


まだ急いではないんですが、1〜2年のうちにカナダへ行こうと思っています。今年のモデルから、暗所に強いモデルが出てきましたが、オーロラ撮影にはどうなんでしょうか?ムービーでは無理と言われるかもしれませんが、出来れば動画で残したいものです。現行機種で大丈夫でしょうか?後継機種を待つべきでしょうか?
書込番号:9938232
0点

私はオーロラを実際に撮影したことはありませんが、静止画の場合、以下のリンクによると
ISO1600・F1.4でシャッタースピード2-3秒必要とのことです。
http://auroranavi.com/auroranavi/howtophoto.html
一部機種にあるような、超スローシャッター機能でも使わない限り、家庭用小型ビデオ
カメラで動画での撮影は厳しいと思われます。
画期的な高感度センサーでも開発されない限り、後継機でもしばらく無理だと思います。
ビデオカメラのスローシャッター機能で撮るくらいなら、一眼レフで何百枚と連続撮影して
おいて、それを動画として編集した方がよさそうですね。
書込番号:9938371
0点

ありがとうございます。2年前にカナダへ行った時に挑戦したんですが、その時はSO社のPC1で撮りました。マイクロカセットのタイプで無謀とは思いつつも。残念ながら、オーロラが出なくて失敗したんですが、現地の日本人スタッフの方が言うには、スローシャッターで撮るなら、オーロラの発生レベルがレベル4以上なら可能と言うことでした。画質は保証出来ないとは言われました。TMとか、XR辺りが夜間に強いと言うことで期待してたのですがね。やっぱりダメなんでしょうね。
書込番号:9938453
0点

発光レベルによってはXRのローラクスモードやナイトショットモードでそれらしい何かが写るの
かもしれませんが、スタッフの方の言われるように「画質は保証出来ない」レベルではないかと
思います。
高感度ノイズなのかオーロラなのかそれとも心霊現象・念写なのか判別が難しいかもしれません。
XRはシャッタースピード調整も出来ないので残念ですが、キヤノンS10ではナイトモードで
1/2秒まで落とせるようですね。
http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hivision/hfs10/spec.html
何か写る可能性は高まりますが、それでも「画質は保証出来ない」レベルには変わりなさそう
です。
キヤノン一眼5D2やパナGH1の動画でどこまでシャッタースピードを落とせるか知りませんが、
どうしても動画モードで撮影したいのなら明るい単焦点レンズが選べるしそちらの方が良いかも
しれませんね。
書込番号:9938574
0点

ハイビジョンでなくてよいのであれば、ドライブレコーダーに使う高感度ビデオカメラ(※カメラ部のみ、要記録部)でも何とか撮れるかもしれません。
1/60秒でも「一般のビデオカメラよりも数倍〜十倍以上高感度」ですので。
ただし、赤外線モードになるタイプはモノクロになってしまうので、カラーモードに固定できるタイプを選定する必要があります。
「安く売っているところ」では、カメラ部2万円+レンズ(CSマウントであればF1.2もあり)0.2〜3万円ぐらいです(レンズの質と機能次第)。
http://www.f6.dion.ne.jp/~mitsuba/
なお、12V電源0.5〜1万円程度と記録部1〜数万円も必要になります。
書込番号:9940353
0点

むかしむかしの書き込みで、
VX2000でオーロラ撮影したひとの情報があった気がする。
バッテリの話とか参考になった気がする。
頑張って検索してちょうだい。
書込番号:9940943
0点

基本的に、デジカメでオーロラを撮る時は、ISO800前後、シャッター10〜20、絞り2.8程度で撮れますから、ビデオの1/60とか1/30のシャッターでは物凄い感度が必要になります。
そこでオーロラのビデオで検索すると、SS1/4、ゲイン18とかで撮っているそうで、再生は早送りでないと止まって見えるとの事。
ならデジイチで1/4が切れる設定にISOと絞りを決め、連写して動画にした方が可能性は高いと思いました。
オーロラは、空一面に広がるのでビデオの画角では足りないでしょ、デジイチの12ミリぐらいのレンズは欲しくなります、超広角系レンズで明るいのを用意し、感度が足りない時はISOでカバーした方良いかな?
ところで、オーロラを透かして星が写りますから、星が撮れるビデオであればOKと言えるのではないでしょうか、用意出来る機材で広角系で星を撮って見てください。
最近の小型ムービーはレンズ径が小さく不向きかもしれません、明るいレンズに低速シャッターの機種を探しましょう。
書込番号:9940947
0点

みなさんありがとうございます。色々と参考になりました。今回は見送り、将来機種に期待をかけて待ってみようと思います。
2011年〜12年辺りが見頃らしく、デジカメとムービーで頑張って見ようと思っています。
ほぼ初心者なので笑わないでください。デジカメは現在、フジの100FSを所持しています。300万画素だけど、ISO10000ってことで、安易に購入しました。オーロラを撮影するなら、一眼なんでしょうけどね。今さらながら、あさはかな考えだったですよね。クチコミ見てると評価はいまいちなので、失敗だったかな?って最近思いました。
書込番号:9941007
0点

大抵のカメラで撮れます、ISOは上げないで撮って下さい。
出来れば、レンズは両手を広げたくらいの画角が欲しいです。
地上の風景と一緒に撮ると、大きさなど感じが判りやすくなります。
ISOは400程度までが好きです、感度を上げると空がザラ付いてオーロラが汚くなりますから。
いつでも出るものではないので見頃は不確定と思います、カナダは晴天率も高くお勧めです。
凄く強いオーロラは赤く発光するそうです、露光オーバーになる位のオーロラ見てみたいですね。
書込番号:9942468
0点

>大抵のカメラで撮れます、ISOは上げないで撮って下さい。
スローシャッター〜数十秒以上の長時間露光で、ですね?
書込番号:9942587
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 23:11:20 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/19 16:16:39 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/18 20:26:39 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 17:43:54 |
![]() ![]() |
15 | 2025/09/19 1:12:38 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/17 10:29:40 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/17 21:55:43 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/14 18:29:44 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/11 8:04:58 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/10 16:48:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
