『BW850とソニーの比較です』のクチコミ掲示板

2009年 2月 1日 発売

DIGA DMR-BW850

アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW850のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW850の価格比較
  • DIGA DMR-BW850のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW850のレビュー
  • DIGA DMR-BW850のクチコミ
  • DIGA DMR-BW850の画像・動画
  • DIGA DMR-BW850のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW850のオークション

DIGA DMR-BW850パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 1日

  • DIGA DMR-BW850の価格比較
  • DIGA DMR-BW850のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW850のレビュー
  • DIGA DMR-BW850のクチコミ
  • DIGA DMR-BW850の画像・動画
  • DIGA DMR-BW850のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW850のオークション

『BW850とソニーの比較です』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-BW850」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW850を新規書き込みDIGA DMR-BW850をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ84

返信284

お気に入りに追加

標準

BW850とソニーの比較です

2009/06/27 10:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

さて,昨日ついにBW850を買ってきました。

ファースト・インプレッション,といいながら,超長くなってしまったので,ブログに飛ばすのをご容赦ください。

結論としては,以下の通り。
(購入前から気になっていた点を検証しました)

●編集点での音切れは思ったよりひどい
●おまちゃぷはパナ,結構いいじゃん
●早見は,あれっ,あんまりよくないぞ,ソニーと変わらない?

詳細はこちらです。
http://hddreco.at.webry.info/200906/article_1.html


そうそう,部分消去すると,その部分のチャプターが消えてしまうという書き込みを読みましたが,再現できませんでした。いまのところは,どうやっても,ちゃんと残ります。

価格はまぁ,最安値よりは高かったです。11.3万円の29%+BD-R 1枚でした。まずまずでしょう。池袋ビックにて。


天邪鬼なので,悪いところばかり書きましたが,全体としては,相当満足です。本当にいいマシンです。


## ここのところ調子のよかったX90,昨晩,久しぶりに「停電のため」攻撃で1個録画をミスりました。これで来週からのエヴァゲリは安心だ(^。^)

書込番号:9764495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/27 11:19(1年以上前)

ご購入おめでとうございます

ところで…

1)編集点の音切れ問題

ぼくはあまり気にしてませんが
確かに音切れが生じることはありますねえ…

ちなみにぼくは部分消去を使わず
チャプター消去を多用してます

自動チャプターでどうせチャプターそのものは打たれるので
それを目安に境界を打ちなおしCMのチャプターを消去ってカンジです
お時間がありましたらお試しを

2)自動チャプター

ものすごく気になるのが
番組終了後はポイント付与のように
やたらチャプターが打たれます
個人的には不満な点です

でも精度もとりあえずなかなかで
AK-V100では本編なのに打たれたことがあったけど
BW730ではその確率はゼロと言ってもいいです
(コンマ5%くらいはあるかも^_^;)

3)早見再生の話

ぼくはめったに使いません
早送り1段目の1.5倍は然りです

実験的に1.3倍は1度だけ使いましたが
まあまあって印象でした

4)まとめ表示およびまとめ番組の話

ぼくも慣れるのに2週間かかりました^_^;

BW730にはシリーズ一発ダビングってないので
ぜひその辺を検証願います

今後のぼくの課題は
充実したBDライフを送るにはどうしたらいいか?
まあそんなところでしょうかねえ…

それではまた

書込番号:9764653

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/06/27 11:33(1年以上前)

購入おめでとうございます。

ブログのほうに出ていた、
>パナは,本編内の余分なチャプターがゼロでした。
ですが、パナは特に番組に左右されますね。
時には結構、嫌というほど本編にチャプターが入ってしまう場合もあります。
※次のCMになかなか進めない。
どうも、どういう時に起きるのかがわかりにくいですが、たまに発生しますね。

早見のほうは、D97Aの1.5倍と比べてもパナの1.3倍のほうがやっぱり聞きやすいとは思うんですが、
よく聴くとパナの1.3倍は一定のスピードではないですね。
早回し→通常→早回しの繰り返しのような感じです。
通常の会話で聴いているとあまり気がつかないですが、オープニングソングなど歌を聴いているとよくわかります。

書込番号:9764705

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/06/27 16:53(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん 

> ご購入おめでとうございます

どうも,ありがとうございます。


> ちなみにぼくは部分消去を使わず
> チャプター消去を多用してます

現在のソニーとパナの編集は基本,同じ思想です。

東芝の発想からすると

> それを目安に境界を打ちなおしCMのチャプターを消去ってカンジです

とやりたくなり,ソニーでもそうやってました。
でも,ここで「パナ,ソニーでは直接,部分消去の方が早いよ」
と教えてもらい(確かユニマトリックスさん)
それ以来,部分消去です。パナもそっちの方が楽じゃないですか?


> 番組終了後はポイント付与のように
> やたらチャプターが打たれます

あらら,そうなんですか。。いろいろ試してみますね。

> AK-V100では本編なのに打たれたことがあったけど
> BW730ではその確率はゼロと言ってもいいです

ソニーでは打たれるのが当たり前です。でも見て捨ての場合は
何の邪魔にもなりませんけど。


> BW730にはシリーズ一発ダビングってないので
> ぜひその辺を検証願います

あれっ,そんなのあるんですか。
了解です。


hiro3465さん 

> 購入おめでとうございます。

ありがとうございます!

> >パナは,本編内の余分なチャプターがゼロでした。
> ですが、パナは特に番組に左右されますね。
> 時には結構、嫌というほど本編にチャプターが入ってしまう場合もあります。

なるほど。。了解です。


> よく聴くとパナの1.3倍は一定のスピードではないですね。

はい。過去にも書き込みが何度かありますね。
過去に借りていたパナSTBでもそうでした。

STBのときは結構気になっていたのですが,
今回は,いまのところは,そんなに気になっていません。

書込番号:9765845

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/06/27 17:22(1年以上前)

ワンセグ,試してみました。

朝生3時間の番組,2分15秒で転送完了です。
(コピーに2分,そのあと管理情報書き込みとかで15秒)

快適! 活用します。


うちの携帯は(たまたま)東芝製のauですが,問題なく再生できました。USB接続を試してみましたが,それはアウト。MicroSDはかなり繊細なんで,ちょっと嫌ですね。

書込番号:9765986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/06/27 17:48(1年以上前)

>●編集点での音切れは思ったよりひどい

シームレス再生をオフにすれば改善する、と以前
アドバイスされましたが。
それでも酷いならPS3で再生させればいいですね。
試して下さい。

書込番号:9766095

ナイスクチコミ!2


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/06/27 17:55(1年以上前)

ブログに書いてありますが,PS3,X90で再生すればまったく問題ないことは確かめています。

編集したデータには問題なく,パナの再生側の問題です。

他の方が検証済みのことを「じゃあ,実際にどれくらい切れるの?」という視点で検証しました。

実際に切れるのは,シームレス再生を切れば,0コンマ何秒の世界でしょう。ただ,私はかなり嫌な感じです。奥さんもすげー,やだと言っています。

書込番号:9766124

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/06/27 18:04(1年以上前)

ひとつ,質問です。

録画一覧で,カーソルをあわせると勝手にプレビューが始まって,音がうるさくて仕方ないのですが,これをオフにすることはできないのでしょうか。

書込番号:9766158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/06/27 18:09(1年以上前)

>ブログに書いてありますが,

読んでませんでした。
今読みましたが、シームレス再生をオフにすれば改善する
(気にならないレベルになる)と過去にアドバイスがあり
ましたが、てんでダメレベルですね。
一時停止時間が改善する、のとごっちゃになってたのかな?
そういう意味ではkaju_50さん のインプレッションは参考
になります。
パナ買うのはまだまだ先ですね。
別に買っても問題ない体制に移行していますが。

書込番号:9766183

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/06/27 19:13(1年以上前)

>録画一覧で,カーソルをあわせると勝手にプレビューが始まって,音がうるさくて仕方ないのですが,これをオフにすることはできないのでしょうか。

これは、結構散々言われていますが、出来ません。
どちらか選べれば良いのにというのが大方の意見です。

書込番号:9766477

ナイスクチコミ!2


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/06/27 19:38(1年以上前)

音切れは確かレート変換したら無くなりますよ。
(うろ覚え)
ただし編集点でかなり一時停止しますが…

書込番号:9766596

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/06/27 19:57(1年以上前)

hiro3465さん 

やっぱ,無理っすか。。。次機種ですかね。

どこかで読んだ,ダミーの2秒くらいのタイトルを作って,まとめフォルダの元タイトルを作ったのですが,面倒で音付きにしてしまいました。また,作り直しですかね。でもそんなに都合よく,音のない録画って作れないし。

まぁ,これも次機種ですかね。次は普通にフォルダにするでしょう。

書込番号:9766666

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/06/27 19:58(1年以上前)

ジャモさん

なるほど,それはそうなりそうですね。ありがとうございます。

でも,渾身のDR保存のコンテンツには使えないですからね。なんともなんともです。

書込番号:9766674

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/06/27 20:01(1年以上前)

デジタル貧者さん

> てんでダメレベルですね。

そんなんですよ。そこは,まったく同感です。PS3とかで再生するという逃げ道がなかったら,絶対に買っていません。個人的には許せないレベルです。

でも,最大シェアですから,みんな気にしてないんでしょうね。

書込番号:9766685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/27 20:34(1年以上前)

>でも,ここで「パナ,ソニーでは直接,部分消去の方が早いよ」
と教えてもらい(確かユニマトリックスさん)
それ以来,部分消去です。パナもそっちの方が楽じゃないですか?

ぼくも当初は部分消去を使ってたんですが
部分消去した箇所にチャプターが打たれます

なのであとでチャプターを結合するのが面倒なので
(もともと打たれてるチャプター+部分消去によって新たに打たれたチャプター)
打ち直す手間はかかるけどチャプター消去の方が
一応いいかなあってカンジです

それに部分消去って
一度に20ヶ所まで指定できるけど
19ヶ所目を確定した後間違いに気づいたら悲惨です

何が悲惨かって言うと
再度1ヶ所目から指定をやり直す手間がかかるんです

リアルな話ぼくがその罠にかかりましたし
確かハヤシもあるでヨ!さんも経験されてます
でまあその罠にかかって以来
ぼくは部分消去を使ってません

ちなみに以前別スレで言いましたが
罠にかかったときあまりにもムカついたため
番組そのものを消してしまいました

その辺はhiro3465さんに「意外に気が短いんですね?」って
つっこみをいただいてます^_^;

シリーズ一発ダビングのやり方は忘れたため
のら猫ギンさんのレスをお待ちください

書込番号:9766828

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/06/27 21:00(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん 

ちゃんとそのスレ読んでますよ。妹さん用のはねトビを激消ししたんじゃなかったでしたっけ?


なるほど,確かにパナの場合は,チャプター消去の方がいいかもしれませんね(ソニーは旧リモコン使うとチャプター消しは楽チン。一箇所消したとき,再生位置が頭に戻ったりしません。一個ずつ順番に消していくイメージです)。

部分消去のとき,チャプターが残らないケースがあると読んだ気がするのですが,思い違いですかね。

情報ありがとうございます。いろいろ試してみます。

書込番号:9766942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/27 21:29(1年以上前)

>部分消去のとき,チャプターが残らないケースがあると読んだ気がするのですが

ありますよ。(550と750、ですが)

それと、逆に、一番最後のチャプターが残ることが多々ありますね。

さらには、チャプター結合の不具合(サムネイルを信用して結合すると意図しない形で結合される)もあって、困ったことが何回かあります。

書込番号:9767117

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/06/27 21:53(1年以上前)

JATPさん

情報をありがとうございます。

やはり,まだチャプター系は枯れていないんでしょうね。一度は捨てた機能ですし。

注意して編集します。

書込番号:9767257

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/06/28 00:23(1年以上前)

DIMORA,使ってみました。

こいつ,スゲーですね。リモート操作系はまるでダメなソニーはもちろん,東芝より,ずっと先を行ってます。

パナのサイトから,番組表開いて,いまやっている番組の予約を入れたら,直後に目の前で実際の録画が始まりました。


なんか怖いですけどね。ネットワーク経由の「削除」は許可しませんでした。

書込番号:9768223

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/06/28 01:05(1年以上前)

>ネットワーク経由の「削除」は許可しませんでした。

削除は家庭内LANのDIGAMANEGERでやったほうが、最大20個いっぺんに出来るので楽です。

>リモート操作系はまるでダメなソニーはもちろん,

テレビ王国が使えるようになってからは、それなりに使えますよ。
パナと一緒で番組表から予約時にリアルタイムで入ります。
このあたり(特にPC予約)は当初は東芝独壇場でしたが、気がつくと置いていかれてしまった感がありますね。

書込番号:9768468

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/06/28 01:47(1年以上前)

> パナと一緒で番組表から予約時にリアルタイムで入ります。

そうなんですか。。気が付くと,私が置いていかれてしまっていたようです。
情報,ありがとうございます。

書込番号:9768639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/06/28 10:57(1年以上前)

>音切れは確かレート変換したら無くなりますよ。
>(うろ覚え)
>ただし編集点でかなり一時停止しますが…

前々から言ってる事ですが、ソニー機でレート変換すれば
編集点も綺麗に繋がるから一時停止もありません。
kaju_50さん にはあんまり意味がないですね。
レート変換以前にソニー機で再生すればいいだけの話です
から。
AVCはパナの方が画質はいいだろうから、録画はそれぞれ
割り振って再生はPS3ですればいいですよ。
(焼いた場合は)

ふと思ったんですが、パナのBDプレーヤーではどうなるん
でしょうね?
ちゃんと音声が出るのか、同じで出ないのか。
ま、プレーヤー板でする質問ですね。

書込番号:9769820

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/06/28 11:17(1年以上前)

1個,意見変えます。

ビエラリンク,超便利!じゃないですか。
何も期待していなかったのに,使ってみたら便利でした。(単に知らなかっただけだけど)


便利なのは,極めて原始的な機能。X90とかD800とか他のレコーダーを見ている状態で,BW850の「タイトル一覧」「番組表」「予約一覧」などのボタンを押すと,勝手にTVの外部入力がBW850に切り替わってくれるんですね。

TVの外部入力の切り替えには,いちいちTVのリモコンを探さないといけないし(その方が2タッチで切り替えられる),VIERAの問題ではあるのですが入力切替の反応がかなりまどろっこしいので,結構なストレスでした。

それが不要になるだけで,すごく得した気分。


特に今後はBW850がメイン機になります。基本性能としての画質・音質(AVCを除く)はX90が上ですが,それよりも,常に早見ができる,録画2でもおまチャプが入るという利便性が私には一番大事です。(音楽番組を除く)

そのBW850への切り替えを,BW850のリモコンをぽんと押すだけで,見られる。すばらしい。


> ビエラリンク,超便利!
ってのは,8割冗談ですが,

リンク機能,馬鹿にしたものじゃない

と思いました。一つ条件があるか。何台もレコをTVにつないでいるような人にとっては,って感じですかね。

書込番号:9769905

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/06/28 11:30(1年以上前)

>ビエラリンク,超便利!じゃないですか。

そうです、そうです。ビエラリンクというか一般的なHDMIリンク機能ですよね。
私も今年頭まではTVがリンク対応ではなくて、今年自分の部屋をREGZAのZ7000にして使って便利だと思いました。
ただ、世間一般(メーカー)の売り文句は「TVのリモコン」ひとつで操作が出来て便利ということですが、
私はレコーダーのリモコンで操作して、自動的に入力切替がされることのほうが便利だと思います。
そうなると、レコーダーのリモコンでのTV操作はちょっと不便ではあるので、HDMIリンクを生かすには
学習リモコンが一番便利な気がします。(特に複数台使うひとには)

書込番号:9769971

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/06/28 12:51(1年以上前)

hiro3465さん 

そうですよね。細かいことですが,本当にしょっちゅう,やる操作なので,大事です。ちょっと感動してしまいました。

学習リモコンは,BWx30系までは必須だと思っていたのですが,x50系で,使えるようになったと判断し,実際に問題なく使えています。


学習リモコンは,過去にトラウマがあって,あんまり使いたくないんですよ。設定が超面倒で,昔2台がそれぞれ1年づつで使いつぶしてしまいました。すぐ壊れるんで,もうイヤって感じです。まぁ,今のソニーのやつはしっかりしているんでしょうけど。。

書込番号:9770329

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/06/28 12:54(1年以上前)

がーん。パナのおまチャプは「まだまだ」ですね。。

今朝の「ドラゴンボール改」,懐かしくて何となく見ているのですが,BW850でセットしてみたら,1カ所,CMをガン無視されました。

主題歌の直後のCMを無視して,まったくチャプターが入りませんでした。同じものをD800で録っていて,当然,普通にチャプターが入っています。


CMを,丸ごとまったく認識しないなんてのは,スゴ録から数えて3年半くらいソニーを使っていますが,たぶん,一度もなかった。

番組によるんですかね。

書込番号:9770348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/28 13:47(1年以上前)

>番組によるんですかね。

その通りです

確かに
本編なのにチャプターが打たれたことも
CMなのにチャプターを打ってくれないことも
両方あります

恐ろしく微妙なのは
CMの前に何か番組情報が入るパターン…
たとえば金曜ロードショーなんかの場合です

この辺のパターンは3つあります
1)本編と認識しチャプターを打たない
2)本編とは別と認識してるがとりあえずチャプターを打つ
3)CMと認識しCMと一緒のチャプターになってる

ちなみにはねトびの場合なんかに
「ダブり」ってありますよねえ?
CMの前後で映像が重なるパターン

ダブりの場合は東芝式より
パナの方がいいですね

フレームシフトするのがすこぶる面倒なので
失敗するとムカついてきます
そんなときにCMの前後に虻川の顔があると消去したくなります
虫酸が走るんですマジで
なのでまあ「気が短いんですね」って言われても
その辺は否定しません^_^;

まあ当然のコトながら
パナの場合は自分で境界を見極め
そこでチャプターを打っていくんですが
個人的にはこの方が楽です

それにしても…
興味津々って恐ろしいもので
本気でソニーを買おうか否か考えてる自分がここにいます
(財布の中は常に北風が吹いてますが^_^;)

書込番号:9770519

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/06/28 19:01(1年以上前)

>設定が超面倒で,昔2台がそれぞれ1年づつで使いつぶしてしまいました。
>すぐ壊れるんで,もうイヤって感じです。

そうですかー。
ソニー510Dはいいですよー。
HDMI切替機もマクロで記憶させたり出来るのでうまくHDMIリンクと組み合わせると、切替機を
使っていることを感じさせずにリモコン1本の操作でOKです。


ドラゴンボール改は私もX90で録って、お出かけ転送ファイルをPS3にライブラリーにして保存してるんですが、

>主題歌の直後のCMを無視して,まったくチャプターが入りませんでした。

X90の場合、主題歌の前の前回おさらい部分の頭にチャプターが入らないですね。
転送ファイルは一度編集しちゃうと再生成しなければならないので、そのまま転送しちゃってますが。

書込番号:9771846

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/06/28 20:04(1年以上前)

> X90の場合、主題歌の前の前回おさらい部分の頭にチャプターが入らないですね。

今日そんなのありましたっけ。。見ずにもう消しちゃいました。。まぁ,いいや^^;


パナの方はさっき見たら,代わりに,エンディング曲と予告の間にちゃんとチャプターが入っていました。D800のチェック,いつものように入っていません。一長一短ですね。


今朝取った,サンデープロジェクトは,本編中の余分なチャプターはおおむねなかったのですが,真ん中辺りのある部分に無駄に3つくらい連続して入ってました。いろんなパターンがありそうです。

書込番号:9772156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/28 21:09(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

T55もX8も買っちゃいましょう(笑)。
私も改編期で、X7とS303の録画分担を含めて悩みどころです。
場所が離れているので、見る可能性大なのは両方、とりあえずのものはTSEでDVDにすれば
X7でも見られるので、録画負荷はS303に集中します。やっぱりX8にしとけばよかった、、、。


kaju_50さん 

自動チャプター精度は、各社得手不得手色々のようですが、パナも同じ土俵にいるだけで
大進歩です、オマケにWだし。
東芝も検出精度はいいのですが、TS録画でのフレーム精度は悲惨です、平気で秒外す(苦笑)。

個人的に最も多いアニメ録画だと、フレーム末尾とチャプター時間注目してれば補正容易ですし、
マジックチャプター無いTS2録画でも、1/20スキップ(30分番組だと1分30秒単位なので、まず捕まる)等
の動作軽快(除くバックスロー、コマ送り)なので、慣れきって苦痛は感じてません。

映画も通常枠の放送だと決まったパターンですが、改編期は変な番宣入るのと提供切換え等で
CMタイミングが異なるので、苦労はします。
まるでバラエティ番組のように、CM前後で映像重複があったりするとウンザリします。

「ドラゴンボール改」はハイビジョン(HD製作とSD製作アップコン)説明用に最適ですね。
オープニングやエンディングと桃屋のCM(笑)が綺麗なので、アップコン本編とは差が目立ちます。


新劇場版エヴァ、日テレで放送?と思っていたらTV版の一挙放送までするのにビックリです。
ジブリやコナン、ルパンの例を見ても、日テレは版権手放さないからBS-hiでの再送期待できなそう。

「序」は劇場でも、セルのBD/DVDも既に観てます(笑)。「破」は劇場に行く予定はしてません。
普通のエンディングを、といった話でしたが製作スケジュール遅延は予想どうりです(苦笑)。

第二次(三次?)エヴァブームの火付け役は、間違いなくパチンコ機種の大ヒットです。
アクエリオンの主題歌もそうですが、メディアMIXでは外せない位置にあることは間違い無しです。
個人的に世話になったのは「エヴァ」より「冬ソナ」ですが、韓流にハマリはしなかったです(笑)。

パチンコ界最大のヒット作「海物語」TBSで放送開始した「うみものがたり」の提供がSANYOですが、
マリンちゃんやサムは出てないらしい、、、。そのうち観てみようっと。

目下の課題は衝動買いしたPC用BDドライブの扱い。とりあえずは仮接続でレンタルBD観ました。
サブPCの再編成に数万の投資は必要な感じです。緊急事態?用のリップ環境も、、、(笑)。

書込番号:9772567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/28 21:57(1年以上前)

資料写真(クリックで拡大)

モスキートノイズさん

>T55もX8も買っちゃいましょう(笑)。

ぼくのテレビ台が2段なのはご存知でしょう?
いっぺんに2台買っちゃったら
テレビ台も買い換えなきゃじゃないですか…(泣)
財布の中がますます北極になるじゃないですか…(号泣)

閑話休題

ところで…
シリーズ一発ダビングについてなんですが
こちらのスレののら猫ギンさんのレスをごらんください
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010379/SortID=9238645/

まあぼくは即ディスク化っていう人なので
なくても不自由はしていません^_^;

それより要改善と思われるのは
写真の「詳細ダビング」のダビングリストです

せめて日にちが表示されればいいんですが
表示されるタイトルの文字数が少なく
複数の番組をダビングするときは
ドキドキモノですが…

その辺は他の方はどうなんでしょう?

書込番号:9772960

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/06/29 00:03(1年以上前)

シリーズ一発ダビングって,まとめの一括ダビングですか。あんまり大したことないですね^_^;
我が家は常にHDD残量におびえているので,1〜2話単位でマメに(奥さんが)焼いています。だから,ほぼ使わないかな。


しかしデジレコのHDD,合計2Tバイトとなりました。AVCで1T使えるし,さすがに,もうおびえなくて済むかな(^.^)。


パナのHDD内レートダウン・ムーブ,やってみましたが,面白い機能ですね。(HDD残量へのおびえが体に染み付いている)私にとっては,気持ちのいい機能です。

ユニマトリックスさんと,「普通に人は,そんなの使わないでしょ?」とやりあったこともあるのですが(たまにやってしまう天邪鬼突っ込み^_^;),なんか,こういうマニアックなの好きです。東芝的ですね。

面白いだけで,そのうち飽きて使わなくなりそうだけど。

書込番号:9773897

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/06/29 00:17(1年以上前)

使い始めて丸2日。

全体的な率直な感想としては,本当にいいマシンです。これが8万円弱とは思えない。


ハズレだったX90と比べると信頼感が違う。X90は,ファームアップでマシになったとはいえ,録画1で録画中は,たまに極めて動作が鈍くなるのは変わりません。そこでイラついて,リモコンを連打すると,過去に3度ほどフリーズした経験があり,当然録画中のものは死亡。録画中の編集で1度フリーズしてからは,録画中の編集も激しく自粛。X90は,恐る恐る使うマシンです。

BW850は,W録中でも何もそれを感じさせない。いや,X90以外は,ソニーも東芝も過去のマシンはそれが当たり前だったのですけど,その当たり前が心地良いです。

細かい点では色々ありますが,基本性能と面白機能を備えた,現在の最高マシンという評価は変わらないですね。

書込番号:9773996

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/06/29 00:30(1年以上前)

いくつか質問です。

結局,録画された,あるタイトルのサイズが何Gバイトなのか,ってのは明示的には調べられないんですよね? ダビングの操作をするとき,何%分なのかってのが分かるので,それで計算するしかない? さらにダビングの操作をしてみない限り,「このアニメのDRの容量はいくらなんだろう」ってのは分からない?
(ちなみにソニーはタイトル情報を調べればすぐに分かる。東芝はX6では分かんないけど,最新機種では分かるのかな? DVDレコだと,録画レートが分かればGバイト数が分からなくても,そんなには困らなかったけど)

同様にHDD全体の残量も,「Gバイト」ではなく,「時間」でしか分からないんですよね?


一つ不満があります。「早送り」のボタンを押したとき,(5段階中)いま何段階目なのか?ってのは,自分で「画面表示」ボタンを押さないと分からない? 「早送り」のボタンを押すと,東芝なら左上,ソニーなら左下に,自動的にふっと何段階目かが分かるマークが出て,ちょっと経つと消えます。

パナは自動的には分からないのでしょうか。(これ,結構不満です)

書込番号:9774062

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/06/29 00:47(1年以上前)

>さらにダビングの操作をしてみない限り,「このアニメのDRの容量はいくらなんだろう」ってのは分からない?

ダビング操作しないと何MBなのかは分からないですね。


>同様にHDD全体の残量も,「Gバイト」ではなく,「時間」でしか分からないんですよね?

これはどうやっても残り何GBなのか分からなかったと思います。

書込番号:9774152

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/06/29 01:07(1年以上前)

タイトル容量はダビングの時のタイトル選択画面でしか分かりません
その代わり5456MBみたいに細かく分かります

東芝は最近の機種も分からないはずです

HDD全体の残量も録画時間換算でしか分かりません

早送り段階の表示は数秒程度右上に出ませんか?
BW800とBW730は出ます

書込番号:9774264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/29 01:18(1年以上前)

東芝はHDD空き容量は%表示(あとはTSないし初期設定VR/TSEでの録画残時間表示)、
タイトルは一括削除なり選択してDVD4.7GB換算の%表示です。
前者はともかく、後者はかなり不満です。

書込番号:9774318

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/06/29 02:29(1年以上前)

ジャモさん,ユニマトリックス01の第三付属物さん

ありがとうございます。自分で確かめるべきでしたね(-_-;)
万年睡眠不足王子さんにアップしていただいた画像で確かめた気分になっていました。さらにリスト選択に入れば,確かにMB単位で,すごく細かく出ます。いいですね。

でも,わざわざBDメディアを入れないとそこまで到達できないので,困ったものです。そのために入れっぱなしにするのも,なんかねぇ。


「そうだ,良いこと思いついた。SDメモリーを入れっぱなしにすればいいんだ!」って思ったんですが,撃沈しました。SDメモリーをダビング先にすると,ダビング対象の種類として「ビデオ」を選べないんですね。やっぱり調べられません。


そうそう,BDメディアを入れてダビングを選ぶと,デフォルトで「写真」のコピーになりません? いちいち「ビデオ」に変えないといけないの? パナの技術者は何を考えているんだ?? まだまだ枯れていないのでしょうか。



HDD全体の残量は,まぁざっくり,BDデジの録画残量×10≒残りG数なので慣れることにします。(STBでもそうでした)


> 早送り段階の表示は数秒程度右上に出ませんか?
> BW800とBW730は出ます

そうそう。いままで店頭で操作した経験ではそうだと思っていました。

でも私のBW850,出ないんですよ。そこだけ壊れていることはありえないですよね。

画面表示を1回押すと,タイムバーと右上の箱が出る。しばらく経つと右上の箱だけになるのですが,そのまま,ずっと消えません。その状態では当然,何倍速の早送りかを確認できますが,ずっと出ているので,画面が隠れて邪魔でしょうがない。

画面表示をもう1回押すと,タイムバー付きのでかいのが出っ放し。もちろん,そのままでは視聴に耐えない。

もう1回押すとすべて消えて,早送りとか押しても,もう何にも出ないんです。かなり不便ですよ。スローの何段階か,ってもの同様に確認できません。


でも,何度かふわっと出て消えたこともあるような。。。何かコツがあるのかな。いま,電源をいったん切ってみたりしましたが,やはり通常は何も出ません。


リモコンが良くなった代わりに,ディグレードしたんですかね。画面表示ボタンを「蓋の外にようやく出してやったんだ。自分で押せよ」ってことでしょうか。



ユニマトリックス01の第三付属物さん

やっと,パナ買いましたよ。長い道のりでした(^.^) 色々書いてますが,満足しています。

AVCは本当にきれい。4.3MbpsのHLモードで,本当,普段の見て消しではOKですよ。保存のときは通常,5.7MbpsのHEモードですかね。これでX90の8MbpsのSRモード相当というイメージです。BDメディアを1.5倍,有効活用できます。(基本,DRで焼くアニメを除く)


モスキートノイズさん

情報ありがとうございます。アナログのころは別にGB数なんて分かんなくても問題なかったんですけどね。

書込番号:9774525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/06/29 08:52(1年以上前)

kaju_50さん 
>X90は,恐る恐る使うマシンです。

この際X90も処分を検討したらどうですか?
さすがにもう嫌気がさしてるでしょ。

>9774062

さすがに不満を覚えるポイントが私と同じですね、
とこのスレ読んでて思いました。
操作性に関しての記述はないので、特に問題はない
のかな?初めからそんなに期待していないのか。

モスキートノイズさん 
>BS-hiでの再送期待できなそう。

WOWOWでそのうちやるでしょう。
TVシリーズだって5.1ch版を放送しましたし。
今度の再放送、BS11と同じ「放送版」なのかな?

>「破」は劇場に行く予定はしてません。

BDで見た方が綺麗でしょう。

書込番号:9774966

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/06/29 09:30(1年以上前)

> 操作性に関しての記述はないので、特に問題はない
> のかな?初めからそんなに期待していないのか。

操作性は,やっぱり一定期間使い込まないと判断できないので(使い慣れない,手がなじまないうちは当然使いづらい),もうちょっとしてから書きます。

ただ,ボロクソに言われているリモコン,このBWx50世代になって,いけそうと思いましたが,今のところ及第点です。使えますよ。10秒戻し,再生中は死ぬほど使いますけど,ちゃんとあるしね。画面表示も蓋の外にあるし(通常,蓋を開ける必要性はゼロです)。あと,早送りの1段階目が早見というのも(ソニーは使いづらい黄色ボタン),とっても心地いいです。



重要なレスポンスに関しては,現状の私にとっては,比較対象がX90ですからね。。一時停止から再生への復帰,早送り/巻き戻しボタンを押してからの実際の動作が始まるまでの時間は,いわゆる「ゲーム機並み」には程遠いです。とはいえ,X90と比べるとドングリなので,相対的な不満は感じないといったところです。

X6からいきなりBW850に着てたら,もっと抵抗感があったでしょう。X90がいい緩衝材になっています^^;


タイトルのGバイト数が分からない件ですが,1枚REに死んでもらって,入れっぱなしにしようかとも考えています。そうすれば,かなりいい状態です。起動時間はクイックにすれば,考えられないくらい元々早いし,REを入れていても問題ないようです。入れっぱなしはレコーダーによくないのかなぁ。


X90を手放す? 私,貧乏性なので「もったいない」がずっと先に着ます。運用で,なんとか使えてますから。録画中に編集しないってのも,もともと編集作業なんて,タマにしかやらないので。


ただ,ブログの最後にちょこっと書きましたが,アナログW録の希少価値なんでしょうけど,RD-XS57がいまだ1.5万くらいで買い取ってもらえると聞いて,買い替えってものいいのかな,とちょっと障壁が下がりました。

書込番号:9775064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/06/29 09:43(1年以上前)

>入れっぱなしはレコーダーによくないのかなぁ。

レコーダーに限らず良くはないでしょう。

>アナログW録の希少価値なんでしょうけど,RD-XS57がいまだ1.5万くらいで買い取ってもらえる

昔売却を勧めた頃なら遙かに高値でしたよ。
1年半?ぐらい前に急激に買い取り値も中古
価格も落ちました。
もうアナログも終了が近いですからね。
何事にも売り時ってありますよ。
X90も今売っても大した事はないので、ストレスに
ならないのなら、使い続けるのもいいでしょう。

書込番号:9775094

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/06/29 12:01(1年以上前)

あるブログで
http://ameblo.jp/caz/entry-10253876272.html
こうあります。

> 「早送り×1速」のときの音声が音飛びしなくなった。でも時間計ったら1.3倍速再生と変わらなかった。

早送り×1速は,1.5倍速ってのが定説だったと思うのですが,確かに聞き比べても違いが良く分かりませんでした。1.3倍に統一されたんですかね。その割には,そんなに聞き取りやすくないし。各社いろいろディグレード(品質劣化)していくなぁ。

ちなみに早見の音揺れ(というか画面揺れ)についてはパナのFAQでも認めていますね。
http://panasonic.jp/support/bd/faq/dmr_bw750_850_950/bw750_850_950.html#q021113


> 「ワンセグ持ち出し」での携帯電話への転送はMicro SDカードを直接挿入してならあっさりできたけどUSB転送はなぜかできなかった。でも携帯電話の説明書も引っ張り出していろいろやったところ「データ通信」の設定を「マスストレージモード」にしたらデータ転送できるようになった。

ってのは耳より。帰ったらやってみます。

書込番号:9775487

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/06/29 12:04(1年以上前)

昨晩,YouTubeも試してみました。

これは,なんちゃって機能って感じですね。

なんとキーワード検索できない! エンタメとかアニメとかジャンルを選んで,なんだかよく分からない順序で並んでいるタイトルをスクロールして選ぶだけ。

次機種では,まともになるのかもしれません。



アクトビラ,ちょっと使ってみました。

無料で見られるアニメとか見てみましたが,なかなか使えます。いいですね。
ただ,普通のはや送りも,巻き戻しも10秒戻しもできない。じっと見るしかない。3分くらいの単位で進めたり,戻すことは可能なようです。

ダウンロードはまだやってません。これなら,操作性はいいのかな。


これで一通り機能は使ったかな。忙しい(楽しい)週末でした(^.^)

書込番号:9775494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/29 13:41(1年以上前)

資料(クリックで拡大)

>タイトルのGバイト数

暇なのでエクセルで作ってみました(資料参照)
ちなみに単位はMBです

容量は任意の番組を
それぞれのレートで1分間録画し
その容量を素直に計算式に当てはめました

当然のコトながら概算なので
誤差はありますが
まあ個人的には許容範囲かなと思ってます

>アクトビラ

個人的には惹かれるコンテンツがないに等しいので
まったくと言っていいほど使ってません^_^;

>アクトビラ・ダウンロード

取説によれば録画一覧に表示されるみたいだから
早送り・巻き戻しなども普通にできるのでは?と思います

>アナログW録の希少価値なんでしょうけど,RD-XS57がいまだ1.5万くらいで買い取ってもらえる

ソフマップによれば
確かぼくのAK-V100は\12,000だったような…

まあとりあえず
本気でどうしようか?ってカンジです^_^;

書込番号:9775828

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/06/29 18:40(1年以上前)

>アクトビラ,ちょっと使ってみました。
>ダウンロードはまだやってません。これなら,操作性はいいのかな。

ダウンロードしたコンテンツは再生は通常のタイトルと同様に操作は出来ます。
ちなみにアクトビラですが、アクトビラのメインコンテンツ(NHKオンデマンドも含む)と
ダウンロードのあるTUTAYAテレビはIDが別で支払いも別になります。
TUTAYAテレビのダウンロードは高いのと、ちょっと待てばWOWOW等で放送されそうなものが多いですが、
NHKオンデマンドは見たいもので放送予定等がないものは結構多いですが、残念ながらダウンロードはないです。
TUTAYAテレビのIDは機器が変わっても双方使えますが、アクトビラのメインコンテンツは
機器ごとにIDを取らなければならないのでちょっと面倒くさいです。

書込番号:9776750

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/06/29 19:56(1年以上前)

早見検証してみました。

探すと,別のどっかのサイトにも書かれていたのですが,ちょっとした新事実です。

DRタイトルは確かに
再生長押し早見:1.3倍
早送り1段階目:1.5倍

なのですが,AVCタイトルでは,
再生長押し早見:1.3倍
早送り1段階目:1.3倍

と同じでした。聞いた感じも同じです。ストップウォッチで気合入れて図ったわけでなく,普通の時計の秒針を見ながらの計測です。好い加減ではありますが,DRタイトルとAVCタイトルでは,早送り1段階目のとき,聞いた感じも明らかに変わりました。1.5倍の方がちょっと聞き取りづらいです。


だから何だってことも,あんまりないんですけどね。


私の場合,早見でチャッチャカ見たいタイトルは,ほぼ確実にAVCで録るので,聞きやすい1.3倍で聞くことになります。とはいえ,ソニーだとAVCであっても,1.5倍でより高速に聞けるという見方もできますね。パナとソニーで,聞き落としの頻度が同じとするとソニーの方がいいのかしら(X9xは,録画1での録画時に早見できないので問題外ですが)。


携帯のUSB接続の方ですが,「マスストレージモード」にすることで,なぜか携帯と写真のやり取りは可能になりました。でもなぜかワンセグタイトルはダビングできません。残念です。。携帯の機種はau 東芝 W53Tです。

書込番号:9777113

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/06/29 20:04(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん 

試していただいて恐縮ですが,私は初めて録ったDRタイトルの容量を知りたいんですよ。

AVCタイトルは,レートごとに1時間の容量は頭で覚えているので,わざわざ調べません。DVDレコのときは容量なんて,分からなくても全然困りませんでした。

書込番号:9777147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/29 20:12(1年以上前)

>携帯のUSB接続の方ですが,「マスストレージモード」にすることで,なぜか携帯と写真のやり取りは可能になりました。でもなぜかワンセグタイトルはダビングできません。残念です。。携帯の機種はau 東芝 W53Tです。

W53TはSDカード経由なら
ワンセグを再生できるようですが
USB経由は動作確認できていないので
無理って思ったほうがいいかもです
http://panasonic.jp/support/bd/connect/1seg.html

書込番号:9777182

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/06/29 20:21(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

ちゃんと情報あったんですね。このページは前に見て,「おっ,大丈夫だ」と思ったきり,ちゃんと細かく見ていませんでした。パナはマメだなぁ。

他社携帯でいけるのもあれば,ダメなのもあるんですね。Micro SDカードの出し入れは極めて面倒なので,本当に残念です。

書込番号:9777230

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/06/29 23:37(1年以上前)

>ソフマップによれば
>確かぼくのAK-V100は\12,000だったような…

AK-V100は殻RAM再生機として取っておく、というのは?

自分は最近X6でアナログ放送やノーマルスカパー(主に水曜どうでしょう)を録画してネットブック(eeePC 900X)でDLNA視聴するのがマイブームになってます。
画面が8.9インチだと、アナログ放送特有のノイズもほとんど気にならない&新ver.のVLCはシークバーが追加されて快適です。
おかげでX6も再び活躍の場ができました。
(あってよかったGRT)

カンタロウもそんな感じで…

って、カンタロウはネットdeナビ非対応でしたね…
やっぱりもうあまり活躍できそうにはないですね…


脱線失礼しました。

書込番号:9778684

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/06/30 05:39(1年以上前)

無事,ヱヴァゲリの再放送,X90とBW850で録れていました(^.^) (ただし3話一挙放送のうち,2話目と3話目はオープニング曲がカットされていました。まぁ,いいけど。いろんなバージョンがあって大事なエンディングはさすがで全部ありました)


一つ細かいところですが,パナが優れているところがあります。

番組表の予約で第1話を選び,その状態からパナは時間指定に移れますね。終わりの時間だけ1時間延ばして,3話分,まとめて録れます。

一方ソニーは,時間指定予約と番組表予約は完全に独立している。番組表で番組を選び,時間を手動で変えたりできません。だから時間で指定するなら,時間指定モードに入り,チャンネルから,日付から,開始時間から,すべて手動で船体しないといけない。しかも上下カーソルだからとてもまどろっこしい。さらに,うっかり間違えたり確率も高い。


てなことで,エヴァゲリもパナでは時間指定で3話分をまとめて録り,ソニーは面倒なんで1話ずつセットしていました。案の定,特番番宣的なものが間にあり,ソニーではズダボロ。パナで見れてラッキーです。

書込番号:9779604

ナイスクチコミ!2


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/06/30 05:41(1年以上前)

私としては,優先度が低いため,ほったらかしにしていましたが,エヴァゲリで画質をチェックしてみました(SD画像でチェックするのも何だけど。。)

やっぱ画質はX90の勝ちですね。ハイエンド機なので当たり前だけど。色の鮮やかさ(絵作りの好みかもしれないけど),ノイズの無さでX90が上でした。

書込番号:9779609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/30 08:00(1年以上前)

ジャモさん

ひとつダメ押ししますが
殻RAMも現在は用事がありません
DVDメディアで使うのはDVD-RWだけになってしまったので…

ただBW730において
写真と音楽のバックアップはRAMにしかできないから
1枚買っておこうかなあとは思ってます
(注意:現在DVD-RAM所有枚数ゼロ)

書込番号:9779857

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/06/30 09:09(1年以上前)

パナ,色々触っていると,面白いです。

東芝→ソニーになって,やりずらくなった,と思っていたところがパナだと,東芝のような使い勝手のいいところがあったり。意外です。


久しぶりに徹底比較,してやろうかという気になってきました。メーカーが違うと,やっぱり,差は大きいですね。

ニーズ,あるのかな。。

書込番号:9780035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/06/30 09:46(1年以上前)

>ニーズ,あるのかな。

ありますよ。
そう言えばパナ機ってお尻が切れる様ですが、WOWOWの海外ドラマ
等でソニー機だと予告終了後2秒で録画終了ですが、パナ機だと
予告編が切れる?のか確認して欲しいですね。
「クリミナル・マインド」とかが上記の例です。
「コールドケース」だとピックアップソングの最後で切れそう、な
感じです。

書込番号:9780141

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/06/30 09:55(1年以上前)

ご期待,ありがとうございます(^.^)

お尻切れより,頭切れのほうが有名ではないですか? ソニーだとCMがちょこっと入って本編になるところ,いきなり本編というケースをすでに何回か体験しています。

コールドケース,セットしてみました。WOWOWは辞めていますが,Diga購入後2週間はお試し期間です。

書込番号:9780174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/06/30 10:18(1年以上前)

>お尻切れより,頭切れのほうが有名ではないですか? 

過去の問答で本編が切れるのは稀、な回答を得ています。
いきなり本編でも切れてなければOKです。
それよりお尻切れはあるのは確定ですが、上記のWOWOWや
BS-hiのタイトな放送の場合がどうなるのか?が心配です。
DR→AVCのエンコードダビングよろしく「実際にそんな事
しますか?」「実際に問題になる様な番組に遭遇しますか?」
って回答になるんですが、私の使い方だと重要案件ですね。
ではよろしくお願いします。

書込番号:9780251

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/06/30 10:51(1年以上前)

私も重要ですよ。

いま,保存している電脳コイル,最後の1秒まで次回予告です。

それもセットしてあるので,検証します。

先頭に関しても,どのタイミングで始まるか,毎回,変わるんですよ(放送局側のディレイが変わるのかもしれない)。電脳コイルは毎週録るので,毎回確認するようにします。たぶん,揺れるでしょう。

書込番号:9780356

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/06/30 14:44(1年以上前)

お尻は確実に切れるはずです

以前パナにメールで問い合わせた時
録画開始は放送局からの次の番組への切替の
合図みたいな物で判断してるって事でした
録画終了も同じ合図を利用してるとの事でした

だから頭の余裕は毎回微妙に違うし
頭が切れないのと同じ理由でお尻は切れると理解してます

書込番号:9781168

ナイスクチコミ!2


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/06/30 15:44(1年以上前)

ユニマトリックスさん

情報ありがとうございます。

お書きになった感じては、それで痛い目に実際にあったことはないって感じでしょうか。

やばそうな時はプラス1分とかされてます? その場合、追随はしなくなるんですよね?

書込番号:9781373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/30 16:00(1年以上前)

>やばそうな時はプラス1分とかされてます?

はい
ヘキサゴンにおけるぼくの場合に当てはまります

ここがまあダブルチューナーのいいところで
ヘキサゴンもはねトびも確実に録画してます

>その場合、追随はしなくなるんですよね?

追従も追随もしませんが
今のところ特に不自由はしていません

ただ個人的にテレビ局に訴えたいのは
番組が7:57開始とか
中途半端な時間は絶対にやめてほしいということです

書込番号:9781433

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/06/30 17:10(1年以上前)

>やばそうな時はプラス1分とかされてます? その場合、追随はしなくなるんですよね?

NHKでディスク化する時はやってます
民放では録画が切れるまで見てる事はあまりないからやってません

頭部分と違い録画の終わり部分は実際は再生してても見て無いから
切れてるかどうかを毎回確認出来てるわけではありません
だから切れるはずですって言い回しです

書込番号:9781647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/30 17:39(1年以上前)

>お尻は確実に切れるはずです

実際数秒切れてます

初めてヘキサゴンを録画したときに
番組終了後のやぐっちゃん(矢口真里)の台詞が中途半端に切れました

ちょこっとムカついたので
それ以来1分長く予約しています

書込番号:9781751

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/06/30 18:37(1年以上前)

お二方様

お返事をありがとうございます。
もう検証するまでもないようですね。電脳コイル,私も+1分しておきます。


デジタル貧者さん

すでに書きましたが,パナは+1分の指定は超カンタンにできます。どのメーカーも完璧はないので,しゃあないというところでしょう。WOWOWだったら,ほぼ毎週同じ時間にやるのでは? +1分しか無いようですね。


ちなみに電脳コイルの第1話はX90で録画したのですが,予告が丸ごと切れて保存しそこねました。続いて始まるアニメも何も考えず,同じ録画1に入れてしまったためで,お尻1分が切れました。BS1はいつもDRで録画していて,もしこれがパナだったら,1分切れることもなかったですね。そういう点ではパナの勝ちです。


でも,これは電脳コイルだったから笑って書けますけど,エヴァゲリだったら死ぬほど暴れます(^.^)。

書込番号:9781977

ナイスクチコミ!3


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/06/30 23:45(1年以上前)

電脳コイル,BW850にて,0.何秒か切れました。ほんのわずかです。X90と比べて,最後の音声がないけど,ちょっとした映像が切れました。

+1分は必須ですね。


エヴァゲリ,2話まで見ました。あーーーーー,疲れた。もう,アドレナリン上がりまくり。見るたびに,細かい発見があります。

書込番号:9783909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/07/01 02:09(1年以上前)

kaju_50さん
遅ればせながら、ご購入おめでとうございます。
最近忙しくてこのスレに参加できませんでした。
先日私がスレを立てた時は、まだソニーのチャプター編集を知らなかったので、
その後の報告を書かなくてはいけないと思いつつ、まだ書けていない状況です。

パナの頭とお尻の切れ具合ですが、
頭は切れるのが稀です。
DRの方がAVCよりのりしろが短いようなのので、
切れたタイトルはだいたいDRだったと思います。

逆にお尻は切れるのが当たり前で、切れないのが稀です。
普通、1〜2秒位切れていると思います。

ソニーは、のりしろが前後合わせて9秒位あるようです。
頭ののりしろの方が長いですね。
お尻は2〜3秒、短くても1秒あるようなので、
ソニーでお尻が切れる事はないと思います。

ちなみに、パナで1分長めに予約するのは、
ヘキサゴンとCDTVです。
(CDTVは、やっと最近ハイビジョン制作になった)
教育委員会とジャンクは、両方共AVC録画なので、
連続で予約しています。(後でタイトル分割・タイトル変更)


ここで、kaju_50さんにお願いがあります。

BW850の、部分消去可能な秒数を教えて欲しいのです。
BW800は、全モードで2秒弱だったと記憶しています。
BW830は、最初に検証したしときは、
☆DRモード・・・約1.7秒
☆HG/HX/HEモード・・・約1.6秒(1.5秒までNG)
☆HLモード・・・約3.1秒(3.0秒までNG)
だったはずなのですが、
最近検証したら、
☆DRモード・・・1.9秒
☆HG/HX/HEモード・・・2秒
☆HLモード・・・4秒
だったのです。
ファームのバージョンアップが3回ありましたが、
どこかで仕様が変わったのでしょうか?


ソニーは噂どおり、1フレームの消去も可能みたいです。(凄い)

書込番号:9784637

ナイスクチコミ!2


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/01 02:55(1年以上前)

>エヴァゲリもパナでは時間指定で3話分をまとめて録り,ソニーは面倒なんで1話ずつセットしていました。案の定,特番番宣的なものが間にあり,ソニーではズダボロ。パナで見れてラッキーです。

 番組名予約だと一度入れれば1話ずつセットする必要はありません。曜日・時間帯に左右されず自動的に録画するはずですよ。X100でエヴァは試していませんが、他の番組で失敗したことはありません。番組名だと再放送分も拾っちゃうので善し悪しですけど少なくとも録り逃しはありません。
 
 またX90は日付録画はできませんか?X95以降はPANAと同様に時間指定でまとめ録りができます。PANAの850と比較するならX90は1.5世代前なので不利かな。

 遅レスですがビエラリンクのことが書かれていましたね、私もリンク機能はなくても良いかなと思っていましたが使ってみるとやはり便利ですよね。
 私はブラビアリンクで最近発見したのですが、TVを見ていてレコーダー(X100)をオンにすると起動時間が1秒ほどで立ち上がりますね。TVオフからのオンだと30秒〜1分ほどかかる時があるのでリンク機能も馬鹿にできないと思いました。

書込番号:9784712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/07/01 08:44(1年以上前)

kaju_50さん 
>WOWOWだったら,ほぼ毎週同じ時間にやるのでは?

終了時間は違う事がありますよ。
コールドケースは最近はキャストインタビューがあるので、
私はインタビューは残さないので、パナ機でも延長する必要
はなく使えるかも、ですね。

>+1分は必須ですね。

それならばパナ機の購入はやはり改善待ちです。
これ以外にも要改善の仕様は多いです。
検証ありがとうございました。

ハヤシもあるでヨ!さん 
>ソニーでお尻が切れる事はないと思います。

録画2で録画すれば「のりしろ」部分がなくギリギリになる
場合があります。
日時指定予約だと切れる場合があります(V9の場合)。
日時指定以外では大丈夫ですね。
X95等も多分同じでは?

GK7さん 
>X90は日付録画はできませんか?

日時指定予約可能ですよ。

書込番号:9785158

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/07/01 08:53(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん 

ありがとうございます。そういえば,パナもそういう制限ありましたね。
今日からちょっと忙しくなるので,時間を見つけて,やります。

あとDR→AVCのレート変換で,豪快にチャプター位置がずれるという話があったかと思いますが,どなたか,検証されてますかね? それも今度やる予定です。


GK7さん 

番組名予約は私は信用してないんですよ。アナログ・レコーダーのスゴ録のころからある機能です。

昔書いたものですが,こちらの真ん中辺りから読んでみて下さい。
http://hddreco.at.webry.info/200701/article_4.html

## このURL,立て続けに3回も紹介してるなぁ。1回は万年さんに代行してもらったけど。

書込番号:9785182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/07/01 10:14(1年以上前)

デジタル貧者さん

了解です。頭に入れておきます。

kaju_50さん

>時間を見つけて,やります。

申し訳ないです。
(急いではいませんので・・・)

>DR→AVCのレート変換で,豪快にチャプター位置がずれるという話があったかと思いますが,どなたか,検証されてますかね?

BW800では、チャプターが進めば進むほど、ずれが酷くなっていましたが、
BW830ではずれが全く無くなりました。
その代わり、部分消去地点(不連続部)では6秒ほど静止します。
(「今すぐ」レート変換をすれば、わかると思います)
20箇所部分消去したタイトルは、20×6秒=2分ほどレート変換にかかる時間が+αとなります。

書込番号:9785393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/07/01 13:04(1年以上前)

kaju_50さん 
豪雨とかの悪天候時にBS受信がどちらが先に音を
上げるか、覚えていたら試して下さい。
昔パナの単体BSチューナーとソニー機、ソニーTV
で台風の時にいち早く受信不可になったのがパナ
でした。
これも製品が替わる都度、質問する内容で改善され
てはいない様子ですが、比較しての答えはないので。

書込番号:9785963

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/07/01 13:25(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん

> BW830ではずれが全く無くなりました。

おおお,それはすごいですね。パナは細かいところを本当に着実に改善してきていますね。感心します。

部分消去はちょっと手間がかかりそうなので,おいおい。。(東芝より楽か)


デジタル貧者さん

BS受信ですか。うちは割と規模が大きいマンションの集合アンテナだからかな,雨で切れたことがないんですよ。大昔,一人,アパートで自分でアンテナ立ててころはしょっちゅうでしたが。

書込番号:9786034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/07/01 17:51(1年以上前)

>雨で切れたことがないんですよ。

一戸建てですが、うちもないですけどね、ソニー機じゃ。
ソニー機(ソニーTV)でノイズ出る程度がパナBSチューナー
だと降雨対応放送に早々と切り替わり、すぐ受信不可になり
ました。
同じ45cmのアンテナ経由なんですがね。
台風が来たら注意して下さい。

書込番号:9786870

ナイスクチコミ!0


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/01 20:52(1年以上前)

デジタル貧者さん

>日時指定予約可能ですよ。

了解です。X90も機能的にはあまりX95、X100とかわりはなさそうですね。

kaju_50 さん

>番組名予約は私は信用してないんですよ。アナログ・レコーダーのスゴ録のころからある機能です。

前に議論されていたのですね。失礼しました。でもスゴ録デジXアナのD90には番組名予約はなかったので、次の機種から付いたのでしょうか?まあいずれにしても使い方は善し悪しありますね。リピート再生の多いCS(FOX、AXN等)だと1TBのX100でも足りないくらい同じ番組を録っちゃいますから。

書込番号:9787640

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/07/01 23:28(1年以上前)

部分消去,HLでちょっとやってみました(うーーん,カウンタが秒単位なので大変)。3秒弱はダメで,3秒ちょいはOKでしたよ。

意外に長いなぁ。編集に凝る奥さんは「いやーー」って感じだそうです。

書込番号:9788879

ナイスクチコミ!2


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/07/01 23:33(1年以上前)

hiro3465さん 

> >ビエラリンク,超便利!じゃないですか。
> そうです、そうです。ビエラリンクというか一般的なHDMIリンク機能ですよね。

別スレに書きましたけど,本日,これはHDMIの一般的な機能だと初めて理解しました。何で知らなかったのか,ほんとにくやしい。

VIERALINK,すごい!って書きましたけど,撤回します(^.^)。HDMIリンクがあればTVとレコーダーをそろえる必要はほぼゼロですね。

書込番号:9788914

ナイスクチコミ!1


Voorheesさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/01 23:36(1年以上前)

>HDMIリンクがあればTVとレコーダーをそろえる必要はほぼゼロですね。

メーカーが変わればかなり制限されますよ。

書込番号:9788933

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/07/02 00:14(1年以上前)

>HDMIリンクがあればTVとレコーダーをそろえる必要はほぼゼロですね。

そうです。
TVのリモコンを使って動かすにはメーカー間の格差が大きいですが、レコーダーのリモコンで
再生メニューと予約メニューを表示するときに自動的に入力切替というのはメーカー間問わず
ほぼ可能なリンク機能です。

なので、出来れば、学習リモコンをお薦めするところなんですよ。
TVにほとんど機能がなければ、レコーダーのリモコンのみでOKなんですが、TVに録画機能や
DLNA、Youtube、アクトビラなどの付加機能があるとリモコンの持ち替えは面倒なので
学習リモコンを利用すれば1台で、入力切替作業なく、操作可能なんで、HDMIリンクと学習リモコンは
組み合わせると便利さ倍増なんです。

書込番号:9789205

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/07/02 08:31(1年以上前)

残念ながら,TVのリモコンは1つだけボタンが必要なんです。
「画面モード」。サイドカット,ズームなどを切り替えるもので,「超額縁」アニメやスカパーのSD音楽クリップのときに必ず使います。

これだけのためにTVリモコンを探さないといけないので,いやなんですよねぇ。外部入力の切り替えはレコの「入力切替」ボタンで代用もできて,以前からTVのリモコンは極力使わずに済ませていたのですが,「画面モード」だけはレコーダーのリモコンについてない。Digaには「ズーム」に近い機能があって,期待したんですが,残念ながら本当の4:3放送(スカパーかアナログ放送)のときにしかズームが効かないようです。


学習リモコンは,誤操作も怖いんですよ。夫婦がそれぞれ思いついたときに触ることがあるので,ダビングのときはリモコンをわざとTV台を上に置いて,「触らないでね」って伝えるようにしています。

学習リモコンだと,ふっと触ってしまいそう。自分でもうっかり触ってしまいそう。

怖がりですかね。

以前,D800のリモコン1本で,X90とD800の両方の操作をする案も出たことがあるのですが,誤操作の可能性をいうと「奥さんもいや」っていいました。リモコンのDVD,VTRなどのボタンを押すと,次に別のボタンを押すまで固定化されるモードを使う案だったのですが,ソニーリモコンは,ボタンのランプも消えてしまうので,ぱっと見て,どのモードなのかは分からないという問題がありました。私も怖いんでやめました。


でも,学習リモコン,ちょっと検討してみます。メーカー固有のボタンがちょこちょこあって,それも割り当てなどが面倒とか思っていますが,普通に見るとき(特殊な操作をしないとき)だけ,学習リモコンを使うというのもあるのかな。


ちなみにTVが2007年発売と古いせいか,レコーダーの電源を入れても,TVは点かないようです。TVを消したとき,レコーダーが勝手に切れるというのは,DigaもX90も機能しました。

X90が高速起動になってしまうのは,どうしようかなというのもあります。イヤなんですよね。エコの意味ではなくて,高速起動ってパソコンのレジュームと同じで,だんだん重くなってフリーズしそうじゃないですか。BW-850はマニュアルを読んで感動しました。高速起動でも,1週間に1回ほど,勝手にリセットするんですね! 安心して切り替えました。X90はどうなるやら。。1週間に1回,手動で高速起動を切る? そんなの絶対に忘れます。

書込番号:9790175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/07/02 08:48(1年以上前)

盛り上がってますねえ…
目指せレス100!(笑)

閑話休題

>その代わり、部分消去地点(不連続部)では6秒ほど静止します。
(「今すぐ」レート変換をすれば、わかると思います)

確かに「今すぐ」レート変換をすると
番組の長さ+αの時間がかかってます

「変換に約*分かかります」って表示されるんですが
コレが明らかに=番組の長さではないです

まあぼくは95%の確率で
電源を切ってから変換しますが^_^;

デジタル貧者さん

>ソニー機(ソニーTV)でノイズ出る程度がパナBSチューナーだと降雨対応放送に早々と切り替わり、すぐ受信不可になりました。

マジですか?

せっかくぼくのBDライフを充実させ
BW730で直接BS/CSも受信させるために
BSアンテナを立てることも視野に入れようかなあと思ってるのに…
(注意:ほとんど用事があるのはCSのAチームと西部警察ですが)

かといってJ:COMのSTBを置く場所も…
まあそれはAK-V100の上に置くとして…
本気で悩みそうです

>BW-850はマニュアルを読んで感動しました。高速起動でも,1週間に1回ほど,勝手にリセットするんですね!

取説によれば
予約録画終了時または午前4時ごろってなってます

仮に後者だとして
動作音で起きちゃったってコトはありません
その時間は熟睡(爆睡?)してます^_^;

書込番号:9790225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/07/02 08:52(1年以上前)

>部分消去,HLでちょっとやってみました(うーーん,カウンタが秒単位なので大変)。
>3秒弱はダメで,3秒ちょいはOKでしたよ。

ああ、これもパナの問題でしたかね。
スレの最初にチャプター編集を使ったら?とのアドバイス
がありますが、チャプター編集なら問題ないでしょう。
元RDユーザーだったのだから、チャプターマーク打って〜
は慣れてるでしょう?
WオートチャプターがあるからRDより作業はスムーズでしょう。
私も今はA-B消去は使ってませんよ。

書込番号:9790236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/07/02 09:02(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん 
>マジですか?

マジです。
どうも受信レベルが低くなると一気に見れなくなるのが
パナBSチューナーの弱点のようです。
パナTVも同様な傾向があるのは過去の幾多の質問でも返答
があります。
そういう危惧があるのでパナ機をメインに据えるのは怖い
ですね。
昔の話なのでそろそろ改善してもいいようなものですし、
改善されてるかもしれませんが。

書込番号:9790270

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/07/02 09:28(1年以上前)

> チャプター編集なら問題ないでしょう。

いやいやいや。そんな都合よくいかないですよ。
チャプターも2秒チョイとかにして消そうとすると,ダメー,ってしかられます。


TVはパナですけど,リアルタイムで見ないので(^.^),BSの感度なんて分かりません。どうなんでしょうね。


> WオートチャプターがあるからRDより作業はスムーズでしょう。

ソニーより作業はスムーズでしょう,ではないですか?(^^) X90の録画2は,もうほとんど使わなくなるでしょう。ほぼシングル・チューナー機と化しました。いまとなっては,おまチャプのないチューナーなんて,存在しないのと同じくらいに思いますよ。

パナとソニーの比較では,「ソニーは実質シングル・チューナーですけどいいですか?」って聞かないといけないかな? おまチャプを作ったのはソニーですが,時代は変わりましたね。

書込番号:9790343

ナイスクチコミ!2


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/07/02 09:32(1年以上前)

> 盛り上がってますねえ… 目指せレス100!(笑)

いまだに「ナイス!」が0ってのがすごいな,って思います^_^;

常連のたまり場,と化しているような。。別に排除してないので,みなさん,よろしく!

書込番号:9790354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/07/02 10:12(1年以上前)

>チャプターも2秒チョイとかにして消そうとすると,ダメー,ってしかられます。

え〜?ダメじゃないですか。
それでは使い物になりませんよ。
確認しますが、チャプターマーク打ってチャプター消去する
だけですよ。
>>ソニーは噂どおり、1フレームの消去も可能みたいです。(凄い)

これの意味はまさか言葉通りなんですか?

>おまチャプのないチューナーなんて,存在しないのと同じくらいに思いますよ。

そうでもないですよ。
WOWOWやBS-hiはおまチャプの必要がないからチャプターマーク
全部消して任意に打っています。
>>RDより作業はスムーズでしょう。

とはMy価格さんの感想を基にしての言葉です。
そもそも私はX90のユーザーではないのだから、X90を基準にして
話されても感覚が違いますよ。

ユニマトリックス01の第三付属物さん の解説・アドバイスが欲しいですね。
>>3秒弱はダメ

と言うのも対象方法をご存知だったはずです?

書込番号:9790470

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/07/02 10:33(1年以上前)

3秒の対処方法はないはずです。

以前,ユニマトリックス01の第三付属物さんと色々お話したとき,東芝とパナはその辺は共通と分かりました。

ある場所を消しますよね

ABC

AC

このとき,Aのお尻,Cのはじめは1フレーム単位で消せます。あとタイトル全体の先頭とお尻も1フレーム単位でOK(そうじゃないと,使い物にならない)。

でも,いきなり2秒を消す,ってのはダメだったはずです。東芝は,ダビ10のあと,この問題はなくなりましたが,パナはいまだどうしようもないはずです。


ただ,個人的には,2秒消すなんて,やったことないんですよ。東芝でそうでしたけど。編集に凝る奥さんはやります。だから,東芝(X6)のときは,かなり強い不満を漏らしていました(アナログのころは無問題)。レコーダー購入の選択権は,120%私が持っているので,「ごめんね」で済ましてますけど(^.^)


> WOWOWやBS-hiはおまチャプの必要がないからチャプターマーク

分かってますよ。半分,冗談ですって。でも,私はWOWOWもやめちゃったし,NHKを見る頻度は小さい。ほとんど民放を見る私みたいな人には,結構,そういってもよいのかと。


X90は,全チャプターを消す機能がなくなりましたけど,実質的にはほとんど困っていません。もちろんご存知でしょうけど,旧型リモコンを使えば,「タイトル末尾に移動,チャプター消去を連打!」で結構一気に消せます。10個や20個なら別にストレス感じません。ここ(と早見の黄色ボタン)だけは,ゲーム機並みに反応しますから。
パナはチャプター位置まで一個ずつ移動して,チャプターボタン押して,「消していいですか?」って,いちいち聞かれて,「はい」に移動して,消すので,大変ですけど。

パナで消すのは面倒だから,BDに焼いてから,X90で消します。すでにNHKスペシャルで実践しました。


D800とX90で,編集の操作性では,基本,差を感じません。編集の操作性に限って言えば,V9,別にうらやましくないですよ。

リモコンのレスポンスには大きな差があります。予告とかおまチャプの無いところの編集は,コマ送りもとろくさいし,そりゃ,X90はうっとおしいです。でもおまチャプのあるCMカットだったら,別に差は無いです。


何となく,議論がかみ合っていないような気も。。
> そもそも私はX90のユーザーではないのだから、X90を基準にして話されても感覚が違いますよ。
ってどの部分をおっしゃてます?
NHKでチャプター全消去もX90で問題ないし,おまチャプベースのCMカットもX90で問題ないと思ってます。

書込番号:9790535

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/07/02 10:47(1年以上前)

かぶりますが
3秒弱はダメの対処方法は無いと思います

部分消去の失敗で残った映像は1フレームでも削除できるから
3秒弱の映像をカットする必要性は実用上無いだろうに賭けるしかありません

強いて言うなら
タイトル分割してタイトルの前後に3秒弱をもってくれば
1フレームでも削除できるからそれをBD化し
その後ソニー機(X90)でタイトル結合するって手段はあります
でも個人的には録画したBDを他メーカーで編集するのは怖いです

書込番号:9790571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/07/02 11:07(1年以上前)

kaju_50さん 
>> そもそも私はX90のユーザーではないのだから、X90を基準にして話されても感覚が違いますよ。
ってどの部分をおっしゃてます?
             ↓
>>予告とかおまチャプの無いところの編集は,コマ送りもとろくさいし,そりゃ,X90はうっとおしいです。

↑これです。
CMのないWOWOW、BS-hiをチャプターマーク全消去して任意にチャプター
マーク打ってるんですから(それを例に上げてるんですから)。

>でもおまチャプのあるCMカットだったら,別に差は無いです。

そりゃその通りです。
元々X90の出来が悪いからチャプター編集を覚えたんですからね。

>何となく,議論がかみ合っていないような気も。。

と言うよりも感覚が噛み合っていないのは過去にD800やV9の話を
した時にもあったでしょう?

ユニマトリックス01の第三付属物さん 
返信ありがとうございます。
私の理解が浅かったようですね。
残念ながらパナ機の購入はもう選択肢にはなくなりました。
このスレ、とても有意義なスレになってしまいました。

*ナイス入れておきます、それぞれのレスに。

書込番号:9790621

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/07/02 12:35(1年以上前)

>「画面モード」だけはレコーダーのリモコンについてない。Digaには「ズーム」に近い機能があって,期待したんですが

たとえば、学習リモコンのレコーダーのボタンにTVの画面モードを割り付けることも可能ですよ。(極端な話エアコンのON・OFFなども)

誤作動が怖いのであれば、最初はレコーダーボタン1つのみ割り付けて、上記のTVの画面モードなどは
その中に入れて操作すれば他の機器には影響ないと思います。
操作に慣れてきて、便利であると思えてきたら割付の機器を増やしても良いのではないかと思います。
3000円ちょいなので、そんなに高い買い物ではないと思います。

書込番号:9790947

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/07/02 14:59(1年以上前)

いよいよ忙しくなってきたので,またじっくり書きます(やばい。現実逃避しすぎた)。

hiro3465さん 

学習リモコン,たぶん,もうすぐ買います(^.^) 物欲が止まらなくなってきたかな^_^; ソニーRM-PLZ510Dですよね?

書込番号:9791517

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/07/02 16:57(1年以上前)

>ソニーRM-PLZ510Dですよね?

そうでーす。

書込番号:9791843

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/07/02 23:50(1年以上前)

仕事の合間に一言だけ。

ユニマトリックス01の第三付属物さん 

フォローありがとうございます。

> 強いて言うならタイトル分割してタイトルの前後に3秒弱をもってくれば
> 1フレームでも削除できるからそれをBD化し

ここはわざわざ分割せず,普通にBDで焼いて,ソニーで部分消去すればOKですね。

書込番号:9794074

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/07/03 00:26(1年以上前)

だーーーーーーー。

X90,フリーズしました。今日録った好きなバンドのライブを再生していたら,突然ぶった切れて,本体ディスプレイが真っ暗になりました。即リセットです。

高速起動にして,2日も持たなかった。。やっぱダメですね。

HDMIリンク,諦める方向です。

## ライブの録画自体は消えた無かった! よかった! でも途中までマメに入れてたチャプターは全部消えました。。

書込番号:9794298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/03 00:44(1年以上前)

kaju_50さん、仕事仕事(笑)。X90の無事を祈ります。

一件だけ、惰レスです。

日テレ「エヴァ」画質はHDDに録ってあるセルDVD比で完敗でした。
気になっていたのが[デ]マークですが、データ放送録画可能なE301は子供用になっているため、
一寸だけライブ視聴して見ました。やはりBDはデータ放送残せるSHARP機が本命?(笑)。

データ放送自体、大した内容ではなかったのですが、視聴ポイントを積み重ねてといった感じの
プレゼント応募があって、どうやっているのだろうかと?
詳しい内容は覚えていません(汗)。
一挙放送といいながら、8月まで分散放送スケジュールなので、私は自動録画にしました。

書込番号:9794402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/07/03 03:33(1年以上前)

kaju_50さん

>部分消去,HLでちょっとやってみました(うーーん,カウンタが秒単位なので大変)。
>3秒弱はダメで,3秒ちょいはOKでしたよ。

ありがとうございます。
ぬぬ・・・
だいぶ前に検証したBW830と同じなんですね。
現在のBW830は、HLは4秒必要なんですよ。(悲)

デジタル貧者さん 

>録画2で録画すれば「のりしろ」部分がなくギリギリになる場合があります。

確認できました。
専ら「録画1」利用なので気づきませんでしたが、
「録画2」録画分で、12/30秒というのがありました。

>>>ソニーは噂どおり、1フレームの消去も可能みたいです。(凄い)

>これの意味はまさか言葉通りなんですか?

はい。1フレ消去可能という話は昔聞いたきりで、
ここのところ、とんと話題にならなかったので、
是非自分で試してみたかったのです。
感動しました。

ユニマトリックス01の第三付属物さん 

>タイトル分割してタイトルの前後に3秒弱をもってくれば
>1フレームでも削除できるから

以前(BW800時代?)試したのですが、
できなかった記憶があります。
また、試してみようと思いますが。

書込番号:9794796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/07/03 08:39(1年以上前)

デジタル貧者さん

遅くなりましたが
回答ありがとうございます

となると…
BSアンテナ立てる前にソニーを買うか?
それともせめてこの夏(もう夏?)は雨が降らないことを祈るか?
財布との相談が欠かせません(笑)

>X90,フリーズしました。今日録った好きなバンドのライブを再生していたら,突然ぶった切れて,本体ディスプレイが真っ暗になりました。即リセットです。
>高速起動にして,2日も持たなかった。。やっぱダメですね。

ご愁傷様です

まあ録画したものが消えなかっただけ
よしとしましょう(笑)

>## ライブの録画自体は消えて無かった! よかった! でも途中までマメに入れてたチャプターは全部消えました。。

チャプターの数にもよるんですが
ぼくは気が短い人なので打ち直ししないかも?(笑)

>タイトル分割してタイトルの前後に3秒弱をもってくれば
1フレームでも削除できるから

これは確かぼくのBW730で1回試したときに
できたような記憶があります

レートによって異なるかも?なので
暇ができたら再度試したいと思います

書込番号:9795204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/07/03 08:52(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん 
>1フレ消去可能という話は昔聞いたきりで、ここのところ、とんと話題にならなかったので、

出来るのが「当たり前」だからですよ。
上のレスでも出ていますが、パナ機でも出来ると思っていたので、
>>ソニーは噂どおり、1フレームの消去も可能みたいです。(凄い)

は?と感じつつスルーしていました。

書込番号:9795236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/03 21:36(1年以上前)

今、放送中の劇場版「序」TS1/2でW録画入れていたのですが、[デ]確認したくてTS2中止しました。

で、データ放送画面を見ると、キャラ画像とかはありませんでしたが、30桁4行(120文字)の画面に、
スタッフ/キャスト10頁、解説/みどころ10頁、ストーリー7頁、他プレゼント等と、
それなりに気合を感じました。解説/みどころ書いた人は相当のEVA好きです(笑)。

やっぱりデータ放送記録も欲しいですね。メディア化時に削除選択できれば良いです。

書込番号:9798000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/07/03 23:38(1年以上前)

>>タイトル分割してタイトルの前後に3秒弱をもってくれば1フレームでも削除できるから

>これは確かぼくのBW730で1回試したときにできたような記憶があります

BW830のHLモードで試しました。やはりできません。
タイトル分割し、
前半のタイトルのお尻・後半のタイトルの頭、共に不可です。
前半の尻は正確に測っていませんが、3秒位ないと撥ねられます。
後半のタイトルは、頭を開始地点とした場合、
終了地点が3.5秒までは駄目で、それを超えれば実行可でした。
後半のタイトルの途中でもほぼ同じでした。

以前、試した時と同様の結果になったと思います。
(分割したタイトルの両方が存在している限りは、
 前半の尻と後半の頭は、機械は連続した部分と認識しているのだと思います)

つい最近、HLタイトルの途中で測った時は、
4秒ないと削除できなかったんだけどな・・・

書込番号:9798850

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/07/03 23:58(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん

確認しました
確かに削除できません

分割した番組の前半をタイトル消去後に
後半の頭の短時間削除も可能になる事と勘違いしていたようです

訂正ありがとうございます

書込番号:9798992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/07/04 08:11(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん

ぼくも確認しました
やはりHLモードだと3秒ないと削除できません

書込番号:9800044

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/07/04 23:23(1年以上前)

祝レス数100!

まだハマってます。。(とかいいながら<序>を見て,感動! でも何か画質がいまいちだったすね)

パナで一塊のCMで,2個余分なチャプターが入ってました。3回チャプター飛ばしを押さないと本編にいかない。これもソニーでは経験のないケースです。

ではまたまた。。

## 検証で色々分かりましたね。勉強になりました。

書込番号:9804025

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/07/05 00:27(1年以上前)

>パナで一塊のCMで,2個余分なチャプターが入ってました。3回チャプター飛ばしを押さないと本編にいかない。これもソニーでは経験のないケースです。

これはありますね。
実際パナ機は視聴することは少なくて、自分の部屋でDLNAで見るか、BDに落とすか(落とす番組しかパナには録画しない)
なので、実際にCMスキップしてないですが、CMカットしているとCM中に打たれていることは結構ありますね。
今回の「序」はこの前BD買ったので、X90で録ってPS3のお出かけ用ライブラリに入れました。

書込番号:9804486

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/07/05 10:24(1年以上前)

よっしゃ,ひと山超えたーー! 眠っ! 週末まで引っ張ったのは自業自得です^_^; 書き込み,ぼちぼち解禁します(^.^)

まとめ表示の話。

以前,

毎週でセットする
1回目に録画されたものを「まとめA」に手動でまとめる
2回目からは録画されたら勝手に「まとめA」に入る

と読んだと思っていました。購入から1週間が過ぎ,今朝の「ドラゴンボール改」の録画は2回目だったはずですが,録画されたものはルート(まったくまとめられていない)に残ったままでした。

これが普通なのでしょうか? 先週,まとめないうちに見ちゃってたのかな?

毎週,数十個の録画,全部手動でまとめるのはイヤだなぁ。。


ちなみにパナの予約数64個,いいですね! 東芝のころを思い出します。

いま,クール初めで予約数が一時的に増える時期ですが,とりあえずパナに予約を入れまくって,現在46個。ソニーは40個しかないので,クール初めはよく奥さんと録画スロットのうばいあいになっていました。それがなくなった! ウチの場合,50個ちょいあれば,OKな感じです。(パナがもっと早く64個にしていれば,早く変えたのですが)

しかし毎週40〜50個を手動でまとめるのか。イヤだなぁ。

書込番号:9806093

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/07/05 10:29(1年以上前)

モスキートノイズさん,万年睡眠不足王子さん

X90へのお気遣い,ありがとうございます。

ソニーはフリーズしても,HDD全体が飛んだりしないので,本当に安心です。東芝のころはフリーズしたらドキドキものでした。アナログ・レコのころは3回くらい飛びましたから。本当に心臓に悪かった。でも他スレでも盛り上がってますが,東芝のHDD吹っ飛びは最近はとみに聞きませんね。デジ・レコになってから安定したんだと思います。ぜっ不調だったX6もHDDが「録画も再生もできません」には1度もなりませんでした。

東芝,BDレコ,待ち遠しいです。

書込番号:9806107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/07/05 10:36(1年以上前)

>購入から1週間が過ぎ,今朝の「ドラゴンボール改」の録画は2回目だったはずですが,録画されたものはルート(まったくまとめられていない)に残ったままでした。

「全番組表示」になってませんか?
サブメニューを押して「まとめ表示へ」が出なければ
それは「全番組表示」になってます

書込番号:9806143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/07/05 10:40(1年以上前)

訂正

誤:「まとめ表示へ」が出なければ
正:「まとめ表示へ」が出れば

書込番号:9806163

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/07/05 10:46(1年以上前)

デジタル貧者さんへ

さて,バトルモード再開(9割冗談です(^_^))。

いまごろですが,
> CMのないWOWOW、BS-hiをチャプターマーク全消去して任意にチャプター
> マーク打ってるんですから(それを例に上げてるんですから)。

そうきましたか。また平行線になるとは分かっていますが,任意点のチャプターウチは,ソニーが最低,という見方は以前と同じです。X90の話ではないです。D800やV9のころから最低です。

懐かしいスレの
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5830618/
6365391 あたりからですね。

ソニーは巻戻しの操作性が悪い。等速逆再生、2倍くらいの巻き戻しが存在せず、
 コマ送り、スロー[1/(6〜7)倍速位]、10倍、30倍、120倍
しかないって話です。(実はX90以降で等速逆再生がようやっと加わってよくなった。でもあまりにレスポンスが悪いのでメリットを感じられない)


パナ,ちょっとやってみましたけど,さすがですよー。早送り/巻戻し,スローの早送り/巻戻しがそれぞれ5段階ある。

ちょっと残念だったのは,早送りの1段目,早見になるときと,早送りから巻戻しに転じるとき,少しだけディレイがある。コツとしては,早送りのときは必ず2度押しして,早見をショートカットすること。すると東芝と同じゲーム機並みの反応で動きます。

まだまだ慣れてないので,断言できませんが,パナの任意点編集は,現在の東芝より上でしょうね(東芝のデジ・レコは逆スローが1段階で遅いから)。東芝のアナ・レコが史上最強だったんですけどね。

書込番号:9806204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/07/05 12:33(1年以上前)

>さて,バトルモード再開(9割冗談です(^_^))。

受けて立ちましょう(笑)。

>D800やV9のころから最低です。

kaju_50さん のD800は初期ロット、個体不良の疑いを
持っています。
V9は触っていないでしょ?

>しかないって話です。。
>(実はX90以降で等速逆再生がようやっと加わってよくなった。でもあまりにレスポンスが悪いので

X90は除外してD800で話を進めたら?
それなら断言できるでしょう。
それでも平行線になるだろうに話がこんがらがるだけですよ?

>パナの任意点編集は,現在の東芝より上でしょうね

>>RDより作業はスムーズでしょう。

は正解でしょ?何も問題ないでしょう。
問題は kaju_50さん の返しの冗談ですよ。

書込番号:9806697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2009/07/05 13:16(1年以上前)

ふ〜ん…

SONYのことはどうでもいいけど、松下のチャプター編集、使いやすいですかねぇ?

不勉強なので怒られるかもしれませんが、
 ・全チャプター結合ができない
 ・1/20スキップがない
 ・リモコン操作に対する反応が遅い
 ・リモコン操作をバッファリングしない
 ・5分ごとのチャプターが自動で作成できない(NHKの番組には最重要機能)
と、東芝に比べて不満な事ばかりですが。

東芝にしても、アナログの43より71の方が断然使いやすかったですが、なんか感覚のズレがあるのかな。

ま、バトルに関しては kaju_50さんを応援してますけどね(笑)

書込番号:9806852

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/07/05 14:00(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん 

すでにパナは40タイトルくらいはいてますから,「全番組表示」になっていたら気づきます。とかいいながら「全番組表示」やったことがなかったので,やってみました。普通に一覧に切り替えられるんですね。


で,次のサンデープロジェクトもルートに出てきます。。もしかしてこれも機能ダウンでしょうか? 早送りなどの際,右上にふわっと現在の状態が出ないのも,やっぱりどうやってもダメなようです。かなり不便です。

実は,初期不良??? いや,さすがにこんな器用な不良は考えにくし。店頭で触ってこようかしら。でもまとめの検証は店頭ではできないや。

書込番号:9807008

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/07/05 14:20(1年以上前)

> kaju_50さん のD800は初期ロット、個体不良の疑いを持っています。

えー?? そうきましたか。それはひどいなぁ<(`^´)> (^^)

さすがにそれはないと思いますよ。当時は検証に最も命を燃やしていた時期。店頭でもいっぱい触っているし,懐かしスレの6374698に書いたように,V9も店頭で触りに言って,「やっぱ,ダメじゃん」と実感しています。


で,ずっとD800で不満だったかというと,すぐ慣れちゃったんですよね。
http://hddreco.at.webry.info/200705/article_1.html
に書いたように,東芝のような操作性を諦めれば,使えちゃうんです。人間の順応性はすごいです。


では,ソニーがいいかっていうと,それは別問題。VHSのような操作性を強要されるのはソニーだけでしょう。放送局用機器の大手メーカーとは思えないですよね。


JATPさん 

こんにちは。パナがいいってのは,時期尚早でしたかね。まだちゃんと検証していないので,もっと時間をかけます。

>・1/20スキップがない
私はあんまり使わないです。
>・リモコン操作をバッファリングしない
それはさすがにないと思います。リモコン操作は連打しまくりの性格ですが,いまのところ問題ないようです。
>・5分ごとのチャプターが自動で作成できない(NHKの番組には最重要機能)
うーーん,これは本当に使わないです。

こういうのは,人それぞれですもんね。それを言っちゃあお終いかもしれませんが(^.^)


ということで,もっとパナを使い込んで,検証してみるつもりです。乞うご期待?

書込番号:9807075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/07/05 17:35(1年以上前)

>えー?? そうきましたか。それはひどいなぁ<(`^´)> (^^)

過去のやりとりでもそう言ったじゃないですか。
余りに感覚が合わないから。
実際に反応時間とかも計ったりしたでしょ。

>東芝のような操作性を諦めれば,使えちゃうんです。人間の順応性はすごいです。

東芝を絡めなければ世界は平和ですよ。
私は別にV9やD700が「ゲーム機のように反応する」なんて言って
はいませんよ?
それはわかっていますか?
だからV9でもkaju_50さん にはご満足いただけないだろう、とは
言っていますよ。
覚えていませんか?
この件はもう十分やりとりしたので、今蒸し返しても仕方ない事です。

>では,ソニーがいいかっていうと,それは別問題。

別問題なんですよ、初めからね。
私はV9で気になる部分もあれど、ストレスなく使えています。
それで私的には十分。
X90はストレスが大なので返品した事を考えればわかるでしょう?
今回のパナだって仕様の問題は多いけれど、kaju_50さん は何とか
使っていけそうな感触を持ててる。
私は使えない、と判断したのでもう購入の対象にはならなくなった。
それだけの話ですよ。

>乞うご期待?

期待しています。
このスレ、私には想定外の有益なスレになりましたからね。

書込番号:9807863

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/07/05 21:35(1年以上前)

デジタル貧者さん

はい。もうやめましょう(^.^)

私は,デジタル貧者さんの感覚が理解できていない,つもりはないんですよ。V9が使い勝手がいいことはまったく否定しません。じっさい,D800はほとんど不満はないです。ただ,東芝のような操作性も一度味わってみて欲しいな,と昔から思っています。プロの編集機にちょっと近づけるような感覚で編集できますから。

パナとソニー(V9/D800の操作性)がどっちがいいかは,また感じることがあれば書きます。

> 実際に反応時間とかも計ったりしたでしょ。
に関して言えば,問題なかったと思いますけど。D800は,レスポンス的にはDRなら,ほぼ問題ないです。ただ,巻き戻しの段階数が少ないというのは,レスポンスと違う話で,スペック上,問題だなと感じているだけです。

今日,X90で録ったライブにチャプターを入れたんですが,なかなかいい面もありました。等速逆再生は楽でいいんですよ。2秒とか4秒とかの単位で,簡単に巻き戻せます。D800の10倍巻き戻しで4秒戻すには,精神を集中させて操作しないといけない。そこが不満だと前から言っています。

あれっ,もうやめようと言ったのに^^;


ソニー次機種は,V9/D800並みの操作性が戻ればいいですね。等速逆再生はそのまま維持されるでしょうから,相当いいマシンになります。

書込番号:9809253

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/07/05 21:43(1年以上前)

まとめですが,17時からのハガレンがちゃんと,先週設定した「まとめ」に入りました! 違いはまとめの中に,まだ見ていない先週のタイトルが入っていたこと。先週のを消してしまっているやつはダメなの?


すいません。もうちょっと色々経験してから書きます。今朝は仕事明けでハイテンション過ぎました。反省(-_-)

書込番号:9809305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/07/06 00:52(1年以上前)

ソニーA950で尻切れ発生です。

番組タイトル:スポーツニュース
チャンネル :NHKデジタル総合
放送日 :2009年 7月 5日(日)
放送時間 :午後9:50〜午後10:05(15分)
ジャンル :スポーツ>スポーツニュース

●「録画2」で予約(DR)

冒頭のりしろ:5秒2フレーム、総録画時間:15分3秒29フレーム
尻切れ:1秒3フレーム

書込番号:9810689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/06 01:18(1年以上前)

頭欠け尻欠け問題はSONY機でも、過去スレいくつか見た記憶あります。
パナ機の尻欠けは有名?ですが、放送波頼りならどこの機械でも色々ありそうです。
東芝機も「のりしろ」設定しなければ平気で切れます。

パナ機やSONY機で頭欠け尻欠け経験していないのは、たまたまかもしれません。

書込番号:9810778

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/07/06 08:23(1年以上前)

私も昨日,X90の録画2で,わずかな尻欠けを体験しました。いままで意識したことがなく,ないものだと思っていたのですが,初めての体験です。

まじめに時間は計ってないですが,NHKの番組で,お尻の音声がわずかに切れました。

書込番号:9811370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/07/06 09:04(1年以上前)

>ただ,東芝のような操作性も一度味わってみて欲しいな,と昔から思っています。

東芝がBD機出してくれれば購入の可能性も出てきますが、
DVD機では購入の意味が見いだせません。

>ソニー次機種は,V9/D800並みの操作性が戻ればいいですね。

う〜ん、どうでしょうか?
あんまり期待はしていませんよ。

>ないものだと思っていたのですが

録画2なら場合によっては尻欠けする可能性はありますよ。
上の方(9785158)で「日時指定予約」で切れる事を書いて
いますが、録画2でもギリギリになる件も触れています。
元々録画1と録画2では同一番組でも録画時間に差が出る事は
過去にも言っていますが…。
冒頭と尻、どちらも録画1に比べて録画2は短いですよ。
私が録画2の尻欠けの危険性に気付いたのは「コールドケース」
を録画した時ですね。
2回目でピックアップソングの後1コマで終了。
3回目でピックアップソングの最後のコマで終了でした。

書込番号:9811461

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/07/06 12:14(1年以上前)

デジタル貧者さんにいま,東芝を買ったら?,なんて言いませんよ。まだDVDレコがサブ機として購入価値があったときには薦めていたし,デジタル貧者さんももうちょっとで,私に騙されて^_^; X6を買いそうだったじゃないですか(~o~)

東芝のBD機,ってのは遠すぎるから,東芝に近いパナは体験してほしいですね。いやまだ,そう言い切るのは時期尚早か。パナの編集をもっと使い込んでから,また書き込みます。


ソニーが次機種もダメだったら,どうされますかね? っていうか,現状であんまり困っていないんでしょうけど。

そもそもの話ですが,いまBDレコを追加するなら,「まぁ,一応残すか」ってのにAVCを使えることがメリットっていうくらいですか? それとも単なる物欲?(^.^)

書込番号:9812012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/07/06 12:35(1年以上前)

昨日のその後の録画ですが、
「すぽると!」は「録画2」だったので
冒頭のりしろ2秒24フレ、総録画時間30分2秒23フレと、お尻はジャストでした。

ところが、その後の「GET SPORTS」では、「録画1」だったにもかかわらず、
冒頭のりしろ5秒27フレ、総録画時間1時間30分5秒27フレと、お尻は次CMが1フレーム入っていただけでした。

「録画1」でギリギリだなんて。ちょっとショックでした。

書込番号:9812084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/07/06 12:47(1年以上前)

>ソニーが次機種もダメだったら,どうされますかね?

諦めて次機種を買うでしょう。
今1台のみで特に運用上問題はないんですが。
番組改編期だと2台目が必要かなと思いますが、
あれこれ録っても見れませんからね。

>そもそもの話ですが,いまBDレコを追加するなら,「まぁ,一応残すか」ってのにAVCを使えることがメリットっていうくらいですか?

AVCは多分使わないでしょう。
連続ものでDRで1枚に収まらず、2〜3話だけ2枚目に半端に収録
するのを避けるために2層50Gを使える、と言うのがメリットに
なるかなぁ。
2層もようやく1層の倍程度で入手できるようになりましたからね。
後はV9って番組説明がたまに省略される事がありますが(回避には
日時指定予約)、その手間が解消される事ですかね。

>それとも単なる物欲?(^.^)

物欲は先日のBDプレイヤーで今は収まってるので(^.^)。

書込番号:9812142

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/07/07 12:44(1年以上前)

> V9って番組説明がたまに省略される事がありますが

ええっ? そこにこだわりがあるんですか?
だったら,パナは最初からダメじゃないですか・・・。今までの議論はdklfkじゃldfj

いや,気持ちは分かりますけどね。買うか買わないかは紙一重ですから(^.^)


> 番組改編期だと2台目が必要かなと思います

動機は私と同じですね。私もそれが原点で,いつか2台目がほしいなぁとは思っていて,エヴァと物欲に背中を押されました(^^)

毎週40〜50も録っているといっていますが,夫婦2人分ですから。私一人なら30個もあれば十分かも。

書込番号:9817400

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/07/07 12:52(1年以上前)

hiro3465さんに質問です。

ソニーRM-PLZ510Dを買おうと思い,Amazonがまずまず安いので,アクセスしてみました。口コミを読むと・・

http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B001C54DOQ/ref=sr_1_4_cm_cr_acr_img?ie=UTF8&showViewpoints=1

やれ,2ヶ月で壊れただの,1年ちょいでダメだっただの,ボタンがきかなくなっただの・・。まるで私の過去のトラウマのデジャビューです。


hiro3465さんは,どれくらいの期間,どれくらいのヘビーさで使っていらっしゃいます? 私が買って,数台のレコでフルに使うと,1年で壊れそうな気がしているのですが。。(かなり購入意欲がそがれています。本当に昔の学習リモコンはむかつきましたらから)

書込番号:9817427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/07/07 13:25(1年以上前)

>だったら,パナは最初からダメじゃないですか・・・。

他のスレでも言及していますが、最近はBD-REに焼いて
BDプレーヤーで見るのがデフォルトです。
>>別に買っても問題ない体制に移行していますが。

って最初の方でレスしてるのはそういう事です。
PS3にしろBDP-S5000ESにしろ、番組説明等は見れません。
ですので、プレーヤーで見るだけならパナ機でも違いは
ありません。
でも出来ないよりは出来た方がいいに決まってはいますね。

昨日の夜レコの電源入れたら「インフォライト」の表示が
消えない状態でした。
昼の「コールドケース」の録画終了処理が完了せずに半分
フリーズ?状態になった様です。
3時からの分は予約リストでキャンセルしても録画マーク点灯
のまま、で消えない。
リセットしたら正常に戻りましたが、「コールドケース」が
2時の分も消えました…。
V9の予約録画失敗ゼロの記録が1年7ヶ月で途絶えました。
しかもこんなケースは初めてです。

故障時の際のサブ機としてもう1台は持っておくべきかもしれ
ませんね。
早く新型が出ないかなぁ。

書込番号:9817558

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/07/07 13:27(1年以上前)

>どれくらいのヘビーさで使っていらっしゃいます?

全部で3台使っていて、ほぼ1年近くになります。
A(自分の部屋)
・REGZA(Z7000)・XW51・X90・HD22・DCH2000・LT-H91・X8・ロケフリHD(HDW25に割振)計8台
B(リビング)
・BRAVIA(X1000)・S502・L95・HDW25・BW750・LT-H90・SL800W(シアター)・PS3(赤外簡易リモコン)計8台
C(子供部屋)
・WEGA(HVX32)・A301・AV10・D97A・LT-H90 軽5台

で使っていて、私の部屋が一番ヘビーに(ほとんど510Dしか使っていません)使っていますが、
いまのところ不具合らしきものには幸いにも遭遇はしていません。

書込番号:9817570

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/07/07 17:08(1年以上前)

hiro3465さん,凄すぎ・・。
必要に迫られてって感じでしょうか。

Amazonで発注しました。情報,ありがとうございました!

気付いた点など出てきたらレビューします。

書込番号:9818153

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/07/07 17:12(1年以上前)

デジタル貧者さん 

了解です(^^)

V9のその症状,ここ半年でD800で体験した症状に似ています(2回ほど体験)。使い込むと出てくる症状だったりして。。。

そうそう,故障時に備えてもう1台ほしいってのは,私も同じです。というかX90はDVDが焼けなくなっているので,修理に出さないと。しかしHDDには180タイトルとか入っているんですよね。。ドライブ交換の可能性が高いとはいえ,それなり空けないと修理に出すのは心配です。
## メーカー保障は切れているので,ビックの長期補償になります。確か,修理時は店に持ち込まないといけなかったはず。

書込番号:9818170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/07/07 20:41(1年以上前)

kaju_50さん 
RM-PLZ510D 発注、おめでとうございます。

複数メーカーを操作するのであれば、
デフォルトではなく、カスタマイズされる事をお勧めします。
自分(奥さん?)にとって、どのボタンにどの機能を割り当てたら使いやすいのか?
とことん検討したほうがいいと思います。
1回割り当ててしまえば、なかなか変更する気にはならないと思いますので。

私の場合、右手で持って、再生系を操作しつつ、親指が届く4つのボタンに、
使用頻度の高い機能を割り当てています。
・「番組表」…見る(ソニー)、録画一覧(パナ)、見るナビ(東芝)
・「メニュー」…オプション(ソニー)、サブメニュー(パナ)、クイックメニュー(東芝)
・「戻る」…チャプター書込み(ソニー)、チャプターマーク(パナ)、チャプター分割/結合(東芝)
・「ツール」…戻る(全メーカー)

あとは、
・「10キー」…番組説明(ソニー)、予約確認(パナ)、番組ナビ(東芝)
※本来の「10キー」機能は、「シフト」+「10キー」に割り当てています。(使用頻度低い為)
ソニーは1発で予約一覧が出ない為、別の機能を割り当てました。
・「d(連動データ)」…ホーム(ソニー)、スタート(パナ)、W録(東芝)
※こちらも、dの機能はシフトキーで。
 東芝の「スタートメニュー」は割当なし。
・「消音」…番組表(全メーカー)
・「前選局」…シーンサーチ(ソニー)、デフォルト(パナHDD/BD/SD、東芝ドライブ切換)

※パナのメーカー番号は、

1.0410〜0412(デジレコ)
2.0413〜0415(ブルーレイ)
3.0437〜0439(デジレコ、ブルーレイ)

となっています。
2.は、「HDD/BD」がない(取説72ページ)ので、DMR-E700BD 専用では?と思います。

HDD/BDの切換ですが、付属りモコンでは「HDD」「BD/SD」2つのボタンを使います。
510Dでは、「前選局」ボタンで切換えるのですが、
1.と3.では、動作が違います。
1.は、HDD選択時にボタンを押すと、BD/SD選択画面が出ます。
BDにカーソルがあるのでそのまま決定を押すと、BDに切り換わります。
BD選択時はボタンを押すだけでHDDに切り換わるのですが、
HDDに戻らず、BD/SD選択画面が出る頻度が多いのです。なぜなのかわかりません。

これに対し、1.の場合は、SDカードを挿入していない場合、
ボタンを押す度に、HDD→BD→HDD→BD→・・・ と切り換わります。
選択画面も出ません。ボタンを押すだけ(ワンタッチ)です。
SDカードを挿入していると、HDD→BD→SD→HDD→・・・ となりますが、
普通は挿入しませんので、こちらのほうが快適です。

ただし、1.をデフォルトにすると、入力切替と放送切換を「BS」ボタンで兼ねてしまい、
「アナログ」「デジタル」「CS」ボタンは、デフォルトでは割当てがないので、
このままでは不便です。

私は3.をデフォルトで設定し、カスタマイズには付属リモコンから学習させていますが、
1.のHDD/BD切換は、付属リモコンではできない動作なので、
510Dをもう一台使い、学習させました。
学習リモコンが複数台ない場合は、
1.をデフォルトにしたほうがいいかもしれません。

その他では、
「音声切換」にトレイ開閉を、「オフタイマー」に入力切換を学習させました。


※東芝はボタンの数が多いので大変だと思います。
510Dでは、シフトキーと併用する場合も学習機能が使えるようになりましたので、
その点も使い勝手がよくなりました。
私は数字ボタンでダイレクトに選局をしたいので、現在数字ボタンには割当てていません。
(数字ボタンにいろんな機能を割当てて、選局時はシフト+数字という方法もありますが)

現在使用中のテレビはHDMI入力がないので、D端子セレクター(リモコン付)を使用していますが、
取説29ページに従い、
操作切換ボタンにセレクターのリモコン信号を記憶させたので、
510Dの操作切換ボタンを押せば、セレクターも切り換わるようになりました。

書込番号:9818959

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/07/07 22:12(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん 

いやいや,またまた凄過ぎ・・・
使い込んでますねーーーー。

番組表とか,デフォルトの割り当て無視の発想はありませんでした。すげーです。

うちはテンキーをシフトにするのは,ないかな。結構リモコンで文字打ちガンガンするんですよ。特に奥さんは。


で,どうするかですが,実は,買ったらできるだけ,デフォルトで使おうと思ってたました。。。

というのも過去のトラウマからです。私の性格上,10数年前に買った学習リモコンもトコトン,カスタマイズしてました。でもですね,数ヶ月で電池変えるときに記憶が飛んだり,故障したりするとどうなるか。東芝のHDD状態です。「また,あの設定をし直すのかーー」って発狂したんですよね。学習リモコンから離れた元凶でした。

だから,ダメージを受けないようにデフォルトがいいかなと。やりたいのは我慢しないと壊れたとききついです。


でも,やりたくなりますよね(^.^) ハヤシもあるでヨ!さんの割り当てを参考にさせていただき,検討してみます!

書込番号:9819531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/07/07 23:50(1年以上前)

スレが伸びるので定期的に読ませていただいております。

kaju_50さん
私はRM-PLZ510Dはクチコミで情報もらって去年6月に購入しました。 ( 2008/06/21 12:26 [7968877] )
前のモデルPL500Dは確かにウチのもヘタリましたが、この製品は元気です。 使用頻度は (メーカー想定一般より) かなり多いと思いますが。

操作切換ボタンが小さめなのが不満といえば不満です。
機能カスタマイズ例はウチのはRDリモコン仕様なので書きませんが、過去ログには [8691147] ( 2008/11/25 22:27 ) にJさんが画像あげています。 続くレスにはハヤシもあるでヨ!さんも詳しく書き込みされていらっしゃいます。
参考までに。 

書込番号:9820345

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/07/08 00:43(1年以上前)

どうも、Jです(苦笑)

実は私も先月からRM-PLZ510D使ってます。
まだまだ慣れないのですが、愛用していたRM-PL400Dがついに故障しまして…

近い内にボタン配置の画像でもUPしようと思うのですが、今日は疲れたので寝ます。
おやすみなさいzzZ

書込番号:9820698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/07/08 01:06(1年以上前)

ジャモさん、
そういえばこのスレッドの上のほうでご登場でしたね、イニシャル表記にすることもなかったです。 失礼しました。

kaju_50さん、
紹介しといてからでナンですが、その書き込みはRD-A600の配置と、BW200の配置の内容になっています。

書込番号:9820819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/07/08 03:42(1年以上前)

kaju_50さん

>テンキーをシフトにするのは,ないかな。結構リモコンで文字打ちガンガンするんですよ。特に奥さんは。

改めて取説見てみたんですが、
ブルーレイとデジレコは、全メーカー、数字ボタンは
デフォルトが機能の割り当てで、数字の機能がシフトキー併用となっています。

そういえば、全ての機種でシフトボタンを押さずに選局できるように
数字ボタンを学習させ直したのを思い出しました。

電池を抜いても記憶は消えないので、買い替えまでは大丈夫だと思っています。
前機種のように効きが悪くなる事も、今のところはないです。

書込番号:9821166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/07/08 04:41(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん、
口出しすみません。
パナのBDのリモコンコードってレコーダー時代とは違うのですか?
仮に同じならP.102をデフォにして不足分だけ学習しなおせば最小手数になるのでは?
とか思っています。 (私はデジチューRDを同様にアナチューRDデフォでいまだやっている経験から。)

書込番号:9821198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/07/08 06:48(1年以上前)

しろいろのくまさん 

先のレスをする時に、P.101〜106、6通り試してみましたが、
BW830では、数字ボタンが全く反応しませんでした。
反応したのは、
・チャンネル∧∨
・HDD/DVD切換(前選局ボタン)
・予約確認(BSボタン)

位でした。
パナはDVDレコーダーのメーカー番号は、全く使えないようです。

書込番号:9821333

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/07/08 07:45(1年以上前)

みなさん,ありがとうございます。
私も使い込んでみます。

しかし,みなさんも学習リモコン,壊していますね。。カスタマイズをがんばるほど,ショックがでかいから。

> BW200の配置の内容になっています。

はい。たとえば,BW850では「HDD」「BD/DVD」「SD」の三つのボタンがあります。昔は二つしかなくて,使いづらいとよく書かれていたので,そこで気づきました。

書込番号:9821439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/07/08 22:31(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん、
そうなんですか、パナは共通仕様にはしてないのですね。 (最大とりまぜ6台同時に使えるってことなのかもしれませんが。)
勉強になりました、ありがとうございました。

書込番号:9824880

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/07/08 23:28(1年以上前)

>パナはDVDレコーダーのメーカー番号は、全く使えないようです。

これは0410〜0412っておいうやつではないですかね?
どこのタイミングのレコからかはわかりませんが、DVDの方もBDと同じ0437〜0439担ってると思います。
うちのXW51、BW200、BW730はみな同じです。

>BW850では「HDD」「BD/DVD」「SD」の三つのボタンがあります。昔は二つしかなくて

BW*50はボタン3つなんですね。
XW51、BW200は1つでBW730は2つです。
1つだけで順繰りに変わる初期のほうが2つよりも割り当ては簡単でした。
3つだと別々に割り当てですね。

書込番号:9825282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/07/09 00:54(1年以上前)

>>パナはDVDレコーダーのメーカー番号は、全く使えないようです。

>これは0410〜0412っておいうやつではないですかね?

いいえ。
メーカー番号一覧表の「DVDレコーダー」の欄に載っている、
0205〜0230のことです。
取説ではP101〜106の分です。

>DVDの方もBDと同じ0437〜0439担ってると思います。

それは、「DVDレコーダー(デジタルチューナー内蔵)」のメーカー番号です。
[9818959]に、
>※パナのメーカー番号は、
>1.0410〜0412(デジレコ)
>2.0413〜0415(ブルーレイ)
>3.0437〜0439(デジレコ、ブルーレイ)

と書きましたが、デジレコと表現したのが「DVDレコーダー(デジタルチューナー内蔵)」の事です。
ですから、0437〜0439は、デジタルチューナー内蔵のレコーダー全般に対応している事になります。

なぜ、ここでDVDレコーダー(アナログチューナーモデル)のメーカー番号を持ち出したかというと、
上記1.2.3.のメーカー番号は全て数字ボタンのデフォルトが機能に割当てられていて、
本来の数字の機能を使うには、シフトと併用するか、
いちいち学習させる必要があるため、手間がかかるのです。
一方、DVDレコーダー(アナログチューナーモデル)の機能割り当ては、
数字の機能がデフォルトになっているので、これに設定すれば、
数字ボタンの学習が省けるのでは?という考えからでした。


>3つだと別々に割り当てですね。

ん?
Z510Dだと、3つのボタンにそれぞれ割当てなくてもいけますよね?
(これも[9818959]に書きましたが)

書込番号:9825829

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/07/09 01:20(1年以上前)

すみません。しろいろのくまさんの
>仮に同じならP.102をデフォにして不足分だけ学習しなおせば最小手数になるのでは?
のレスからのつながりですね。見落としてました。

>Z510Dだと、3つのボタンにそれぞれ割当てなくてもいけますよね?

なるほど、でフォがほとんど使ってなかったんですが、デフォ機能を使えば可能ですね。
ありがとうございます。

書込番号:9825935

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/07/09 20:58(1年以上前)

ブツが届きました(^^)

ダメです。まったく初志貫徹できず。カスタマイズが止まりません。
1時間半ほどで,カスタマイズしまくってしまいました。
性格上,無理ですね(^^)

で一通り設定してみて,最初の感想は,「ちょーー,便利!」

ちゃんと書くのが面倒で,さぼっていたのですが,
BW850と同時に購入したHDMIセレクターが曲者で,
入力切替の手間が,さらに増えていました。
それが,学習リモコンで解決しました!


HDMIセレクターは本題ではないので(別に書きます),
学習リモコンの話をまず書きます。


一応,元の配置をなるべく生かそうと,まずはこんな感じにしてみました。
(まだチューニングは必要)

・「番組表」…そのまま
・「メニュー」…画面表示(ソニー),画面表示(パナ),タイムバー(東芝)
・「戻る」…そのまま
・「ツール」…オプション(ソニー)、サブメニュー(パナ)、クイックメニュー(東芝)

さらに
・「10キー」…見る(X90)/ホーム(D800)、録画一覧(パナ)、見るナビ(東芝)
・「消音」…予約する(ソニー)、予約確認(パナ)、番組ナビ(東芝)

・「d(連動データ)」…チャプター書込み(ソニー)、チャプターマーク(パナ)、チャプター分割(東芝)
・「前選局」…シーンサーチ(ソニー)、タイムワープ(パナ),東芝はどれにしようか

数字を1個つぶして
・「12」…ソニーX90/D800 でチャプター消去
にしてみました。テンキーは実は,もっとつぶしてもいい気がしてきました。文字打ちはソニーはD800純正のジョグが何といっても楽なので,そこは純正を使いたい感じです。


どのボタンを重視するかは差が出ますね。

ハヤシもあるでヨ!さんは,画面表示/タイムバー系のボタンはほとんど使わないのでしょうか。ソニーでは,決定キーのすぐそばにある重要なボタン。私は頻繁に使います。再生していて,あと何分くらいなんだろうとか,おまチャプがちゃんと入っているかなとか確認するためです。

パナはBW830以前,画面表示ボタンが蓋の中にあって,私は死ぬほど不満でしたが,まぁ,使わないという人もいるということですよね。画面表示をしょっちゅう使うという人の割合は少ないのかな?


ソニーX90の「予約する」ボタン,私は重要です。「予約する」を押すと,日時指定の予約の設定に入るという,ドアホーな仕様ですが(誰が使うねん!),これが意外と便利なんです。
タイトルリストで,フォルダ(マーク)の深い階層を覗いている状態で,予約一覧を見たくなったとき,ソニー(XMB)は大変ですよね。そこで「予約する」ボタンを押す。左→下→決定で,予約一覧までいけます。これもマクロで覚えさせようかしら。


念願のTVの「画面モード」(超額縁対策)は,オフタイマーに設定しました。
ソニーの「番組説明」は「画面表示」のところに設定(東芝でも同じ)。


HDD/BD/SDの切り替えはどうしよう。今のところ,めったに使わないんですよね(^_^;) BDに焼くのは,現在はX90が中心(BW850は保険)。BD見るのは,PS3かX90(音質最高)。BW850はSD,BDのメディアを入れれば勝手に切り替わったりするし,ワンセグ・コピーなどはそれで済んでしまいます(BW850のワンセグ機能,超便利!)。もうちょっと考えます。



いやー,便利です。最低,2年は持って欲しいなぁ・・・(^_^;)

書込番号:9829309

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/07/09 20:59(1年以上前)

HDMIセレクターの問題を関連のスレに書きました。
チェックいただければ幸いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=9829294&act=input#9829294

とかいいながら,学習リモコンでほぼ解決できてしまったのですが(マクロ機能で複数操作を記録),根本的な解決策があれば知りたいです。

書込番号:9829317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/10 21:44(1年以上前)

魔術師ヤン同様還らぬ子猫を探している間に、こんなスレができていたとは・・・
全部目を通していませんが、パナとソニーの違いで気づいたところを何点か書き込みます。

パナ機でCMカット編集したBDをソニー機で見たら音欠けがないから大丈夫だと思ってましたが、
パナでシームレスOFF再生にしても、音欠けが起きましたか。
これは失礼しました。

でも、音楽の途中で編集する人はめったにいないし、
0.1秒なら、それを見越して、数フレーム余分に不要部分側に編集点をずらせばいいでしょう。
それより、パナ・ソニーとも、番組の最後の数秒の尻欠けの方が気になります。

ところで、パナ機の映像設定の「スチル」はデフォルトの「フィールド」ではなく、「フレーム」に設定し直している筈ですよね。
シームレスOFFでの瞬間停止が、ソニーのX95が0,5秒くらいなのに、パナが0.6秒くらいなのが気になってましたが、
この0.1秒の差が音欠けに関係しているのかも。

ちなみに、ソニー機のおかませチャプターが正確なのは、地デジのみです。
大体、地デジが全局映るのは都会だけです。
地方では地デジなんて2,3局しか映らないから、地デジだけ正確でも有り難味は、余りありません。
ソニーのチャプター編集はパナよりやりやすいので便利ですが。

BSデジタルはソニーのおかませチャプターは不正確で、使い物になりません。
パナの方が遥かにBSドラマのCMに近い位置にオートチャプターが打たれます。
CSは双方似たようなもので、85パーセントくらいはソニーもパナもオートチャプターが打たれます。
また、パナは予告編近くにもW録画でも打たれますが、
ソニーは録画1でも、ラスト5分から14分はおまかせチャプターが打たれないし、
ソニーの録画2は6分ごとの規定チャプターで使いものになりません。

しかも、サーチやスキップ、逆再生の反応は、
ソニーのもはや容易には手に入らない骨董品V9はスムーズみたいですが
X90や現行のX95系統は、ボタンよりも画面が遅れ気味のカクカク紙芝居で、これまた使い物にならないほどひどいです。
コスト削減のためとはいえ、十数万円もする高級機の、毎日使う特殊再生機能を、ここまでお粗末なものにするとは、ソニーが消費者を舐めている証拠です。
急いでいる時に、予告編にチャプターを打つためのスキップは6回押しても4回分くらいしか進みません。ゆっくり推せば進みますけど。
毎日チャプター編集するたびに、これが世界のソニーかと、イメージダウンが指と心に刷り込まれます。
まるでパナの730、830、930系の録画一覧表示の超もっさりのように。
でもパナはユーザーの不満の声に耳を傾け、次の750,850、950系でもっさりを改善しました。
ソニーは、X90でのユーザーの不満の声を無視し、(まあ、ソニー信者がその声を圧殺したせいもありますが)、次機種X95系で全く改善しなかった。
秋の新機種で果たして改善されるのか、注目しています。

パナのサーチやスキップ、逆再生の反応は、とてもスムーズです。

但し、パナはBDに直接予約が1番組しかできず不便です。
ソニーは連続でBDに直接予約が可能で便利ですが、
ソニーはBDの読み取り取り出しにそれぞれ30秒で入れ替えに合計1分近くかかり、2層だとさらにその2倍にかかって非常にストレスがかかります。
パナはその半分でスムーズにBDの入れ替えが可能です。

パナでBDにダビングしたものをソニーで編集しようとすると、
管理情報の違いから、編集を拒否される場合がありますが、
それはBD上でタイトル結合(相手はソニーで録画したものでもパナで録画したものでも可)すれば、チャプター編集が可能になります。

あと、BSの感度ですが、
パナの昔のアナログチューナーは評判が悪かったけれども、
最近のデジタルチューナーは、ソニーよりパナの方が感度が若干良いような気がします。
雨の日に、BShiの「陽炎の辻3」を録ってると、
ソニーのLSRだと2,3箇所乱れが起きますが、パナのHEだと一箇所くらいです。
DRだと双方感度が良くなって、映像の乱れは少なくなります。
地デジでも、ソニーよりパナの方が感度が若干いいです。
地デジの場合は地域差も関係あるかもしれません。
また個体差も関係あるかもしれません。

以上、もしかしたら既にどなたかが指摘済みかもしれませんが、
拾い読みをして気づいた点だけ述べてみました。

書込番号:9834757

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/07/11 08:07(1年以上前)

氷河の青薔薇さん,こんにちは

> 0.1秒なら、それを見越して、数フレーム余分に不要部分側に編集点をずらせばいいでしょう。

うーーん,私なら,それはなしですね。PS3とか他社機で再生したら,CMカスの音とか聞こえちゃいますからね。

ただ,実際に音切れが問題になるケースはマレだとは思っています。

2週間ほど,パナを運用して,いくつか編集したものを見ていますが(奥さんだけが見て,これはと思ったものは編集して私のフォルダ(まとめ)に放り込んでくれます。フォルダは必須機能です),音欠けに気づいたものはまだ一つもありません。

> ところで、パナ機の映像設定の「スチル」はデフォルトの「フィールド」ではなく、「フレーム」に設定し直している筈ですよね。

いえ,オートのままです。何か変わるのかな?

> しかも、サーチやスキップ、逆再生の反応は、
> ソニーのもはや容易には手に入らない骨董品V9はスムーズみたいですが
> X90や現行のX95系統は、ボタンよりも画面が遅れ気味のカクカク紙芝居で、これまた使い物にならないほどひどいです。
> パナのサーチやスキップ、逆再生の反応は、とてもスムーズです。

この辺は,まぁ同じ感覚ですね。

パナも早見のON/OFFはかなりディレイがあって不満です。ソニーはそこだけだけど,瞬時に反応します。全部,パナが速いわけではない。

ただ大きな違いは,レスポンスが「一定」であること。遅くても,いつも一定して遅ければ,体が覚えるので,編集時に問題がない。X90系は,レスポンスが不安定なので,まったくタイミングが取れない。編集時は最悪です。録画1が始まるともう1〜2秒とかレスポンスが帰ってこないので,普通に再生していても,イライラ度満点です。


> ソニーは、X90でのユーザーの不満の声を無視し、(まあ、ソニー信者がその声を圧殺したせいもありますが)、次機種X95系で全く改善しなかった。

いえ,多少は改善しましたよ。私も店舗で実機を試しました。

ただ,最近のX90のファームアップにより,X90のレスポンスは改善。今は逆転して,X95の方が遅く感じるという書き込みもありました。

> パナでBDにダビングしたものをソニーで編集しようとすると、
> 管理情報の違いから、編集を拒否される場合がありますが、

げげっ。マジですか。。やっぱダメですね。

> それはBD上でタイトル結合(相手はソニーで録画したものでもパナで録画したものでも可)すれば、チャプター編集が可能になります。

でもあんまりやりすぎると白クマさんみたいにメディアが死ぬケースもありそう。

異なるメーカー間は慎重にって感じでしょうか。

書込番号:9836673

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/07/11 08:20(1年以上前)

一つ,訂正です。

> 一つ不満があります。「早送り」のボタンを押したとき,(5段階中)いま何段階目なのか?ってのは,自分で「画面表示」ボタンを押さないと分からない?

これ,設定ミスでした。ちゃんと右上に出るようになりました。

設定メニューで「画面表示動作(オート)」というのがあり,「入」にしたら出るようになりました。デフォルトが「入」なのですが,まったく覚えがありませんが,買ってすぐ,間違って「切」に入れてしまっていたのでしょう。

お騒がせしました。

書込番号:9836700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/11 13:38(1年以上前)

kaju_50さん、こんにちは。

確かにCMのゴミは困りますね。
普通のドラマはCM前にフェイドアウトするので、音欠けは殆ど気付かないです。
パナで東芝機みたいに細かい編集することはめったにないので、あまり気にしていなかったのですが、
再生で音欠けは、パナ機しか持っていない人はちょっと困まるでしょうね。

>いえ,オートのままです。何か変わるのかな?

映像設定のスチルをオートのフィールドにしていると、十字ボタンのコマ送りが、フィード単位60コマ/秒になって、ボタンを押す回数が増えて画面の変化が遅いです。
スチルをフレームにすると、30コマ/秒になって、コマ送りが早く出来るメリットがあります。
特に、パナ機は、Wオートチャプターが数コマずれる場合があるので、十字ボタンのコマ送りは多用するので、2倍に早まるならそっちの方がいいってことになります。

それ以上に重要なのは、編集精度に関わってきます。
フレームに設定すると、部分削除で、本編とCMのブレた画面を開始点として、終了点をCMの混じっていない本編に入った直後のブレた画面にすれば、CMのみ綺麗にカットされます。

ところが、映像設定のスチルをオートのフィールドにしていると、
このCMと本編の混じったブレた画面や、CMの最後(本編直前だけど編集するときは本編に入った直後を指定)を発見できないので、
CM直前の本編を余計に削除したり、CMのゴミが残ったりします。

それで、映像設定は、オートのフィールドからフレームに直して置いた方が編集が正確に行えるのです。
但し、フィールドだと一時停止画面がブレませんが、フレームだとブレた画像になって、見辛いですが、まあ編集精度のために我慢です。

>いえ,多少は改善しましたよ。私も店舗で実機を試しました。

X90の瞬停が2秒だったのを、X95で0,5秒になった点は改善されていますが、
特殊再生のカクカク紙芝居は全く改善されていないように思えますが。
まあ、秋の新機種でV9並みにコストをかけてスムーズに戻してくれることを期待してます。

>でもあんまりやりすぎると白クマさんみたいにメディアが死ぬケースもありそう。
異なるメーカー間は慎重にって感じでしょうか。

パナとソニーでBDの編集を繰り返すとディスクが死ぬのですか?
まあ、どちらで先にフォーマットするかで、問題が起きるといのは、
hiro3465さんの検証報告があります。
価格.com - 『BD初期化(フォーマット)の各社互換について』 クチコミ掲示板
書き込み番号[8278624]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8278624/

パナ機でフォーマットすれば大体いいみたいです。

ていうか、kaju_50さん、これらの過去スレに参加してるから、既にご存じでしょう(^^)

書込番号:9837834

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/07/11 15:40(1年以上前)

氷河の青薔薇さん 

どうもです。

> 普通のドラマはCM前にフェイドアウトするので、音欠けは殆ど気付かないです。

最後の予告の末尾で困りませんか? 予告って,30秒に情報を詰め込むので,最後の0.1秒まで声が入っていたりします。

> それ以上に重要なのは、編集精度に関わってきます。

知りませんでした。パナは昔のGOPと一緒で,指定したフレームはカットしてしまうんだと思ってました。CMカスが残ることもあるんですね。

ただ,私はフィールドモードの画面ブレが生理的にダメなんですよ。頭が痛くなります。

東芝でも同じ問題があって(ソニーも試してないけどたぶん同じ),フレーム・モードで編集していると,CMカスが残ります。
で,どうしているかというと,本編側を1フレーム削るようにしています。それでいいやと。

パナはそれが不要だと思っていました。これからそうするようにします(^.^)


> 特殊再生のカクカク紙芝居は全く改善されていないように思えますが。

ああ,そこですか。それはソニーの伝統です。もうすぐ博物館行きのV9でも大差はありません。パナはその部分では,他社を圧倒しています。本当にいいですよね。

> http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8278624/
> ていうか、kaju_50さん、これらの過去スレに参加してるから、既にご存じでしょう(^^)

忘れてました^^; 私はシャープは買わないので,ソニー←→パナ間では,問題が起こったという例はほとんど聞かないので,ほぼ安心しています。

ただし森の住人白クマさんが,BW200,V9時代だったかと思いますが,両者で部分消去とかかなり細かい編集をしたら,メディアが1枚死んだとおっしゃっていました。たいてい大丈夫だけど,過信は禁物だと思っています。

書込番号:9838262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/11 16:56(1年以上前)

予告編の末尾ですか。
パナで予告編の最後を音欠けなく再生したければ、そこだけ編集地点を0.1秒(フレーム3コマまたはフィールド6コマ)ずらすしかないってことですね。
本編の途中でCMのゴミが見えるのは嫌ですが、最後ならなんとか我慢できます。

パナの映像設定のスチル設定は、オート、フィールド、フレームの3パターンになってますね。
オートは一時停止画面でブレないから、たぶんフィールドに近い状態なんでしょう。

1フィールド1コマを削除しても、結局は1フレーム(フィールド2コマ分)が削除されてしまうので、
その1コマが、本編側なのかCM側なのか、その境目が、フィールド設定だと明確に区別できないんですが、
フレーム設定にしてあると、1フレームの中に2画面(2フィールド)が混じっているので、判別可能ということです。
たしかに、あのブレは不快ですけど。

このパナの編集に関しては、ユニマトリックス01の第三付属物さんが詳しい分野です。
『「AVCでのコマ戻し」について』 クチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7620630/
[7620933] ここにもkaju_50さん、顔出してますけど(^^)

『CMカット機能について教えて下さいませ。』 クチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6857371/
[6858455]

白クマさんの実験って、これですか。
『比較V9とX90ついでにBW200』 クチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7472372/
の真ん中へん
【BD-Rの追記で起きたディスクエラーについて】
書き込み番号[7505223]

最近はBD−REばかり使っていて、BD−Rは殆ど使わないので、パナとソニーで編集を繰り返しても大丈夫だと思ってます。

パナでフォーマットしてパナ機で編集したBDをソニーに入れると編集を拒否されるので、
そのBDに数秒何かを録画して、タイトル結合すればチャプター編集可能になります。

BD−REで追記不可になったことはないから、BD−Rだけは注意して使ってみます。

書込番号:9838538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/07/11 17:46(1年以上前)

>ああ,そこですか。それはソニーの伝統です。もうすぐ博物館行きのV9でも大差はありません。

V9は紙芝居ではないですよ。
無駄でしょうけど一応言っておきます。

書込番号:9838708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2009/07/11 23:59(1年以上前)

>ただし森の住人白クマさんが,BW200,V9時代だったかと思いますが,両者で部分消去とかかなり細かい編集をしたら,メディアが1枚死んだとおっしゃっていました。たいてい大丈夫だけど,過信は禁物だと思っています。

何か、人柱として呼ばれたような(^_^;)

BW200,V9に加えX90の含めての編集です。再放映時の字幕が頻繁に入り、どうしても許せなくて
再放映は次回の予告も無い。だからそのような編集になりました。

実は細かく編集していなくても1枚同じように認識不能になったBD-R 25Gの物があります。

DVDの時から追記は一切せずに、ディスク1枚入る容量になってから纏めてダビングしていました。
理由はこのスレを見ている常連さんはご存知でしょう。追記をすると前に記録した部分と
新しく記録した部分でエラーが出易くなる。最悪ディスクが認識しなくなるから。

BDでも先の複雑な編集の教訓から、HDDにディスク1枚に収まる容量に成るまで編集して置き、ダビングしました。

記録した機器はX90だけで、BD-Rはソニーの2倍速だったと思います。
記録後、正常に見れる事を確認し、イジェクトする時にいつもより少し長く、嫌な予感がしました。
取り出されたディスクの記録面を見たらまるで太陽誘電のDVD-Rの様なリングが...
前回の教訓からやばいと思い、PCでダビング(この部分は追求しないように(^_^;)

無事ダビング出来てバグも無く再生可能で一安心しました。

PCでダビング後、リング状になったBD-RをX90に入れたら認識しなかったり、認識したり矢張り管理情報がおかしいようです。

ちなみにダビングした物はDRで録画した「コードギアス 反逆のルルーシュR2」です。

リングを見てからレコーダーには入れず、PCで救出したのが良かったようです。
レコーダーに入れたら管理情報を正しく書き込もうとする節が有るので(MKB_RB.inf等メディアをチェックする)
そのディスクはその後、完全に認識しなくなりました。当時、ダビング10では有りませんでした。

長いレスのわりに役に立たない情報かな(^_^;)

>V9は紙芝居ではないですよ。

そうですね。紙芝居までは行きませんがこの点ではパナの勝ちかな?
でも、パナはCMカットした部分の音声切れ問題がそのままですので
どちらも次機種に期待かな?

書込番号:9840680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/12 11:23(1年以上前)

連ドラ1クール3ヶ月間HDDに溜め込むリスクと、
その都度追記してエラーが出るリスクと、どちらが大きいんでしょうねえ。

CSの場合は、コピワンだし、1日または数日で1クール放送される場合があるから、BD−REに直接連続録画してます。
BD−Rの追記でも滅多に追記エラーは起きてませんが、
BD−R DL(2層)だとTDKで起きましたね。これはおそらくディスクの不良。

パナの2層で起きたのは、ドライブの故障のせいで、ディスクにリングの跡がいつもより大きく付く、つまり傷付いたせいでした。
(出張修理30分で修理完了)

森の住人白クマさんの場合、3機種のいずれかのドライブの故障や不調という可能性はないんですか。
X90で管理情報の書き込みにいつもより時間がかかるというのは、ディスクの不良か、ドライブの不良、不調、または基盤の故障の可能性もありでしょう。X90は不安定らしいから。

ソニー機って、録画中に1コマのチャプター結合や1コマの削除をすると時々フリーズするから、
なるべく録画中は編集作業はしないようにしてます。
パナはW録画中に部分削除してもフリーズは滅多に起きないから安心です。

でもパナ機でも、先にダビングを開始してから、1番組録画をし、ダビングが終了すればW録画可能になる筈ですが、
たまに、機械が勘違いして、ダビング継続と見なされてW録画不可になる場合があります。
その場合は本体の電源長押しでリセットすれば直りますけどね。

書込番号:9842497

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/07/12 14:20(1年以上前)

白クマさん

どうもです。ブログのコメントもありがとうございました(^.^)

いまのところBW850では,ためしにREに1回焼いただけ。
X90では,ノーミスを続けています(メディアはすべてソニー)。

失敗情報は,常に役に立つと思いますよ。ありがとうございます。(役に立たない書き込みは私がたくさんやってますのでご安心を^^;)


氷河の青薔薇さん 

過去ログチェック完璧ですね。。ユニマトリックス01の第三付属物さんの過去ログは改めて読み返してみて,とても参考になりました。やはりパナ・ユーザーになってから読むと,頭への入り方が違います。

確かに「オート」の挙動はよく分かりませんね。でもフィールドではコマ送りがとろいし,フレームでは目が痛いので,オートで運用しようかなと思っています。他社機でもずっとそうでしたから。

> ソニー機って、録画中に1コマのチャプター結合や1コマの削除をすると時々フリーズするから、

私のX90は,録画中に普通に編集してても,2度ほどフリーズしたことがあるので,私も録画中の編集は禁止しています。パナは安心ですね。

書込番号:9843198

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/07/12 15:04(1年以上前)

ブログでしっかりまとめるのも面倒なので,気づいたことを五月雨的に書いていきます。


パナの編集機能を一通り使ってみました。万年睡眠不足王子さんが何度も力説されていることがよく分かりましたよ。パナの部分消去は辛いですね。。なんか,あんまり編集をしたことがない人が設計している印象です。

万年睡眠不足王子さんの仰るとおり,東芝的に,完璧にチャプターを打ち直してからチャプター編集が一番いいと私も思いました。基本,これでいきたいと思います。万年睡眠不足王子さん,情報をありがとうございました。


部分消去の問題点は三つ。(1),(2)は万年睡眠不足王子さんが指摘済みのことです。


(1)消去したら,再生位置が先頭に戻ってしまう

 ホンマにアホかと思いますね。考えられない設計です。


(2)部分消去を連続して,実行していて,途中で間違えるとすべて一からやり直し

 まず,部分消去の一括実行機能の設計として許せないと感じました。

 これは人によると思いますが,部分消去を一括で実行するなら,「さぁ,一括消去するぞ」という前に,指定した箇所を確認できることが必須だと思います。

 部分消去って,基本的に「怖い」操作じゃないですか。間違ったら終わりなので,胃の痛む操作です。1カ所消すだけでも,消す前に間違えてないか確認してから操作したい,ってのが人情です。それを5個も10個もまとめて指定して,最後に確認もできずに一気に消すって,個人的にはありえない感覚です。

 私より先に,編集をどんどん使い込み始めている奥さんは,部分消去を使う場合,一括消去は心理的に無理だと感じ,1個ずつ消すそうです。1個消したら,いちいち再生位置がタイトルの先頭に戻って,極めて辛いのですが,それでもがんばって1個ずつ消しています。

 本当にダメな設計だなと思いますね。だから我が家ではCMカットに部分消去は使わない方向です。部分消去は,「3時間のSP番組を2時間分見たから,HDDかせぐために見たところまで前半消そう」とか「音楽クリップの1カ所だけ残そう」とかいう場合に利用は限ると思います。


(3) 無駄なチャプターが残る

 あまり指摘されてこなかったと思いますが,部分消去の場合,無駄に残るチャプターがうざいと分かりました。

 本編を「X,Y」,CMを「C」,チャプター位置を「|」として,

 XXXXCCCCYYY|YYY

 となっていたとしますよね。チャプターが3フレームほど本編側(Y側)にずれてしまっていているケースです。パナでは珍しくないことです。ここでCMを部分消去すると,以下のようになります。

 XXXX|YYY|YYY

 ここで無駄なチャプターが一個残ります。「YYY|YYY」のところですね。こういうのが至るところに,残ったり残らなかったりするので(CM側にずれた場合は残らない),あとで全部チェックしないといけない。

 すごい,うざいです。ソニーでも本編側にずれた場合は,同じことが起こるわけですが,いままでこれに気づいたことは一度もありません。パナで初めて気づきました。ソニーのおまチャプはずれたことがない,ってことで本当に優秀だと思いました(CMを検出できずに豪快にずれることはもちろんあるけど,検出した場合はほぼずれない)。



長文になりましたが,以上な理由で,編集は,「完璧にチャプターを打ち直してからチャプター編集」が一番いいと思いました。


以上,「余分なチャプターが残るくらい放っておけば?」とか「おまチャプが本編側にちょっとずれてても,いいじゃん。本編削って消去すれば?」とか思う方には関係ない話でした^^;

書込番号:9843336

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/07/12 15:10(1年以上前)

一つ書き忘れましたが,「パナは編集に弱い」という伝統は変わらないなぁと思いました。チャプター編集がなかったら激怒しているところです。(昔の機種はやっぱり買わなくてよかった。。)

ソニーは,その点,基本機能が備わっています。安心して使えますね。

もちろん,東芝が一番いいんですけど(^.^)


ソニーのおまチャプ+東芝の編集機能を持つBDレコがあったらなぁ。そしたら買います(^。^)

書込番号:9843366

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/07/13 02:34(1年以上前)

まだ,このスレを見ていらっしゃるパナに詳しい方^^;,できましたら教えてください。

「まとめ表示」の挙動がほぼ分かってきました。フォルダの代わりに使えると思って購入しましたが,一部,うまくいかず困っています。

昔からフォルダとして,「私」「奥さん」というのを作っています。自分だけ見る番組は,それぞれ自分のフォルダに入れるという,ごく普通の運用です。

で,奥さんが一人で見るつもりで毎週予約で録り,見て面白かった場合,「私」フォルダに放り込んでおいてくれます。私は,「あっ,このアニメ,意外に面白かったんだ。私も1回目を見てみよう」となるわけです。見たら,消します。

で,その第1回をまだ見ていない状態で,第2回が録画されると,その前の回と同じ,「私」フォルダに入ってしまいます!。私は,自分のフォルダに入っているもので,どれが奥さんが見たものか,まだ見ていないものか区別できなくなります(正確には「未」マークで区別できますが,普段そんなの見てないし,絶対見逃しそう)。奥さんがまだ見ていないのに,見た後消してしまいそうです。

奥さんは奥さんで,第2回が録画されていることに,ずっと気づかないままになります。奥さんは「私」フォルダの中なんて,普段,見ないからです。見ずに済ませるように互いのフォルダを分けているのですから。

自分で運用するまで,こうなることに気づいていませんでした。実際,あるアニメでこういう事態になり,危ないところでした。

うまい回避策,ないですかね。。。困りました。相手のフォルダに入れるときは,タイトル名に「○○見た」って付けるのかな。でもそれでは,自分の番組の次の回が相手のフォルダに入っても気づかないというのは回避できません。

## いっそのこと,毎週予約で勝手にまとめてくれる機能をOFFにできればよいのですが,それはできないようです。

書込番号:9846734

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/07/13 12:25(1年以上前)

案1
そもそも「私」「奥さん」のまとめ(フォルダ)なんて作らない

以前から不思議に思ってたのがその問題です
パナにまとめが無かった時から家族が多いからとかいう理由で
個人分け出来るようにフォルダは必須みたいな意味のレスを見るたびに
同じ番組を見る事はないんだろうか?と不思議に思っていました

実際は共有で見る番組は最初から個人のフォルダに入れないんでしょうけど
どれを見るとか見ないとか最初から決めた通りって発想が
何となく腑に落ちません
家族の誰かが自分のためだけ用で録画した番組でも
せっかく録画してるんだし面白そうだったら
後からでも見たくなることもあり得ると思います

XS36/S300を買ってフォルダ機能を手に入れたんですが
個人分けのフォルダ作るとやはりその問題に当たり
結局2台の東芝機ではフォルダは個人分けのフォルダは作らず
いくつか番組毎のフォルダを作ってただけです
でも当時のフォルダは新しい番組を録画しても未視聴の番組が
フォルダ内にあることが判別できなかったから結局面倒になり
フォルダは使わなくなりました
(S301あたりからフォルダ内の未視聴番組は表示してるらしいです)

つまりパナのデフォルトの毎週録画だけ勝手にまとめ
まとめの中に未視聴があればそれを表示するって状態が
個人的には一番使いやすいと思います

案2
「私」「奥さん」とは別にとりあえずダミーで「お奨め」のまとめを作る
お互いが見て相手も面白いかもと思ったら「お奨め」に入れて
実際面白かったら共有の状態にして
見なくて良いと思ったら相手のまとめに返せばいいです

「お奨め」のまとめもチェックするようにすればまだ何も処理して無くても
見逃す事は無くなります

書込番号:9847852

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/07/13 13:16(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さんの案に引き継いで、
案3
奥さん専用レコを導入する
予算があるので簡単にとは行かないと思いますが、フォルダーで分けて無理をするよりは結構割り切れるかなと。
ちなみにうちではS502が家内専用です。
時々私が取り逃したものも入ってるときがあるので、そのときは私の部屋でDLNAで見てしまいます。
また、こちらは基本的にメディアに残すことはめったにないですが、どうしてもメディアに残したいものが
あるときは最終手段のiLinkムーブを使います。

書込番号:9848042

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/07/13 14:36(1年以上前)

お二方様、細かい話にお付き合いいただいて本当にありがとうございます!

案2がいい感じです。多少の手間が増えるのは仕方ないですが、いい感じで行けそうです!

自分フォルダの使い方はまたゆっくり書きますね。

案3はまったく想定外で目から鱗でした。でも自分と奥さんのフォルダ間の移動には向かないでしょうか。

書込番号:9848291

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/07/13 16:56(1年以上前)

>でも自分と奥さんのフォルダ間の移動には向かないでしょうか。

iLinkだと手軽にポンポンとは行かないですからね。
というところで、意外と視聴だけなら、DLNAがこういうケースは重宝したりします。

書込番号:9848687

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/07/14 00:17(1年以上前)

これまで,何割,夫婦2人で見て,自分,妻だけ見るのは何割なのか,ちゃんと調べたことがありませんでした。

調べてみると思ったより共通で見るのは少なかったです。半分前後というところですね(個数は20個前後)。もっと多いと思っていました。2人共通:自分のみ:妻のみ=5:2:3って感じでした。

> 同じ番組を見る事はないんだろうか?と不思議に思っていました
ということで,我が家では,もちろん共通で見るのが基本です。共通で見ると決めているものは,常に2人そろって見ます。特にすごい楽しみにしているものは,勝手に1人で先に見たら殺されます(^^) 一緒に楽しみたいですからね。

共通で見るのは,ざっくりジャンル別にフォルダを分けています。東芝XS57のころから変わりません。3大ジャンルはアニメ,お笑い,ドラマですね。あとはその他って感じです。


で,本題ですね。どんなものを自分 or 妻 フォルダにしているか。

普段,意識していないので,じっくり考えてみたのですが,大きく3種類に分けられそうです。

(1)絶対に片方しか見ないもの
 私で言えば,サンデープロジェクト,朝生,F1,サッカーなど。奥さんなら,志村の動物なんちゃらなど動物ものとかNBAとか。各人毎週平均4〜5個くらいはあります。それだけでもフォルダ作ったほうが便利じゃないですか? とはいえ,自分←→妻 のフォルダ間で移動するという話には関係ないので,置いておきます。


(2)かつては2人で見ていたが,今は奥さんしか見ていないもの
 お笑いで2〜3個あります。お笑いブームが終わらず,お笑い番組すごい多い。でも好き。仕事をしている私としては,できれば見たいけど,時間的に諦めたものが出てきています(2人共通で見ているものだけで5〜6個あります)。見る数より録る数の方が増えてきたら,すぐに刈り込みに入ります。
 でも主婦の奥さんは,私より時間があるので,私が諦めたものを奥さんフォルダに入れて,まだ毎週見ています。
 で,お笑いってタマにすごいおもろいネタとかあるわけです。奥さんはこれはってのを見つけると(私の趣味も分かっているので),その部分だけ5分とかに編集して,私フォルダに入れておいてくれます。私はタマにそういうのが入っていると,朝の短い時間とかに1人で見て大笑いします。

 で,前の議論に戻るわけですね。その5分のお笑いを見終わらないうちに,次の回が録画されると,私の「まとめ」に入ってしまうわけです。
 この場合は私としては,30分まるごととか入っている時点で,おかしいと分かりすぐに気付くでしょう。奥さんフォルダに戻すと思います。でも,面倒ですね。


(3)アニメ,ドラマで自分しか見ないもの。これが量的にはかなり多い。
 ここ2〜3年で,趣向が変わってきて,私はドラマ中心,奥さんはアニメ中心な感じになってきました。で,役割分担ができたんです。
 前評判とかで,明らかに2人で見たいものを除き,現在は,1回目のチェックを2人で分担しています。私はドラマ担当。奥さんアニメ担当。
 お互い,相手の趣味が分かっています。これは好きそうだなってのを見つけると,自分フォルダに入っているドラマ(or アニメ)を,相手のフォルダに入れます。奥さんは,タイトル名で「意外におもろい」とか「わかんないけど今後の展開しだい」とか説明を入れてくれますね。
 で,さっきの議論に戻るわけです。次の回が相手の「まとめ」に入ってしまうわけですね。
 相手が興味は持ちそうにないけど,自分は面白いというドラマ/アニメはそれぞれが自分のフォルダに入れて,見続けます。これはこれでかなりの量があります。


どうでしょう。ユニマトリックス01の第三付属物さんの疑問に答えられたでしょうか。

根本には,見るものがすげー多いってことがありますね。2人共通,自分のみ,妻のみのどれも10〜20個あります。まとめのデフォルトでまとめられても,ルートに40個とか「まとめ」ができかねない。それをスクロールして,自分だけのとか見つけるの嫌でしょ?

パナはいまや64個も予約できるんです。それだけ予約できる機種としてフォルダは必須でしょう。


とまぁこんな感じなので,レコーダーを2人で分けるというのは,無理な感じです。相手のフォルダに,しょっちゅう入れて,メモやメールで伝えたりすることなく,相手に見てね,って伝えるためにフォルダを使っています。

書込番号:9851033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/14 00:44(1年以上前)

>パナに詳しい方^^;

ではないので(笑)口挟まずいたのですが、ご本人が解答得たようなので、

子供たちのタイムシフト用共有/個人フォルダだと、
3人分で、A+B+C,A+B,A+C,B+C,A,B,C、と7つ用意しています。
Aが見れば(あるいは不要なら)、A+B+C->B+C、A+B->B、A+C->C、といった運用です。
誰が溜め込んでるか、といったチェックにもなってます(笑)。

以前は削除は私が一律的にやって、子供たちのフォルダは単純にA,B,Cで、
そこにはプレイリストを入れておく、といった時期もありましたが。
子供が操作も覚えたので、今は任せっぱなしです。
たまに私用のフォルダに、これ見ろ!とか書いてあるものが投げ込まれてます(笑)。

パナのまとめ機能を今一理解できていませんが、
毎週タイトルは、前週分が残っているところに追加されるんですよね。
第3のまとめを作れば(ユニさんの案2?)kaju_50さんのところは大人2人の運用なので
何とかなりそうですが、家では無理そうです(苦笑)。

書込番号:9851179

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/07/14 08:46(1年以上前)

モスキートノイズさん 

おおっ,複雑。。。そうですよね。各人,趣味の重なりは微妙に違いますもんね。
パナ,買わない方がいいですよ。買わないと思いますけど(^。^)

でも,実は,もう一つ,もっと困っていることがあります。すでに十分ややこしい話なので,一気に書くのはやめていました。


もう一つ,「保存」フォルダというのがあります。

アニメのクールごと保存しているやつとかは,編集して基本すぐ焼いているのですが,お笑いの1ネタとか,音楽クリップ1個とかは,いちいち面倒なんで,編集したら「保存」フォルダに入れて,しばらくして,たまったら一気に焼いています。

早速,夙川アトムという芸人のチョーキン(金鳥)のCMがおもろかったんで,タイトル名を「夙川アトムCM」に変え,保存フォルダ(まとめ)に入れました。で,次の週にびっくり。そのCMが流れていたアニメ(夙川アトムとは何の関係もない)が保存フォルダに入りました。もうタイトル名も変えてあったので,最初何が起こっているのかわかりませんでした。

で,この「保存」フォルダをどうするか? ユニマトリックス01の第三付属物さんの案2の延長線上で,しょっちゅう保存フォルダをチェックする? 「お奨め」フォルダならチェックしてもいいですけど(すでにフォルダ作りました! 今朝,一個入ってた),「保存」はいやだなぁ。

「保存」フォルダを作るのはもう諦めるしかないか。でも「お笑い」のフォルダに保存の1ネタがいくつか残り続けるのは,まぁ仕方ないとして,アニメフォルダとかドラマフォルダにCMがバラバラと残り続けるのは嫌だなぁ。結構,好きなCM残すんですよ。気づいたら1年で5〜6個くらいですけど,たまります。メディアに焼くと,2度と見ないのでHDDに入れっぱなし。HDDが飛んで,消えたら消えたで仕様がない,って感じです。

そうか,CMが流れていたアニメが終了すれば,「保存」に入れていいんだ。うーーん,なんとも面倒です。あと,パナは「番組情報」が残らないんですよね。「夙川アトムCM」って,タイトル名を変えてしまうと,元何の番組だったかまったく分からなくなります。東芝やソニーなら分かるんですけどね。このCMは元何の番組だったのか。。タイトルに名前を残しておくしかないか。で,クール終わりにタイトルを変えて,保存フォルダに移動。なんでこんな面倒なことをしないといけないのか。。


> 毎週タイトルは、前週分が残っているところに追加されるんですよね。

いま色々検証中です。

1回目を「私」フォルダ,2回目を「妻」フォルダに入れておくと,3回目はどこに入るのか。
1回目のタイトルを2つに分割して,2つのフォルダに分けていれておくと,2回目はどこに入るのか。

答えをご存知の方は教えてください。


このスレの最初のころ,一回目をまとめたのに,2回目はルートに保存された!と騒ぎましたが,それは謎が解けました。1回目を見て,まとめに入れてから,最後まで見た。で,消してしまっていたんですね。すると2回目は当然のようにルートになります。マメにすぐ見て消してしまうやつは,勝手にまとめられないということです。仕様からしてその通りなのですが,いやはや。。


まとめでほぼフォルダを代用できると踏んで購入したのですが,ここまで困らされるとは想定外でした。やられましたね。「買うんじゃなかった!」とまでは思いませんが。。


パナも,次機種はさすがに普通の「フォルダ」を作るんじゃないかな?

書込番号:9852014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/14 09:44(1年以上前)

>パナも,次機種はさすがに普通の「フォルダ」を作るんじゃないかな?

そうですよね。作る方も使う方も、その方が簡単だと思います。
もっともPCでのファイル操作慣れてる人間の感想なので、何か深いものがあるのかも、、、。

個人的には東芝のフォルダ数24は、せめて倍の48にはして欲しい(こんなのばっかり、笑)。
タイトル毎にまとめるには不足です。あっ、パナのまとめはほぼ無制限でしたっけ。

書込番号:9852151

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/07/14 09:46(1年以上前)

> 現在は,1回目のチェックを2人で分担しています。私はドラマ担当。奥さんアニメ担当。

という話の続き。書き残したことがあるんで,この際だから,書いちゃいます。

アニメの第1回,奥さんがチェックして,私フォルダに入りました。私がそれを見たあと,以下のパターンがあります。

(A)私が見て,面白くなかった場合。
 奥さんに,あれはもう見ないと口頭で伝えます。次週からは,奥さんが一人で見ます。

(B)私が見て,すごく面白かった場合。
 「アニメ」フォルダに昇格です。次から2人で見ます。ただ,実際はこのパターンはかなり少ないです。そこまで面白いアニメは少ないし,私,そんなにたくさん,見れないですから。。

(C)私が見て,そこそこ面白かった場合。
 「アニメ」フォルダに入れません。2人で見る=2人の「これが見たい」という気分が合ったときだけ見る,ということなので,どっちが一方がイマイチと思っているものは,2人で共通のフォルダに入れておくと,なかなか見ません。ドンドンたまっていってしまいます。
 そういう場合は,予約設定では奥さんフォルダに入れて,奥さんが見たあと,私フォルダに放り込んでいく。私は,たまに見たくなったときに見るって感じになります。そういうのって,3週,4週とたまっていったりします。4〜5週たまったら,もう諦めて一括消去ですね。

 「今後の展開しだいかな」とか書いて放り込んであったアニメは,あえて何週か見ずに放っておくこともあります。奥さんが3週目まで見て「いかん,やっぱりつまらん」となった場合,私フォルダに入っているものも,まとめて一括消去してくれます。私は1回目をチェックせずに済みます。


とまぁ,色々な形でフォルダは使い込んでいるので,辞めるという選択肢はありません。

書込番号:9852161

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/07/14 09:53(1年以上前)

> もっともPCでのファイル操作慣れてる人間の感想なので、何か深いものがあるのかも、、、。

でも,いまどきの子供たちはPCの操作は基本ですよね。フォルダが理解できない中学生とかいるんでしょうか。大人と違って,一瞬で学習しますよね。(子供のいない身なので,的を外していたらすいません)

「フォルダなんて高齢者には混乱をまねくだけ」なんて発想で作ってたら,「孫がパナは嫌だというんで・・」とかで,高齢者の方々からもそっぽを向かれそうです。って,そこまでは行かないか^^;

書込番号:9852175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/14 10:39(1年以上前)

>フォルダが理解できない中学生とかいるんでしょうか。

少なくとも家の子供らは小学生の時から知ってます。余り物ジャンクパーツ集めて作った\0-PCに、
個人のデータフォルダ、用意してましたから。
普通に携帯とか使っているから、理解しないわけないですよね。

>パナ,買わない方がいいですよ。買わないと思いますけど(^。^)

これ、kaju_50さんがBW-850考えている、といった書込み見た時に思ったことです(笑)。
パナなりの使い方、ではなく使いこなし方、期待してます。
部外者なので(笑)、またしばらくはROMさせて貰います。

あっ、一点だけ質問です。奥様テキスト入力には苦情上げてませんか?

書込番号:9852293

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/07/14 13:58(1年以上前)

そっか。携帯で写真とか撮れば嫌でもフォルダを触ることになりますね。じゃあ、うちの母親でも当たり前の存在だ。

文字打ちは問題ないようです。うちの奥さんは基本カーソルキーと決定キーで文字打ちする人なんですよ。だから蓋を開ける必要もないし、というか死んでも蓋を空けてボタンを打つなんてしたくないとか言ってたかな(^_^;)

とか言ってたら一瞬にして学習リモコンになってしまったのでリモコンの操作性の話はどこかに行ってしまいました。

学習リモコン、本当にいいです。誤操作のリスクなんて何処へやら、ついに8機種分全部設定してしまいました。

TV、X90、BW850、D800、X6、照明、エアコン、HDMIセレクタです。

カスタマイズもだいぶ落ち着いてきました。

書込番号:9852990

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/07/14 19:41(1年以上前)

>誤操作のリスクなんて何処へやら、ついに8機種分全部設定してしまいました。

やはり、やってしまいましたか(笑

>HDMIセレクタです。

ちなみに、要らぬお世話にかもしれませんが、HDMIセレクタの切替と学習リモコンの機器ボタンは
マクロで連動はさせてますよね?

書込番号:9854132

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/07/14 20:06(1年以上前)

hiroさん

お気遣いありがとうございます。

マクロ登録は学習リモコン購入の最大の動機だったので、すぐにやりました。

TVの入力切り替えとHDMIセレクタの切り替えを連続実行させています。ピピッ、ピッピッピッピッて気持ちの良い音をさせてくれますね!

書込番号:9854284

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/07/17 07:27(1年以上前)

BW850において,一つ,毎週予約録画で問題が発生しました。みなさん,困っていないのでしょうか? 先週末のことで書くのをさぼっていたのですが,書いておきます。

問題が起こったのは,NHKスペシャルの毎週録画を7/12(日)に実行したときです。

この日は都議選の開票速報でNHKスペシャルはお休みでした。最初にNHKスペシャルをセットしたのタイトル名は

6/28(日) 21:00〜21:15(通常より拡大版)
NHKスペシャル シリーズ JAPANデビュー 第4回「軍事同盟 国家の戦略」

です。この毎週予約により7/12(日)には以下が録られました。

7/12(日) 23:30〜24:00
MUSIC JAPAN


もう,ぜんぜん違う音楽番組です。時間帯も離れすぎ。共通点は副題である「JAPAN」が入っているだけです。

NHKスペシャルは「HE」でセットしてありました。同じ日に「HE」でセットしていた
22:56〜23:06 ダウンダウンのガキの使いやあらへんで!!
はよく,23:36開始になります。もしそうなっていたら,先に始まったMUSIC JAPANが優先され,ガキ使の予約は失敗しているところでした。


ソニーと東芝で,こんなに名前が違うのに追随した経験はありません。何でも追随すればいいってもんじゃない。ほかの重要な予約が失敗する可能性がある。

ソニーの「番組名予約」にはこれと同じ問題があるのですが,使わなければ済むことです。ごく普通に使う「毎週予約」でこんなに,ゆるく追随するのは問題です。


こんなことがどれだけ起こるのか知りませんが,実際に失敗したら激怒しそうです。全部,DRとか嫌ですし,三つかぶったら終わりです。

書込番号:9866312

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/07/17 11:44(1年以上前)

>もう,ぜんぜん違う音楽番組です。時間帯も離れすぎ。共通点は副題である「JAPAN」が入っているだけです。

こういうケースは今まではなかったですね。
パナの場合、同じ番組と認識すると、前後180分まで追従するので、同じ番組と認識してしまったんでしょうね。
通常は、スペシャル等で同じ番組がない場合は、当初の設定の時間、別の番組を録画してしまうのがパナの仕様ですね。
これを見るとJAPANだけで追従したかどうかはわかりませんが、追従したのでしょう。

書込番号:9866925

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/07/17 12:12(1年以上前)

hiro3465さん 

情報ありがとうございます。

> こういうケースは今まではなかったですね。

極めて稀なパターンにいきなり遭ってしまったということですかね?
さんざん,パナに文句を言ってきた報いでしょうか。。

> パナの場合、同じ番組と認識すると、前後180分まで追従するので、同じ番組と認識してしまったんでしょうね。

書き込んでから,念のためとマニュアルを確認しましたが,確かに180分までと書いてありました。そして追随した場合は,追随したあとの時刻が基準となり,先に始まったものの録画が優先されると明記してありました。後に始まるものは,先に始まったものが終了してから,録画が開始されます。

今回のような場合,間違って録られた番組のために,ほかの録画が失敗する可能性があることは確実なようです。


> 通常は、スペシャル等で同じ番組がない場合は、当初の設定の時間、別の番組を録画してしまうのがパナの仕様ですね。

最近,あるアニメでこのパターンに初めて遭遇しました。驚いたのですが,パナではこういう場合,予約したときの番組名がタイトルに付くんですね。開いてみたら,まったく違う番組だったので妻が驚いたといっていました。

ちなみに今回は,追随によって,
「MUSIC JAPAN」
というタイトル名にちゃんと変わって録画されています。

というか,今回は偶然,録画している最中に気付きました。
録画一覧を開いたら,見慣れない番組が録画中になっていて,なんだろうと予約一覧を開いてみて,誤った追随に気付いたしだいです。

もしリアルタイムに気付いてなかったら,ワケが分からなかったかも。パナは番組情報が残らないので,いきなり「MUSIC JAPAN」と入っていたら,何の予約で録られたのか意味不明です。おまかせ新番組なのかな? で片付けていたかもしれません(いまは試しにONにしてあります)。


> これを見るとJAPANだけで追従したかどうかはわかりませんが、追従したのでしょう。

それ以外に考えられないですよね。

パナは「安心して確実に録ってくれるマシン」という位置づけでしたが,ちょっと心配なマシンに格下げになった感じです。


他の方の情報もお待ちしています。

書込番号:9867018

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/07/17 13:54(1年以上前)

特に情報は無いんですが
そういうケースに遭遇した事もないです

良いほうに考えれば
少々番組名が変わって放送時間変更があった場合でも
今回の事が起こるのと同じ程度の可能性で
パナだけ追従成功するケースもあるわけです

19時〜23時の録画過密時間帯での予約でDR以外を使えば
本当に目当ての番組の放送時間変更があった場合も簡単に録画失敗するから
わたしは基本DRで予約しています

DRでも3番組重なれば失敗しますが確実に可能性は減ります

書込番号:9867389

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/07/17 21:05(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

情報,お待ちしておりました<(_ _)>

ユニマトリックス01の第三付属物さんが体験されたことがないということは,
極めてマレな事象のようですね。安心しました。
情報をありがとうございます。

過去に同様の書き込みを読んだ記憶もないのですが,
なぜ,いきなり珍しいパターンに遭遇したのか不思議です。


> 19時〜23時の録画過密時間帯での予約でDR以外を使えば
> 本当に目当ての番組の放送時間変更があった場合も簡単に録画失敗するから
> わたしは基本DRで予約しています

HDD容量的に,AVCを十分に活用すれば,500GBで困ることはないというのは
X90を1年ちょっと運用した,我が家の場合の結論です。
予約過密時間帯(我が家の場合は21〜26時くらいかな^^;)を
すべてDRというのは,ほとんどすべてをDRにするのに近いので,
多分,いつかの時点で溢れそうです。

で,そのときになって,延々AVC変換をかけるというのも
面倒かな,って思います。多分,すごい量になると思うし。。
電気代も,何となく気分的にもったいない(^_^;)


ただ,HDD内変換は,購入前に思っていたより,
いいものだなって思っています。

保険ですからね。万が一,一杯になりそうになったときも
大丈夫,という安心感があります。まず,かぶらないけど
もしかしたら,っていう2つの番組があったとき,
BW850なら,片方はDRでいいかと気軽に選べるようになりました。

計算してみると・・,地デジ1時間モノを10本くらいDR→HXにしたとき,
40Gバイトくらい空くのかな。2日間もあれば,10時間くらい
変換できるか。悪くないですね。



ユニマトリックス01の第三付属物さんは最近も,ちょくちょくHDD内変換は
されているのでしょうか?

19時〜23時の録画過密時間帯<以外>をAVCで録られるように
されていれば,BW730のHDD残量も安心な状況でしょうか?


我が家のBW850は3週間経ち,1週間に43〜48個録って,
現在のHDD残量は,DRにして29時間,だいたい320Gバイトくらい
の状態です。HDD内変換は当分,不要のようです。
タイトル数は・・60個弱。累計100〜120タイトルくらい
録っているので,3週間で半分残っている計算ですね。
こんなの調べたこと無かったや。
改変期で溜まりがちな時期ではあります。


個人的には残量100Gバイト近くになると焦ってきます。
ソニーX90は,今年の4月ころ,極めて仕事が忙しくなり
残量70Gバイトくらいまで行って焦りました。
ゴールデンウィークで,一気に見て,「保存」フォルダを
バンバン焼いたりして,残量250Gバイトまで復活させました。
現在はまた,ずるずる増えて,残量170Gバイトくらいです。

HDDは,それくらいのバッファとして必要です。

これからは徐々にBW850へ移行していくので,X90のHDDは
安心でしょう。


なんだか長文,失礼しました。

書込番号:9868823

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/07/18 02:27(1年以上前)

>ユニマトリックス01の第三付属物さんは最近も,ちょくちょくHDD内変換は
されているのでしょうか?

最近は以前ほどではないです(週に2〜3回程度でしょうか?)
BW800はDRでの残量13時間でタイトル数は40
BW730はAVCが多いから残量は14時間でタイトル数は46です
以前から見ると余裕あります

DVDもまだ意外と使ってます
多量買いだめしてたって理由が大きいんですが
単発のどうでもいいけどちょっと残しときたい番組は
RAMにAVCRECもそこそこ作っています

書込番号:9870318

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/07/18 09:10(1年以上前)

> 最近は以前ほどではないです(週に2〜3回程度でしょうか?)

でも,結構やってるんですね。回数が減ったのは,以前の議論が多少はお役に立ったでしょうか。だと嬉しいです。

今朝は早く起きたので,ドラマやアニメで「こりゃ,つまらん」というのをバンバン消して,タイトル数40個くらいになりました。そのうち「保存フォルダ」にあるのが6タイトル(いつの間に?? エヴァのCMが3つも入ってる。。)。これくらいなら,めちゃ余裕です。

DVDはほとんど使わなくなりました。というか,X90がドライブ不調で,DVDに焼けなくなったので,使いたくても使えない状況です。D800でお笑いネタの5分ものとか,たまに焼くくらいですね。お笑いなら,XSP(DVD1枚で1.5時間)くらいで焼けば,DVDでも十分見られるし,容量的に使いやすいので,本当は使い分けたい感じです。

エヴァゲリとか電脳コイルとかシリーズものは100%,BD。本当に一杯入って便利だと思います。本日,22枚目に突入しました。DVDなら100枚くらいになって,場所とりますねぇ。

書込番号:9870948

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/07/18 09:15(1年以上前)

一応,検証結果の報告です。

> 1回目を「私」フォルダ,2回目を「妻」フォルダに入れておくと,3回目はどこに入るのか。

3回目は,妻フォルダに入りました。頭をひねってみましたが,いずれにしても,「お奨め」フォルダは必要になりますね。

> 1回目のタイトルを2つに分割して,2つのフォルダに分けていれておくと,2回目はどこに入るのか。

分割したタイトルのうち,後ろの方,つまり,より新しい時間に録画されたものを入れたフォルダに入りました(ただ,ちゃんと確認する前に奥さんがフォルダを動かしてしまったので,うろ覚え。間違ってたら訂正します)。

まぁ,こんなケースはめったにないですけど。

書込番号:9870963

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/07/18 09:51(1年以上前)

モスキートノイズさん 

> あっ、一点だけ質問です。奥様テキスト入力には苦情上げてませんか?

そうそう。これ,ちゃんとヒアリングしてみました。

いくつか不満点があります。

・左右キーを長押したときのカーソル移動が異常に遅い

タイトルの頭に「妻見た」とか付けたいとき,タイトルの先頭までカーソルをもっていかないといけませんが,左右キーの長押しでのカーソル移動が異常に遅いです(上下はなぜか早い)。このため,左キーを連打しなければならず,うっとおしいです。

・タイトル名の最大文字数が32までと短く,それが画面上で気づけない

タイトル名の長さなんてこれまで気にしたことがなかったのですが,私も初めてパナで気になりました。

NHKスペシャル シリーズ JAPANデビュー 第4回「軍事同盟 国家の戦略」

という例を出しましたが,これは38文字もあります。NHKが悪い,って気もしますが,これをパナで録ると,文字のお尻が切れてしまい,自分で入れなおす必要があります。番組情報も残らないんで,コピペもできません。

でこういう,かなり長いタイトル名を編集するとき,もう一つ困ることがあります。

タイトル名の先頭にカーソルを持っていって,「私見た,でもいまいち」とかよく書くんですが(タイトル末尾に書くとタイトル一覧を妻が見たとき,隠れて見えないので意味がない),「私見た」とか入力したところで,文字入力がストップして,「ぐぉらーー」って気分になります。「私見た」の3文字を入力したところで,32文字制限にひっかかってしまったんですね。

そこでどうするかというと,右キーを連打して,カーソルをまたタイトル末尾まで移動させて,要らない文字を消す。またタイトル先頭まで持っていって文字を入れなおす,なんていうイラダタシイ操作が必要になります。

画面上で,大体この辺でいっぱいになる,と体で覚えてしまえばいいのだろうと思いますが,私もすでに3回くらい失敗しています。いつになったら慣れるやら。というか,何文字入れるのかなんて,最初から考えないし。


東芝はいいですよね。いまも同じだと思いますが,画面上にうっすらと文字がここで終わりだよというマークが出ているので,これ以上は入らないんだなと目で分かります。確かめてみると,東芝も同じように文字数制限一杯の状態だと,文字入力を受け付けなくなります。でもこれで,イラついた覚えは,まったくありません。画面上のインタフェースがしっかりしているということでしょう。
(正確には東芝は,24文字目のところでマークが付いていて,これ以上入れると見るナビの表示でお尻が切れるよと分かる。本当の最大文字数はパナと同じ32文字)


ソニーも調べてみたんですが,40文字でした。怖いことことタイトル先頭で,41文字以上入れると,お尻がガンガン消えていきます。。でも,困ったことないな。40文字あれば,きっと十分なんでしょう。


すんげぇ,細かい話ですが,結構いらつきます。


あと,パナの数字キーでの文字入力はありえないです。一文字打つたびに決定キーが必要。

「1」あ
「2」か
「3」さ
「決定」

と押せば,「あかさ」と打たれるのがソニーや東芝。パナは

「1」「決定」あ
「2」「決定」か
「3」「決定」さ

と一文字ずつ,決定キーが必要です。携帯電話で日ごろからメールを打っている日本人8000万人にとっては使いづらいインタフェースでしょうね。ただ,こっちは,意外にもう慣れました^^; 右手で数字キー,左手で決定キーと両手入力が必須な感じです。

書込番号:9871094

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/07/18 12:16(1年以上前)

私にとっては,とても大事な早見機能。再度,検証してみました。

最近,マニュアルにも書いてあると気づいたところだったのですが,DRタイトルとAVCタイトルでどちらが聞きやすいかという話です。同じタイトルをW録で,DR/AVC(HX)で録って聞き比べました。

DRの方がぐっと聞きやすいんですね。いまごろ気づきました。マニュアルにもAVCの場合は,「映像がなめらかに再生されないときがある」と書いてあるのですが,音声も同じです。AVCだと,ノイジーになって聞き取りづらくなります。

確認したのは,再生ボタンの長押しによる1.3倍早見。以前検証したように,AVCでは1.5倍早見はなく,長押しも,早見1段階目の早見も,どちらも1.3倍です。

つまり,DRであれば,1.5倍再生が可能で,AVCの1.3倍再生と同程度の聞きやすさ(ちゃんとは検証してないけど,そんな感じ)。1.3倍再生も選べて,そちらは,かなり聞き取りやすいです。


パナの早見は,「早見であることを忘れてしまう」とも言われますが,これはDRの1.3倍再生に限ります。それ以外はすぐ気づきます。

ただ,DRの1.3倍再生,たまに聞き取れなくて10秒戻ししてしまいます。完璧ではないようです。でも,東芝より,ソニーより聞きやすいのは間違いないです。


うーん早見重視で,全部DR録画か???? 早見は大事なので,本当に考えてしまいます。徐々にDR比率を上げていきたいと思います。いざとなれば,落とせますしね。

書込番号:9871620

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/07/18 12:52(1年以上前)

何度もすいません。。。

さきほどの早見の検証,よく分からなくなってきました。改めて奥さんにも聞いてもらおうと思って,もう一度やったら,同じにしか聞こえない。。DRもHXも1.3倍が同じように聞こえます。。

さっきはW録画を追いかけ再生していたから?? 同じところを聞き返しすぎて,もうどちらも十分に聞き取れるようになったのか?

誰か,そんな検証した人いないかな。。

書込番号:9871746

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/07/26 12:01(1年以上前)

質問です。

ソニーで途中まで焼いたBDメディア(BD−R)。BW850では,挿しただけで追記していない状態です。

X90で残量を見ると,14.8Gバイトと出ます。
BW850で調べると,13941Mバイト(ケタ多すぎて分かりにく!)

1Gバイト程度の差があります。

BW850で焼くと,1Gバイト少なくしか焼けないということ? 過去に議論があったようにも思いますが,教えてくださいませ。

書込番号:9909427

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/07/26 12:52(1年以上前)

計算の基準の違いです

パナはパソコンと同じように二進法2の10乗(1024)で換算しています
ソニーは1000換算です

ソニーの14.8GB = 14800000000B/1024 = 14453125KB
14453125KB/1024 = 14114MB

1000換算の14.8GB=1024換算では14114MBです
13941Mバイトとの数字上の差は173MBまでに減ります
実際はほぼ同じだけ焼けると思います

書込番号:9909598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/07/26 13:03(1年以上前)

BD-REだと同量。
BD-Rは若干少ない、という話だったかと。
ソニーでフォーマットしているなら容量の
問題は出ないはず。
今回は表示の違いだけの話でしょ。

書込番号:9909636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/07/26 13:08(1年以上前)

確か1GBを1024MBで計算するか
1000MBで計算するかで数値が違うような…
どっちがどれかは忘れましたが^_^;

でもそう考えると
パナとソニーでの数値の違いって
納得できるような気はしませんか?

確かその辺は
ハヤシもあるでヨ!さんがお詳しいような…
って書いたらユニマトリックスさんのレスがありましたね^_^;

書込番号:9909659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/26 13:53(1年以上前)

過去ログをご参考に
「ダビング時の素朴な疑問」[8151668]
http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010351/SortID=8151668/

ミュージック・ファンさんの検証 5738486
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5738486/

パナ機でフォーマットした場合
BD-R (25G) 22,454MB
BD-RE(25G) 23,019MB (BD-R+565MB)
BD-R DL(2層50G) 45,552MB (BD-Rの2倍+646MB)
BD-RE DL(2層50G) 46,117MB (BD-R DL(2層)+565MB)

なお、ソニーでフォーマットすると、さらに管理領域が21MB位余計に必要かも。
それにソニーでフォーマットするとパナの2倍も時間がかかるし、他機種間でエラーが出る場合があるから、
フォーマットはなるべくパナ機でするようにしてます。

書込番号:9909802

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/07/26 14:10(1年以上前)

>BD-REだと同量。
BD-Rは若干少ない、という話だったかと。

機材無いから自分では確認できませんが
バカボン2さんご紹介のCD-R実験室って所のデータ見ると
BW800とT70での比較ですが
24218828800B 1024換算で22.5GBでBD-Rは同じようです

http://homepage2.nifty.com/yss/bdzt70/bdzt70_top.htm

パナがBD-RよりBD-REが多いのは事実だから
実はBD-Rは同じだけどBD-REはパナが多いって可能性も無いわけではありません
CD-R実験室ではどっちか同じレコーダーでフォーマットしてるって可能性もあります

言えるのは
価格.comではソニーとパナのファーマット後の容量の多少に関しては
「何となく〜かもしれない」程度の話だけで
データに基づく確実な情報が出た事はないと思います
ソニーではGB単位で表示するからそれも比較しにくい理由の一つです

パナとソニーと持ってる人なら
1、パナでBD-REにアナログ放送をSPで目一杯録画
2、BD-REからHDDにHEで実時間ダビング(コピーできるAVCタイトルが出来ます)
3、HDDにあるHEデータをパナ機でフォーマットしたBD-Rに
  ギリギリはいるように少しずつ部分消去して詳細ダビングから高速ダビング
4、そのBDをソニーのHDDに高速ダビング
5、そのタイトルをソニーでファーマットしたBD-Rに入れてみれば分ります
6、そのBD-Rをパナで見れば空き容量がどれくらいあるのか?

HEを使うのは部分消去で少しずつ調整できるようにです
実験には丸々20時間くらいかかるから本当にやる人は熱暴走に気をつけてください
精度は落ちますがXPとHGでやれば10時間くらいで出来ます
AVCHDのビデオカメラがあれば一番時間がかかる1と2は省略できます

書込番号:9909861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/26 14:10(1年以上前)

訂正
誤;なお、ソニーでフォーマットすると、さらに管理領域が21MB位余計に必要かも。
正;なお、ソニーでBD-REをフォーマットすると、さらに管理領域が31MB位余計に必要かも。


ところで、東芝がついにBD搭載かと思ったら、BD再生機?
他社に先駆けてのせっかくのスカパーHD対応時期を逃すとは、なんという商売ベタ…
ほんとにBDやる気あるのかな東芝…(-_-;)

書込番号:9909863

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/07/26 14:15(1年以上前)

実際録画させるとどうなのかって録画時間を比較しなくていいなら
ソニーでフォーマットしたBD-Rをパナで残量見て
パナでファーマットしたBD-Rと比較すればわかります

書込番号:9909885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/26 14:35(1年以上前)

パナでBD-REをフォーマットすると23019MB
ソニーでBD-REをフォーマットして、パナ機に入れてダビング準備をすると22988MB
その差31MBと出ます。それがおそらく両機の管理領域の差でしょう。

BD-RやBD-R DL やBD-RE DLでも同様にフォーマットして確認すれば済みますが、
今あいにく余ってるディスクがBD-REしかないので検証できません。
後で買ったら検証してみます。
 
データ領域に関しては、同じ番組を録画して検証する必要があるかもしれません。

書込番号:9909957

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/07/26 15:45(1年以上前)

皆様,あっという間の回答で,ありがとうございます。大変,よくわかりました。

1024と1000の差だと,そんなに差が出ないとふと思っていたのですが,2乗すると大きくなるもんですね。

私も,できたら検証してみます。

書込番号:9910208

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/07/26 16:21(1年以上前)

> ソニーでフォーマットしたBD-Rをパナで残量見て
> ソニーでBD-REをフォーマットして、パナ機に入れてダビング準備をすると22988MB

パナにメディアを挿したとき,パナが自分用の管理情報を書き込む可能性なんてないですかね?

BD-ROMドライブつきのPCで比べれば完璧なのかな・・・。


ちなみに
> 13941Mバイトとの数字上の差は173MBまでに減ります

の173Mバイトってのも,結構無視できないくらいの大きさですよね。なんとも,すっきりしない感じです。

やっぱ,PCで比較するのかしら。

書込番号:9910333

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/07/26 17:23(1年以上前)

>パナにメディアを挿したとき,パナが自分用の管理情報を書き込む可能性なんてないですかね?

書き込んでるんでは?
2台で書き込んでると管理情報のエリアが
早めに満杯になるのではって懸念は残ります

管理情報のエリアは初期化のときに前もって確保してるだろうから
残量の数字部分には影響無いだろうとは思います

書込番号:9910548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/26 17:26(1年以上前)

パナでBD-REをフォーマットして、ソニー機に入れて何も録画せずにパナに戻しても、23019MBなので、
新たに録画するか、名前変更するかチャプターを打たない限り、管理情報は新た書き込まれないと思われます。

>173Mバイトってのも,結構無視できないくらいの大きさですよね。なんとも,すっきりしない感じです。

元々、ソニーの残量14.8GB表示が曖昧な数字なので、
正確には 13941Mバイトから計算して、 13941×1024×1024=14618198KB
で、約14.62Gが現実に近い数字でしょう。

ソニーの残量表示は0.1G前後の誤差はざらにあります。(0.18Gはかなり大きな誤差ですが)
ソニー機の場合、CM等の不要部分を削って、同じ残量の筈なのにレート変換されそうになる場合が多々ありますから、残量表示はあまり当てになりません。
パナは正確で、1MBの誤差以内です。

ちなみに、「王と私」と「冬ソナ」用に残してあったBD-R DLをパナでフォーマットすると、45,552MB
でもREならいいけど、RやR DLをソニーでフォーマットするとエラーが怖いからやめときます。どなたか勇気のある方、人柱お願いします(^^;)。

書込番号:9910558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/07/26 17:34(1年以上前)

氷河の青薔薇さん

フォーマット関係は
実際にhiro3465さんが検証されてるので
人柱を待つより彼のレスを待ったほうがいいかと^_^;

それにしても
このスレってケッコウのびてますよねえ…

書込番号:9910596

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/07/26 21:01(1年以上前)

>人柱を待つより彼のレスを待ったほうがいいかと^_^;

書き込もうかどうかちょっと迷っていたんですが、残量表示については1024と1000の違いですが、
実際はBD-REが同じでBD-Rがパナの方がちょっと少ないって言う感じがしないでもなくはないです。
正確にはPCドライブ使って見てみるのが良いかと思いますが、PCドライブはその前に処分してしまったのでわかりません。
フォーマットについては、過去に下記スレたてしましたが、このときは、HDW15、BW200、X90で
今は、BW730、HDW25、X90(L95)ですが基本的には一緒です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8278624

ソニーフォーマットはシャープと相性が悪いので、基本的には使ってません。
大体まとめてパナでフォーマットしてしまいます。

書込番号:9911579

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/07/28 23:49(1年以上前)

先週末,生まれて初めて,BDのセルソフトを再生し,BW850とX90を比べてみました。
(タイトルはハリポの第5作 不死鳥の騎士団)

うーーーん,私には違いがよく分かりません。。X90のほうが何となく輪郭がはっきりしているような気もします(でも絵作りの違い?)。1枚のソフトを差し替えて,その間に1分くらいかかるので,切り替えながら見ることもできませんので,比較は結構難しいです。

たぶん,同じくらいなのではないでしょうか。。


実は,X90は本来ハイエンド(BW950相当)なので,きっと画質がよりいいのだろうと多大なる先入観がありました。最初はそんな感じがしたのですが,何度も比べているうちによくわからなくなりました。

ちなみにPS3も同様でした。最初はX90がいいと思ったのですが,よく分からなくなりました。


先入観のない奥さんもテストに参加。最初は「パナのほうが鮮やか?」とか言ってましたが,やっぱりよく分からないとのこと。


最終的には「X90でも,BW850でも,PS3でも綺麗!」って結論です。。
パナの普及機プラズマという限界もあるのかもしれません。
全機種ともHDMI接続です。ケーブルはパナかソニーの純正で,同じくらい価格のものです。


操作性はパナの方が100倍いい。早送りは極めてスムーズでHDDを見ているかのよう。X90はボロボロの紙芝居です。BDソフトでもパナは早見ができるのもすばらしいです(1.3と1.5倍)。本編では決して使いませんが,やたらと長い特典映像はずっと早見で見ていました。早見の間も字幕がちゃんと出るのも感動しました。(まぁ,PS3でも早見は同じようにできるし,レスポンスもより速いですが)



セルソフトはTSUTAYAで借りてみました。ハリポ最新作のタダ券が1枚手に入ったので,前作を復習するためです。たぶん,映像の美しさは,結構いいほうなんですよね。

いつも見ている地デジなどより綺麗,とみなさんがおっしゃっているのは,よく分かりました。本当に綺麗でした。


## 「ポップアップメニュー」の操作方法が最初分からなくて,困りました。


映画館で見た,ハリポ最新作,面白かったですよ。Amazonでの原作の口コミでも,多くの意見がありましたが,そろそろマンネリ感が出ていたのが,払拭された感じです。

BDもクソもなくて,何といっても映画館が最高,ってのはまぁ,しゃないですね(^^)


さぁ,次は「破」を見に行くぞ!

書込番号:9922276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/29 01:38(1年以上前)

「ハリーポッター」は全体的に画面が暗いから比較しにくいと思いますよ。
もっと色彩の鮮やかな映画で比較しないと。
といっても、最近レンタル店では借りてないから、わかんないけど。
つうか、こんな田舎にBDレンタルなんかある訳ないでしょう。ぽすれん利用しようかな。

ところで、久しぶりにLaLaHDの「冬ソナ」を録画してみて、気付いたのは、
AVCだとオートチャプターが正確だけど、DRだと、初めと終わりは付くけど、
中間部の3つのCMに全くチャプターが付かなかったこと。

去年の秋に「冬ソナ」を録った時はAVC同様DRもちゃんと中間部の3つのCMにも全てオートチャプターが正確に付いたけど、
正月の再放送時は、DRだけ、時々付かない場合がありました。
ところが、今回はDRでは全20話の中間部の3CMに全く付ついてない。
ファームアップでおかしくなったのかも。

まあ、パナ機はサーチがスムーズだから、チャプターが付かなくても、すぐにCM箇所は探せますけどね。

おまチャプが録画1のみの今のソニー機は、W機でもシングル機みたいなもの。
ソニー機も新機種では、Wおまかせチャプターを要望します。
それとサーチ、スキップの特殊再生のカクカク紙芝居の改善。
プレイリストダビングはさすがに新機種では全機種搭載する筈だと思われますが。
兎に角、ソニーのエンジニアには、手抜きのないプロらしいプライドを見せて欲しいものです。

「王と私」は「チャングム」同様、長い大河ドラマだからLRで録ってたけど、
雪のシーンでノイズが見えたので、LSRで録り直してなんとかぎりぎり耐えられる状態。
しかし、あれほど慕う中宮がいながら王を裏切らせる王族の妻オウドンの妖艶さに、
思わずSR(なんという無駄遣い!)で録り直してしまった(*^_^*)
この私に、LRの2倍の容量を使わせるとは、オウドン(キム・サラン)恐るべし!(^^;)

蛇のような妖しい美貌の悪女ソリョン(チョン・ヘビン)も再登場したから仕方ないか。
また誰かがソリョンの毒に……うむ〜ん、「天地人」より面白い。韓流大河、恐るべし。
でも他の韓流大河はイマイチだけどね。

書込番号:9922824

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/07/29 02:07(1年以上前)

> 「ハリーポッター」は全体的に画面が暗いから比較しにくいと思いますよ。

やっぱり,暗い方が分かりにくいんですね。

全体に明るいシーン(冒頭のマグルの世界(^^) )と,暗いシーンの2種類で比較しました。暗いシーンは特によく分かりませんでした。

明るいシーンで,X90では「おっ,この芝生のインパクトが違う」とか思って,何回も見ると,また分からなくなったり。。まぁ,私の目が安物なんでしょう。


> ところが、今回はDRでは全20話の中間部の3CMに全く付ついてない。

そうなんですよ。BW850では,すでに3回くらいCM 1箇所を,まるごとガン無視を体験しています。あるドラマではそれに気づかなくて,CMに,はさまれた本編を完全に飛ばして見ていました。10分くらいたって,知らないキャラが急に出てきて,意味が分からず,そこで気づいたしだいです。

ソニーの精度に身体が慣れきっているので,どうも,確認するのをさぼるクセが付いています。もうちょっと慎重にやらないといけませんね。


> ファームアップでおかしくなったのかも。

そうなんですか? 以前はそんなこと無かったんですかね。

書込番号:9922896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/07/29 09:53(1年以上前)

>パナの普及機プラズマという限界もあるのかもしれません。

きちんと画質調整してますか?

>何といっても映画館が最高,ってのはまぁ,しゃないですね(^^)
>さぁ,次は「破」を見に行くぞ!

「破」を見るとそうも言ってられませんね。
パナからもらえる「序」BDの予告編見てから「破」を
見れば特に。
さっさと行かないと「破」終わっちゃいますよ。

書込番号:9923740

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/07/29 13:20(1年以上前)

画質調整なんてやったことありません・・・

どうやるんでしょう。画面見ながらコントラストとかパラメータをいじるのでしょうか。

X90買って1年ちょい。今ごろになって劇的に画質が変わったらショックだなぁ。今まで何を見ていたのかってことになります(-_-;)


破は、BDソフトの方が良いなんてことがあり得るんですか? ちゃんとお金払って映画見に行くなんてすごい久し振りなんですけど見に行こうかと。

今やっているTV放送をみてから、つまり復習してから見に行こうと思っています。いつ放映が終わるか確認しますね。

書込番号:9924534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/07/29 16:50(1年以上前)

>画質調整なんてやったことありません・・・

普通TVには画質モードがいくつかあります。
お使いのプラズマ、店頭で見ましたけど暗めで、
そのままのモードで自宅で見てもいけるのかも
しれませんが、ちゃんと画質調整すれば上記の
ハリー・ポッターでも暗いシーンで違いが出る
かもしれませんよ。

>どうやるんでしょう。画面見ながらコントラストとかパラメータをいじるのでしょうか。

まあ、そうです。
追い込みたいなら画質調整用ソフトを使うのが簡単です。
「HiVi CAST(DVD)」や「SUPER HiVi CAST(BD)」とかが
一般的ですね。

>破は、BDソフトの方が良いなんてことがあり得るんですか?

「破」は2回見ました。
初日と¥1,000の日に。
どちらも同じ映画館ですが、初日は映像のグレインがきつく
サラウンドもいまいち。
2回目は初日より3段後ろだったせいか映像もサウンドもほど
良い感じでしたが、どっちにしても映像的にはボケた感じが
あります。
「序」BDの予告編がクッキリハッキリしてるだけにそう感じる
のかもしれません。
デジタルマスターをフィルムに焼いての上映ですから、そうなる
のかもしれません。
最初の「序」DVD(この前の地上波放映も同じ)が「劇場で見る
雰囲気を出す為にフィルムテレシネ変換してグレイン追加した」
バージョンで、画質に関しては散々な評価だったのは記憶に新しい
です。

書込番号:9925143

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/07/29 23:33(1年以上前)

デジタル貧者さん 

ありがとうございます。色々試してみます。

そういえば,プラズマ買ってすぐ,暗めの画面モードに切り替えだけしたのを思い出しました。焼き付き防止に必須とか,口コミを読んだので。もう1年以上たったし,標準とかでも,いいのかな?

序のDVDで色々言っていたのは,そういうことだったんですね。了解しました。

書込番号:9927180

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/07/30 00:04(1年以上前)

BW850とX90で,BD-Rフォーマット後の容量を検証してみました。

結論としては,たぶん,どっちも同じくらい録れる。
もしかしたら,パナは0.4%ほど多く録れる。

というものです。


まずパナでフォーマットしたとき
 残量は
  22454MB
 と出ました。

これをソニーに挿すと
 残量は
  24.0GB
 で,
  最低レートのERモードで24:31
 録れると出ます。

これをパナに戻す。
 残量は同じく
  22454MB
 と出ました。


ユニマトリックス01の第三付属物さんのおっしゃるように,ソニーに挿して
管理領域の書き込みがあったとしても,データ保存領域とは別に
確保されていて,(すぐには?)データ保存領域は減らないようです。


長くなりましたが続いて,

次に(別の生ディスクを)ソニーでフォーマットしたとき
 残量は,
  24.0GB
 で,
  最低レートのERモードで24:31
 録れると出ます。

パナ・フォーマットの場合とまったく同じで,これはちょっと意外でした。
それをパナに挿すと
 残量は
  22361MB
 と出ました。
 ソニーでフォーマットすると93MB(対パナ比で0.4%)少なくなるようです。

これをソニーに戻す。
 残量は,変わらず
  24.0GB
 で,
  最低レートのERモードで24:31
となりました。


てな感じです。

書込番号:9927376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/07/30 08:42(1年以上前)

>ユニマトリックス01の第三付属物さんのおっしゃるように,ソニーに挿して
>管理領域の書き込みがあったとしても,

ユニマトリックス01の第三付属物さん が仰ったのは
>>パナにメディアを挿したとき,パナが自分用の管理情報を書き込む可能性なんてないですかね?
(↑kaju_50さん の質問)

>書き込んでるんでは?(ユニマトリックス01の第三付属物さん の返答)

続く氷河の青薔薇さん のレスでも
>>パナでBD-REをフォーマットして、ソニー機に入れて何も録画せずにパナに戻しても、23019MBなので、
>>新たに録画するか、名前変更するかチャプターを打たない限り、管理情報は新た書き込まれないと思われます。

とあります。
単に挿入するだけではソニーでは何も書き込まれませんよ。

書込番号:9928367

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/07/30 09:25(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん の仮説は

> 管理情報のエリアは初期化のときに前もって確保してるだろうから
> 残量の数字部分には影響無いだろうとは思います

なので,ソニーもパナもメディアを挿したからといって,見かけ上の残量は変わらない。
でも,どちらも,毎回,または,何らかのタイミングで管理領域に書き込むかもしれないということです。私も,この仮説を支持しています。

一方,氷河の青薔薇さんの検証は,その仮説を,否定も肯定もしていません。
私も検証も同じ。正解はメーカーに聞かないと分からないと思います。

私はさらに
> 2台で書き込んでると管理情報のエリアが
> 早めに満杯になるのではって懸念は残ります

ではなく,あらかじめ確保した管理領域が満杯になったら,またもう一つ,「管理領域2」みたいな一定の領域を確保する,そのとき,データ残量が少なくなる,という可能性もあるのでは,と思っています。


いずれにしても,メーカーに聞かないと分かりません。管理領域のサイズが固定なのか,可変なのかは,BDの規格に書いてあるんでしょうけど。

書込番号:9928497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/07/30 09:47(1年以上前)

>正解はメーカーに聞かないと分からないと思います。

ではメーカーに聞いて下さい。

書込番号:9928562

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/07/30 09:59(1年以上前)

そ,ですね。私も書いた後,そう思いました^^;

気が向いたら,聞いてみます。

書込番号:9928601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/31 01:49(1年以上前)

kaju_50さんも参加されていた、ハヤシもあるでヨ!さんのA950購入スレで
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010404/SortID=9171385/

>喜び勇んで何も考えずに作成済みのBD-RをA950でタイトル結合をしまくっていたところ、
>半分もいかないところで、これ以上のタイトル結合が不可になってしまいました。
>(確か、管理情報がいっぱいになったというメッセージが出ました)

とのことなので、

>あらかじめ確保した管理領域が満杯になったら,またもう一つ,「管理領域2」みたいな一定の領域を確保する

は、無いんじゃないかな、と思います。
SHARPはレジューム情報も書いているらしいので、繰り返し視聴するとどうなるんでしょうね?

書込番号:9932330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/07/31 09:43(1年以上前)

>SHARPはレジューム情報も書いているらしいので、繰り返し視聴するとどうなるんでしょうね?

ばうさんのスレでわかった事ですよね。
これは私もちょっと興味あるんですが。
kaju_50さん ソニー、パナと買ったのだから、
シャープも買って御三家制覇しましょうよ。
御三家比較検証記事が読みたいなぁ(冗談です)。

書込番号:9933048

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/07/31 12:21(1年以上前)

モスキートノイズさん、ありがとうございます。すっかり忘れていた情報でした。

IT屋なので、ついつい汎用性のある設定を妄想してしまうのですが、家電系では大抵裏切られてしまいます。BD上の編集は、極力避けた方が良さそうですね。円盤を使わない方には、無用なTIPSですけど(^_^)

御三家制覇するなら次は東芝BDレコでしょう(^O^)

書込番号:9933547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/07/31 12:51(1年以上前)

>御三家制覇するなら次は東芝BDレコでしょう(^O^)

東芝BDレコは出ると仮定して来年4月?
出ても御三家扱いでなく、新参の外様大名扱いですよ(^O^)
ソニー、パナ、シャープは殻BDからの格式と伝統の御三家です。
ま、三菱とビクター加えて新・御三家の筆頭格ぐらいの扱いは
いいかも。

書込番号:9933671

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/07/31 13:10(1年以上前)

また,細かいつっこみを(^_^;) それくらい許してくれても,いいじゃなあいですか。

私の中では,レコーダー全体の,機能面で見たときの,御三家はパナ,ソニー,東芝です。機能的には制覇したから,結構,私ってすごい?

パナを買うことになるなんて,2年前には想像もできなかったですけどね。時代は変わりました。

書込番号:9933741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/07/31 13:51(1年以上前)

デジタル貧者さん

>御三家比較検証記事が読みたいなぁ(冗談です)。

hiro3465さんでしたら書けるかも^_^;

ところで…
いつの間にかレス200を超えたじゃないですか(爆)

まあそれは置いといて
ぼくがソニーを買うかどうか悩むなんてコトも
2年前にはありえませんでした

お財布さんは常に冬ですので
あとはいつ買うか?ですが…^_^;

書込番号:9933855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/01 06:05(1年以上前)

>IT屋なので、ついつい汎用性のある設定を妄想してしまうのですが、家電系では大抵裏切られてしまいます。

資源の限定された組込み屋経験者としては、数値上限固定は普通の発想だと思います。
DVDにまでフォルダが作れる(誰が使うの?)東芝が、サブフォルダまではやらないのもこの辺かも。
BD位の容量あれば、メディア内のフォルダも有効でしょうか?

書込番号:9936942

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/08/04 00:09(1年以上前)

> DVDにまでフォルダが作れる

知りませんでした。。。東芝,すごいですねぇ。

BDではマジで欲しいですよ。5分のお笑いネタとか,4分の音楽クリップとか,100個くらい入りそうですもん。フォルダが欲しいなと思ったことは何度もあります。

DVDではないですけどね(^^)


X6でもDVD(RAM)にフォルダ作ってみました。それをソニーD800,パナBW850に入れてみましたが,フォルダの中が出てきて,普通にルートにタイトルが表示されます。つまり,完璧な互換性を保っています。東芝えらい! BDレコの売りになるかも(^。^)

書込番号:9949871

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/08/09 11:31(1年以上前)

8/7(土)の夕方,豪雨により,e2 by スカパーの受信ができなくなり,録画に失敗しました。X90での失敗です。パナでは同時刻にBS/CSの録画をしていなかったので,受信できていたかどうかは不明です。

X90のエラー・メッセージでも,「降雨により・・」とありました。

書込番号:9973952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/08/10 09:25(1年以上前)

>豪雨により

豪雨はまだまだあるでしょうから機会はまたありますよ。

書込番号:9977735

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/08/16 09:23(1年以上前)

デジタル貧者さん 

了解です。

この間のスレの議論で疲れきってしまったのか,また,すっかり書き込みから離れてしまいました。

東芝の長大スレ,付いていけなくて,書き込めず。

ちなみにX9って,本体(デジタル基盤)が壊れたら,18TB分のデジタルコンテンツはすべて死亡するんですよね。それでいい人はいいんでしょうが。。I/Oデータの単体ホーム・サーバーと違って,暗号鍵は本体で持っているはずだと思います。

久しぶりに,ちょっと書き込んで見ました。

書込番号:10005139

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/08/16 09:36(1年以上前)

そうそう,パナの音切れの問題。奥さんが体験して,実際に困る事態になりました。

買ってすぐに私は検証して,奥さんにも事情はしゃべっていたのですが,本人はすっかり忘れていたようです。一昨日,自分で,あるタイトルを細かく編集したら,ボロボロに音が切れて,「音が切れるのーー」って訴えてきました。

奥さんがよく,すごい細かく編集するのは,志村動物園などの動物モノ。フワフワ系の,かわいい動物が移るシーンだけを残し,くだらないゲストのコメントなどはすべてカットします。動物シーンを細かく残すとき,「わー,こんなことなんですね」とかいうナレーションがかぶっていれば,ナレーションをぶった切るのは嫌なので,「わー,こんなことなんですね」の直後でカットします。そういう編集は東芝時代からずっと同じ。

その乗りでカットしていったら,本当に,バンバン末尾が音切れしました。ひどいものでしたよ。9箇所カットして,4箇所で音切れがありました。画面にはテロップでオードリーの若林が「ダメだろこれ」って言っているはずなのですが,「ダメだろ」で切れてしまいます。笑っちゃいます。

まぁ,「BDに焼いた後,ソニーで見れば大丈夫だから」と伝えたら,「あーー,そういえばそんなこと言ってたね」と思い出してくれました。一応,我が家では問題なしですが,やっぱり,編集にこだわる人に,パナの単体はきついでしょう。

書込番号:10005187

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/08/16 09:46(1年以上前)

続けて行きます。

懸案の保存フォルダ(まとめ)の運用方法がだいたい固まりました([9852014]参照)。
苦肉の策ですけど。。

困るのは

まとめ「ドラマ」の中に
 「なんちゃら 第2回」
とかがあり,その中に,保存したい or 繰り返し見たいCMがあったとする。
そういうのは,フォルダにまとめておきたいので,CM以外の部分をカットし,まとめ「保存」に移動したとする。

すると,次週のドラマ「なんちゃら 第3回」が,まとめ「保存」に入ってしまって,しばらく気付かないままになってしまう,というものでした。


この場合「なんちゃら 第2回」の
 ドラマ前半,CM,ドラマ後半
のうち,ドラマ後半の切れ端をわざと残し,まとめ「ドラマ」に入れっぱなしにしておきます。名前は
 「アホパナ用なんちゃら 消すな」
とかにして,プロテクトかけときます。


これで,次週からのドラマも,まとめ「ドラマ」に入ってくれます(最も最近のタイトルに引っ張られるから)。ドラマが最終回を迎えて終わったら,
 「アホパナ用なんちゃら 消すな」
は削除できます。


面倒ですが,これでしのぐのが一番だと思っています。


買う前は何とかなると思っていた「まとめ」。これだけは想定外でした。めんどくさいです。次機種がうらやましい。。


ただ,何とかこれで,運用がほぼ固まりました。パナ,困った仕様をうまくしのげば快適です。

早見,最初の書き込みでソニーとあんまり変わらないかもと書きましたが,やっぱり聞いていて疲れません。我が家では,音楽以外の番組は,ほとんどパナで録って見るようになっています。


なぜか2ヶ月も経っているのに,パナの残量はいまだ350Gバイトくらいあって,スカスカです。タイトル数も50個ちょい(正確には,それに上記のような「まとめ」をごまかすためのごみタイトルが,あと10個チョイある)。パナのほうが見るのにストレスがないので,よく見るようになった,ってのは,コジツケですね。

予約数はクール初めは48個くらいまで行きましたけど,現在は32個と落ち着きました。BWx70の128個はさすがの私にもオーバースペックです。

書込番号:10005229

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/08/16 09:55(1年以上前)

もう1個行っちゃいましょう。おまちゃぷの精度が分かってきました。

やっぱりソニーの勝ちです。パナは,結構ミスります。

CMを1カ所まるごと認識できず,無視してしまったというケースがここ2ヶ月弱で,すでに3〜4回あります。ドラマでもアニメでもありました。ソニーではスゴ録から数えて,2年半のうち,そんな経験は,ほとんど記憶にありません。2〜3回はあったかもというくらいです。

本編に死ぬほどたくさんのチャプターが入るという経験もたくさんあります。ひどいやつは,BDに焼いてから,ソニーで消したほうが早いです。

CMの一塊の中に無駄なチャプターが入るというケースも,よくあります。ソニーではほとんどありません。


そうそう,先週,30分の民放バラエティーで,1個もチャプターが入らないという珍現象がありました。毎週録画しているもので,その1回以外は,普通にCMのチャプターが入ったのに,その1回だけ何にも入っていなかった。久しぶりに30秒飛ばしで,CM飛ばしました。すごい不思議です。


ソニー,やっぱり一日の長があります。

書込番号:10005261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/08/16 10:13(1年以上前)

CMの話をすれば…

DHCとかアリコとか
本編まがいのCMが少なくなく
ぼくのBW730でも誤認識率が低くありません

なので気の短いぼくは
これらのCMを見ると無性に腹が立ってきます
かといって殴りこみはしませんが(笑)

他のスレで触れましたが
ぼくが個人的に気にしてるのは
BS/CSチューナーの性能のほうで
一応RD-S1004Kを検討してはいるんですけど
(いつ買うのかは訊かないでください^_^;)
なかなかBS/CSアンテナを買わない足枷のひとつではあります

かといってモスキートノイズさんおススメの
フレッツTV(だったかな?)にしてもいいんだけど
問題はJ:COMのSTBの操作に慣れた母ですかねえ…

アンテナ関係は横に置いといて
ぼくの2台目のレコ+母の1台目のレコとなると
ただでさえ北風が常時吹いているぼくの財布を
北極にしますから^_^;
それだけは避けたい(切実)

でぼくはハイビジョンレコは1台しか持ってないから
パナ・ソニー・東芝を制覇したkaju 50さんなら
ご存知かと思いまして…(笑)

やはり「地上波」じゃなくて
BSとかCSに惹かれる番組があると
悩ましいものですねえ…

書込番号:10005321

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/16 10:51(1年以上前)

>18TB分のデジタルコンテンツはすべて死亡するんですよね。それでいい人はいいんでしょうが。。I/Oデータの単体ホーム・サーバーと違って,暗号鍵は本体で持っているはずだと思います。

仕組み的にはREGZAと同じようにI/Oデータの単体ホーム・サーバー(DTCP-IP)に放り込めるはずなんですけどね。
まだ、実機発売前なので、可能になるかどうかわかりませんが、これが出来るかどうかで購入するかどうか大きなポイントになりそうです。

CMチャプターについてですが、BS/CSになると、パナ・ソニーともに認識率は下がりますねー。
あと、ジャパネットタカダのCMはCMとして認識しない率が高いような気が。。

書込番号:10005450

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/08/16 16:10(1年以上前)

> BS/CSチューナーの性能のほうで

チューナーはどこのメーカーが良いかってことですか?

個人的には差を感じたことはありません。豪雨で見られなくなること自体がすごくまれだし,いまのところ,同じ番組を同時に取っていて,どっちが見られたという経験はありません。

よく分からないです(^_^;) すいません。
とりあえず,パナ以外をもう1台買って,これぞってやつは保険で両方セットするのがよい,くらいしか思いつきません。


> CMチャプターについてですが、BS/CSになると、パナ・ソニーともに認識率は下がりますねー。

比較したのは,ほとんど地デジです。ソニーは,アニメで,CMがそのアニメのDVDの宣伝であっても,不思議なくらいきちっと認識してくれたりします。

そうそう。ドラゴンボール改はパナで録るのをやめました。主題歌のあとのCMを100%無視するんですよね。ソニーに切り替えました。展開が,とろくさいアニメなので(^_^;),スゴ録D800でセットして,早見したくなったら,いつでも早見できる体制にしています。


> 仕組み的にはREGZAと同じようにI/Oデータの単体ホーム・サーバー(DTCP-IP)に放り込めるはずなんですけどね。

X9ですが,あそこまで踏み切るとは想定してなくて,最初,すごくいいなと思いましたよ。でも,ダビング10の制約は変わらないと今更ながら気づいて,魅力は激減です。USB HDDに復号化できないコンテンツだけが大量に残る,ってむなしい。。

本当,EPNがあったら,すごいいいと思います。BDレコーダーになるX10に数TバイトのHDDを付け,EPN対応のHDDサーバーにコピーを録る。これなら,私,買っちゃうかも(^^)

これなら,円盤のいらない完璧なAVシステムになるんですけどね。。残念です。

書込番号:10006534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/16 23:02(1年以上前)

本題以外にしか参加できません(笑)。

別スレでのZの愚痴、共感持って読みました。TV版の1stすら完走していないのですが(謝>G.fun)。
スーパーロボット物は嫌っていて、リアルロボットにものめりこめません。
私が嵌るのは、ロボット(?)自体の存在に謎や意識のある、エヴァやエウレカの方です。
どちらも劇場版スルーしましたが、TV版はセルDVDまで入手してました。

先日、娘とデートで「グレンラガン(螺厳篇)」行って来ました。なんと娘は5回目!セルも買ってます。
TV版で嵌ってないと楽しめないとは思いますが、勢いと製作スタッフ自身が楽しんでいることが伝わってきます。
エヴァは製作者の苦悩や新劇場版では商魂が伝わってきますけど、、、完結したらセル(BD?)買うつもりではいます。


多少本題に近い?X9/S1004K/S304Kの話です。

評価は、光円盤保存派、HDD見て消し派、(多くは比率こそ違え両方でしょう)といった使用形態以外に、
過去にレコーダの故障、それもHDDクラッシュ経験の違いもありそうです。
クラッシュした時の諦め方にも違いもあるでしょうけど。18TB一気消失は私でも辛い(苦笑)。

個人的には望んでいた方向に、かなり大幅に近づいたものとして歓迎しています。
他の方がBD搭載を望むように、DTCP-IPサーバへのダビングは欲しいし、ネットdeダビングHDも詳細不明で、
多分ダビング速度面でも満足できるものではないでしょうが。

現有機にトラブルでも起きなければ買えないとは思いますが、
この方向性で次々機種がどうなるかは楽しみです。BD搭載で方向性が後退しないで欲しいと祈るばかり(笑)。

>EPN
すっかり忘れてました。コピフリ以外なら間違いなくベストですよね。
某スレで、デジタルなんだから保存メディアの選択は自由、って書いたら噛み付かれましたけど(苦笑)。

書込番号:10008406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/17 00:25(1年以上前)

一件忘れてました(笑)。>万年睡眠不足王子さん

全てのCATVユーザにスカパー!光、勧めてるわけではないです(笑)。
スカパー!HDもあるので、BS/CS共用アンテナ立てられるのがベストだと思います。

本当にお財布との相談だとすると、
フレッツ光+スカパー!光、この組み合わせで機器購入とインターネット接続の切り換えも同時に行えば、
販売店次第で3万円程度のキャンペーン値引きや、数万円掛かる共聴工事費(各部屋への配線)や、
数か月分のアクセス費を無料にできる、可能性もあると(というか普通だと)思います。
インターネットの回線速度や月々のランニングコストも考えて、上手く生かせれば、絶対お得です。

BS(11/12も)/CS(スカパー!e2)パススルーですし、家だとMX東京とtvkの両方が入ります。
J-COMでは、BS-11/12、MX東京は入りません。
自前アンテナでは数度となく経験している降雨障害も、スカパー経由では(偶々か)経験ありません。

書込番号:10008840

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/08/17 19:40(1年以上前)

モスキートノイズさん 

うちの奥さんは,エヴァは痺れるほど好きですが,ガンダムはまったく受け付けません。人の心の葛藤が入ってないとダメとか言っています。富野さんは,とても不得意な分野ですね。

エウレカは夫婦ともまぁまぁですね。前半は,すごいハマって痺れてましたが,後半だれて残念でした。あの調子で続けば,久々の名作になっていたと思います。グレンラガンは見てないんで分かりません。。奥さんは確か途中まで見て,止めたんじゃなかったかしらん。


で,本題に近いほうですが(^_^),つくづくHDDは,ダビング10である限り,「一時記憶ストレージ」だと思いました。常に2つ以上のバックアップがないと,HDDは常に突然壊れるリスクがありますからね。2つのUSB HDDにそれぞれコピーを造っていても,ダビング10のオリジナルの方が飛んだら,あとは,もうどうしようもないです。X9本体が飛んだときが,最も悲惨ですけど。


私も仕事上のデータ・ファイルは長年,3〜4カ所のHDDにコピーを持っていて,故障に備えています。二次記憶装置は一切使っていません。それが一番,確実で便利です。

映像ファイルも同じように運用できればいいんですけどね。そういう意味で,アナログ・コンテンツ+X9なら,相当いい感じと思いました。いままでDVD/BDに焼いて,オリジナルをHDD上で消していたのは,HDDの容量がなくなってしまうから。それをずっと維持できるX9はいいですよね。メディアに焼くのは,万が一のバックアップを考えるときだけで,基本はすべてHDDにフォルダに整理できればすばらしい(そういう意味ではBDでなくてもいいくらいかも)。モスキートノイズさんやhiro3465さんは,すでにそれに近い運用なんでしょうけど。


hiro3465さん,普通の地デジでも,やっぱりソニーの方がおまチャプ優秀に感じられませんか? 私は,だんだんそう思うようになりました。

とはいえ,パナはおまチャプ失敗しても,早送り/巻き戻しがスムーズなんで,意外にストレスは少なかったりします。

書込番号:10011546

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/17 20:49(1年以上前)

>hiro3465さん,普通の地デジでも,やっぱりソニーの方がおまチャプ優秀に感じられませんか?

これは間違いなくソニーのほうがいいです。
ソニーを90点とすると、パナは75点というところじゃないですかね。

>そういう意味ではBDでなくてもいいくらいかも)。モスキートノイズさんやhiro3465さんは,すでにそれに近い運用なんでしょうけど

私は結構BDは焼いてますよ。
ただ、HDDなのかBDなのかって言ういつももめる論議は、多少被る部分はあってもそれぞれ
役割が違うので論議はしてもしょうがないって言うところですね。
BDに残したものは見る確率は10%もないですが、自分の家の中にレンタル屋さん作ってると思えば(笑

書込番号:10011876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/08/17 21:06(1年以上前)

>自分の家の中にレンタル屋さん作ってると思えば(笑

ぼくも同じようなカンジです^_^;

これがBS/CSアンテナ立てて
地上波だけじゃなくてBSとかも録画するようになると
さらにBDコレクションが充実するんだろうなあ…などと思ってたりします

さあそれはいつの日か?って
そういうツッコミはなしでお願いします<(_ _)>

書込番号:10011983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/17 23:35(1年以上前)

私も光円盤メディア否定している訳ではないです。オフラインメディアも絶対必要です。

ただレンタル屋やるなら(笑)、メディア並べるよりオンライン配布したいなぁと。
本宅には有線LAN引き回したので、ここにデジタルコンテンツも流せるようにしたいです。
PCベンダでは政治力が無いので、次世代DVD完敗の東芝に一縷の望みを託して来ました(苦笑)。

X9をサーバ利用したとしても、常設最大4TBでは直ぐ破綻します。
現時点では焼き捨てメディアがDVDからUSB-HDDに変わる、といったメリットでしかないし、
であればS304Kでも十分かなと。
他機種再生不可(除くDLNA)や、HDD共有不可で2チューナーでは絶対不足など、次々機種以後に期待です。
BD付くと高くて(個人的C/Pといった意味合い)買えない懸念がありますが(苦笑)。


ネットワークもHDDのRAID化も、少ない資源を有効に使うための武器であったと思っています。
家電とは相容れないものでしょうけど。

あと、自動チャプター気にするなら、東芝は辛いです。
無駄なチャプター打たれることはまずないし、CM検出精度は他社と競えるのかもしれませんが、
TS/TSE録画でのフレーム精度は悲惨です。バックスローの問題もあるし、どうにかしないと、、、。

書込番号:10013016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/18 02:04(1年以上前)

連投すみません。kaju_50さんのスレなので、甘えて書いちゃいます。
S303が初期不良?基板交換だったので、単体録画品では4月の録画に欠損があります。
よく録るBS2のアニメ枠(花咲ける青少年、グイン・サーガ、、、多分前者は絶対見ないでしょう)の、
夏休み一挙放送再録画で思ったこと。

以前のNHKアニメは25:00枠ピッタリで、隣接録画は尻切れ気にしてチューナー分ける必要ありました。
同一chでの時間変更(結合)はタイトル情報欠如するので、個人的には最後の手段です。
最近のNHKアニメは24:30で(メジャーだと4or5シリーズから?)、録画/タイムシフトに優しい放送です。

と思っていたら、何故かBS2のアニメ枠3つ目「プラネテス」は25:00です。???

P.S.
グレンラガンは冷めて見たら本当に糞アニメです。ただ雑多の糞アニメとはパワーが違います。
何でもそうでしょうが、一寸でも琴線に触れるかどうかが分かれ目でしょうか。
本当に理屈で語るものではないので、分かって貰えないのも承知です。

TBS土6枠では、好きな方だったのに打ち切りになった「天保異聞 妖奇士」、
失業したスタッフ/キャスト(笑)が集ってU局でやっていた「大江戸ロケット」楽しく見てました。
「グレンラガン」の監督はエヴァスタッフでもあるGAINAX今石洋之さんですが、
シリーズ構成、脚本の中島かずきさん(劇団☆新感線の人)は面白いと思って今後注目しています。

書込番号:10013659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/08/18 03:54(1年以上前)

モスキートノイズさん
>と思っていたら、何故かBS2のアニメ枠3つ目「プラネテス」は25:00です。???

プラネテスは'03年製作で25'00"規格時代の作品だから、だと思いますよ。

書込番号:10013765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/18 07:26(1年以上前)

>一応RD-S1004Kを検討してはいるんですけど

豪雨の時に録画した「王と私」で、パナとソニーで同じ箇所で一瞬画像が乱れました。
ただその乱れ方は、人物が一瞬二重になるのですが、その幅がパナよりソニーの方が若干広いです。
若干なのでチューナー性能はそんなに変わりません。
「王と私」は一週間に5回も再放送があるから、余裕で録り直せますし。

それにひきかえ、「男たちの旅路」はなぜ日曜ごとの一回放送のみで、平日に再放送しないのかな。
忘れた頃に再放送されてもタイミングが合わない。「これで見納め」ってことはもう再放送はしないのかも。
CSは日テレやTBSなどが画質を去年より向上させてるのに、銀河chは画質最低のくせにサービスが悪すぎる。

BS/CSアンテナがなくて、ミスコリア真1位のキム・サランの美貌が見れないとは…、
日夜ボランティアに勤しみつつも、虻川のアップで美意識を逆撫でされた幸薄いプリンスのために、ちょっとおまけです。
オウドンのキラースマイル
http://www.kntv.co.jp/news/?p=248
http://pds.exblog.jp/pds/1/200806%2F03%2F95%2Fd0015295_1738188.jpg
http://contents.innolife.net/img/item/3106_l.jpg

個人で立てた場合、45センチの標準BS/CSアンテナでは豪雨の映像の乱れは防げません。60センチでもたぶん無理。
雨を気にするなら、モスキートノイズさんお奨めのフレッツ+スカパー!光がいいのかも。
光やケーブル会社の大型パラボラアンテナなら、豪雨の影響は極めて少ないと思います。

しかし、問題は雪です。うちのCATVでも豪雨は防げても、大雪だと全チャンネル真っ暗になり映像は全く映りません。
夜中に大型パラボラアンテナの雪除けをする根性は、CATV夜勤社員にはありません。
社員が信用できないから、自分でBS/CS小型アンテナ立てて、お皿の雪除けするしかないんです。
段ボールかぶせても吹雪で飛ばされるし、お皿に積もった雪を1時間ごとに払い落としたり、大変です。

東芝機より、ソニーの新機種に期待したい。
Wおまチャプで特殊再生をスムーズに改善してスカパーHD対応なら買いかも。
しかし、「岸辺のアルバム」が9月21日から全15話一挙放送されるというのに、
ソニーが間に合わないなら、スカパーHD対応の東芝を買って、HDRecでムーブし、
もし東芝機が壊れたら、PCの小さい画面でGOPプレーヤーで再生するしかないのか…トホホ(-_-;)

ソニーもパナも、地方の静止画CMには弱く、オートチャプターがずれます。
地デジでの、本編のCMすっとばしはパナの方が多いですが、ソニーでも一週間に2,3回はあります。たぶん静止画CMのせい。
BSミステリーは、ソニー機はCMすっとばしが1タイトルに4,5回が毎日なので、
ほぼ正確なパナ機のみで録画します。
CSは双方似たようなもんです。
チャプターが両機ズレるため、アクサのCMのカビラとアシスタントの声がしみついてしまってます。ビックカメラのCMもなぜかズレます。

パナ機のリモコン操作で即座に改良すべき点。
パナの「部分消去」はなぜ真ん中にあるのか。いちいちカーソルを動かすのが面倒。
名前変更より部分消去を使う頻度が多いんだから、一番上の項目にすべき。
おかませダビングは不便だから必要ないし、詳細ダビングをスタートボタンの一番上に置くべき。
録画した番組を見るのは録画一覧ボタンでいいし、写真とか音楽とか撮影ビデオを見る頻度は少ないから、もっと下の項目でいい。

このあたりはリモコンに触ればすぐ分かる筈なのに、パナのエンジニアは気付かないのかな。
BDとSDカードの切り替えは二度押しがやりづらいと気付いて、BW*50系で上下ボタンに改良したのに。
たぶん、他は手抜きしてるんでしょうね。

BW*50系のリモコンのボタンは硬く押しづらいので、
新機種ではBW*30系の遊びのある柔らかいリモコンボタンを希望。

書込番号:10013938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/18 07:38(1年以上前)

訂正 GOPプレーヤー → GOMプレーヤー


ところで、BD−RE DLをパナでフォーマットすると残量は、46117MB
ソニーで フォーマットすると、46085MBで、その差32MBでした。

BDを出し入れするたびに、BDを認識し、再生や録画の準備のためのなんらかの情報(AACSバージョンの書き換えも含めて)は管理領域に書き込まれていると思われますが、
管理情報がデータ領域まではみ出すことはない、と思われます。

はみだし可能なら、総チャプター数制限などは必要ない筈ですから。
陽炎の辻1,2,3が総チャプター数制限にひっかかって追記不可能になり、
名台詞や名場面のチャプターを減らすのに苦労しました。
パナはチャプター削除が先に来るので危なくて使いづらいので、主にソニーでチャプター結合をしました。

再生位置を記憶するレジューム情報は、BD−REやBD-RE DLなら取り出すと消えますが、
BD−RやBD−R DLの場合はレジューム情報を削除できないから、無効情報を新たに書き込むことになり、それが、レジューム分野の領域を満杯にしてゆくおそれはあります。
各分野の細かい条件と制限は、他の分野の管理領域が余っていてもはみださない仕組みでしょう。

また、BD−REとBD−Rでは、どうも管理の仕方が違うようです。
BD−REにパナ機で1タイトルにチャプターを99個打って、ソニー機に入れると、
管理情報の違いから編集を拒否されますが、
タイトル結合をするとチャプター数は100以上になりますが、編集可能になります。

ところが、BD−Rにパナ機で1タイトル99個打って、ソニー機に入れ、タイトル結合しても、編集可能にならず、編集不可で拒否されます。
それをパナ機に戻して、チャプター数を98以下に減らしてからソニー機に入れると、編集可能になります。

パナとソニー両機の間で編集を繰り返した時に、BD−REではエラーは殆ど起こらず、BD−Rでたまにエラーが起きる、
ということと、関係があるのかもしれません。

書込番号:10013955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/08/18 08:47(1年以上前)

左:DV-AS55のリモコン 右:DMR-BW730のリモコン

氷河の青薔薇さん

毎度参考になるお話ありがとうございます<(_ _)>

>チャプターが両機ズレるため、アクサのCMのカビラとアシスタントの声がしみついてしまってます。ビックカメラのCMもなぜかズレます。

個人的にムカついてくるCMって
皇潤(カナ?)とかアリコとか…
とりわけ健康食品関係のCMが多く
はじめと終わりに必ずチャプター打たれるから
気の短いぼくは殴りたくなってきます(爆)

>パナ機のリモコン操作で即座に改良すべき点。

部分消去は使わないし…(理由はおわかりですよね?)
おまかせダビングは確かにいらない…

個人的にいちばん切実なのは
やはり数字ボタンはふたの中に入れてはアウトでしょう
あとBWx50系〜ではアクトビラとチャプターマークを
一緒のボタンにしてはいけませんね

過去に他のスレで触れた写真ですが
ぼくはいまだに日立DV-AS55のリモコンをメインに使ってます
このリモコンのボタンの大きさから考えると
数字ボタンを表に出せるだろ?って気がしますが…
XE1のリモコンを踏まえても

>ところで、BD−RE DLをパナでフォーマットすると残量は、46117MB
ソニーで フォーマットすると、46085MBで、その差32MBでした。(後略)

奥が深いですねえ…(しみじみ)

ぼくはBDにダビングしたら基本的には
ディスク上で編集はしないんですけど

ただ気になるのは
HDVをシャープでBD化したらソニーでは再生不可って話があるじゃないですか?
あれってどうしてなんだろう?とは思ってます

書込番号:10014105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/18 18:56(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん 

仏の顔も3度まで、プリンスの顔も19度まで、
ということはよく分かりましたが、19度って結構、長気ですよ。
初心者のとんちんかんな質問によく辛抱強く耐えてるなあと感心してます。それとも隠れM?
20番目に質問する初心者(特に虻川ファン)はちゃんとお礼しないとプリンスのご乱心の嵐が吹き荒れるかも(^^;)

皇潤のCMは、黄色い服のダサイおばさんが出演してるから幻滅するんです。
たまに八千草薫が出演してるから、モー娘かAKB48のメンバーに
「おばあちゃん、これ飲んで元気になってね」といわせるCM作れば、にんまりです。

BW*50のリモコンは、チャプターマークを多用するのに、アクトビラと兼用は困りますね。

>HDVをシャープでBD化したらソニーでは再生不可って話があるじゃないですか?

それはシャープのHDVのBD化が不完全だからのような気がしますが、
ソニーは無理として、パナ機に入れれば再生可能なんですか。
パナ機でHDVをBD化したものは、HDDに無劣化書き戻し不可みたいだし。
コピフリのDV信号とコピワンのiLINK信号の機械の混同・混線ってことかも。

シャープで思い出しましたが、昔、「岸辺のアルバム」が再放送されるというので、
急遽、池袋のビックカメラにVHSデッキ買いに行って、時間がないから、
とりあえず一番安いシャープ機を買って自転車でアパートに持って帰って、
140分テープ(CMで一時停止すればSPで3話入る)で録画したら、第1話がノイズだらけ。
ん? と思って、他の140分テープを再生しただけでテープが傷だらけ。
これはシャープの仕様なのか、それとも、初期不良なのかって検証したって後の祭り。

念のために、ジョグダイヤル付きのパナの最高級デッキでも3倍モードで録画してたけど、
標準モードでの「岸辺のアルバム」第1話失敗のショックは、
もう二度とシャープは買わないぞ!と誓わせるのに充分な出来事でした。
都会は電波がいいから民放全局ゴーストないし、3倍でも見れましたけど、今となってはトホホな画質です。

今回「岸辺のアルバム」のHD録画はなんとしてでも成功させなければなりません。昔年の悲願です(^^;)
CSのTBSチャンネルなら、後でたぶん再放送があるとは思いますが、
それを待ってスカパー!HD対応のソニー新機種で録画するのか、
それとも、東芝機で9月21日に間に合わせるのか、悩みどころです。

といっても、制作年代が古くて元の放送VTRの画質がトホホなので、
アップコンのHDでもSDと大して変わらないかもしれないから、そう気張る必要もないんですが。
BSーTBSでさえ、昔のサスペンスドラマの画質はトホホですから。最近撮影したものはましですけど。
スカパーHDのTBSチャンネルが、BS−TBSよりかなり劣るとすると厳しい画質ですね。

書込番号:10015972

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/08/23 10:48(1年以上前)

X90に関しまして,今更ながら,気づいた点がありました。購入1年半も経って,気づくなんて情けない・・

ソニーはスローが順方向,逆方向とも,1/6〜1/7倍速の1段階しかないという不満を持っていましたが,X90は,順方向と逆方向でスピードがまったく違うことに今頃気づきました。

順方向は1/6倍速くらいですが,逆方向はなんと1/20倍速くらい。1秒戻すのに20秒かかります。。。(D800の場合は,順方向,逆方向とも,1/6〜1/7倍速です)


これまでX90のスローでメチャメチャイラついていたのは,主に逆方向だと気づきました。ちょっと編集点を過ぎると,スローで戻すのは永遠の時間がかかります。0.5秒戻すのに10秒かかったんだから,そりゃーイラつくでしょう。順方向から寄せていけば,そんなにはイラつかないはず。今後やってみます。
(編集は9割がた奥さんに任せているので,たまに自分でやると,すっかり素人状態でした)


ソニーのX90のイラつき度と,D800/V9でのイラつき度はだいぶ違うかも。今後,気にして比較してみます。

順方向,逆方向が大きく違うなんて,東芝X6を彷彿とさせます。。X95とかはどうなんでしょうね。

書込番号:10037892

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/08/23 11:11(1年以上前)

すいません。早速訂正です。きちっと計ったら,間違っていました。

X90のスロー
順方向:1/4倍速
逆方向:1/20倍速

D800のスロー
順方向,逆方向:1/5倍速

です。X90は順方向をうまく使えば結構いけそうです。いままで散々,X90の編集機能をけなしてきましたが,大いなる勘違いが含まれているかも。反省しています。

書込番号:10037980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/08/23 17:34(1年以上前)

編集でスローなんて使うんですね?
私はスローって使いませんよ。

D700ではないんですが、V9ではコマ送り・戻しを連打してると
コマ送りの速度が加速する感じ(ちょっと説明が難しい)が重宝
しています。
と言っても最近はチャプター編集だから1〜2コマ送る・戻すで
事足りるんですが。
V9のコマ送りの加速や反応は実はリモコンの個体差で影響受けます。
買い直したV9のリモコンではその動作が出なかったから。
別途取り寄せたリモコンでは出て一安心。

書込番号:10039362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/23 21:32(1年以上前)

>X95とかはどうなんでしょうね。

X95のスローもX90と同じです。

1秒の映像の順スロー4秒
1秒の映像の逆スロー20秒

逆方向は1秒30フレームをスローにすると20秒もかかるので、
コマ送りの連打の方が早いような気がします。

それよりも、スキップやフラッシュ、サーチに映像が付いて来れず、カクカク紙芝居になることの方が問題です。
次機種で改善されていることを期待します。

ところで、ソニー機で、ある番組をタイトル分割し、そのままタイトル結合すれば、映像も音声も元通りになりますが、
パナ機でタイトル分割し、そのBDをソニー機でタイトル結合しても、元通りにはならず、映像は一瞬停止し、音声も一瞬音切れします。
パナの新機種は不明。

それより、オウドンがついに捕まり殿下が審問を…(T_T)

書込番号:10040390

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/08/23 21:48(1年以上前)

コマ送りの連打で,加速するんですか? それは中々使いやすそうですね。

> と言っても最近はチャプター編集だから1〜2コマ送る・戻すで

それはおまチャプでのCMカットとかの話でしょ? CMカットでソニーの編集が最も簡単なのは,もちろんその通りです。

スローとかを使いたくなるのは,音楽クリップのカットとか,番組内で細かく編集するときとか,最後の予告でおまチャプがないときなどです。それでもV9なら,コマ送りの連打で,それほどストレスはないのかもしれませんね。



氷河の青薔薇さん 

報告,ありがとうございます。X95でも進歩はないんですね。

コマ送りの連打も,なかなかスムーズに付いて来なくて,編集点に到達して,連打を止めても,まだまだ勝手に進んでしまう,なんてこともありますね。


さてさて,来週発表されるという次機種はどうなるでしょう。

書込番号:10040500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/23 23:22(1年以上前)

>編集でスローなんて使うんですね?

当然(笑)SONYではなく東芝での話ですが、私も編集でスローを使うことはありません。
基本スキップと再生一時停止/解除、コマ送り/戻しだけですね。
コマ送り/戻しは連打すれば、コマ送りのままですが(TSの戻り方向では気分的に?多少早い)、
それ以外は長押ししてれば、徐々に速度が上がっていきます。

別スレの話の続きになりますが、
本当に気合入れた編集するときは、ネットdeナビ使ってました。残念ながら次期種X9世代では
編集リモコン機能消えているので、もし購入したら本体リモコンでチャプター切りながら、
ネットdeナビでテキスト編集となるのでしょう。当然チャプター名/サムネイルも付けます(笑)。

コンサートライヴ放送だと、チャプター切るのが主目的になりますが、
音楽番組から曲クリップ拾ったりする時は、音の切れ目の確認が必要なので、
即時にプレイリスト作成して再生確認できる東芝機は重宝です。部分削除ではやり方分かりません。

VRでのマジックチャプター精度は、得手不得手はあってもSONYに匹敵すると思ってますし、
録画最後まで付くメリットもあるのですが(追っかけでは動作しないデメリットもある)、
精度悪いTS/TSEで、SONYのようにエンコーダ動作させること出来ないのかと常々思ってます。
パナはアルゴリズム自体が未成熟な部分もあるようですが、Wでエンコ使わずやってるはずなので、
それなりの精度出ていることに感心しています。

東芝BD機が出るとして何を売りにするんでしょうね。人事のような心配です(笑)。
SONYも新機種発表ですか、パナがVIERAに閉じたDTCP-IP受け、スカパー!HD絡みでどう扱うかに注目です。

書込番号:10041094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/08/25 09:11(1年以上前)

>それでもV9なら,コマ送りの連打で,それほどストレスはないのかもしれませんね。

というか普通の早送り・巻き戻しで編集点付近で
止められますから。
要は反応がいい、という事です。
kaju_50さん が言う「ゲーム機のような反応」は
各動作の反応についてでしょ?

>スキップやフラッシュ、サーチに映像が付いて来れず、カクカク紙芝居になることの方が問題です。
>X95でも進歩はないんですね。

X90がベースですから当然です。
BDプレーヤーの5000ESにしても早送り・戻しは紙芝居
ですよ。
S77、V9では120倍速でもちゃんと画像動いているのに
比べれば雲泥の差です。
だから3週間で見切りつけたんですよ。
X90の退化ぶりは許容範囲を超えていました。

>コマ送りの連打も,なかなかスムーズに付いて来なくて,編集点に到達して,
>連打を止めても,まだまだ勝手に進んでしまう,なんてこともありますね。

X90買ったおかげでチャプター編集を習得した(せざるを
得なかった)理由の一つです。

書込番号:10046995

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/08/25 22:18(1年以上前)

モスキートノイズさん

えっ,モスキートノイズさんもスロー使わないんですか? 私って少数派?

東芝リモコンって,スローの専用ボタンが付いているのが,好きな理由の一つです。パナは一時停止後,ソニーは一時停止の後,長押ししないとスローにならない。

東芝で,任意点のチャプターを打つ場合,まず10倍速以上とかで,バーっと飛ばして,当然編集点を大きく通り過ぎるので,巻き戻し,ちょっと通り過ぎたら,スロー(1/2倍速)の順方向で寄せたりします。


私はD800の1段階目,早送り/巻き戻し10倍速からの一時停止では,前後2秒くらいでしか寄せられません。2秒=60フレームなので,コマ送りだと60回。耐えられない回数です。
結局,通常再生でえいやって止めてますね。私の反応神経がにぶいのでしょう。


> kaju_50さん が言う「ゲーム機のような反応」

ボタンを押した瞬間に,画面が反応することです。D800/V9は黄色ボタンを押すと,ちょっと間が空いて,早見が始まるでしょ? あれは「ゲーム機のような反応」ではありません。

D800/V9は一時停止ボタンは当然,押した瞬間画面が止まりますよね。それは「ゲーム機のような反応」です。(X90はちょっと遅れる!)

D800に2倍速くらいの早送り/巻き戻しがあれば,目で追いながら,編集店の側(±0.5秒くらい)で止められるでしょう。10倍速では私にはムリです。
でも0.5秒ずれたら,コマ送りでは15回か。私なら,スローで2.5秒待ちますね(D800の場合)。

書込番号:10049795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/25 23:24(1年以上前)

>えっ,モスキートノイズさんもスロー使わないんですか?

使いません(笑)。というよりコマ送り長押しでスロー(徐々に速度アップ)になるので必要感じてません。
コマ送りだとボタン離すだけで一時停止になりますが、スローだと停止ボタン必要ですし、
基本ブラインドタッチなので、一寸でも離れたボタンに移動すると誤操作もあります。

ひょっとしたらX6以前と、A600以後のリモコン配置の違いが関係してるかもしれませんが、
一時停止(&再生開始)の両サイドがコマ送り(&スロー)なので、編集点に近づいたらここしか触りません。
あとはチャプター分割ボタン押すだけです。

同じ意味合いかもしれませんが、早送りもほとんど使いません。
kaju_50さんが使われないと書いていた1/20スキップと、デフォルト30秒送りと10秒戻りが横一列です。
これで10秒内に寄せて、後は再生でカウンタ見て一時停止といった感じです。

ご存知だと思いますが、1/20スキップは現在位置からではなく、タイトル全体を20分割したところで
チャプター打ってあるように止まりますし、30分アニメなら90秒以上のCMは確実に捕まります。

これもkaju_50さんが使われないと書いていた(笑)、フレームカウント表示は私には必須です。
これと時間表示を注視してないと、映像だけでは老体間近では反応しきれません。

東芝機では慣れでアプローチ色々あっていいと思います。バックスロー(コマ送り)さえ避ければ、
操作は何やってもついてきますから。
TS2無チャプターでも、構成分かってて慣れた番組なら、2分と掛かりませんし、
やる気になれば追っかけ再生中に編集終わって、録画終了前の番組後CM中に録画中止できます。

本当に重要なのは、CMカットレベルではない編集なのですが、
ぜひとも奥様には今一度東芝機を与えてあげてください。BD機でも操作性維持されてることを(祈)。

書込番号:10050224

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/08/26 00:42(1年以上前)

> ぜひとも奥様には今一度東芝機を与えてあげてください。

奥さんにはレコを追加購入するたびに,「要らないんじゃないの」といわれ続けていますが(^_^;),この間,「東芝がBDレコ出すなら欲しい。絶対に一番使いやすい」と力強く言われて,ちょっとびっくりしました。

私より東芝ファンかもしれません。マニアックな編集する人ですしね(^^)

書込番号:10050668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/08/26 09:05(1年以上前)

>私って少数派?

昔のスレでも他のRDユーザーに「そんなやり方はしない」
と言われてたでしょ?
でも自分がそれで慣れてるならそれで構わないでしょ。

>ボタンを押した瞬間に,画面が反応することです。

ま、それだったら現状東芝機を買って検証する必要はない
ですね。
私は(早見は使わないから)頻度の低い機能で「待ち」の
動作が入れられていても、それほど気にしないです。
即座に反応が最上とも考えてはいないから。
kaju_50さん は「いらち」だからこの感覚はわからない
でしょうね。
東芝ファンはとかくある部分に拘りますが、拘らない人間に
とってはどうでもいいことです。
私がそもそも東芝機に辛いのは昔から多機能は認めても、その
他の部分が求める水準以下だからです。
視点がそもそも違うんですよね。
そこらへんが東芝ファンにはわからない(わかりたくない?)
のだろうなぁ。
欠点が見えない程に入れ込むのだけの魔力はあるかもしれませんが、
誰しもその魔力に捕らわれるとは限らない。
ま、それを言うならやっぱり使わないとダメですが、早くBD・RDが
出ないものだろ〜か…。

書込番号:10051493

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/08/28 23:28(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん

ご覧になっているかと思いますが,さぼっていた検証,のら猫ギンさんがBW870で,検証してくれました。[10064216]

制限は変わらないようです。

書込番号:10065179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/29 04:01(1年以上前)

最近、夏休みとか新機種情報とかでスレ多くて、東芝板となんでも板とここしか見てません(笑)。

パナやSONYの新機種情報疎いのですが、SONYがスカパー!HD対応、Wおまチャプだということで注目してます。
Wチューナ機でも実質Sチューナ機として使っている例が多かったり、T50/55といったSチューナ機では、
DR録画でおまチャプ動作しないといった、はっきり言ってパナに置いていかれた部分が解消されてるか。

Wおまチャプが、検出精度でなくフレーム精度が同じならすごいですね。
今期は、東芝がUSB-HDD増設、パナがタイトル結合/フォルダ搭載/HDD内ダビング強化といった地道な向上、
SONYがスカパー!HD対応/Wおまチャプと、当たり年ですね。
地アナ停波向けて、このペースで競ってもらいたいものです。DTCP-IPに関してはオープンでお願いします。

書込番号:10066245

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/08/30 00:21(1年以上前)

モスキートノイズさん 

来年になれば,どのメーカーもBDレコになるでしょうから,逆にメーカーに関わらず,選べるようになるんではないですか? 結局東芝になりそうな気はしますが。


さて,雑談ですが,ようやっと「破」を見に行きました。ちゃんとお金を払って,映画館にいったのは何年振りでしょう。

今更ですが,すごかったですね。息を付けませんでした。
文句は,曲をなんとかして欲しい,ちょっとラブラブ過ぎ?くらいかな。
スローで見返したいシーン満載。次の「Q」をやるとき,またTVでやるでしょうから,それでかな。私としては珍しく,BDソフト買ってもいいかも。

ちょっと自慢。これもらいました。
http://extr.b-ch.com/cgi-bin/eva_news/official/news_det.cgi?news_c=11017
「満員御礼」ではなく,「サンキューベリーマッチ」でした。三つのバージョンがあるのかしらん。

書込番号:10070950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/30 01:11(1年以上前)

次に買うのは、99%DTCP-IP対応したPS3になりそうです。
レコ買い足す頃にはBDついてても我慢しますよ(笑)。高付加価値ではなく当然となってるでしょうし。

本題の雑談ですが(苦笑)、

若い頃は名画館通いや、偶にリッチにロードショーはしごする映画好きでしたが(多い時だと年100本位)、
実写物よりアニメは繰り返し確認したくなります。ナウシカは7回位は観に行ったと思います。
ある時期から音楽ライブもそうですが、他の観客気になってのめり込めなくなりました。
LD(VHD/β)でホームシアター指向したのはその頃です。これも遠い過去です(寂)。

先日の娘との「グレンラガン」デートは、3回見ると35mmフィルムを数コマくれるといったヲタの付き合いです。
ほぼ上映館が終了していたので、2時間かけて埼玉まで(レートショー)行ってきました。
「序」も別の娘とのデートでした。「破」は子供同士で行きました。一寸寂しいかも(笑)。

正直「序」には嵌ってないのですが、完結したらBD-BOXは買うつもりです。
日テレのDVD-BOXもパッケージが魅力ですが。違法ですが処分したセルHDDに残ってるし、、、。

>スローで見返したいシーン満載。

再生時なら私もスロー使います(笑)。

書込番号:10071164

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/08/30 18:37(1年以上前)

> 99%DTCP-IP対応したPS3になりそうです。

ちょうど安くなっていいですよね。BDプレーヤーとしてコストパフォーマンスが高いです。
hiro3465さんに別スレで教えていただきましたが,PS3経由でX90を見れば,X90の録画1中も早見ができるようになります。ちょっと楽しみです。おまチャプ使えないから,と思っていましたが,NHKなら問題ないし。

「破」は,まだ見られていないのでしょうか。「序」と違い,面白かったですよ。私ごとき素人ファンが言うのははばかれますが,ほぼ原作通りの「序」に対し,「破」は新しい世界観を目指したパラレル・ワールドです。原作のパーツを生かして,新しいストーリを構成しています。

オリジナルとどっちがいいとか聞かれても答えられません。好き嫌いで分かれるというか,原作大好きな人の多くは,きっと嫌でしょうね。でも,あのレベルの作品が2種類見られるのは,純粋に嬉しいといったところです。

書込番号:10074050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/31 03:21(1年以上前)

やっと自宅と仕事場のVPN開通させました。今後は少し自由かなといった感じです。

>「破」は,まだ見られていないのでしょうか。

はい!。第三の少女キャラ(名前忘れました)、カヲルの4号機は?トウジはTVアニメでは生きてるけど、
貞本マンガでは死んだらしい、と興味津々ですが、見ザル聞かザルでシリーズ完結待つつもりです。
(一年後のTV放送見ちゃうでしょうけど、笑)、子供達にもネタバレ発言禁止してます。

TVシリーズで一番はやっぱり第一話、後輩に無理やり見せられて、ミサトさんとシンジ君がNERF本部で
迷ってるシーンの背景描写で嵌りました。
一番の好みはミサトさん。次回予告も含め29歳のセーラームーンの存在感が必須です。
今一嵌れないガンダムでもSEED好きなのは、次回予告がセーラームーンだったのもあるかも。ってヲタ(笑)。

書込番号:10076130

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/31 04:13(1年以上前)

>一番の好みはミサトさん。

私はリツ子です。(笑
「破」は娘と娘の友達2人連れて見に行きました。

実は、案の定パチンコ・スロットのevaからはまったクチで、GEOのオンデマンドやってたときに
アニメ版26話と劇場版「DEATH (TRUE)2 / Air / まごころを、君に」を借りました。
TV版・劇場版・新劇場版とすべてパラレルワールドですが、今回の新劇場版4部作が「破」を見てからは
一番面白い気がしてます。「Q」が楽しみです。

書込番号:10076170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/08/31 09:03(1年以上前)

ちょっとツッコミ。
>レコ買い足す頃にはBDついてても我慢しますよ(笑)。高付加価値ではなく当然となってるでしょうし。

ゼロスピンドル派のモスキートノイズさん は現状DVD
が付いてるのも我慢してるんですよね?
それにしてはDVDに焼くやら時たま書かれていますが。

kaju_50さん 
>私としては珍しく,BDソフト買ってもいいかも。

買えばいいですよ。
放送録画のみ、というのも寂しいでしょう?
放送は所詮放送です。

書込番号:10076481

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/08/31 10:11(1年以上前)

> 放送は所詮放送です。

奥さんは映画館で「破」を見て,TVで見た「序」よりぜんぜん画面が綺麗って,喜んでいました。

「序より気合入っているね」というんで
「いや,あれは序のTV放送がボロボロだっただけで・・」

と教えておきました。そんな風に思っている人,多いんでは(^.^) 私がそれを知っているのは,完全に,ここのおかげです。

破を見る前に,序をもう一度,復習しておけばよかったと後悔しています。破を見た帰りに,「あれぇ,序にカオルくんは出てたっけ?」とか素人の会話をしていました。帰ってから,確認しましたけど。

hiro3465さんの気持ち,ちょっと分かります。なかなかですよね。

今回,TVシリーズは復習してから見に行きましたが,旧劇場版は復習してません。累計2回は見たけど,もう記憶がおぼろげで,「あれ,あれもパラレル・ワールドだっけ」とか思ってしまいました。ど素人ですね。どうせ見直すんなら,BDで見たいんだけどなぁ。

書込番号:10076659

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/10/18 15:55(1年以上前)

久しぶりに書き込んでみます。ほとんど,日記のようなものですが。

おまチャプの話です。ソニーは昔からですが,パナも精度が高く,ほとんど問題なく使えています。

そのソニーX90で先週,珍しくCM終わり(タイトル末尾近くではないので,通常ならほぼ100%認識できるパターン)を認識できなくて,本編に1分ほど食い込んでチャプターが入りました。地デジのある深夜アニメです。

ちょうど同じものをパナでも録っていたので,見てみたら,正しいチャプターが入っていました。通常なら,どちらも普通に入りそうなパターンで,明らかにパナが勝っていたのは多分,初めての経験です。


一方,パナBW850のおまチャプは,過去3度ほど,普通の地デジ番組にもかかわらず,まったくチャプターが入らなかったという不思議な経験があります。この半年,毎週30〜50個くらい録っていますので,確率は極めて低いですが,不思議です。こんな経験は,みなさんないでしょうか?


デジタル貧者さんが別スレで薦められていた,ビクターRE 10枚セットをアマゾンで買いました。今朝届いて,一枚焼いてみたら,特にエラーもなく快適に使えています。1枚278円,安いですね。私の人生ベスト3に入るドラマ「白夜行」がCSのTBSチャンネルでやっていたので,焼いてみました。SD画質で悲しいので,HDで再放送があったら,焼き直します(この間地デジで再放送したのに,録り逃した!)。そのためにREを買ってみました。


最近,ソニーとパナで,奥さん任せにせず,一部,自分で編集作業をしています。ソニーX90でおまチャプが役に立たないパターンで編集すると,もうイライラしてダメですね。コマ送りの反応が鈍いし,スロー巻き戻しは激遅で使えないし,本当嫌になります。パナの方が100倍楽です。

一方の奥さんは,なぜかはよく分からないのですが,ソニーの方が楽だそうです。慣れの問題でしょうか。人によるということでしょうね。


BDレコが2台となり,全体的には,もうこれで十分かなという感じです。相変わらず中心はパナ。我が家の場合,常に早見ができるのが最大のメリットです。
パナのうっとおしい「まとめ」の運用も慣れて,ストレスもそれほど感じなくなりました。マイラベルがあり,HDD内コピー時にDRタイトルのサイズが確認できるBWx70は,結構羨ましいですが,買い直すほどのものではないです。
HDDは,パナはずっと300G〜350Gくらい(BSデジで25〜35時間くらい)空いていて,スカスカの状態。ソニーは,貯めこんでいて中々減らないのですが,それでも残量は200G〜250G当たりをキープしています。AVCのおかげで,もうHDDの残量で困ることはないでしょう。


あとはBDドライブ+DTCP-IPクライアント搭載のWindows 7 PCを買えば,ほぼ完成ですね。

書込番号:10329144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/10/18 18:07(1年以上前)

>ビクターRE 10枚セットをアマゾンで買いました。

私も試しに買いました。
17日に配達されて試してみましたが、良好ですね。
REは最近ソニーのプリンタブルばかりでしたが、
久々のビクター、プリンタブルでは初めてです。
インデックスカードが付いてるのがポイント高い
ですね。
ソニーは付いていないので。

書込番号:10329723

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/10/18 23:35(1年以上前)

> 17日に配達されて試してみましたが、良好ですね。

おっ,安心です。

本当に安くなって,いいですね。RはTDKのスピンドルとかで@190円とかですもんね。

1年半で,BDメディアはちょうど30枚目です(うち16枚は,まだ残量があって中途半端)。DVDで言えば150枚ですから,思ったよりペースは速いかな。


そういえば,エヴァゲリの破は当たらなかったようです(T_T) HiViの懸賞もダメ。わたしクジ運ないんで。

書込番号:10331947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/10/19 07:59(1年以上前)

>1年半で,BDメディアはちょうど30枚目です(うち16枚は,まだ残量があって中途半端)。DVDで言えば150枚ですから,思ったよりペースは速いかな。

競う気はないんですが
ぼくは1年経っていないのにBDメディアが50枚を突破しました

>AVCのおかげで,もうHDDの残量で困ることはないでしょう。

同意です

ただし今晩のドラマ(東京DOGS)とかの
全話数が未定の場合は1枚にいくつ入れたらいいか計算できないから
正直困るんですよねえ…_| ̄|○
オトメンも然りだし…_| ̄|○×2

ちなみにぼくもクジ運はありません
Club Panasonicの懸賞なんかことごとく外しています

書込番号:10333111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/10/19 10:55(1年以上前)

>1年半で,BDメディアはちょうど30枚目です
>ぼくは1年経っていないのにBDメディアが50枚を突破しました

私は最初のV9買って半年で60枚だったかな?
10ヶ月で100枚越えたはずです。
1年で1,000枚とか言う猛者もいたはず(3〜4人)。
BD-Rだと枚数は累積していきますから、少ない内に
管理はしていた方がいいですね。
最近そういう忠告が多いですし。
BD-REは¥330ぐらいになってから消費量が増えて
今回のビクター含めると在庫は70枚程度。
見て消しで使ってるのが大半だから、ちゃんと見て
消してれば追加して買う事もないんですが、中々見てる
暇もありません。

>そういえば,エヴァゲリの破は当たらなかったようです(T_T)

あれは買っても後悔しませんよ。
BD-ROMも何回も見返す作品とかお気に入りの作品は
買う。
最近はBDレンタルも1週間\180になってるので、一度
見て終わりならレンタルでもいいですよね。
前は2泊3日でも見れるかどうかわからない、レンタル料金は
割高、なら買ってつまらなければ売ればいい、とかだったん
ですが、DVDと差がない状況になれば中身見てから気に入れば
買うとかの方がお金も節約できますね。

書込番号:10333543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/10/19 11:38(1年以上前)

映画や特番の場合(Blu-ray SCRAMBLE)

ヘキサゴンや男子ごはんなどの場合(Anything OK Blu-ray)

>BD-Rだと枚数は累積していきますから、少ない内に管理はしていた方がいいですね。

枚数が累積する人です^_^;
なので管理は欠かせません

ぼくの場合はエクセルで一覧を作るか
ラベル王使ってインデックスを自作するかの2択です

ちなみに市販BDはまた一つも見たことがありません(レンタルもしていない…)
惹かれるタイトルがないに等しいので…_| ̄|○
(同様の理由でアクトビラは使ってません)

書込番号:10333649

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/10/19 21:54(1年以上前)

> BD-Rだと枚数は累積していきますから、少ない内に
> 管理はしていた方がいいですね。

20枚を越えたあたりで頭で記憶できなくなって,Excel(正確にはGoogle Docs)で管理を始めました。

DVDは200枚くらい焼きましたが,管理せずに済みました。東芝ライブラリ機能で十分だったからです。CSVでPCに落として検索すれば,探し出せました。ソニー/パナだとExcel管理は避けられないですね。

というのは,実は半分本当で,半分はウソ。BDは容量が大きいだけに,残量が気になるんですよ。あれは7.5Gあまってて,あれは15G余ってるとか,Excelでないと探しきれなくなりました。でも東芝ライブラリは残量も管理できるので,東芝BDレコがもしあれば,やっぱりExcel要らないかな?

DVDのときは,容量を余らせることが少なかったんで,そういう管理はあまり要りませんでした。BDは余るのが基本なので困ります(^_^;)

わたしはRでも,REでも基本「蓄積」しますよ。過去のDVDでも,RW/RAMの再利用はまずありませんでした。焼いたR/RW/RAM 200枚のうち要らなくなったのは数枚です(あるアーティストのライブを焼いたら,その完全版があとで放映されたりとか)。それだけ激選して残す信条です。
(BDレコに移行してから,再放送されたのをBDに焼いて,DVDで焼いたのが要らなくなったのは除きます。DVDレコでずっと焼いている期間,激選して焼いたDVDが途中で要らなくなったことはほとんどないという意味です)

白夜行を焼いたREも,実は再放送されても,焼き直す可能性は低そうです。編集面倒なんだもん。でもやりたくなるかもしれないので,REにしてみました。TBSチャンネルは一応16:9のフル画面なので,SDでもそこそこ見れてしまう感じでした。もう5話も見ちゃった。1,2話は号泣ものです(T_T)


> ちなみに市販BDはまた一つも見たことがありません(レンタルもしていない…)

前にどっかで書きましたが,ハリポを1枚だけレンタルしました。でも目が安物なのか,そんなに画質で感動したりしなかったなぁ。確かにキレイでしたけど。


エヴァゲリ破は,まずレンタルしないとね。1週間180円ですか? 近くのツタヤはそんなの始めているのかな。この間は,じゃっかんDVDより割高でした。えヴぁげい


> 全話数が未定の場合は1枚にいくつ入れたらいいか計算できないから

わたしはドラマなど実写モノはHX,お笑いはHE,アニメは元レートがたいてい低いのでDRなどと決めうちにしています。BDで残量が余ったら,別の番組を気にせず入れます(なるべく似たものをね(^^) )。
混在はDVDではなるべく避けていましたが,BDでは混在させないとやってられません。だからこそExcelで管理したくなりますけどね。

書込番号:10336218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/10/20 09:02(1年以上前)

>東芝ライブラリ機能で十分だったからです。

初期の殻BDのディスクマネジメントID+ライブラリー管理
が継続されてればkaju_50さん には便利だったでしょうね。

>エヴァゲリ破は,まずレンタルしないとね。

エヴァゲリ破:×
エヴァゲリ序:○ですね。
現在BDもDVD化も破はされていませんよ。
レンタルも序のDVDのみ。

>1週間180円ですか? 近くのツタヤはそんなの始めているのかな。

ゲオが旧作\180、新作1泊2日¥240、2泊3日¥280。
TSUTAYAはDVDより高いままのはずですよ?
後、当初よりDVDと同額の料金だったレンタル店も
近くにはあります。
ゲオが一番安いですね、現状。
ゲオも店舗によって値段は違うようですが。

>この間は,じゃっかんDVDより割高でした。えヴぁげい

ん?TSUTAYAはアニメBD多いですが、エヴァゲリ序も
置いていましたか?
うちのTSUTAYAにはなかったなぁ。

書込番号:10338555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2009/10/27 12:50(1年以上前)

この板をお借りして質問です。

SONYの”すご録”から当機への買い替えをいたしました。
追っかけ再生をしていた時、CMをスキップしようとしましたが反応しません。
以前出来ていたことが当たり前と思っていたので不便です。
故障か、設定漏れかなとも思いましたが、
ひょっとして、万年睡眠不足王子さんがこの板に書かれている
以下の内容で、"チャプターは番組終了後に設定される”
が原因と認識してよろしいのでしょうか?

>
>2)自動チャプター
>
>ものすごく気になるのが
>番組終了後はポイント付与のように
>やたらチャプターが打たれます
>個人的には不満な点です
>

書込番号:10375816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/10/27 16:19(1年以上前)

パナユーザではありませんが、自動チャプター打たれるのは録画終了後です。
東芝も同じ。SHARP、三菱は知りません。
SONYは録画中に打たれるので追っかけ再生時も動作しますが、録画2の方は知りません。

書込番号:10376520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/10/27 16:33(1年以上前)

モスキートノイズさんのレスどおりです

ちなみにご指摘のぼくのレスの内容

>番組終了後はポイント付与のように
やたらチャプターが打たれます

この意味ですが
番組終了後のCMにおいて
下手するとCMひとつごとにチャプターが打たれるって意味です

つまり番組が終わりチャプター一覧でチャプターを見ると
本編終了/CM/CM ってカンジでチャプターが打たれることがあるっていうことです

書込番号:10376552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2009/10/27 17:46(1年以上前)

モスキートノイズさん、万年睡眠不足王子さん

早々のご回答ありがとうございました。
納得いたしました。

書込番号:10376841

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/10/31 23:24(1年以上前)

デジタル貧者さん

あいだ開いちゃってすいません。仕事にはまってまして。混乱させる書き込みも失礼しました。


TSUTAYAをさきほど覗いてきましたが,やはり<序>のBDレンタルはなかったみたいです。DVDはバージョン2種類置いてありましたが。。いまさらDVDなんて,お金出して借りたいと思わないですよね。

BDのレンタル料は,やっぱり旧作で1泊350円。高いです。ゲオは近くにないんですよ。


ソニーの録画2おまちゃぷは結局精度高いんですかね。ここ1週間ほどROMさえほとんどできていません。

書込番号:10400456

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/11/01 00:03(1年以上前)

>ソニーの録画2おまちゃぷは結局精度高いんですかね。

書込み 10363387 以下にレスしてありますが、動きは録画1と違うもののほぼ正確でした。

書込番号:10400748

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/11/01 16:21(1年以上前)

hiro3465さん 

スレを覗かせていただきました。

録画2でも,やはり正確なんですね。でも微妙に違うのは不思議です。

書込番号:10404158

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/11/01 17:36(1年以上前)

早くも,学習リモコンが故障か???,とか思いました。

一昨日から挙動が変。なぜか照明のモードだけ効かなくなりました。再び学習させようと「SET」ボタンを長押すと,ピーピーといって,エラーになります。本日からは,ほかのボタンもおかしくなり始めました。

やはり私に学習リモコンは鬼門かと思いましたが,恐らく想像された通り,原因は「電池切れ」でした。電池変えたら,元に戻りました。

しかし,新しいアルカリ電池に変えてまだ4ヶ月です。マニュアルでは「通常1年」とあります。まぁ,人より3倍酷使しているからだといわれれば,否定できませんが(^^)


すいません。つまらないネタでした。

書込番号:10404508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/11/01 18:04(1年以上前)

某スレでの単3/4騒動、思い出しました(笑)。
我が家はどちらも充電池主体ですが、リモコンはほぼ機器付属のオマケでまかなえてます。

学習リモコンって電池切れ時のプログラム、どうやって覚えてるんでしょう?
FLASHだったら安心?ですが、小容量充電や内蔵電池だと飛んだら面倒ですね。

機器付属リモコンでも同じですが、再設定はTVメーカコードや複数使う時のリモコンコード位、
案外見つけられなくて右往左往します。日立のVHSではリモコンに刻印されてて重宝でした(笑)。

書込番号:10404673

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/11/01 18:16(1年以上前)

とりあえず,電池の抜き差しで学習内容が消えることはありませんでした。少なくともボタン電池が別にあったりとかはないです。FLASHなんですかねぇ。

ちなみに,電池は単三×2。単四だったらもっと持ちませんね(^^)


すごい久しぶりに純正リモコンを少し触りましたが,もうダメですね。手が完全に忘れていて,ド素人状態です。学習リモコン以外,使えなくなりました。

書込番号:10404732

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/11/08 18:26(1年以上前)

あれれ。アニメの雑談,削除されましたか。どなたかの気を悪くしてしまったようです。どうもすいません。お二方には感謝しつつ,今後,自重します。

DTCP-IPクライアント搭載のPCとBW850との接続を確認しました。詳細はこちら
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9567022/#10440572


PCは,PSPを買いにいったら,つい,ついでに買ってしまいました。

X90→PSPの転送も確認。ただし録画1 中は一切転送できないことが分かり,かなりショックです。

書込番号:10443228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/11/08 19:32(1年以上前)

あれま、ビックリ!!!
トリガ引いたの私ですね。申し訳ありません。

でも、何で削除???
一応(笑)、レコの話題も混ぜたつもりだし、デジタル貧者さんと荒れたわけではないし、、、。
ソフト(放送波/配信/セル/レンタル)とハード(レコ/プレーヤー)ってセットの物だから、
100%切り離せる話ではないし、、、レコがらみだから書いたわけなんだけど、、、。

個人的にはPS3配信の仕組みとか、画質とか書いてくれる人がいればいいなぁと思ってました。
BS11も「シャングリラ」CMで高画質化したとか謳ってますし(また書いてしまった、、、自嘲)。
kaju_50さんとは、同じスレで出会う機会は少なくなりそうなので(悲)、
何か情報あったらブログに書きますね(笑)。DLNA便利ですよね、メディアは不毛(大嘘)。

書込番号:10443618

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/11/08 21:48(1年以上前)

>PCは,PSPを買いにいったら,

私は一番初期のでかいPSP-1000だったので、PSP go買いました。
ちなみに、転送時の注意ですが、チャプター編集でチャプター消去してしまうと、転送ファイルを作り直しで
転送が実時間掛かってしまいます。
チャプター打ちだけならファイルは生きているので高速転送できます。
PSPはチャプター効くのでOKです。あと、PSPの音声付早見は秀逸です。2.0でもいけるかもぐらいな感じです。

書込番号:10444468

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/11/09 08:15(1年以上前)

hiro3465さん 

試してみました。すごいですね。
早見は0.5倍から2.0倍まで、0.1倍速単位で変えられるんですね!
本当に聞き取りやすい感じです。ソニー・レコもそれくらい頑張ってほしいものですが。。

チャプターも存在に気づいていませんでした。本当に便利です。

PCからのDLNAは、正直、まだ悪戦苦闘しています。有線LANから無線LANに切り替えたら、何度やってもつながらなくて、Digaで新たにMACアドレスを許可しなければならないのに気付くのに半日かかったり、昨日はバッテリで動かして、エコノミー・モードに変えCPUを省電力にしたら、それだけで再生されなくなり、最初わけがわからなかったりとか。。
でも、昨晩寝る前に寝付けなくて、ベッドにPC持ち込んで、見られた時には感動しました。リビングでは、奥さんは別の番組を見たりしているんですよね!

モスキートノイズさん 

お言葉、ありがとうございます。実際のところ、レコ関係でほしいものは
ほぼ揃ってしまった感があります。レコのメーカー間の違いが
ネットワーク系を除き、かなり同じになってきたこと、
今のところネットワークのニーズは私には大きくない、
ことから、興味は落ちてますね。
だから、アニメのみの書き込みしてしまいました(^_^;)

ブログにコメント書いていただければ、メールが飛んでくるように
設定していますので、よろしくお願いします。
価格.comへの書き込みが今後どうなるかは、正直よくわかりません。
自分が書き込んだスレの更新くらいは、しばらく見ていると思います。

## 一昨日の夕方の書き込みは読んでいます。ザムドは楽しみです。
 私も大島さんの番組、見ましたよ(^^)

書込番号:10446377

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/11/09 11:06(1年以上前)

>何度やってもつながらなくて、Digaで新たにMACアドレスを許可しなければならないのに気付くのに半日かかったり、

そうですね。有線・無線は別ですね。ちなみにイーサネットコンバータ使うとそっちの認証が
必要になります。(代わりに本体機器の認証が要らなくなりますが)

>ベッドにPC持ち込んで、見られた時には感動しました

実はPSPのリモートでPS3の画面が見れるんですが、これで録画データが見れると思ったら、
DTCP-IP関連のデータは見れませんでした。(コピフリのみ)
家の中だけでもこれ見れたら結構便利だったんですけどね。
あと、PSPとPS3は連動すると結構便利ですよ。
お出かけ転送データも、PSP⇒PS3にムーブできるので、取り合えず外で見そうなものは、
PS3にストックしておいて、出かけるときに見るものだけPSPに転送してます。(メモステの容量気にしなくてもいいです)

書込番号:10446739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/11/09 13:29(1年以上前)

>でも、何で削除???

土日でこのスレ、何があったのか(笑)。
見てなかったのでわかりませんが、kaju_50さん が
アニメ雑談で脱線しすぎた?

>興味は落ちてますね。

私もレコ自体、録画自体には興味は落ちていますね。
WOWOWでも海外ドラマは相変わらず録って保存していますが、
映画はBDソフト買うほどでもないものしか残さない。
というか、映画はあんまり録画しなくなった。
最新作ならBDレンタルありますからね。
そういう意味ではこの前の「STAR TREK(2009)」の
先行放送は良かった(結局BDソフト買ってしまいましたが)。
「FREEDOM」なんかは意外に良かったので、アニメ映画とか
では使えるかなぁ、WOWOWも。
BS-hiも昔に比べて画質も落ちて字幕も大きくなったので、
いまいちですしねぇ。

書込番号:10447203

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/11/09 23:47(1年以上前)

hiro3465さん 

> 実はPSPのリモートでPS3の画面が見れるんです

何と,知らないことばっかりです。やってみますね。

> あと、PSPとPS3は連動すると結構便利ですよ。
> お出かけ転送データも、PSP⇒PS3にムーブできるので、取り合えず外で見そうなものは、
> PS3にストックしておいて、出かけるときに見るものだけPSPに転送してます。
> (メモステの容量気にしなくてもいいです)

これって何度も見るようなものですかね?

見て捨てるようなものだと,HDD上のものはどんどん消していくので,
PSPを毎日持ち歩くような状況でもない限り,
PS3に入れても追いつかない状況だと思います。


デジタル貧者さん

> 見てなかったのでわかりませんが、kaju_50さん がアニメ雑談で脱線しすぎた?

たいしたこと書いた覚えはないのですが,土曜日は私書いたかな?
モスキートノイズさんにレスを1個もらっただけだったような。

> 私もレコ自体、録画自体には興味は落ちていますね。

そうはいっても,V9のサブ機をいつかは欲しい状況でしょから,
常に新機種の情報は得たいというモチベーションがありますよね?

私はそのモチベーション自体が低くなった感じです。

## FREEDOMはうーーん,途中で嫌になって,最終回だけ
 飛ばして見た感じでした。中村俊輔が試合に出れなくて
 リーガのサッカーも見る必然性がなく,WOWOWは当面,お休みです。
 映画は前からほとんど見ませんし。

書込番号:10450399

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/11/10 00:22(1年以上前)

>これって何度も見るようなものですかね?

ものによると思いますが、私はハガレンとドラゴンボールを第1話から入れてます。
あと、この前のエヴァ一挙放送と序の放送ですかね。(大本はBDに移して消してますが)
どこかちょっと電車で遠出とかではみたい分だけ持ってく感じですね。
単発は消しますが、シリーズものはBDとは別に持ち出し用取っときたいっていうとこですかね。

書込番号:10450666

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/11/10 01:21(1年以上前)

> ものによると思いますが、私はハガレンとドラゴンボールを第1話から入れてます。
> あと、この前のエヴァ一挙放送と序の放送ですかね。(大本はBDに移して消してますが)

なるほど。了解です。それはよさそうですね。

うちではとりあえず、旅行に行くとき、いくつか番組を入れていって、夜中暇ができれば見ようかなんて、行っています。TVへのケーブルも用意しておくとよいかしら。

書込番号:10450969

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/11/10 09:52(1年以上前)

> たいしたこと書いた覚えはないのですが,土曜日は私書いたかな?
> モスキートノイズさんにレスを1個もらっただけだったような。

すいません。これって,最終的にモスキートノイズさんが悪かったかのような書き方でした。

そんな意図はまったくありませんでした。私がレコネタを一切絡めずに書いていたのがまずかったのでしょう。失礼しました。

書込番号:10451847

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DIGA DMR-BW850」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW850
パナソニック

DIGA DMR-BW850

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 1日

DIGA DMR-BW850をお気に入り製品に追加する <787

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング