『αで7月の野鳥撮影 '09』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

『αで7月の野鳥撮影 '09』 のクチコミ掲示板

RSS


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ57

返信62

お気に入りに追加

標準

αで7月の野鳥撮影 '09

2009/06/30 23:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 
別機種
別機種
別機種
別機種

オオジュリン♂:CS = スタンダード:ちょっと淡いかな、位の加減、好きです。

同じ写真をCS = クリア:「クリア」はハイコントラストでちょっと彩度アップ?

アカゲラ♂:CS = ビビッド:こってり仕上げ、色の出が悪い時には向いている?

メッシュベスト、涼しくて良いです。色も他に何種類かありました(^。^)

今月のお題は「撮影時のカメラのクリエイティブスタイル(以下CS)の設定はどうしていますか?」でお願いします<(_ _)>

そのCS、RAW撮りの場合は純正現像アプリケーションのImage Data Converterで現像する以外は影響がないみたいです(注)。
でも、JPEG撮りでは結果に直結しますし、RAW撮りでもIDCを利用する場合はこれを使用して好みの絵に仕上げることができます。
α以外でも同じ機能が違う名称で存在すると思いますが、みなさんどのようにお使いでしょうか?
(注)クリエイティブスタイル = B/Wで撮ってPhotoshop Elements6で現像すると、モノクロではなくカラーになります。

この機能は、カメラの初期設定(αならStandard)が好みと違う時に、好みのを見つけて常用する、というものじゃないですよね?
そもそも初期設定が気に入らなければそのカメラを買わないと思いますので(^_^;) なので殆どの方が普段はStandardでしょうか?

私の場合はStandardのcRAW撮り、通常はLightroom現像が基本です。
クリエイティブスタイルの使用は、例えば、Autumn(IDCでは紅葉)で赤の彩度に変化をつけたり、Landscape(IDCでは風景)でコントラストと色を強めにしたり... お遊び感覚で「こんな風になるのか!」と楽しみながら、「これはいいな!」という時にはたまにそのまま現像したり、です。間違ってます?!

...何だかオチなしですね... おまけを(^_^;)
屋外での撮影で不自由すること、私の場合は小物の出し入れでした。リュックがあまりにも撮影とは無縁の仕様のものなので、これを変えるのが近道なんだろうなぁ、と思っていました。しかし、高い(@_@) リュックじゃ写真は撮れないじゃないか!と思っていたところ、仕事着屋さんの広告が目に留まりました。「着るポケット」! 安い!! すぐ買いました。考えてみると池中玄太(古っ!)も、一般にイメージするカメラマンも、そういえばこんなのを着ていたなぁ、と。
が...先週末フィールドで見かけた方が着ていたのは、明らかに私が着ているものの10倍以上のお値段はしそうな(@_@)
外見にこだわらない方のみにお勧めします(^_^;) (これが全国で販売されているかどうかは定かではありませんが...)
4枚目の写真がそれなのですが、私は右上に携帯、左上に予備のCFとテレコンを外す時に必要なレンズキャップ、右下にタバコとライターと携帯灰皿、左下にコンデジを入れています。リュックには貴重品類、軽量の携帯椅子、雨具などの非常時のものと、レンズ+カメラが1セット。今のところこれで不便は全て解消したように思えます。
繰り返しますが、外見にこだわらなければお勧めです(^_^;)

ということで、森では「ボウズでも良し!」という気構えで、草原では「くたくたの汗みずくになりに行こう!」という気合が必要な、いわゆる鳥枯れの季節が目前です。でも「少ないチャンスを集中して撮るのもまた楽しからずや」と過ごしたいものです。

今月もいつもの方はもちろん、新たに参加者される方、しばらくご無沙汰の方も、楽しく情報交換できればと思います。
よろしくお願いします<(_ _)>

# 今月のお題は、ぽとぴかめらさんのアイディアをそのまま頂きました<(_ _)>
# あと、服装という意味では@888さんの提案のちょい捻りです。今後もヒント大歓迎です(^_^;)

書込番号:9783679

ナイスクチコミ!1


返信する
A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2009/07/01 11:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

この角度から見るとウサギ?

ナキウサギのトイレ

まったり甲羅干し?

こんな花も咲いてました

まずは然別編です

α-7D&α100さん
無事ナキウサギも撮影されたようですね。
 私は23,24,25の3日間通いました。午後は出が悪く12−15はまったく出てきてくれませんでした。 

 シマフクロウですが、帯広から来た方に伺ったところこの2年見ていないとのことで、あっさりとあきらめました。クマゲラはナキウサギのポイントから帰る時に出会いました。距離はまずまずだったのですが、暗めで、レンズをパッキングしていたため撮影にはいたりませんでした。

書込番号:9785600

ナイスクチコミ!1


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2009/07/01 11:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ぶれぶれです

エゾライチョウ(?)

サロマ湖にベニマシコがいました

名前教えてください

野鳥編です。

 α-7D&α100さんにご紹介頂いた探鳥地(北海道編)の10箇所ほどに行ってみました。
 はずれも数箇所ありましたが、ガイドの通りエゾライチョウがいました。

 エゾライチョウを初撮影しました。 カルガモのような子連れシーン見かけたのですが、車の中からエンジンONの状態であったためかぶれぶれ、雰囲気だけご覧ください。 

 栃木で2月に撮影したベニマシコも北海道では夏鳥なのですね。サロマ湖で見かけました。
 4枚目もベニマシコなのでしょうか? ちょっと違うようですが。

書込番号:9785619

ナイスクチコミ!1


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2009/07/01 11:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

子オスジカの群れ

名前を教えてください

アカゲラの給餌

蜂の子ゲット

最後にその他編
 小鹿ですが走古丹に向かう途中に出会いました。

 2枚目ですが、春国岱で見かけました。図鑑で調べてのですが良くわかりません。どなたか教えてください。

  

 

書込番号:9785671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:25件 近所のトリさん達 

2009/07/01 15:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ツバメ

ツミ

オナガ

アオバズク

みなさんこんにちは

A3ノビさん
9785619の四枚目は三枚目と同じ種類のベニマシコ雄のように見えます
光の加減で首周りの色がずいぶんとちがく見えますが
雌はあまり赤くなりませんので違いますし..
9785671の二枚目はコムクドリさんのように見えます
結構人気のあるトリさんです

α-7D&α100さん

相変わらずJpegのLarge/Normal撮影なので
キヤノンではピクスタがCSにあたると思うのですが
ほとんどスタンダードを使用してます
ただWBの方で若干のチューニングをしています
色温度指定などによってもその都度変更を掛けたりしています

とったあとにフォトショップエレメンツ6で補正することもありますが
結構画像の劣化を気にしない方なので
お手軽お気軽に楽しんでおります

あまり参考にならずすいません_(._.)_


そうそう
先月のツバメさんですが
座って撮っただけで這い蹲ってはいません
今度挑戦してみますね..




書込番号:9786452

ナイスクチコミ!2


@888さん
クチコミ投稿数:215件

2009/07/01 21:38(1年以上前)

別機種

みなさん
α-7D&α100さん こんばんは

CSの設定ですが、同じくStandard 設定ですね。
好みです。

今回の釣行兼撮影は登山リックに機材・道具を全て詰め込んで
登山道を目的地までテクテク歩きます。
釣行後、カメラの入ったショルダーバックを出して
鳥はいないか、花はないかと彷徨っていました。
ヤマセミは見つけられず、アカショウビンの情報を入手。
初カワセミと思い移動するも、去年見つけた止まり枝が
無くなっていてこれも諦め釣り始めて、釣った魚の写真を
撮っているとカワセミの鳴き声が。振り返ると5メートルも
しない枝に止まっているではないか。
カワセミにカメラを向けると・・・・「バイ・バイ」。
撮れなかったのは残念。

書込番号:9787950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件

2009/07/01 22:07(1年以上前)

A3ノビさん、こんばんは

ハングルアングルさんと同じく、2枚目のトリさんはコムクドリ♂に見えます。
白い頭と赤茶色の頬、黒い背と翼の白斑が特徴的ですね^^

書込番号:9788180

ナイスクチコミ!3


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2009/07/02 15:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ビビット

P67-2

α-7D&α100さんこんにちは。
そうですねD700で撮影するときはビビット、K20Dのときは雅が多いです。
D700で撮影したタマシギさんとK20で撮影したオオルリさん。
先週購入したペンタックス67で撮影したタマシギさんも張っておきます。
A3ノビさんこんにちは。
皆さんが書かれてるようにベニマシコさんとコムクドリさんです。

書込番号:9791577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/02 21:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

バリバリDRO効かせました

モノクロで月夜に?

バリバリのDRO

バリバリのDRO

小鳥の写真は撮るのも夢中、見ても癒されますね。
全て標準で撮っているので表題の件、勉強させていただいております。
忙しくて写真活動停滞中なんで、昔の写真で参加です、お許しを、、、

ただいま、時間あれば付属現像ソフトのDROで遊んでいます
白いハスだけは最近のです。

書込番号:9792950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2009/07/02 22:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

モズ♂:確かMFです。近くには来てくれなかったです...

シジュウカラ幼? 10羽位の群れが1本の木に飛来した中の一羽。幼は初見(^。^)

コムクドリ♀:A3ノビさんと同じ日に全然別の場所で。鳥の♀にはモテモテ...

ホオアカ:こんなに近くに寄らせてもらえたのは初めてでした。

↑機材は4枚ともシグマ500/4.5+×1.5テレコン、1、4枚目は一脚、2、3枚目は手持ち、1枚目は横トリミング、2枚目は縦トリミング、3枚目は大トリミング、4枚目はノートリミングです。
1〜3枚目はカワセミ待ちの最中に飛来した鳥達です。肝心のカワセミ、去年のポイントは殆ど来なくなったらしいです(ToT)
4枚目のホオアカ、この虫をくわえたまま何度も別の場所で会いました。すぐには食べないものなんですね。

> A3ノビさん
探鳥地ガイド、お役に立ったようで良かったです。でも、一気に10箇所もとは凄いです(@_@)
葉が生い茂る季節ではありますが、鳥さんの活動自体は活発なので、フィールドに長くいられればいいシーンに出会うことも少なくないとは思いますが、やっぱり引きが強いですね! 相当強運だと思います!! エゾライチョウなんて見たことないです。仔とはいえ♂のエゾシカの群れも(@_@) アカゲラの給餌や採餌シーンも素晴らしい(^。^) クマゲラとの出会いは私と同じ場所、状況だったみたいですね。でも、会えただけでもすごいかも。私は丸1年半でまだ両手で足りる程度の遭遇回数ですから。
ナキウサギも400/4.5Gの良さが存分に出ていますよね(^◇^) 然別、また行きたいです(^。^)
シマフクロウをあきらめた分お釣りが来まくりで、重症の中毒患者になってご帰還されたんじゃないでしょうか(^皿^)
識別の方は私の出る幕はなかったみたいで(^_^;) まだ在庫があれば、道中の楽しいお話もあわせてご披露下さい<(_ _)>
あ、今月のお題の方もよろしくです(^_^;)

> ハングルアングルさん
いつも識別フォロー<(_ _)>です。
で、WB/色温度のお話、十分参考になります! 相当絵が変わりますよね。晴天時はAWBでもそれほど記憶と変わらない色が出るのですが、曇天の時は結構?な結果になることもあるので、最近はWBの変更は時々するようになりました。野鳥撮影ではないですが、先日室内でフラッシュありで撮影する時に捨て駒数枚でWBを微調整したのですが、いい結果になりましたし。
今回のツバメも座っての撮影ですよね? 腹這い撮影、あまり人のいないところでお試しを(^_^;)

> @888さん
やっぱりStandardですよね。例えば風景を撮る時は風景、紅葉を撮る時は紅葉というように、マメに変えている方もいるのかなぁ。
今回のホオジロ?もE-3の標準設定でしょうか? しっかり色が乗っていますよね(^。^)
釣行兼撮影、「はっ(゜0゜)」っと思うような鳥に出くわすのに備えてカメラも手に持って、とするのは難しそうですよね。
カメラも釣り道具も持って歩くだけでも大変そうですし。それにしても、何でカメラを向けると逃げるんでしょうね(>_<)
レンズの反射や合焦のサインの赤が嫌なのか、撮るぞオーラが嫌なのか...
http://wiredvision.jp/news/200906/2009063023.html
磁場も見える?という説もあるようですから↑撮るぞオーラも見えてる?!わけないですよね(^_^;)
でも、アカショウビン、楽しみです! 春の道南遠征でシルエットだけ見た鳥ですから(ToT)

> Unterm Radさん
お久し振りです! コムクドリ識別フォロー<(_ _)>です。次回は写真付きでお題の方も含めてお願いしますね(^皿^)

> ken-sanさん
識別フォロー<(_ _)>です。ビビッドと雅、どちらもしっかり色が乗るセッティング、なるほどです(^。^)
中判カメラもいきましたか(@_@) ということはフィルムスキャナーもこだわりの一品をお持ちなんでしょうね。
ひょっとして体を3つ位お持ちじゃないですか(^_^;)

> CαNOPさん
お久し振りです! IDCの使いこなしでもずっと先輩ですね(^_^;) 4枚のどこかに鳥が写ってるのかなぁとは思ったのですが(^_^;)
ファインダー越しに見た世界を想像力で変えてしまい、それを形にするって難しいですよね。私はいつも色々いじった末に元に(@_@)

書込番号:9793289

ナイスクチコミ!0


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2009/07/02 23:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

コムケ湖の夕陽

走古丹からの夕陽 この後雲に隠れる

ベストポーズ?

ハングルアングルさん
 ありがとうございます。
両方ベニマシコですか。お腹からと背中からではだいぶ感じが違うのですね。

ハングルアングルさん、Unterm Radさん、α-7D&α100さん
 コムクドリですか、確かに言われて「日本の野鳥」を見てみると確かにそうか、とは思うのですが、やっぱり素人には写真の図鑑の方が良いでしょうか? 今度本屋で自分のレベルにあったものを探してみようと思います。
 コムクドリ君、私の前で10分以上いろんなポーズを取ってくれました。
 

α-7D&α100さん
  アカゲラの給餌は帯広の緑ヶ丘公園でエゾリスを探しているときに偶然見つけました。
  その翌日野幌に行ったのですが、いたるところにアカゲラがいました。

  シマフクロウですが、然別で帯広の写真家の方に伺ったところ、然別の山田温泉の近くに魚の養殖場があり、そこで見かけたことがあったそうです。シマフクロウのダイビングなんて撮ってみたいです。
  > まだ在庫があれば、道中の楽しいお話もあわせてご披露下さい
  実はまだまだたくさんあります。ある程度自分で識別してから出させて下さい。

  >エゾライチョウなんて見たことないです。
   えっそうなんですか、かなやま湖の未舗装路です。ガイドブックに書いてあった通りに出てきてくれたので、北海道では珍しくない鳥なのかと思っていました。

今月のお題ですが、どうせRAWだからと思いあまり使ったことがありません。今回唯一使ったのは夕日モード、あまり焼けてなかったので使ってみましたが、しっかり焼けていました。
 ただ、今回は地平線への落陽は1枚も撮れていません。すべて雲に隠れてしまいました。
 走古丹からの夕陽ですが、あと5分がんばってくれれば画角の中に地平線が入ったのですが、400mmX2倍テレコンではでかすぎました。
  

書込番号:9793725

ナイスクチコミ!1


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2009/07/02 23:10(1年以上前)

α-7D&α100さん
 4枚目の写真、ホオアカという野鳥なのですか。素人の私ではヒバリと思い、見過ごしていたと思います。在庫の中にないか探してみます。名前の通りホウの色が特徴なのでしょうね。

書込番号:9793757

ナイスクチコミ!0


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/02 23:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ニュートラル

スタンダード

ビビット

>今月のお題は「撮影時のカメラのクリエイティブスタイル(以下CS)の設定はどうしていますか?」

これは、好みの分かれるところでしょうが、自分の場合は、スタンダードかニュートラルをベースに撮影しています。もっとも、RAW撮りですから変換する際にイメージとの相違があれば、微調整出来るので設定はそれほど重要ではありません。
で、実際NXで展開した後、好みに応じて、背景の彩度やコントラストを調整(落とす方向に調整する事が殆どです)していきます。

自分としては、極力自然に再現する事におもきを置いているので、彩度を極端に上げて誇張
することは少ないです。勿論、上げる場合もあります。

ソニーは判りませんが、ニコンのビビットで描かれる色彩は実際よりかなり誇張されるので好ましくありません。美しい野鳥の姿を過度に鮮やかに再現することにも疑問を感じますし、
背景を誇張しすぎると被写体である野鳥が埋もれてしまいます。

もっとも、我々が写真を鑑賞する時は、どちらかというと見た目の美しい色彩を期待する傾向があると思うので、一般的には実際よりも彩度をあげた写真が多いのでしょうね。

写真は、キャプチャーコントロールでそれぞれ変換してみました。
モニター環境は6500K,ガンマ2.20,輝度100cd/uに設定していますが、それで
鑑賞する限りでは、ニュートラルかスタンダードだと思います。
ビビットは稲の彩度がありえない艶やかさです。

書込番号:9793921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/03 07:16(1年以上前)

何を隠そう、チョコット撮影は全て坊主でして、昆虫すら不発です(笑)。
花撮りに集中すると、少動物なんか、よくほんの数メートルに来てたります。
最初から、動物狙いだと地震の前ぶれと勘違いする位静かです。

予測ですが多分、動くものの中に音もそうですが、
+で赤外線を検知すると危険だ、、と反応してるように思える時があります。
レンズに反応してそうに見えますが、頭部の明るさの変化と赤外線と両方で見てると思います。

書込番号:9795015

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2009/07/03 08:36(1年以上前)

機種不明

α-7D&α100さんおはようございます。
スキャナーは昔のエプソンのフラッドヘッドスキャナーのGT-X700です。
970ならもっときれいにスキャンできるのかな?
それなら買い換えたいのですが。
一応ガラス面の裏側は清掃しました。
自己責任ですが必ず汚れてきます。
困ったものです。
色はビビッドだと派手になるのはわかっております。
正しい色というのはかなり難しいと思いますよ。
デジカメに標準で付いてくるピクチャースタイル(CS)では出ないと思います。
昔カラーフィルム(ネガ)を暗室でプリントを少ししてたことがありますが何十枚のCCフィルターをいろいろ考えながら組み合わせて色を出してたと思います。
色はこだわると難しい。
気楽に撮るのが趣味としては一番ですね。

書込番号:9795197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件

2009/07/03 22:07(1年以上前)

別機種
別機種

レフレックスニッコール1000mm F11で撮ったダイサギさんです。

サンニッパにはこんなカモフラージュを施しています。

スレ主さん、ご無沙汰です。

今月のお題について:

1.撮影時は全てRAW撮りなので、その日のうちに帰宅してから記憶を元に純正ソフトで
現像しています。
2.撮影時の服装は明るい色を避けてカメラやレンズも反射の少ない色にしています。


書込番号:9798226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/04 00:24(1年以上前)

当機種
当機種

jpeg撮って出しです

RAWから現像です

こんばんは.


スレ主さん> (お題について。)
cRAW撮り、IDC-SRにて(Unterm Radさん同様に)なるべく忘れないうちに現像しています。なので、CSはスタンダードのままです。貼らせて頂いたのは、鳥さんでないですが、比較例です。一方はjpeg撮って出し、もう一方はWB等現像時に調節しました。撮って出しの方、アジサイがしおれてしまいそうな日差しの下なのに、(WB太陽光にしてありましたが)ここまでみずみずしい緑の葉っぱもないでしょう。

ハングルアングルさん>
ツミさんは近所にも現れるのですが、それらしい影を遠くからみたことがあるだけです。いいなぁ。

A3ノビさん>
さすが、北海道に通われて、ナキウサギさんほか、いいのを撮っていらっしゃるのですね。その昔は単車で走り回りに北海道に通いましたが、今ならカメラにレンズに一式持って。(行ってみたいです。)

書込番号:9799133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件

2009/07/04 19:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ありんこさんです

青い紫陽花

赤っぽい紫陽花

みなさん、こんばんは

 最近個人的に鳥枯れですので、素潜りするカエルさんとダブってしまいましたが、
写真は5月のすみれと6月の紫陽花をタムロン90mmで撮ったものです。
(カルガモの抱卵等のシーンに出くわしましたが、一番避けなければならない時期と思い止めました。
田んぼの横で雑草から首だけ出していて自然に溶け込んでいます。がんばれっ!と心から)

 クリエイティブスタイルについてですがスタンダードでシャープ+1鮮やかさ+1です。
その次に良しとしたのが1風景Landscapeでシャープ+3です。
また明暗差激しい時はDROアドバンスにします。(基本はoff)
白トビの時は2風景Landscapeでシャープ+3・ゾーン設定+2で、
黒トビの時は3風景Landscapeでシャープ+3・ゾーン設定−1で準備しています。
それでもだめなら露出補正!です。
これらの設定はテスト撮影したり調べた結果ですが、個人の好みがありますので参考にはならないでしょうね。
もちろんE-3や40Dもそれぞれセットしています。
本当はその時その時で対応すべきなのでしょうが、状況によって自分の最良のポジションに直ぐに移行できるよう考えております。

書込番号:9802653

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2009/07/05 15:17(1年以上前)

当機種
当機種

近所のコゲラ。ノートリ cRAW現像

早朝低空飛行のカラス、ノートリ JPEG補正

みなさん こんにちは

今月のお題ですが、CS普段はStandardシャープ+1にしてます。 しかし予めISOを大きく上げる時は、色ノイズを抑制する為にneutralシャープ+1が多いです。そして露出を+0.3余計に上げ、暗部ノイズも出来るだけ目立たないようにしてます。

今朝曇天で暗かったのですがISO-800で固定してcRAW+JPEGでA08でブラブラ散歩しました。 RAWはSILKYPIXに通せばノイズが がくんと減るので楽です。 

・画像・・・ふだんこの近所では聞き慣れない鳥の鳴き声がしたので探したらコゲラの様でした。家から3分位の所に来てたんですね。「カカカカッ・・・」と激しく木を突いていた。後で見れば樹皮と身体が同じ様な絵柄ですね。3枚撮った所で後ろから2人組の男が歩いて来て、その気配ですぐいなくなった。
そういえば、私もα-7D&α100さんの真似して最近ずっとAF-Cで撮ってます。ハシブトカラス、人がいないと低空で朝食探しですね。α700なら横飛びの撮影は楽です。

書込番号:9807299

ナイスクチコミ!1


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2009/07/05 16:52(1年以上前)

ぽとぴかめらさん
私は初回は大学3年と時で自転車で3週間くらいで道内を周りました。その際にはそれほどもう一度みたいとは思わなかったのですが、就職して自転車→車と交通手段は変わりましたが、これまでパック旅行を含めると30回近く北海道に行っていると思います。
 最初はエゾリスを追いかけていたのですが、最近はナキウサギ、昨年くらいから野鳥も撮影するようになりました。 積丹岬で札幌の方にあったのですが、最近は日本海側ではあまり夕焼けが見れなくなったそうです。 30度を超えることも珍しくないようですし、北海道も最近は変わってきているようです。
 是非是非、車に機材を積んで行って見て下さい。スレ主様に紹介されて「日本の探鳥地、北海道編」という本を買ったのですが、役に立ちました。

書込番号:9807669

ナイスクチコミ!0


@888さん
クチコミ投稿数:215件

2009/07/05 21:22(1年以上前)

α-7D&α100さん 
皆さん こんばんは

自分は すべてStandardで撮っています。
感じが良いという点と、不精で変えるのか億劫と言うのもありますが。
中には変えている人もいるんでしょうね。
そう言う人はRAWで撮って・・・と言う気がしますが。

E−3も NATURAL で撮っています。
このカメラの以前の持ち主が
「RAWでなくては使えないので、5D2に代えるので
 下取りに出した。」と
カメラ屋の店員さんに聞いてチョッと心配していましたが
杞憂に終わりました。

昨日の釣行兼撮影、鳥さんには振られました。
ヤマセミは向こうの方が先に自分を見付けカメラを
構えるより先に飛んでいってしまい、
カワセミは姿さえ出してもらえず、
アカショウビンは生息地にすら行けません。
(情報はアカショウビンの生息する川は車で3時間その後徒歩2時間
 の所で頻繁に見られるというものです。半分諦めています。)
撮りたいオーラがビンビン出ていたのでしょうね。
オーラを消してくれる服装が有ったら良いのに。
魚の方はオーラ出てても今回は釣れました。????

書込番号:9809156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2009/07/06 22:25(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
別機種

ノビタキ♂:その看板は君達を守っているのに(@_@)

コヨシキリ:800/8、打率は消費税並かも(ToT)

オオヨシキリ:いました\(^o^)/ でもこの日は曇りで苦しかったです(ToT)

こんな看板があったとは知りませんでした...

↑2枚目がKenko800/8+一脚、1、3枚目はシグマ500/4.5+×1.5テレコン+一脚、4枚目はコンデジです(^_^;)
オオヨシキリ、去年通った場所で、行っていなかった奥の方で出会いました! 次の日も逢いに行きました(^。^)

> A3ノビさん
[9793725]の「ベストポーズ?」はコムクドリ♂なんですね? ♂は見たことない(はず)...
風景、小動物、野鳥、だんだん北海道旅行の行程が忙しくなってきたんじゃないでしょうか(^皿^)
写真の図鑑、私も検討したのですが、Webで見ればいいや、と節約することにしました。あると便利だと思いますけど(^_^;)
アカゲラが沢山ということは、早朝か夕方に探鳥されたのでしょうか? 週末ならばったり会ってもおかしくなかったです(@_@)
シマフクロウはここ↓に冬に行けば見られるみたいです。料理もお風呂もすごく良いところなので、ご存知かと思いますが。
http://www.yoroushi.jp/SB/
野鳥撮影を始める前に何度か行ったのですが、入浴中に現れたとか(>_<) いわば餌付けシマフクロウですから、それだけのために行こうとは思いませんが、また行きたいなぁ、と時々思う宿です。エゾライチョウ、機会を作っていつか行ってみます!
やっぱりRAW派のみなさんはCSは常用されないんですね(^。^)
ホオアカ、遠目にはヒバリにも見えますね。控えめな良い声で囀ります(^−^)

> n_birderさん
例示された3枚、全然違う!と感じるか、大差ないと感じるか、環境も影響するし、個人差がありそうですね。特に液晶のパネルとセッティングによっては、スタンダードでも既に誇張された色だったりして、この3枚の差は感じ取れないケースもありそうな(^_^;)
αもビビッドはガツンとメリハリが出ます! 高感度で色が抜け気味の時はぴったりハマる場合もあるので、使いようですよね。
フィルムからデジタルになることで表現の自由度が高くなったんですよね、きっと。楽しんだもの勝ち、でもいいかなと(^_^;)

> CαNOPさん
虫まで逃げますか! 地震の前触れほど静かになるのはCαNOPさんの気合が人並み外れたレベルなのかも(@_@)
赤外線! AF補助光、考えてみると野鳥撮影では距離的に無力なので、念のためオフにしておいた方がいいかもしれないですね!
あとは... MFにしちゃえば完璧かな? それじゃ私の場合は全滅の恐れ大ですけど(>_<)

> ken-sanさん
メカ系にも造詣が深いんですね! 私がバラすのは保証期間が切れて、修理する気もなくて、捨てる位なら、と思い切れる時だけ...
表現に正解ってあるようでないようで(^_^;) 少なくとも自分が楽しくない設定で仕上げる必要はないので、気楽に行きましょ(^。^)

> Unterm Radさん
Reflex Nikkor 1000mm F11、扱いが難しそうです(@_@) 私もKenko800/8で四苦八苦していますが、ボーグより大変でしょうか?
アップされたダイサギを見ると、深度はボーグよりずっと薄いように見えます。(気のせい?)
やっぱり撮影枚数は記憶が薄くなる前に現像しきれる量にしないと駄目かな(>_<)
服装は暗い色だと虫に好かれちゃうし、明るい色だと鳥に嫌われちゃうし汚れるし... やっぱり迷彩で虫には我慢、でしょうか...

> 素潜りするカエルさん
n_birderさんの3枚と同じで、この差は気にならないという人も少数派ではないんでしょうね。私は気になる「ことが多い」位(^_^;)
最近はプリントの方も気になりだしたので、自分の首を絞める方向です(>_<) 夏鳥を楽しむ北海道、楽しいですよ、絶対(^皿^)

> ぽとぴかめらさん
もう枯れました?! まだ枯れて欲しくないです(ToT)
JPEG撮りとはいえ、すごいこだわり! このセッティングは今回アップの花等の静物の撮影で追い込み、でしょうか?
以前のプログラムシフトの使用方法もそうですが、ここまで使ってもらえると設計者は嬉しいでしょうね!
私は... α900のピント微調整を筆頭に、触ったことがないメニュー目白押しです(@_@)

> 高山巌さん
以前高感度JPEG撮影のCS = neutral、紹介されていましたよね。JPEG派で森での撮影も多いRYENYさんにもお勧めかな(^。^)
AF-C、AF-SやAF-Aに変えるのが面倒になっちゃいました。これでダメならAF/MFボタンでMFに移行、ですね(^_^;)
街中?にもコゲラがいるんですね! ちょっと前に撮影前にゴミを出しに行ったら(^_^;)アカゲラが植木の松から屋根の上のアンテナに飛んで、ブースターボックスをがんがん突いてました。家に戻って545を取って戻ったらいなくなってましたが(ToT)

> @888さん
E-3はRAWじゃなきゃ使えないって(@_@) いろんなことを言う人がいるんですね...
アカショウビン、徒歩2時間... 「頻繁」に魅かれてきっと行くと思います(^_^;) 行っちゃいけない場所じゃないならですが。
魚には釣り糸を伝う程のオーラを出さなければ大丈夫なんでしょうね。迷彩ならオーラを隠せるというなら着るんだけどなぁ...

書込番号:9814761

ナイスクチコミ!2


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2009/07/06 22:54(1年以上前)

α-7D&α100さん
野幌は最終日、月曜日の午前中でした。前日積丹の夕陽を見て、余市の道の駅で車内泊し、朝6時前に出発したのですが、札幌市内の渋滞などで野幌に着いたのは8時過ぎだったかな?
 大沢口の駐車場に車を停めて6km程度歩きました。時間にすると3時間以上だったと思います。
 そこで見かけた野鳥の半分以上はアカゲラだったと思います。私にとっては珍しい鳥だったのですが、こんなにいるとは思いませんでした。そういえば帯広の農高のかしわの森でもよく見かけました。この時期多いのでしょうか。

 シマフクロウ、泊まった人にだけ見せてくれるというやつですね。話には聞いたことがあります。場所は聞かなかったのですが、養老牛温泉だったのですね。ここ一度泊まってみたいと思っていた温泉です。

書込番号:9814990

ナイスクチコミ!0


@888さん
クチコミ投稿数:215件

2009/07/08 20:43(1年以上前)

α-7D&α100さん 
こんばんは

オオヨシキリの撮影おめでとうございます。

看板にオオヨシキリのイラストが
描いてある所を見るとめずらしい野鳥になっているのかな?

アカショウビンの生息地は
行っちゃいけない場所ではないですが・・・

書込番号:9824164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:25件 近所のトリさん達 

2009/07/10 14:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ツミさん幼鳥

オナガさん幼鳥

ヨシゴイさん

サンカノゴイさん

みなさんこんにちは

暑い毎日が続いております
熱中症、日射病などにはお気をつけ下さい

素潜りするカエルさん
ツミさんですが、習性を知っていると見つけやすいと思います
ヒントとしては、単独ではなく他の種のトリさんと行動を共にしたりするので
そちらの方が見つけやすかったりします
よい出会いがあると良いですね

α-7D&α100さん
オオヨシキリゲットおめでとうございます
こちらではまだうるさく囀っている時期です
私的にはこちらでは逢うことがない頭の黒いノビタキさんが羨ましいです


書込番号:9832919

ナイスクチコミ!1


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2009/07/10 22:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

横から

後ろから

ノビタキ?

???

1,2枚目はワッカ原生花園で撮影した野鳥です。
喉が赤いのが特徴だと思うのですが、名前がわかりません。

3、4枚目はコムケ湖の近くで撮影したものですが、3枚目はノビタキだと思うのですが、
4枚目、わかりません。

よろしくお願いします。

書込番号:9834879

ナイスクチコミ!0


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2009/07/10 22:19(1年以上前)

当機種
当機種

横から

前から

恥かきついでにもう一羽お願いします。

頭の黄色い筋が特徴、ツグミ類?と探してみたのですがやはり見つかりません。

今回撮影した中で一番かわいいと思った野鳥なのですが、1枚目は残念ながらピンとが明らかに外れています。

書込番号:9835002

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2009/07/10 22:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

A3ノビさんこんばんは。
最初の子はノゴマさんです。
つぎの2枚はノビタキさんで合ってると思いますよ。
最後の子はキクイタダキさんで日本で一番小さい鳥さんです。
良いですねいろいろいてて。
こちらは閑散としてます(^^;)。
部分白化のハクセキレイさんにタマシギさんの親子。
D700にペンタックスのM☆800mmf6.7で撮影。
バケペンで撮影したケリの雛。
800mmf6.7+1.4倍テレコンで撮影です。

書込番号:9835085

ナイスクチコミ!1


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2009/07/10 23:03(1年以上前)

ken-sanさん
いつもありがとうございます。
 ちょっと早い夏休みで北海道(9泊10日)に行った時に撮影したものです。広いだけあったいろんな野鳥がいますね。 

 4枚目はノビタキのメス、3枚目はオスということでしょうか。

 キクイタダキ、調べてみました、ウグイス科、所有の「フィールドガイド日本の野鳥」ではウグイス色をしていますが、
 http://www.yachoo.org/Book/Show/556/kikuitadaki/
 では私の撮ったのとほぼ同じ色、季節で変わるってことでしょうか。
 小さいので幼鳥なのかと思っていましたが、日本で一番小さいののですか。へー、もう少ししっかり撮ればよかったです。 

 すみません、ノゴマは所有の野鳥図鑑の見落としでした。

 オスメスで、季節で変化、野鳥の識別は難しいですね。

 

書込番号:9835295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2009/07/11 01:38(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
別機種

キジ♂:前にも同じ場所で見かけたので、またチャンスあり?

オオヨシキリ:キャッチライトの入る向きにはなってくれずorz

コヨシキリ:現像時-2/3段、設定もミスってます(-_-;)

オオヨシキリ:意識してスローシャッターに挑戦、大半がゴミ箱直行...

↑1枚目は手持ち(その他は一脚)、3枚目は800/8(その他はシグマ500/4.5+×1.5テレコン)、4枚目のみ(縦)トリミングです。
1枚目、車での帰り道で発見して、車を止めてカメラを持って走って撮ったものの、設定がめっちゃくちゃ(@_@)
2枚目は撮ったままをIDC、CS=クリアで現像です。3枚目、もう一息ピントを追い込んで、ssを上げられれば...
4枚目はぶれ量産覚悟でISO400、運良く止まってくれました(^−^)

> A3ノビさん
アカゲラ、多いです。ドラミングと声で探せるので、四季を問わず遊んでもらえます。逆に撮りにくいという面もありますね(^_^;)
やはりあそこの温泉はご存知でしたか。真冬であればここと阿寒鶴居根室羅臼でロングステイ、お勧めします(^o^)丿
識別、既にken-sanさんにフォローして頂きましたが、順にノゴマ、ノゴマ、ノビタキ♂、ノビタキ♀、キクイタダキ、キクイタダキです。キクイタダキ、背中はウグイス色が強いですが、冬でも夏でもこんな感じの色じゃないかと思います。フィールドガイドはウグイス色過ぎかもしれないですね。で、ちっちゃくて動きが速くて明るいところに長い間いてくれないのでこの子は難しいです(@_@)
あと、未公開カットの中にオオジュリンもいるんじゃないでしょうか? いなければ来季のいい宿題になりますね(^皿^)
識別はホントに難しいです。教えてもらっては「何でわからなかったんだorz」の繰り返し、未だに(>_<)

> @888さん
オオヨシキリ、以前祈ってもらったおかげもあったと思います<(_ _)> こちらではそこらじゅうにいる感じじゃないです。
あの看板は鳥のイラストがオオジュリン、ノビタキ、ノゴマ、シマセンニュウ等のものもあって、それらと同格扱いです(^_^;)
アカショウビン、それだけ遠いとワクワク...しないかな(@_@)

> ハングルアングルさん
<(_ _)> こちらでは逆に顔の黒くないオオジュリン、ノビタキが見られないのが残念だったり(^_^;)
ツミ、こちらでは「夏鳥だが、一部は冬にも残る。山地や平野部の森林で生活し繁殖する。市街地にも出現する。」とあるのですが、おそらくそう簡単には見られないんじゃないかと。オナガ、ヨシゴイ、サンカノゴイも見たことないですし(ToT)
こちらも徐々に暑くなってきました。夜は20度を切るので、そちらから見ると寒い位かもしれないですが(@_@)

> ken-sanさん
いつもながらフォロー感謝です<(_ _)> タマシギ、ケリ... そちらで見られない夏鳥同様、それらはこちらでは(^_^;)
もう枯れました?! こちらも徐々に寂しい季節が近付いているのかなぁ... この春夏シーズン、やり残した感ありありなんですが...

書込番号:9836073

ナイスクチコミ!1


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/11 01:51(1年以上前)

α-7D&α100さん

>例示された3枚、全然違う!と感じるか、大差ないと感じるか、環境も影響するし、個人差がありそうですね。特に液晶のパネルとセッティングによっては、スタンダードでも既に誇張された色だったりして、この3枚の差は感じ取れないケースもありそうな(^_^;)

それを言ってしまっては、今月のお題が成立しませんよ。(^_^;)
ハードにせよ、ソフトにせよ、簡易的なものにせよ、可能なキャリブレーションをして環境を整えたうえでないとCS設定の意味が無いと思います。
前回も、冒頭で好みの分かれる事と申しましたが、好みは別として、この3枚の差が感じ取れなければ問題ありです。

書込番号:9836132

ナイスクチコミ!1


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2009/07/11 10:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オオジュリン?

コヨシキリ?

オオジュリン?

ワシ?

α-7D&α100さん
キクイタダキ, かなり距離があり、頭の黄色い筋もPCに持ち込んで初めて認識できた特徴でした。 よって現地では「小さく地味な鳥」くらいの認識でした。来年はしっかり撮影したいと思います。

 ノビタキ♂、ノビタキ♀、近くにいたのですが、つがいだったということですね。私は現地では別種の野鳥と思っていました。

 オオジュリンですが、1枚目、3枚目の写真どうでしょう?
 コヨシキリもいました。(2枚目)

 最後の写真ですが、こんなに真近に猛禽を見るのは初めてでした。ワシですか?

書込番号:9837151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:25件 近所のトリさん達 

2009/07/11 11:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ムクドリ若

オオヨシキリ

初見だったサンカノゴイ

ツミ若

みなさんこんにちは

A3ノビさん
1.3枚目はオオジュリンで良いと思います
2枚目はオオヨシキリのように見えます
4枚目はトビのように見えます
多分あってると思いますが、図鑑と比べてみて下さい

α-7D&α100さん
kenko800mmF8.0DX使用のオオヨシキリさん綺麗に撮られましたね
解像感もあり暈けも気にならずイイ感じです
こちらでは頭が黒くないときはかなり高確率でみることが出来るので
土地柄的にしょうがない問題のようですね
毎日トリさんを撮っているので鳥がれになると厳しいですが
今のところ大丈夫なようで、忙しく過ごしております


書込番号:9837381

ナイスクチコミ!2


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2009/07/11 17:55(1年以上前)

ハングルアングルさん
ありがとうございます。

 これがオオヨシキリでしたか、現地では「ヒバリかな? とりあえず撮影」という感じでした。

 トビですが、これまで飛んでいるところしか撮ったことがなく、尾っぽの形と、鳴き声で識別してたびですが、今回はとまっており、鳴いてくれず、これがトビの素顔なのですね。ちょっと恥ずかしいです。

α-7D&α100さん
  一点書き忘れました。
 >やはりあそこの温泉はご存知でしたか。
 いえいえ、具体的な場所は知りませんでした。そういう旅館があるという話を然別のナキウサギポイントで聞いたことがあっただけです。

 >ドラミング
  ですが、すごい音のドラミングを何箇所かで聞いたので、これはクマゲラかと探してみたのですが、結局見つけられませんでした。 アカゲラのドラミングは何度か聞きましたが、あまり大きな音ではないですよね。 大きな音のドラミングはクマゲラと思ってよいのでしょうか?

書込番号:9838733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2009/07/11 23:27(1年以上前)

別機種
別機種

オシドリ♂

嘴の赤いのが♂

皆さん、こんばんは

 A3ノビさん
私に対するコメントありがとうございます。もしかして素潜りするカエルさん宛てのコメントかと思いますがいかがでしょうか?
北の大地へは1度しか行ったことが無く富良野、日高と観光でした。
富良野の北海道レンタカーだったかで借りたクーパーが懐かしいです。

 @888さん
E-3はRAWでもJPEGでも写りは差がないと知ってからはJPEGオンリーです。
仕上がりはナチュラルでシャープ+2鮮やかさ+2かカスタムシャープ+2です。
ただ他のカメラとの暗さの違いが気になってビビッドで撮ってみたらシャープ等は0でも明るく綺麗に撮れました。
(少し青が強いかも)

 スレ主様
デジボーグ試し撮りしてみましたが難しいです。
Unterm Radさんや ryenyさんの技術をうらやましく思います。
花についてはCSはそのままで絞り優先です。あのタムロン90mmはいいレンズですね。
以前40DとEF50mmF2.5コンパクトマクロの組み合わせと比べましたが、α700とタムロン90mmの方が良く写りました。
カメラの設定を細かくしているのは自分の中での最高のCS状態で使えば、
失敗しても腕のない己を責めるだけですので上達も早いかと。

写真はデジボーグで撮った1枚目がオシドリエクリプス移行中と2枚目が嘴の赤い♂エクリプスと♀です。
流石のEDレンズで色は出ているようですが上手に撮れるように頑張ります!

書込番号:9840407

ナイスクチコミ!2


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2009/07/12 02:38(1年以上前)

ぽとぴかめらさん
大変失礼しました。
 ご指摘どおり、素潜りするカエルさん へのコメントでした。
 申し訳ありません。
 クーパーですか、そんな車レンタルしてくれるところがあるのですね。

素潜りするカエルさん
 私にコメント頂きながら、お名前を間違ってしまいました。
 本当に申し訳ありません。

書込番号:9841368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2009/07/13 00:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

民家の前でムクドリの群れに遭遇。逃げる逃げる(@_@)

コムクドリ♂♀も混じってる(@_@) 撮ってる時は気付かずorz

これはコムクドリつがい?母子?姉妹?

キビタキ:露出をミスって真っ暗ですが、キャッチライトだけは入ってます(>_<)

↑全てシグマ500/4.5+×1.5テレコン、1〜3枚目は手持ち、4枚目は一脚使用です。
今週は森に出かけましたが、もう真っ暗です(@_@) 木洩れ日のある場所に出てきてくれてもISO800がせいぜい...
ゴミの山を作ったみたいですが、何枚かマシなものがあればいいなぁ...(全然見切れてません...)

> n_birderさん
その通りですm(__)m ただ、買ってきたままの機材をそのまんま使って「思い通りの結果にならん<(`^´)>」と思っている方も最近は少なくないような(^_^;) 「かんたんきれい」みたいなキーワード、そうなるのが理想ですけど、まだ技術の進歩が必要ですよね。
ただ、あんまり簡単になっちゃうと趣味として成立しにくくなりそうな... でも、簡単になって欲しいなぁ(^。^)

> A3ノビさん
私の目にはオオジュリン、コヨシキリ、オオジュリン、トビ、です(^o^)丿
3枚目のさえずりはどっちだったでしょうか? (いきなり音が出ますのでご注意を)
コヨシキリ: http://jyoho.hokkaido-np.co.jp/wildbird/song.php3?num=169&ext=mp3
オオヨシキリ:http://jyoho.hokkaido-np.co.jp/wildbird/song.php3?num=68&ext=mp3
トビは私が撮るとキャッチライトが入りにくい代表格ですけど、ばっちり入ってますね! こころなしか表情も笑っているような(^−^) 秋になるとオオジュリンやノビタキの♂は顔の黒が薄くなってそちらにお帰りすると思うので、来年といわず、この秋冬はご自宅周辺で存分に楽しめると思います(^◇^) で、冬には養老牛温泉、是非に(^o^)丿
ドラミングですが、実は私、クマゲラに会う時は必ず採餌中で、聞いたことないんです(^_^;) 大きな音で「お!」と思って探したことは何度もあるのですが、全部オオアカゲラかアカゲラでした(@_@) 意外にその木の状態(いい音がする木はあるみたいです)や、周囲の環境で音量は変わるようです。なので、一概にでっかい音=クマゲラとは言えないんじゃないかと個人的には思っています。
(↑聞いたことないので話半分以下で聞いて下さいm(__)m)

> ハングルアングルさん
恐れ多くもA3ノビさんの[9837151]の2枚目、別見解です(^_^;) 白い眉斑の上の黒い線が見え難いですが、大きさと頭と体のバランスから、コヨシキリに一票です。コヨシキリはお馴染みさんなので、あっていると思うのですが、どうかなぁ...
で、Kenko800/8のもコヨシキリです(^_^;) これは他の写真と取り違えてますか(^_^;) もう一息ピントを追い込んで、ssを上げるか三脚を立てるかすれば、もっとスカッとした絵になるはずなんですが、まだ技術及ばずです(>_<)
今回もまたさりげなく凄い4枚、しかも毎日撮影ですか(゜0゜) うらやましいです(@_@)

> ぽとぴかめらさん
デジボーグ、行きましたね! その難しさは800/8といい勝負なんじゃないかと。ピントの追い込みとぶれ対策、大変だと思いますが、E-3との組み合わせだとスーパー超望遠ですよね(^。^) 暑いさなかで大気の状態も苦しいかと思いますが、楽しんで下さい(^o^)丿
A3ノビさんもおっしゃっていますが、クーパーを貸し出すレンタカー屋さん、粋ですね(^◇^)

書込番号:9846218

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:25件 近所のトリさん達 

2009/07/13 12:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

オオヨシキリさん

オナガさん

オッポの短いオナガさん

ツミさん

みなさんこんにちは

α-7D&α100さん
すいません、コヨシキリさんでしたね(kenko800mmF8.0DXでの写真)
早とちりしちゃいました
A3ノビさんの9837151の二枚目もコヨシキリのようですね
ま〜駆け出しですのでご容赦下さい

毎日撮っていても同じトリさんばかりなので
同じような写真しか撮れないので(技量がないためです)
飽きてきちゃう所が辛いところです

オオヨシキリさんは5月に撮った物です


書込番号:9847913

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2009/07/13 16:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コムクドリを探したがいない。ノートリ

飛んでいるムクドリ、おそらく夫婦? ノートリ

ロープ エスケープ? トリミング

電柱にいたらカラスが来てキックされて逃げる・・・ノートリ

みなさん こんにちは

こちらは今日も真夏日です。

α-7D&α100さん

アップされたムクドリの群れにコムクドリっているんですね。初めて見ました。もしかして自分が撮ったモノにもいないかな?とスケベ心で探しましたが、やっぱり無いです。 ムクドリってYachooオンラインにも、「ムクドリがいるとシャッターに手が伸びないのですよ。わかりますよね」と、がりメモに書かれてますが、
http://www.yachoo.org/Book/Show/664/mukudori/
まあ分からないでもないですが、野鳥の種類の少ないこちらでは贅沢はいえないのも事実で・・・毎日の様にカラスやハクセキレイ相手に遊んでもらってる身なので^_^;

北海道最近涼しいようですね。やっぱり天候異変で梅雨が来るようになったのかもしれないですね。

書込番号:9848549

ナイスクチコミ!1


@888さん
クチコミ投稿数:215件

2009/07/13 22:08(1年以上前)

みなさん こんばんは


α-7D&α100さん

アカショウビンは灯台下暗しでした。
車で行ける所にいるようです。
ただ、7月の中旬以降は場所を移動するらしく
今年は無理みたいですが・・・
まずは確認してみたいです。


ぽとぴかめらさん

「E-3はRAWでもJPEGでも写りは差がないと知ってからはJPEGオンリーです。」
同じ様に使用しています。
NATURALでコントラスト・彩度が+1、シャープネスが+2の設定です。
今度VIVIDでも試してみます。
情報ありがとうございます。

書込番号:9850188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/13 22:55(1年以上前)

鳥枯れで、貼らせて頂く写真もなく…

A3ノビさん>
やはり私宛に頂いた返信だったのですね。いつかまた、行ってみたいです。(といいつつ、ずっと夢のままなのかも知れません。)

ハングルアングルさん>
参考にさせて頂き、今度の冬こそ… ところで幼鳥シリーズ、いいですね。あと、サンカノゴイさん、一度だけおみかけしたことが。

書込番号:9850501

ナイスクチコミ!1


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2009/07/13 22:55(1年以上前)

当機種
当機種

???

ぼけぼけですけど、、、

α-7D&α100さん、ハングルアングルさん
 コヨシキリですか。ありがとうございます。
 熟練の方は鳴き声でわかるんだろうなぁと思いつつ、野鳥を探していたのですが、コヨリキリの鳴き声、ぜんぜん覚えていません。

 大体、在庫の方はこんなところです、あと1枚だけお願いします。トサカのようなものがあり、お腹が黄色い、キアオジではないですよね。
 ぼけぼけで恐縮なのですが、前日三脚で夕陽を撮った時に、手振れ補正をOFFにしたのを忘れて撮った野幌のファーストショットです。こんな写真でも識別可能でしょうか?

 オオジュリンやノビタキ、秋になると帰ってくるのですね。

 オオアカゲラですか、お腹にシマがあるのが特徴でしょうか?撮影した中にはなさそうです。

 

書込番号:9850502

ナイスクチコミ!1


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2009/07/13 23:08(1年以上前)

当機種

イワツバメ?

素潜りするカエルさん
 ご容赦ください。私は、北海道、今度は10月に行く予定です。
 

最後に1枚、イワツバメでしょうか? 巣つくりのために泥を運んでいるのでしょうか?
大量にいました。

書込番号:9850598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2009/07/14 21:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ノビタキ♂:今年はまだなかなかちゃんと撮らせてもらえてません...

野生のユリ:ブレブレ量産した中のマシな一枚。野草にしては綺麗でした。

キビタキ♂:これでキャッチライトが入っているともっと...

キビタキ♂:これで体が枝の影じゃなかったらもっと...

↑全てシグマ500/4.5+×1.5テレコンです。
1枚目、鳥は小さいですが、MFの練習に。風景写真としてご覧下さいm(__)m
2枚目、この日はあまりにも鳥の出が悪いので、遊歩道に咲いていた野生のユリをムキになって撮りました(ToT)
3枚目、4枚目はようやく明るいところで鳥さんに会えましたが...

> ハングルアングルさん
こちらこそ恐れ多い別見解、合意に達したようでホッとしました(^。^)
で、今回の4枚で飽きちゃうようなら四方から石が飛んでくると思うんですけど(^_^;)

> 高山巌さん
そもそもコムクドリは天売で見かけた時も「?」でn_birderさんにフォローしてもらった位なので、全然習性も知らないのですが、ムクドリに混じることもあるみたいですね。まぁ、私の場合は行き当たりばったりだったのですが(^_^;)
こちらも森が辛くなった今、草原では種類が限定されてきています。ただ、場所によっては(私としては)初見の鳥もいそうですし、汗をかきかき歩き回ることになると思います。
今日は晴れて少し暖かかったかな? いや、10年前なら暑かったというレベルだったかも(@_@)

> @888さん
アカショウビンがいる = 他の鳥もいる! 道南遠征でジョウビタキ♂に会ったのもアカショウビンエリアでした。是非探索を(^o^)丿

> 素潜りするカエルさん
夢は叶えるためにあります(^o^)丿

> A3ノビさん
アオジ♂、キビタキ♂、イワツバメ、でしょうか。イワツバメは見たことがないので確信なしですが、いい写真ですね(^−^)
キビタキは惜しいですね! そちらでも夏鳥じゃないかと思います。囀りが大きくて綺麗なのでいれば見つけられるかも(^皿^)
私も囀りで即座に判別できる鳥はまだまだほんの少しですが、キビタキは頭に入っていて、今日のアップの3、4枚目は移動すべきか駐車場で一服しながら考えている時に声が聞こえて再度森に入って撮ったものです。もうちょいちゃんと撮れれば言うことなしだったんですけど、それでもこの日の写真の中では掃き溜めに鶴でした(ToT)
オオアカゲラ、私が野鳥撮影し始めの頃にアイウエオ順で調べてアカゲラだと思ってアップして先達の方に優しく諭された鳥です...
おなかの縞々とちょっと大きめなのことで判別ができると思います。顔もちょっと精悍でお気に入りのキツツキですが、絶滅危惧種にして天然記念物なので、出会った時は他の鳥以上に「撮らせてもらう」気持ちになります(^。^)

書込番号:9854726

ナイスクチコミ!1


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2009/07/14 22:25(1年以上前)

α-7D&α100さん

 ありがとうございます。 これですっきりしました。
 これがキビタキだったのですか、残念。α-7D&α100さんのキビタキ、さすがにしっかり撮れてますね。羽の一部が真黄色なんですね。
 こちらにもいますか、それじゃぁ探してみます。
 帯広のカシワの森を散策している時に毎朝4kmほど散歩しているという、老夫婦の方に出会いました。「あれが2年前で、これが去年のオオタカの巣、今年は来なかった。キビタキは綺麗な鳥だよ。ベニマシコは、今日は草刈してるからいないみたいだけど、いつもならここにいるよ」などなどいろいろとお話を伺いました。キビタキ、ちゃんと撮ってみたいです。


 アオジですか、WEBで検索してみると確かに私でもわかるくらい似てましたが(http://www.yachoo.org/Book/Show/621/aoji/)、「日本の野鳥」の絵は頭の質感が全然違う感じがしました。

 オオアカゲラ、野幌でちょっと大き目のアカゲラはいたのですが、シマはなかったので違うのでしょうね。

 一人で11泊(船中含む)の北海道から帰って以来、撮影に行っていません。そろそろほとぼりもさめたころなので、次の3連休から再開したいと思ってます。

書込番号:9855243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2009/07/20 13:44(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

キビタキ♂:CS=ライト:現像時露出+1/3段

キビタキ♂:CS=ライト:現像時露出+1/2段

アオジ♂:Lr現像:あっかんべーされたようです...

ハシブトガラ:明るいところにいたのですが(ToT)

↑1、2枚目は先週分、真っ暗な森の中の数少ないゴミ箱行きを免れた2枚です。(大半がブレボケで直行でしたorz)
この2枚は暗くて全体に絵が重かったので、CSはライトが一番ぴったりでした。
3、4枚目は久々にα700で。この後日が差してくると同時に森が静かになりました(ToT)

> A3ノビさん
現地の方の情報ってありがたいですよね。話しかけてもらえるオーラを出すことも大切だったりしますね(^−^)
アオジは「とさか」の立ち具合で印象が全然変わりますし、顔の黒さも結構個体差があります。birder5月号ではノジコやクロジ♀が似た鳥に挙げられてました。birder、写真図鑑を買うよりもお勧め? 色々覚えられると思います。私は今年の1月号からです(^_^;)

いよいよレスも枯れてきたので、鳥も枯れてきたのでしょうか。1年で一番苦しい季節ですね...
おまけにこちらは天候にも恵まれず、やっと今日雨が上がって日が差しています。せっかくなのでもうちょっと撮ってこようかな(^_^;)

書込番号:9881336

ナイスクチコミ!1


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2009/07/20 14:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ウソ♂と幼鳥

ホウアカでしょうか?

ノスリ?

ウソの幼鳥 かわいい!!

久しぶりに野鳥撮影に行ってきました。
今日帰らないからと家内に言うと「そう」という返事、北海道旅行から帰って1ヶ月もたっていないことをすっかり忘れているのか?(そんなはずはない?)

場所は日光戦場ヶ原です。前日の内に現地に入り(いつもの車中泊)、あわよくば朝焼け+朝きり、その後、野鳥撮影を予定していたのですが、目が覚めたのが1:55、外は真っ暗だったので一寝入りしていると、4:30、朝焼けは終わったのか、なかったのかわかりませんでした。 朝食後、気を取り直して1周3〜4km程度のコースを3時間程度で周りました。北海道で取りそこなったキビタキを撮りたかったのですが、出てきてくれたのは、ウソ、ノビタキ、アカケラ、ホウアカ(?)、モズ、ノスリなどで結局キビタキには出会えませんでした。

書込番号:9881484

ナイスクチコミ!1


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2009/07/20 14:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ウソ

何かの幼鳥??

????

ノビタキ♀

α-7D&α100さん
  キビタキ、本当にかわいい鳥ですね。 それに比べ、ベニマシコっていつも怒っているような顔をしていると思いませんか?(そう思うのは私だけか?)

  ウソですが、現地で名前を教えてもらいました。遊歩道に入ると、4,5羽で食事中でした。存在に気づいた時には何と2mちょっと、思わずフォーカス域に後ずさりしました。最初、つがいが何羽かいるのかと思っていたのですが、幼鳥だったようで遠くに移動したあと給餌していました。

2枚目は何かの幼鳥でしょうか?3枚目は大き目の鳥だったのですが、ウグイスではないですよね?

お題にはまったく触れず失礼しました。
  

書込番号:9881527

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2009/07/20 15:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

A3ノビさん こんにちは。
2枚目はセキレイの幼鳥だと思います。
ハクかセグロかまでは解りません。
3枚目はキセキレイさんでは?
今週撮影したアオバズクさんの雛です。
K20DにペンタックスのM☆800mmf6.7EDで撮影。
雅です。
2枚目はタマシギさん親子。
D700にペンタックスのM☆800mmf6.7EDで撮影。
ビビッドです。
3枚目は67UにペンタックスのM☆800mmf6.7+1.4倍テレコンで撮影。
フィルムも銘柄がありいろはちょっとずつ違いますよね。

書込番号:9881711

ナイスクチコミ!1


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2009/07/21 21:27(1年以上前)

ken-sanさん
ありがとうございます。キセキレイですか。キセキレイなら見たことあったのですが、、、木にとまったセキレイを
 見たことがなかったのが敗因かも知れません。
 幼鳥もセキレイですか。セキレイの幼鳥は初めて見たのですが、幼鳥はどれもかわいいですね。

 アオバズク。フクロウの仲間なのですね。ハヤブサ化の猛禽に見えてしまいました。お腹の辺りはやっぱりフクロウの仲間ですね。

α-7D&α100さん
 birderは前に紹介頂いたい「日本の探鳥地」の出版社と同じなのでしょうか? 月刊誌となると雑誌類の売り場ですかねぇ?

書込番号:9887904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2009/07/22 23:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アカゲラ♂:ニヒルな後姿... こっちを振り向くことなく...

おそらくハシブトガラ幼:顔が撮れなかったのが残念です...

ハシブトガラ:親?はせわしなく採餌してました

コゲラ:まさかここまでssが... 上限1600にすべきでした...

↑シグマ500/4.5+一脚です。冬には簡単に撮らせてくれる鳥達も、夏の森では難敵です(>_<)

> A3ノビさん
無事に出発されたことだけでも凄いのに何と寛容な... 普段のサービス振りが秘訣でしょうか?
日光戦場ヶ原、草原性の鳥の方が多いみたいですね。キビタキは今の季節はこちらでは暗い森で気持ちよく囀っています(^_^;)
それでも鳥枯れで参っちゃっている地域も多いみたいなのに、十二分に恵まれた環境ではないかと。ウソの幼鳥は反則(@_@)
ベニマシコとキビタキでは正面から見た顔ならベニマシコのほうが優しげのような気が... 気のせいかな(^_^;)
ウソは本州中部以北で繁殖、とのことですが、あれ? 栃木って中部以北なんですか?(地理弱しorz)
識別の方はken-sanさんにお任せです(^_^;) birder、同じ出版社です! 大きめの書店のアウトドア雑誌のコーナーにあるんじゃないかと思います。今月号は発売して間もないので入手可能と思います。でもamazonで大人買いという手も(^皿^)
あ、ここ↓でもまとめ買いできますよ(^皿^)
http://www.birder.jp/birder/birder_top.html

> ken-sanさん
識別フォローありがとうございます<(_ _)>
2枚目のタマシギ親子、両方深度内に入れるのは簡単じゃないですよね。いいシーンだなぁ(^。^)
銀塩時代はベルビアがお好みでしたか? 私は経験がないのですが、緑の発色が印象的ですよね。(←話0.1位でお願いします(^_^;)

書込番号:9893602

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/07/24 07:09(1年以上前)

スレ主様

お題のCSについて。。。

α700のスタンダードは発色が派手目だったので、ニュートラルを使用していました。
α900を使用する際は、スタンダードを常用しています。
(ニュートラルは地味というよりちょっと色味が変に感じる。。。)
私は100%cRAW撮りで、IDCにて現像。
CSをいじるのは、紅葉など特徴的な写真に仕上げたいときだけで、普段は撮影時のまま反映させています。

貼り付けるネタがないので、写真ありません。TT

書込番号:9899333

ナイスクチコミ!1


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2009/07/25 11:17(1年以上前)

当機種
当機種

カシワの森のエゾリス

α-7D&α100さん
ウソは「本州中部以北の高い山」となってますね。標高は1200m程度だと思います。
 夜は6月末の北海道より寒かったです。北海道では低地でも見られると書いてありましたが、6月に旅行中には見かけなかったように思います。
 6月分ですが、春国岱のタンチョウと、帯広のエゾリスです。エゾリスは彩度上げてみました。

 大きめの書店に行ってみます。

そうそう、一点報告を忘れていました。 現地で撮影した画像をPCで見ようと買ったノートPC(メモリ1GB)ですが、α700同梱のライトボックスSRというソフトだけインストールして持っていったのですが、7,8枚開いたところでエラーになってしまいまともに使えませんでした。

 

書込番号:9904579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件 何でもかんでも 

2009/07/25 15:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

セッカ1

セッカ2

セッカ3

スレ主さん、常連の皆さんご無沙汰しております。雑事に忙殺されあちら此方不義理の限りです。
今月のお題「クリエイティブスタイル」???気にせず撮ってます(相変わらずズボラ・・・)今確認しましたら”スタンダード”ってヤツでコレって初期設定のままだって事かな???取説も開けたこと無いので???ですが・・・そのほかお得情報も見逃してるんでしょうね・・・

鳥・・過疎ってます。飽きもせず”セッカ”追いかけています・・・と言うより、散歩コースで縄張りを主張していますので必然的に毎日・・・お馴染みの割にはパッとしない出来ですので「クリエイティブスタイル」ってのチョットいじってみましょうか、と考えています。

書込番号:9905670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:25件 近所のトリさん達 

2009/07/26 17:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ツミさん

ツミさん達

みなさんこんにちは

α-7D&α100さん
四方から石が飛んできちゃうと困りますね〜
三方向くらいならよけれるかな(笑)

たまには違う物でも撮ろうと
ガンダムを撮ってきました
長玉も使用しているので野鳥じゃないですが...大丈夫かな?

今回のツミさんは地面に寝そべって撮ってます




書込番号:9910545

ナイスクチコミ!1


@888さん
クチコミ投稿数:215件

2009/07/26 20:58(1年以上前)

別機種

みなさん
α-7D&α100さん
こんばんは

探鳥だけには、なかなか時間を取れません。
野暮用多過ぎ。

早朝ホオジロを撮っている時家からの呼び出し・・・。

書込番号:9911554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2009/07/27 21:57(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

ノビタキ♂:スタンダード:800/8です。もう一息...

ニュートラル:緑の彩度が下がって青っぽくなりますね

オオジュリン♂:スタンダード:545+×1.5:遠かったです...

ニュートラル:この写真だと印象は大きくは変わらないかな?

↑pugichiさんの書き込みに触発されて、スタンダードとニュートラルでの現像結果をα700と900で比較してみました。
スタンダードを見慣れているせいか、私の目にはどちらもニュートラルに独特の「クセ」を感じますが、彩度が強く出過ぎちゃった時にはニュートラル、アリなんじゃないかと思います(^−^)

> pugichiさん
お! α700とはいえスタンダード以外を愛用でしたか(^。^) 確かにニュートラルだと彩度が低めで落ち着いた絵になりますね。
今は相当苦しい季節だと思いますが、あと2ヶ月もしたらまたネタができますよね(^o^)丿

> A3ノビさん
ウソはこちらでも留鳥でした(^_^;) 秋から冬に標高の低いところに下りてくるそうですから、そちらと状況は同じなんですね。
どうりで夏は見かけないはずです(@_@) 春国岱でタンチョウ! 夏のタンチョウもいつか見に行きたいんです!
エゾリス、ISO2000ですか! 手ぶれの閾値が1/125sあたりでしょうから、ナイスセッティングですね(^。^) 高感度だと発色もそうですがコントラストも下がり気味になるので、どっちも上げたくなるのですが、なかなかさじ加減が難しいなぁ、と感じています。
何にもしなくてもよくなること(= 高感度画質の向上!)を期待したいですよね(^−^)
純正アプリ、メモリ食いですよね(^_^;) 一括処理は特に苦手みたいですし、そもそもミニノート/ネットブックではCPUパワーも足りないですから、あまり無茶させちゃ可哀想かも(^_^;)

> 1919ベルサイユさん
ご無沙汰です! ええと... 全く取説を見ていないということはDROも未使用でしょうか(@_@) JPEG撮りなら試す価値があるかと(^_^;)
1枚目、またまた1/50sでもしっかり切れてる(@_@) セッカはこちらにはいないので、それもうらやましいなぁ...

> ハングルアングルさん
避けられない数の石が飛んでくると思います(^皿^)
ガンダム世代、ですよね? ちょっと足を伸ばせば見られるのなら、見に行っちゃうんでしょうね(^_^;) 脱線O.K.です(^o^)丿
今回のツミ2枚、ついに寝そべり撮影実践ですか! 前と後ろが強烈にボケて、しかも真夏には見えない爽やかな発色(^。^)
あれ? 天気があまりよくなかっただけ?! こちらも7月は日照率が平年比48%だとか。このまま夏が来ないんじゃorz

> @888さん
先週末は仙台に用事があって、作並温泉にも1泊しました。
http://www.iwamatu-ryokan.com/
作並温泉って山形県のすぐ近くなんですね(^_^;) 知っていたら突然訪ねて驚かせる予定を考えたのになぁ。(←地理弱しorz)
で、仙台でも一応汗だくで公園を歩いたのですが野鳥写真のお土産は撮れずで、日本酒や食べ物ばかり(@_@)
ホオジロ、近いですね! 私の守備範囲はホオジロ好みの環境じゃないみたいで、春に道南で見たきりだなぁ...
いいところで携帯が鳴っておじゃん、私も時々... まぁ、好き勝手してるので仕方ないですよね(>_<)

書込番号:9916586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件 何でもかんでも 

2009/07/27 22:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

セグロセキレイ幼1

セグロセキレイ幼2

セグロセキレイ幼3

皆さん今晩は、只でさえ鳥の少ない季節、この天候ではどうしようもありません。在庫ひっくり返して鳥探ししています。
この子は別サイトで既出ですが、ポーズ違いが数点ありましたので。

アンダーで見づらいかも知れませんが・・ご容赦

書込番号:9916641

ナイスクチコミ!1


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2009/07/28 15:34(1年以上前)

ハングルアングルさん
うちの会社、豊洲にあるのですが、23Fフロアーからガンダム見えないかなぁと探した
 ことがあります。どのあたりか詳しくわからないこともあり、結局探せませんでした。
 ガンダムの横にたって会社のビルが見えれば、会社からも見えるってことなんでしょうけど、、、

α-7D&α100さん
 エゾリスですが、私の場合、基本絞り優先なので、自動的に1/125になってしまっただけです。よく動き回る被写体なので、Mモード固定の方が良かったかなぁと思っていました。
>高感度だと発色もそうですが
そうなんですか、野鳥撮影を本格的に始めるまでがISOの上限は800だったのですが、結構使えると思い、2000以上もたまに使っています。 何れにしても森の中は暗いですね。

 純正のライトボックスですが、勝手な期待かも知れませんが、軽くスピーディーに動作するものと期待してました。確かに私のデスクトップ環境では快適だったのですが、結構メモリ使ってたということでしょうね。しかもファイルがRAWだったのも原因かも知れません。

※出張先からなのでUP写真なしです。
 
 

書込番号:9919799

ナイスクチコミ!1


@888さん
クチコミ投稿数:215件

2009/07/28 21:09(1年以上前)

みなさん
α-7D&α100さん
こんばんは

作並温泉ですか、30分もあったら行けたのに。
仙台市内を流れる広瀬川の中洲にはハヤブサ・チョウゲンボウをはじめ
かなりの種類の野鳥がいるそうですよ(NHKでやっていた)
少しでも情報は集めなくちゃ。

ホオジロ、いますね。鳴き声は確認できるんですが、
姿を見る事は難しいかも。
今回は川霧を撮ろうと駐車してたら頭上で鳴き声がして、
レンズを向けても逃亡されなかってので撮る事が出来ました。
雨のせいで警戒心が薄れていた・・・かも?

書込番号:9921093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:25件 近所のトリさん達 

2009/07/29 18:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

光芒狙いでかなり絞ってみました

一応トリさんも写ってます

晴れちゃうとどうも...

たまには違うトリさんも撮ります

みなさんこんにちは

α-7D&α100さん
そうですか
避けられないほどの石つぶてとなると
姿を見られないようにするしかありませんね....ドラえもんに頼むしか.....凹○
ツミさんは晴れ間がないときの写真です
晴れちゃうとどうも綺麗な色が出ないので薄曇りが一番良いように感じます

A3ノビさん
ガンダムは来月イッパイ展示しているようなので是非ご覧になられることをオススメします
豊洲の駅からだと南西方向だと思いますが多分建物が邪魔して見れないかも知れませんね
フジの球体からもギリギリ見えるくらいでした

書込番号:9925386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2009/07/30 22:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

オオジュリン♂:ピントもうふた息...

ノビタキ♂♀:飛び出した♂にたまたまピント

ノビタキ♂♀:♂には後ピン、♀には前ピン...

仙台広瀬川の橋の上から...

↑全て800/8手持ちです。このレンズ、私には使いこなせない気がしてきました...

> 1919ベルサイユさん
同じ絞り値で1/1000〜1/200sとはずいぶん日差しが変わったんですね。暑くて集中力も弱くなってくるので、頼れるところはオートにお任せしないと短時間で参っちゃうかもしれないですね。こちらでは参っちゃうような気候が恋しいのですが(-_-;)

> A3ノビさん
森も木洩れ日で明るくなることもありますから、絞り開放でもいける400/4.5Gならシャッター速度優先という手もありそうですね。
森が明るくなるのはまだ丸1ヶ月位先... 長く苦しい季節の真っ最中ですね...
画像処理アプリ、やはり専業メーカーのものはメモリの使い方など、対価に見合う部分は多々あるようです。ただ、それでもうちのネットブックではダメっぽいので、旅先ではPicasaによる雰囲気確認だけで我慢しています。それでも重いですが(^_^;)

> @888さん
日曜朝7:45-8:00の「自然百景」ですよね! 私もそれを見て川の中州を目指したのですが、川に辿り着くまでに汗まみれ、着いたはいいけど中洲のある場所の岸辺に行く方法がわからずorz ただただ汗をかいただけに終わりました(ToT)
ホオジロの背景、雲だったんですね(^。^) たまに警戒心が緩んだ子が遊んでくれると嬉しいですよね(^−^)

> ハングルアングルさん
「光芒狙い」、狙い通りなんじゃないですか(^。^) まるで実際に動くかのように見えるなぁ、と思っていたのですが、実は本当に部分部分は動くんですね! 煙も出るんですか(@_@) 2枚目の鳥の大きさとの対比で大きさもよくわかります!
薄曇が光の周りも含めて一番というお話、よく聞きます。周囲の様子も綺麗に写るちょうどいい光加減... 欲張り過ぎかな(^_^;)

書込番号:9931404

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2009/07/30 23:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α-7D&α100さんこんばんは。
ケンコー君に難儀されてますね。
最近はフィルムカメラ(中判)にはまりかけてますがランニングコストがかかるのでセーブしてます(^^;)。
ペンタックスの67UにM☆800mmf6.7で撮影したアオバズクさん。
M☆800mmf6.7+1.4倍テレコンで撮影したタマシギさんの親子、未だいてたカルガモさんの雛、無謀にも撮影したツバメさんの飛び物です。
Provia 400Xで撮影GT−X970でスキャンです。

書込番号:9931663

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング