『高感度の画質』のクチコミ掲示板

2008年 5月29日 発売

E-520 ボディ

ボディ内手ぶれ補正&ハイスピードイメージャAF採用ライブビュー搭載の1000万画素デジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

E-520 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-520 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-520 ボディの価格比較
  • E-520 ボディの中古価格比較
  • E-520 ボディの買取価格
  • E-520 ボディのスペック・仕様
  • E-520 ボディの純正オプション
  • E-520 ボディのレビュー
  • E-520 ボディのクチコミ
  • E-520 ボディの画像・動画
  • E-520 ボディのピックアップリスト
  • E-520 ボディのオークション

E-520 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月29日

  • E-520 ボディの価格比較
  • E-520 ボディの中古価格比較
  • E-520 ボディの買取価格
  • E-520 ボディのスペック・仕様
  • E-520 ボディの純正オプション
  • E-520 ボディのレビュー
  • E-520 ボディのクチコミ
  • E-520 ボディの画像・動画
  • E-520 ボディのピックアップリスト
  • E-520 ボディのオークション


「E-520 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-520 ボディを新規書き込みE-520 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

標準

高感度の画質

2008/06/13 22:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

スレ主 tsutomboさん
クチコミ投稿数:8件

みなさんこんばんは。
今日,ほしかったE-520レンズキットをキタムラで買いました。実質70800円でした。
さて,ここからがお尋ねなんですが,夜なので,ISO1600で近所を撮影してみました。
すると,横縞がはっきり写るんです。ISO800まではわかります。ISO400では見られないようでした。これって普通なのでしょうか。ノイズリダクションはきかせていません。12-60mm(12mm),f4.0,1/5秒です。画質はファインで,画像のリサイズをしてシャープネス+2.0,トーンカーブをいじって明るくして見えやすくしていますが,元画像でもはっきりわかります。もしかすると,まだ使い方がわかっていないのかもしれませんが少し悩んでいます。とてもいいカメラということはわかっていますし,このような設定で撮影する事はまずないとは思うのですが,みなさんのE-520はどうですか。

書込番号:7936354

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 tsutomboさん
クチコミ投稿数:8件

2008/06/13 22:47(1年以上前)

当機種

元画像

 すいません画像を貼り付けます。

書込番号:7936387

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/06/13 23:30(1年以上前)

このカメラではありませんが、周りの部品からの電磁波の影響とかで問題がありました。
AFを外したり、手ブレ補正を外したり色々試してみて原因を突き止め、
オリンパスさんに相談してみましょう。

書込番号:7936653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2008/06/13 23:44(1年以上前)

12-60?14-42ではなく?

E-520のキットに12-60のセットはメーカでは設定してない気がしますが。

まぁどうでもいいことなんですけどね。(笑

さて本題ですが420+キットレンズですがISO1600、1/5秒、F4で撮りましたけど横縞みたいなやつでますね。

これはどうしようもないのでは。
ノイズリダクションを素直に使ったほうがいいかもです。

これでも410から考えればリダクションを使えば800が使えるレベルになってるって感じで1600でもリダクションを強にして小さい解像度ならなんとか使えるっていうだけで嬉しいですよ。           秋に出ると言われる二桁機に期待したいものです。

書込番号:7936733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2008/06/14 00:30(1年以上前)

私の古〜いサブカメラ、コニカミノルタA2もISO400で、横縞が出て使い物になりません。今は、ISO64〜100で使っています。昔の話を聞くと、当時、メーカーはなかなか欠陥を認めず、すったもんだしたようです。早めにメーカーに相談したらどうでしょう。でも、1600は原則やめたほうがいいと思いますよ。

書込番号:7936938

ナイスクチコミ!1


スレ主 tsutomboさん
クチコミ投稿数:8件

2008/06/14 08:19(1年以上前)

当機種

うる星かめらさん,七号@Mobileさん,ポロプリズムさんどうもありがとうございました。
同じような状況では,やはりそうなるということがわかり安心しました。オリンパスのカメラが好きなので高感度は許せるのですが,一応メーカーに問い合わせてもらおうと思います。ファームアップとかで良くなる可能性もあるかもしれないと思っています。すいません,12-60mmは,キットレンズではありません。キットレンズはスナップ用にとってあります。

今朝,撮影してみたのですが,やっぱり感性にふれる色合いがいいですね。手ぶれもかなりききました。120mm相当で1/10秒でも,10枚に1枚程はピクセル等倍でほぼピントが合いました。シャッター音も高級感がありE-330より好きです。液晶もよくなりました。ファインダーは,E-330より小さいのですが,マグニファイヤーを付けるとかなり大きくなり,マニュアルでもきっちりピントが合わせられました。

まだまだ使い始めたばかりですが,全ての面で進化していることがわかり非常に満足しています。「撮るのが楽しいなあ。」って感じです。いろいろとありがとうございました。写真はブログにも貼ったのですが,今朝のトンボです。


書込番号:7937737

ナイスクチコミ!4


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/06/14 17:14(1年以上前)

 E-520でも、この問題は解消されていなかったんですね。「この問題」というのは、高感度撮影時に輝度差が激しい被写体があると、ゴースト状の横筋が暗部に発生するというものです。

 昨年、E-410が発売された直後に、この現象が話題になったことがありました(E-510でも発生する問題)。オリンパス側もこの現象は認めていて、E-410/510では感度を下げて撮影するように呼びかけていました。しかしE-520のQ&Aには、まだ掲載されていないようですね。

書込番号:7939303

ナイスクチコミ!4


電車道さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/15 08:37(1年以上前)

私も気になってやってみました。単にノイズ自体に横縞の模様があるだけのようですね。
明るい部分には影響が出ないので、E-410、E-510の時の縞模様(露出のある部分にも縞が出る)とはモノが違うようです。

露出さえあれば(暗所さえなければ)関係ないようですが、高感度で影の部分がどうしても気になる方は気になるかもしれません。

まあ、これが気になる人には元々のノイズ自体が耐え難いと思います。

書込番号:7942234

ナイスクチコミ!2


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/06/15 19:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

E-1でISO3200

E-3でISO3200

E-3のISO800

E-410で話題になったシマシマとは違いますね。
こういうのはE-1でも出ました。
フリーソフトのNeat Imageで多少軽減できるけど、
ISO感度上げすぎないのがいいと思います。

書込番号:7944401

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-520 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

E-520 ボディ
オリンパス

E-520 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月29日

E-520 ボディをお気に入り製品に追加する <168

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング