


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
最近、f100でダイナミックレンジが、注目されているようですが、
ハニカムSRを忘れてもらっては・・・と一人暑くなっております。
近所の公園で花見酒しつつ、とり比べしました。
どちらも最新の機種ではないですし、F31にいたっては、F710にあわす為iso200になってます。
ですから、かなりF31に不利な状況になっていmす。
かなり贔屓が入った比較ですが、良ければごらんください。
撮影方法としては、f31で、iso200固定、絞り優先でF5、そのあと、露出補正を1/3づつおこない、
f31のシャッタースピードにF710のマニュアル露出で合わせる(近づける)
という方法をとりました。
何枚も貼り付けるのは、必要ないかとおもいますので、露出補正なしのものと、最小限、F31で飛行機の機体と空がある程度
「飛んだ」状態のもので比較したいと思います。
以前、on the willowさんが、f30やニコンp4、ixy800などとの比較を行っていますが・・
すいません。ちょっと(かなり)真似しました。
f31との比較でこうですから、1/2.5で8Mなんてあたりの機種と比べたらどうなるんでしょう。
F100とのアプローチの違いもありますが、(買えたら)比較してみたいです。
書込番号:7625438
3点

続けて・・・
2枚目は、Jpeg、3枚目はfipixstudioでダイナミックレンジ400%
最後4枚目は、フリーソフトs7rawでの現像、簡易モードでSR混合比100にしてみました。
s7rawは、かなりあっさり発色するので、彩度を60、シアンかぶりがきついので、
色味も補正しましたが、露出を下げたり、トーンカーブをいじったりはしていません。
・・・・
恐るべし、ハニカムSRに最敬礼
・・・
どっかで聞いたせりふだ・・・
書込番号:7625472
2点

おはようございます
すみません
ひとつ勘違いして書き込みしていました。
F31は絞り優先ではなく、Pオートでの露出補正でした。
申し訳ありません。
誤字脱字だらけ……
(-.-;)y-~~~
恥ずかしい
書込番号:7627776
2点

再び貼り付けてしまいました。
今回は、機体の後方からのショットです。
ついでにF810でも撮影したので貼り付けておきます。
撮影の方法は、同じく、F31でISO200(F710の最低感度に合わせるため)でプログラムオート
露出補正を1/3づつかけました。測光はマルチパターン測光です。
F31の撮影データ(絞りやシャッタースピード)に合わせるようにF710とF810はマニュアル露出で撮影しました。
F31は、6MF、F810は12MF、F710は6MFのjpegで撮影、あとF710のみ、RAWでも撮影して、finepixstudioでダイナミックレンジ400%にして現像しています。
お断りですが、このとき、画面右隅に花見の方々が写りこんでしまったため、
人が入らないようにトリミング、その後、1800×1350になるようにリサイズしてます。
トリミング、およびリサイズは、canonのzoomblowserで行いました。
解像度や高感度ノイズの比較ではないのでそのあたりは、流してください。
書込番号:7677770
2点



最後に露出補正プラス2です。
ここまでくるとどの機種も「飛んでます。」
辛うじてF710が機体と空との区別ができる程度です。
おまけの4枚目、これは、F710のRAWファイルをs7rawで現像したものです。
簡易モードでSR混合比100にしてます。
あと彩度を60に指定してます。
トーンカーブをいじったり、露出補正をかけたりはしていません。
レンズの前にNDフィルターをかざす、というようなズルもなしです。
写真としては、見れるレベルではないですが、まあ・・・ここまで粘る、という参考程度で。
あと最後に・・・・F31やF810のユーザーの方は、「こんな一方的な比較をして」と気分を害されているかもしれません。
これらの機種を貶すつもりは毛頭ありません。
私自身、f31は愛用してますし、F810に至っては、一度手放したものの、再度格安品を購入した次第です。
片や高感度ナンバーワン、片やjpeg12m出力ができ、16:9のワイド撮影(動画も)可能で、
いわゆるトリミングズームもできる「早すぎた良機」と思っています。
何れの機種もこれから末永く可愛がりたいと思います。
しかしF100fdは気になります。というか・・・欲しい。
ダイナミックレンジ(ハニカムSR)再考(最高?)
失礼しました。
書込番号:7677873
2点

すえるじおおりばさん
大変参考になります。最上級の賛美でお礼したいのですが、言葉が浮かびません。
私も、主観的な感覚ではなく、こういう「実験」をしてレポートすることが多いので、それをする側としては楽しいけど、正直な所、手間がかかっているのはよくわかります。
(ですから、こういった手間のかかったレポートを、特定メーカーのファンが「意味がない比較」などと反論できる材料もないのに、簡単に貶めるような傾向がある価格.com の掲示板が残念だと強く思います)
とても素晴しいレポート、価格.com のスレッドとして埋もれてしまうにはあまりにもったいないので、ホームページなどで公開されてはいかがでしょうか?
書込番号:7678016
1点

仰りたいことはとても良く分かります。ものすごい情熱にタジタジですけれども(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7676636/
こっちの一体型さんのカスタムのほうの写真なんかも、このサイズで観賞する限り確実にそこらのデジ一眼を超えた深みがあると思いますね。
単に白飛びを抑止するだけならF100でも出来ますけど、さすがにリアルSRの厚みには敵いませんね。
書込番号:7678055
2点

返信遅れました
on the willowさん
おはようございます。
勿体無いコメント、多謝です。
正直、殆ど猿真似の比較だったのでお叱りを受けるかと……
(^_^;)
我が家は今ネット禁止でネットカフェからの書き込みか携帯オンリーの状態です……
さすがに、そこまでしたいならアルバムでも公開したら、と
女帝も最近かなり柔軟になってきたので
GW過ぎあたりまでに駄作の山から写真を整理して
5月末くらいには、どこかにUP出来たらと思います。
ぶるーとさん
おはようございます。
F700の一体型さんの口コミとF100の作例、拝見しました。
参考になりました。
花もいいですね〜…
最近撮った花といえば夜桜くらいなので
日の光を浴びた眩い花も撮りたくなりました。
SRの真骨頂もそのあたりだと思いますので。
週末あたり昭和記念公園でも行こうかなぁ……
書込番号:7680493
1点

>GW過ぎあたりまでに駄作の山から写真を整理して
>5月末くらいには、どこかにUP出来たらと思います。
おー、楽しみにしています。(わくわく)
書込番号:7684363
0点

本日、カメキタで中古を購入しました。
私自身、S2Pro⇒S3Pro⇒S5Proの進化(変化?)を見てきて、
F710からF31fdの進化(変化?)が同様で面白く感じています。
フジは時代とともに、マゼンタ被りが少なくなって、
万人受けしやすい色になるとともに、ハニカム特有の
ボケた部分の諧調の嫌らしさが減ってきています。
反面、銀塩っぽさが薄れてきているのも事実です。
すえるじおおりばさんにupしていただいた画を比較しますと、
万人受けしやすいのは、被りの少ないF31fdかな?
でも、個人的にはF710の方が好きかな・・・・・
今度、S3やS5と比較してみますね。もちろん、勝てないのは
百も承知ですが、かなり善戦しそうな場面がありそうです。
F710は、物凄く可能性を持ったコンデジだと思います。
マニュアル露出が使えるのも、私には嬉しいです。
ストロボ調光だけは、新しいものに敵わないかな?・・・・・
書込番号:7692234
1点

Fシングル大好きさん
こんにちは。
歴代のSPROをお使いなのですね。
羨ましいです・・・はい。
F710とS3、あるいはS5との比較、楽しみです。
同じSRでもナナハンと原付を比べるようなものだと思いますが、何となく期待してしまいます。
被写体や条件によっては、かなり善戦できるかも。(希望)
当方、この週末、風邪をこじらせ殆ど引きこもり状態でしたが、暇にまかせて、
D40レンズキットとF710の比較(余興)を性懲りもなくやってみました。
撮影場所は自宅(苦笑)、被写体は、窓(ぬいぐるみ)です。
1枚目のフラッシュ発光の写真を見て頂ければわかりますが、薄い白地のカーテンのある三角の出窓
を室内から撮影したものです。
窓の向きは東側、天候は曇りでした。室内は蛍光灯を点けていましたが、屋外の方が
曇天といえどもかなり明るく、逆光のような状態です。
撮影は、D40を基本に行いました。
D40の設定は、ISO200固定で、マルチパターン測光、AFエリアはセンターで上段の
「見ニャイ、聞かニャイ、話さニャイ」の日光3猿もどきの真ん中、耳を塞いでいる猫にあわせました。
撮影モードは「絞り優先のF4」で行いました。
ここで露出補正を1段づつかけたものの露出値に、F710はマニュアル露出で露出をあわせる、
という手法により撮影したものです。
被写体との距離はおおよそ1.5メートル、D40もF710もワイド端での撮影です。
(焦点距離が違うため画角は違っていますが、三脚の雲台を取り替えて撮影、露出はデータ上は合わせています。)
D40は、DigitalLighting(以下DLと略します)も行いたいため、RAW撮影、それをJPEGに現像してます。
F710は・・・横着しました。JPEG撮って出しです。
条件、被写体もいい加減な比較ですが、余興として肩の力を抜いて見ていただければ、と思います。
1枚目は、このような被写体、条件とわかりやすいように、全体をフラッシュ強制発光で撮影しました。
それ以外はフラッシュ発光禁止です。
2枚目は、RAW撮影したものを、撮影時設定のまま現像したものです。
3枚目、猫のぬいぐるみが暗いのでDLを「普通」に設定して現像しました。
4枚目は、F710での撮影です。
書込番号:7708435
1点

続いて露出補正プラス1です。
1枚目は、撮影時設定
2枚目は、DLオン「弱」
3枚目は、F710のJPEGです。
白いカーテンの描写で、ある程度特徴が掴めるかと・・・
書込番号:7708445
1点

1枚目は、D40の露出補正プラス2
2枚目は、F710の露出補正プラス2
3枚目は、D40の露出補正プラス3
最後4枚目は、F710の露出補正プラス3です。
結論・・・ではないですが、F710でRAW撮影して、FinePixStudioでダイナミックレンジ400%で
現像したら、またほんのちょっと変わってくるかもしれません・・・
トーンカーブを弄ってDLと同じような効果を出す事も出来るでしょうけども・・・
それにしても、D40の「DigitalLighting」のような機能はいいですね。
露出補正0での画像なんかは、ぬいぐるみが暗くて、いわゆる
「室内で暗く写ります」みたいな書き込みになる典型のような状態だと思います。
フラッシュ発光すれば済むことですけど、フラッシュが使えない場合もあるし、
露出補正もよくわからない(できない)方もやはり沢山いるでしょうから、
それが簡単に補正できるのは有難いですね。
ちょっとノイズが乗ったりしますけど、いい機能だと再認識です。
何をいまさら・・・という方もいるかもしれませんけど。
しばらくはF5以来久しぶりのニコン、もちろんデジイチデビューとなるD40をかわいがりつつ
F710との併用でやっていく事になりそうです。
書込番号:7708481
1点

すえるじおおりばさん、こんばんは。
S7rawは確かにシアンかぶりとやらがキツイのでさっぱり使わなくなってしまったのですが、
FinepixStudioの存在を知り、すえるじおおりばさんがRAW現像を楽しんでおられるのを
見て、私もF710のRAW撮りやってみました。結論としては、とても楽しいです!
しかし、何がエライって、撮影時設定のままの左端の画像、多分200%ぐらいだと思うんですが、
やっぱり400%は眠い感じですし、ここにはありませんが100%だと雲の階調がトビ気味になる中、
実に絶妙なサジ加減ですよね。これがカメラ任せで失敗が少なすぎて、逆に上達しなかった
原因でもあるんですけどね。。
書込番号:7846235
1点

デジイチはさすがに余裕がありますね〜。しかしことダイナミックレンジに関しては引けを
とらないのがF710。
DR100%で真っ白けになってしまった空も、DR400%なら雲の模様が出てきました。(ちなみに
撮影時設定で現像した画像は400%でした)
更に圧巻なのが、減感した右端の写真ですね。さすがに下の部分は限界値を超えているのか
やや眠い描写になってしまってますけど、雲はより細かい部分まで描写され、しかも実は
真っ白ではなく少し赤みがかかっていたことまで分かります(最初は色がヘンになったのかと
思いましたが)。こういった遊びはもちろん、カメラ任せで現像するだけでも素晴らしい画を
吐き出すF710。すっかりRAW撮りにはまってしまいました。
実質3Mの画素数に貧弱なバッテリーなど、さすがにこれ1台で、というわけにも行かなく
なってきましたが、オートでの安定感(ホワイトバランス以外)は私の知る限り1番ですね。
職場で使ってきたものも含めて、ここまで失敗の少ないカメラは無かったです。RAW現像
なら唯一の弱点だったホワイトバランス(と緑かぶり)も調整出来るし、ますます可愛く…。
砂嵐になった時は「もう捨てるしかないのかな?」と思いましたが、こちらで無償修理である
ことを知り、今はまたRAW撮りの楽しさを知り…。実に有り難いことです。。
書込番号:7846382
1点

へこみぷうさん
こんにちは
う〜ん、こういうサンプル見ると、やっぱりまだまだイケルと思いますね。
RAWにハマりましたか・・・
JPEGでも勿論十分、JPEGでのさじ加減も絶妙ですし・・・
でもついついWB補正前提でRAWで撮ってしまいます。
当方、何だかんだでちょっと前にNikonD40を購入しました。
AFその他・・・写りを考えるなら勿論一眼なんですが、
S6000やD40などのサイズのカメラを持ち出すのは、
憚られる場所、雰囲気があるところもまた事実・・・・そこはやはりF710の出番かと。
最近、例の(CCD不具合)兆しが出てきたようで、時々(2〜30枚に1枚)、
紫画面に横縞ノイズがこんにちはしてるので、近々SSに持ち込もうと思ってます。
壊れても直して使い続ける価値があるカメラと思います。
・・・できれば無償対応してほしい・・・くれるかな?
(^ ^;)
書込番号:7857775
1点

先日、川越に散歩に行きました。
「時の鐘」を撮影したのですが、逆光気味でした。
一番左の写真は、建物に合わせて露出をかなりオーバー気味に撮影(RAW)したものです。
露出補正等は行わず現像してみました。
真ん中は同じファイルを、空の雲が出てくるまで露出を下げて現像したものです。
一部の機種で「暗い」と騒がれるような写り・・・でしょうか。
一番右は、s7rawでSRミキシングをいじりながら現像したものです。
(露出補正、トーンカーブ調整等は行っていません)
こういった「遊び」ができるのもSRならではだと思います。
(現像はs7rawで行ってます)
空か建物か・・・どの被写体に重きを置くかで評価は変わってくると思いますが・・・
AWBなんかもそうですが、露出に絶対な正解は無いってことですね。(当たり前か・・・)
書込番号:8107446
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F710」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2020/12/12 17:16:58 |
![]() ![]() |
6 | 2018/09/10 8:27:20 |
![]() ![]() |
4 | 2015/12/22 7:31:33 |
![]() ![]() |
12 | 2014/02/10 2:20:58 |
![]() ![]() |
4 | 2013/05/26 9:51:25 |
![]() ![]() |
8 | 2013/01/03 13:34:29 |
![]() ![]() |
11 | 2012/11/17 7:41:19 |
![]() ![]() |
1 | 2012/07/07 17:44:29 |
![]() ![]() |
7 | 2010/12/12 20:17:10 |
![]() ![]() |
4 | 2010/10/02 0:46:21 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





