまり好きじゃないので映画や
バラエティはDVD−Rですね。

ドラマも映画も全てDVDでは無いですよね。
[9722787]ではDVDがメインのように読めたのでスレ主さんに
容量対価格、利便性等、ト−タルでBDがやはりメインだろうと言うことで
レスさせてもらいました。
DVD−R一枚に映画一作品入れるのは、それはそれで有りだと思います。
自分的には眼が肥えてきたのか、HL、 HE 、ときて今はHXとDRオンリ−
なんでDVDは使わないですね。(映画だとDVD二枚必要)
ちなみにタ−ミネ−タ−三作品BD一枚に収めたかったんですが
何を思ったのか間違えて一作品のみ別のBDに入れてしまいました。
こんな時に書き戻せたら良いんですが(笑)
教訓として、安心してすぐに消すなですね。


駄レス失礼しました。

書込番号:9746164

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング