ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3100L
ヒートリサイクル乾燥方式/ビッグドラム61/循環ビッグドラム洗浄機能/スチームアイロンを備えた洗濯乾燥機(洗濯10kg/乾燥6kg/左開き)。市場想定価格は31万円前後



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3100L
みなさんに質問があります!
日経トレンディ4月号の記事についてです。
ビッグドラムは省エネ大賞も取っているのですが、
日経トレンディの実施したテストによると、
同じ条件にもかかわらず(3.5kgの洗濯物を洗濯〜乾燥させる)
東芝やパナの機種に比べて大幅に消費電力も使用水量も多いのです!
消費電力はカタログ値のほぼ2倍(1808kwだったかな?)、
使用水量はプラス30Lくらいも。
省エネのはずなのに!
納得いかないので、
日立のサポートセンターに電話で記事の内容について確認したところ、
次のような回答をいただきました。
「6kgぴったりの時だけカタログ値のような値の出る
制御プログラムを搭載しているからです。
3.5kや5.5kg、つまり6kgちょうどでない場合
水冷除湿なので、乾燥させると水をたくさん使います。
電気代もかかります。
6kgぴったりの洗濯物だと洗濯機が認識しないと
水道代も電気代もかかる運転になります。
そういう制御プログラムです。」
ランニングコストも考えて価格も高いビッグドラムを選択した
購入者を馬鹿にしていると思いませんか?
普通の消費者は最大乾燥容量のときの
水道代、電気代が最も高いと考えるのが普通だと思います。
最大乾燥容量のときのみ省エネ運転をする制御プログラムだなんて
カタログのどこにも書いてありませんでした。
私はかなり腹が立っています。
これだとヒートリサイクルなどない廉価版のヒーター式のほうがましです。
みなさんはこのサポートセンターの説明で納得できるでしょうか?
書込番号:9781141
4点

内容の真偽は分かりませんが、ここであれこれ言うより消費者センターに連絡した方が問題解決になるだろうという雰囲気はします。
ま、本当にそういう作りなら消費者センターから公式に改善命令くらい出る可能性はありそうだな、というものだろうし。
連絡するほどじゃないと思うなら、それを受け入れたということになりますから、納得して使うことです。
書込番号:9781378
6点

よく読みましょう。
3100はかなり乾いていたが
TOSHIBA,panasonicは半乾きだったとの記述があります。
どこまで乾かすかでもちろん電気代は異なります。
トレンディ1月号ではこの機種がダントツのベストバイでした。
書込番号:9782541
5点

・・・野菜王子さん・・・(ワザと私に似せたネームは故意かな)(野菜王国)
御宅は一応始めての書き込みだが、何処のメーカー?それとも複数IDの誰か?
以前松下の冷蔵庫で嘘のカタログ表記に騙された経験から記載洩れ・嘘・
過大誇張は今でもある。
でも、松下ほどのことでもない。(勿論少なからず日立もある)
何処かに書き込みがあったとしてもそれを個人で確かめようがない。
徒に騒ぎすぎない方が良いのでは。
それより、御宅自身でデータ確かめてみたらどうだい。
書込番号:9782880
1点

記載された数値が、私が引用した
日経トレンディ1月号ドラム式洗濯乾燥機テスト
http://bbs.kakaku.com/bbs/21103010591/#9641048
のデータのままなのでこの記事が元なのでしょうが、水の3.5kg時の使用量増加の件も含めた上でビックドラムがベストバイでしたよ。
>(1808kwだったかな?)、と書かれているようなので手元に記事も無いご様子ですし。
それでもトレンディ2009年4月号に興味を持ちましたので先程Amazonで注文してみました。
届きましたら読んでみたいと思います。
尚、電気代に関しては
ビックドラム購入の際の参考記事
http://bbs.kakaku.com/bbs/21103010591/#9762512
にも書きましたが
家電WATCH長期レビュー
■ 日立「ヒートリサイクル ビッグドラム 風アイロン」
その2:高い洗濯機を買って本当にモトが取れるのか
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/lo
ngreview/0905lr01/20090521_169650.html
「これまで使っていた2006年の「NA-VR1100」と消費電力量を比べると、ほぼスペック通りの差が出た。NA-VR1100は1,450Wh、BD-V3100は980Wh。BD-V3100の実測値平均がおおよそ750〜800Wh程度。NA-VR1100の実測値は1,190Whだったので、ほぼ3割減といった感じだ。
今回の検証の結論としては、実力通りの省エネ性能といってよいだろう。」
となっており、エコワットを用いたの実測値は2割ほどカタログ値よりも低いようです。
それでも別に何か他に根拠がおありで問題ありとのことでしたら、ここに書くよりも、先にtarmoさんが書かれたとおり消費者センターに連絡した方が問題解決になると思います。
書込番号:9783913
2点

リンクが1つちゃんと貼れてなかったので張りなおします。
家電WATCH長期レビュー
■ 日立「ヒートリサイクル ビッグドラム 風アイロン」
その2:高い洗濯機を買って本当にモトが取れるのか
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/0905lr01/20090521_169650.html
エコワットでの消費電力実測記事が書いてあります。
書込番号:9784015
2点

電化製品大好き。さん
2〜3割程度なら私の中では、一応許容範囲ですね。
松下では冷蔵庫で過去に嘘つかれましたから、この程度はそれに比べたら
殆どないに等しいと思いますね。
・・・冷蔵庫の時は・・・
省エネNO1・電気代月平均わずか約345円
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
と、カタログの表紙に記載されてましたから。
年間電気代に置き換えると年間約4140円で、実際に計測したら
年間約28000円でした。
それに比べたら大したことない・・・ではないでしょうか。
書込番号:9784140
2点

WATCHでも報告されていますし
私自身、そして他の方も実際にビッグドラムの消費電力を測って確認した書き込みがあります。
私自身、そして他の方の書き込みを読んでも、カタログスペックに近い値は達成していると思います。家庭環境にもよるでしょうが、カタログの理想値より2割減程度で、ヒーター式なのにヒートポンプ並みの省エネです。
野菜王国さんに酷似したハンドルネーム「野菜王子」さんの書き込みは意図があるのでしょうか?
本当に日立に確認されたのですか?
私自身、実際に測って思ったことは、洗濯物の量や衣類の種類、外気温度や水温で毎回異なる消費電力量の結果が出ます。カタログにもお湯取りの温水だと消費電力下がると書かれています。
毎回のバラツキが大きいですが、数回測るとカタログ値に近い省エネが達成されています。
実際に自分で測ってみると良いと思いますよ。
エコワット等の2千円程度の積算電力計が家電量販店で売られています。
以前も書き込みましたが、乾燥後半にはヒートリサイクルが動作して、電流が急激に下がります。
快速乾燥モードだと立ち上がりの電流値が大きいですが、やはり後半は同様の電流値になります。
書込番号:9784561
3点

・・・スノーモービルさん・・・
エコワット等の2千円程度の積算電力計が家電量販店で売られています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
これ、本当ですか。・・・
購入当時量販店で売られてないから、セブン通販で購入したんですよ。
それも、@3150円で・・・ショックです。(それもエコワットを2個)
書込番号:9784870
1点

みなさんの反論が不思議でなりませんね。
日立の電話相談センターの男の方が
「6kgぴったりでないと、カタログのような数値が出ない
そういう制御プログラムだからです」
と、たしかにおっしゃっていました。
「6kgより少しでも少ないと省エネにはならないんですか!?」
何度も念を押したんですけどね
日立がメーカーとして自身で普通に使用していては
無理だといっているカタログ数値を叩きだせる
エコワットの信頼性っていかほどなのですかね?
まぁ、念のためもう一度電話してみますけどね。
それで回答内容が変わっていれば、
それはそれで信頼できない会社だなって思いますけどね。
あ、みなさんのスタンスだと電話での会話の内容を
録音してどこかのサイトにアップしないと信用しないというんでしょうかね?
で、アップしたら今度はそれも偽造だって言うんでしょうかね?
それと同じ疑問を
ここで反論している「計測値」をアップされている
方々に投げかけたいと思います。
あなたたちの計測値が真実だと到底思えないのですけどね?
だって日立の電話相談センターが無理だと言ってるんだから!
書込番号:9785336
3点

家電のカタログ値も自動車と同じですね。知らなかった!!
国産車はカタログ値は立派ですが実燃費が大きく下がるが、欧州車は控えめなカタログ値で実走行でもあまり変わらない・・。(実燃費は国産が良いですが)
カタログ性能を重視する消費者の弊害か?
家電も自動車もメーカーは一瞬の好結果をアピールし過ぎます。
書込番号:9785566
0点

野菜王国さん こんにちは
エコワットは色々な類似品があり、安いのから高めまで幅が広いです。
先日は量販店で2,580円で売られているのを見ました。
ただ安い物は機能や表示が少なかったりします。
http://kakaku.com/search_results/%83G%83R%83%8F%83b%83g/?l=c&n=40
エセエコがーどまんさん こんにちは
計測値をアップしている人とは私のことでしょうか?
メーカ回答がそうなのであれば、そうなのでしょうね。
私自身、カタログ値が常に出るとは思っていません。
それで実際にどの程度の省エネなのか計測してみたのです。
結果は毎回バラツキが多く、カタログスペック980KWhに対し、800KWhの時もあれば1800KWhの時もあり、毎回バラツキが大きく出ました。
なので日経の1800KWhも十分理解できますし、WATCHの800KWhの値も十分理解できるのです。
我が家の場合、多めに入れてしまう事が多く平均すると1200KWh程度になります。
今は水温も上がってきたので、もう少し低いかも知れません(今は測っていません)
カタログ値980KWhに対して実運用で2割増程度なら私は十分省エネだと思いました。
少なくても以前使っていたヒータ式の半分で、ヒートポンプ並みの省エネだと喜びました。
省エネ値は、車の燃費と同じで、実運用ではなかなか出せない値だと思っています。
これを保証値として捉えるのは難しいだろうと思います。
尚、私はエコワットで計測していません。
私が使用している計測器はこれです。
http://hioki.jp/3168/
書込番号:9787222
3点


・・・宗りん52さん・・・
・・・カタログ値も自動車と同じですね。・・・
−−−−−−−−−−−−−−−
似てるけど、ユーザー車の実走行燃費と比較して、2006年以降の白物家電の
冷蔵庫・洗濯機のは、ユーザーからの実測値はカタログ値より少ないようですよ。
車は今でも実走行の燃費は低いですから。(少し勘違いされてます)
いずれにしても日本のカタログは嘘や過大表記されてるのも事実ですね。
カタログ・雑誌・マスコミなど間違いや嘘もありますから、注意しないといけない
と思います。
メーカーがこう話してたとするのは普通のことですが、(鵜呑みにしないこと)が
大事と思います。
今回の数値は大袈裟ほどの内容ではない気がしてます。
それより、(野菜王子)ネームまでつけてのことは、私に対する意図があっての事
と思いますが。
それと、複数IDでの混乱の方が遥に大きなことと思いますよ。
−−−−−−−
書込番号:9787280
2点

・・・スノーモービル さん・・・情報どうもありがとう御座います。
エコワット情報みました。
今は、いろんなのが出てるんですね。(全然知りませんでした)
近くの量販店で買えると代引き手数料がいらないから安く買えますね。
私のは@2980円で手数料がついて@3150円でしたから。
これで、実測されて投稿が増えると良いですね。
お陰で、実際は如何なのかが見え始めてきましたからね。
もっと計測情報待ってま〜す。・・・ですね。
車の場合はやはり友人・知人からの情報と自分で満タン計測で測ります。
皆さん燃費気になりますからね。
・・・大事なのは多くのユーザー計測情報が大事です。・・・
書込番号:9787413
1点

本日AMAZONよりトレンディ2009年4月号が届きました。
結果として、日経トレンディ4月号にはビックドラムはおろか洗濯機の記事は全く書金を返して欲しいです。
1月号でベストの評価なのにおかしいと思いましたが、まさかここまで何も調べずに誹謗中傷を述べているとはあらためて呆れ果てました。
やはり1月号の記事を聞きかじり、裏も取らず、ここや2ちゃんねるに書き込んだようです。
2ちゃんねるのスレでも叩かれていますが当然と思います。
ご報告まで。
書込番号:9810439
1点

なんだか文章が欠けてしまいましたが、やはり日経トレンディ4月号にビックドラムどころか洗濯機の記事は一言も全く書いてありませんでした。
書込番号:9810459
0点

電化製品大好き。さん、こんにちは
わざわざ日経トレンディ4月号のバックナンバーをネットから購入されたんですね。
そのとき、気づきませんでしたか?
実は「日経TRENDY2009年5月号」にこそ、野菜王子さんが
指摘していた記事が掲載されていたことを。
http://ec.nikkeibp.co.jp/item/backno/TR0264.html
日経TRENDY2009年5月号
“Eco” Means Economical?「省エネ商品」のウソ ・ ホント
・省エネ大賞の洗濯乾燥機、エコ性能を引き出すコツを発見(112p)
です。よろしければ読んでみてください。
野菜王子さんの記事は事実のみを書き込まれているんだと思いますけど。
この記事を読む限り、たしかに
ビッグドラムは6kgのときのほうが3.5kgのときより省エネ運転になる
ような制御になっているのでコツがいるというニュアンスで書かれていますね。
そのことを日立の電話相談センターにご自身で問い合わせをし、
その回答内容に納得できなかったから書き込まれたのでしょう。
タイトルを4月号と5月号を間違えてしまったのは少し残念ですが、
4月に購読されて読まれたのでしょうね。きっと。
ネット上の書き込みの真偽は自身で判断しなければなりません。
だから私自身でも電化製品大好き。さんの書き込みをみて、
わざわざ5月号を購入し、そんな記事なんて存在しない、嘘だと断言
されていたので気になって自分で確認してみました。
やはり自分で確かめると事実が見えてくるものですね。
正直、価格コムに常駐している方の意見は一方的な立場に偏っている感じがするので
鵜呑みにはしないようにしていますので。
蛇足ですが、
自分だけが正しくて、ほかの人は間違っていると断定する
しかも他人を簡単にオタク呼ばわりなんかしたりして。
そんな書き込みを続けていると、あなたたち自身の書き込みも
他の方たちから全く信用されなくなるかもしれませんね。
ここは普通の人たちも見ているんです。
あまり気分のいいものではありませんよ。
書込番号:9811609
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3100L」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2018/10/28 23:49:09 |
![]() ![]() |
6 | 2013/08/16 7:37:13 |
![]() ![]() |
0 | 2013/01/27 22:22:23 |
![]() ![]() |
0 | 2012/07/08 22:30:51 |
![]() ![]() |
2 | 2012/02/29 22:59:32 |
![]() ![]() |
0 | 2010/06/08 21:44:20 |
![]() ![]() |
1 | 2010/05/01 21:44:34 |
![]() ![]() |
4 | 2010/04/01 22:27:07 |
![]() ![]() |
3 | 2010/03/15 20:08:47 |
![]() ![]() |
4 | 2010/04/01 20:23:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





