『海と花の写真撮影の注意点』のクチコミ掲示板

2008年 3月15日 発売

FinePix F100fd

従来比4倍のダイナミックレンジ/広角28mmの光学5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジカメ(1200万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix F100fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月15日

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

『海と花の写真撮影の注意点』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ61

返信28

お気に入りに追加

標準

海と花の写真撮影の注意点

2008/07/21 10:30(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 俊雄さん
クチコミ投稿数:11件
当機種
当機種
当機種
当機種

3点ばかりお教えください。

7月の初めに利尻島と旭岳に行き、買ったばかりのF100fdを試してきました。

1)利尻島01は、オートで撮影しておりますが、海の色も利尻島も緑の色が全く出ていません。このような場合は、どのようにすれば良いのでしょうか。

2)旭岳の高山植物を何点か撮影しましたが、先輩諸氏からご覧になってこのようなもので良いのでしょうか。
素人の自分なりには満足しておりますが、もっと美しく取れるコツなどありましたならば、ご教授ください。

3)ダイナミックレジンを後から確認するにはどのようにすれば良いのでしょうか。FinePix Viewerのファイル/フォルダー情報にはDRの情報は出てこないものですから。

以上3点宜しくお願いいたします。

なお、投稿した画像は12Mで撮影しておりますが、あまりに重いので、640×480に縮小しております。

書込番号:8106873

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/07/21 12:26(1年以上前)

全部暗いですね。
測光の設定とか露出でしょうか。

自分は測光をスポットにし、
露出設定を+1/3〜+2/3程度にして明るめにしています。

測光を初期設定のマルチにすると、
カメラがどこをどう明るさを認識しているかで、
全然雰囲気が変わると思います。

スポットの場合は、たとえば山と空のある風景を撮るとき、
山に中心を向けて測光するか、空に中心を向けて測光するかで全く別物の写真になります。
でも、分かっていて意図的にスポットを使うと、なかなか便利だと思いますよ。

写真は暗い点を除けば、うまく撮れていると思います。
白い花びらは筋が見えて綺麗だと思います。

ダイナミックレンジは後で確認できないので、
白いものや明るいものについては、手動で固定設定したほうがいいと思います。

ダイナミックレンジ200%だとISO200から、
ダイナミックレンジ400%だとISO400から、
となりますので、
つまり白い花の2枚はダイナミックレンジは100〜200%のどちらかであると予想できます。

書込番号:8107368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2008/07/21 13:01(1年以上前)

エアー・フィッシュさんの言われているとおり、測光モードと露出補正をいじってみてはどうでしょうか。

このカメラに限らず、逆光時の撮影や、白やピンクなど明るい花を接写気味に撮る場合は、露出補正をプラス側にするといいことが多いですね。
どの程度補正するかは好みの問題ですが。

書込番号:8107488

ナイスクチコミ!2


スレ主 俊雄さん
クチコミ投稿数:11件

2008/07/21 13:52(1年以上前)

ご指導ありがとうございました。

今回300枚程度を撮影しているのですが、ご指摘のように殆ど暗めに写っております。

写真は素人なので、総てオートで撮影しております。

ISO感度など初期設定は以前この場所でお聞きした内容ではじめました。

ご指摘のあったスポット測光等はオートではなく、Mでやら無ければならないようですが、この機種はオートが売り物ではないのでしょうか。

もし、良い写真を撮ろうとするならば、Mでやらなければならないのならば、せめて、シャッタースピード優先を付けて欲しいと思いますが如何なものでしょうか。

素人でも出来るオートで、見た目のとおり撮影する方法は無いのでしょうか。

宜しくお願いいたします。

書込番号:8107648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/07/21 15:31(1年以上前)

誤解している方が多いと思いますが、
F100fdのマニュアルモードとは、
露出などを調整できるオートモードです。
本体の液晶に出る説明にも書いてありますよ。

自分の使用目的に性能やクセの傾向が合うカメラはありますが、
いかなる場面でも綺麗に見たままに写るデジタルカメラは無いと思います。

どのカメラであっても、
クセや個性とうまく付き合うのが肝要なのだと思います。

書込番号:8107994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/07/21 15:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

海に関してですが、天気が良ければ特別何もしなくてもきれいに写るような感じです。

俊雄さんのお写真を拝見する限り、残念ながらお天気に恵まれなかったようで、まずはその光線状態の悪さがそのまま写真に出ているようです。

とはいえ、私の目で見る限り、俊雄さんの海の写真はなかなか迫力があっていい感じには見えます、意図したものとは違うのかもしれませんが。

シャッタースピード優先AEというのは、このカメラでは原理上乗せるのが不可能なのと、それがあったとしても写真の明るさに関しては今と全く変わりませんから、とりあえずは皆さん仰っているように露出補正を覚えるのが一番かもしれません。

ダイナミックレンジに関しては、オートにしておくと後からの厳密な確認は出来ませんが、ピーカンの屋外で撮影しているのに、ISOが200とか400に上がっているときは、まず間違いなくダイナミックレンジ200%や400%が使われていると考えていいと思います。

また、補正で露出をオーバー気味に設定しても、ダイナミックレンジオートは連動して白飛びを抑えてくれると思いますので、その面での安心感はあります。

書込番号:8108061

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2008/07/21 15:49(1年以上前)

>今回300枚程度を撮影しているのですが、ご指摘のように殆ど暗めに写っております。

ということは、“俊雄さんにとっての”F100fdでの「適正露出」はプラス0.3あたりかもしれませんね。
(適正露出というのは好みもありますので一概にはいえませんが。)
アップされた写真はプラス露出補正が必要な典型的な例だと思いますので、そういう状況ではプラス0.7ぐらいでどうでしょうか。

書込番号:8108074

ナイスクチコミ!3


ksyrさん
クチコミ投稿数:108件

2008/07/21 16:06(1年以上前)

この機種はシーンによって暗めに写ることがありますね。
どのシーンでどんな露出補正をするかということは、何枚も撮って経験上で判断するしかないのでしょうが、AUTOが基本であるはずのこのクラスのカメラでちょっと納得できないという気持ちも分かります。
シーンを判断しての評価測光についてはフジはあまり得意でないような気もします。

ここの掲示板で手放しでF100fdを褒めちぎっているのを真に受けて初心者の方が買ってしまい困ってしまったということにならないか少し心配はしています。
F100fdの癖を承知の上でうまく使いこなせば無敵のカメラであることは否定しませんけどね。

F100fdの露出傾向が分かるような画像を下記に貼ってあります。
あえて露出補正はしてありません。
シーンによってアンダーだったり適正だったりすることが分かると思います。
撮ってそのまま出しなのでサイズでかいです。
容量の関係上数日で削除します。

http://www.imagegateway.net/a?i=I9JnYZVFLq



書込番号:8108140

ナイスクチコミ!6


Hi-speedさん
クチコミ投稿数:69件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/07/21 16:57(1年以上前)

機種不明

少し緑を出してみた

ksyrさんの言うとおり、

> この機種はシーンによって暗めに写ることがありますね。
> どのシーンでどんな露出補正をするかということは、何枚も撮って経験上で
> 判断するしかないのでしょうが、AUTOが基本であるはずのこのクラスのカメラで
> ちょっと納得できないという気持ちも分かります。
> シーンを判断しての評価測光についてはフジはあまり得意でないような気も
> します。

と私も思います。

一つだけ補足するとすれば、AUTOの場合、フラッシュ発光禁止はあまり良い選択ではない、ということのようです。光量が足りなかったり、メインの被写体と背景との明るさに差がある場合、AUTOは積極的にフラッシュを炊きにいきたがります。それを強制的に禁止しても露出設定はあまり変わらず(シャッター速度がちょっと遅くなる程度)、結果的にメインの被写体が「暗く」なる感じです。ただそれも、フラッシュが届かないようなところに被写体がある場合は効果ありませんから、やはり、Mモードにて露出補正やスポット測光を選ぶ方が“確実に”好みの露出を得ることができる気がします。

海の写真について、ご希望の色味は“こういう方向性かな?”と勝手に想像しつつ、少し色味をいじってみましたが、いかがでしょうか。この程度なら、レタッチでの補正は可能です。

書込番号:8108335

ナイスクチコミ!3


スレ主 俊雄さん
クチコミ投稿数:11件

2008/07/21 17:25(1年以上前)

諸先輩方ありがとうございます。

レタッチの写真は、かなり近くなってきました。

ksyrさんの仰るとおりの気持ちです。

諸先輩の仰るとおり、このカメラが自分の気持ちと合うようにしばらくいじってみます。

そこで、まず手始めにオートではなく、マニュアルでスポット測光、+0.3の補正、感度はAUTO(800)、DRもAUTOで幾つかのシーンを撮影し、自分の好みに合うように育てて行きたいと思っております。

この考えでよろしいでしょうか。
その他の設定で基本となるものは無いのでしょうか。

ど素人に、その他、何かアドバイスが有りましたならば、宜しくお願いいたします。

書込番号:8108430

ナイスクチコミ!0


March7さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/07/21 17:44(1年以上前)

こんにちは

>そこで、まず手始めにオートではなく、マニュアルでスポット測光、+0.3の補正、感度はAUTO(800)、DRもAUTOで幾つかのシーンを撮影し、自分の好みに合うように育てて行きたいと思っております。

スポット測光は逆光などでは良い結果が得られることがありますが、通常の撮影で、スポット測光は私はあまりお勧めしません。スポット測光は画面中央部だけの露出を測光しますので、条件によっては画面の中央部だけ露出が適正だが、それ以外の部分の露出は白トビしたり黒ツブレしたりすることがあると思います。

スレ主さんは明るめの写真が好みのようなので、通常撮影は測光はマルチ測光、露出は+1/3にしておき、再生画面で暗く写ったなと思ったら露出を+2/3〜+1位で撮影すれば、ほとんどの場面で良い結果が得られると思います。DRはAUTOでかまわないと思います。

書込番号:8108504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/07/21 17:45(1年以上前)

私は怖いので一応マルチ測光をお勧めしておきます。

感覚的に言うと、スポット測光はばっちり露出が決まることもありますが、極端に外す危険も高まります。
マルチ測光は、ばっちり決まる可能性は低いかもしれませんが、極端に外す危険も低いです。

どちらにしても撮影後に液晶で確認出来ます。ただ、デジカメの背面液晶は明るい屋外での使用を考えて、かなりコントラストや色が強調されていますから、パソコンのモニターで見たときとの差を頭に入れて、背面液晶でこのくらいに見えるときはモニターではこのくらいとか、これを参考にして同じ被写体でもアングルや露出を多少変えて、数枚押えておくことをお勧めします。

書込番号:8108512

ナイスクチコミ!1


h-createさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:25件

2008/07/21 17:49(1年以上前)

俊雄さん 折角利尻島まで行かれたのに残念でしたね。
確かにこのカメラはAUTOだと「安定して暗く、青い」です。
ksyrさん 達の意見が正しいと思います。
(こう書くと機敏にどなたかにおしかりを受けますが。)

でも私は販売店で試写して、P5000と比較したF100の暗い写真をここにアップして、「つりでは無いか」と言われたくちですから、それは承知で購入したのですが。

私の提案ですが、もう購入されたのですからF100とうまく付き合った方が良いのでは無いかと。
それにはAUTOにこだわらず、Mモードにする。
そして露出補正を好みにより+にする。

それと、これは私だけで他の方は言われないのですが、WBを晴天の屋外でも日陰にする。
WBは室内でも日陰で良いと思います。
この場合はカラーモードはクロムよりスタンダードの方が良いかも知れません。

俊雄さんの言われる

>見た目のとおり撮影する方法

に近い色になります。

あくまで参考意見ですので、色々試して下さい。
癖は有りますが、上手に対応すれば綺麗な写真の撮れるカメラです。

ただ私の不満「望遠端の画質が緩い」は設定ではどうしようも無いですが。

書込番号:8108528

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/07/21 18:56(1年以上前)

機種不明

レタッチしてみました

1枚目の写真は空の大半が完全に白飛びしていて画面内に相当な輝度差があったのだと思います。
海の色を明るく撮るとさらに空は白飛びし現在うっすらと見えている島の上部も完全に白飛びしてしまうでしょうね。

正直このような場面ではコンデジの写りとしては限界じゃないかと・・・

海を明るくレタッチしてみましたが海の色はこんな感じだったのでしょうか?

右端の船の窓枠みたいな部分が入らない様にフレーミングすればもう少し良い感じに撮れたと思います。
暗いところが減る分階調に余裕が出ますから。

2枚目の花は綺麗に撮れていると思いますがもっと綺麗に・・・と操作するなら
私は露出を少しマイナスに補正しますね。
背景が暗い分明るめに写ってしまい花の色が飛び気味になっていますので。
とはいえオートでこれだけ撮れれば十分だと思います。

書込番号:8108806

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/07/21 19:29(1年以上前)

>そこで、まず手始めにオートではなく、マニュアルでスポット測光、+0.3の補正、感度はAUTO(800)、DRもAUTOで>幾つかのシーンを撮影し、自分の好みに合うように育てて行きたいと思っております。

私もマルチ測光がお奨めですね。スポット測光でプラス補正はあまり良くないかと思います。

>確かにこのカメラはAUTOだと「安定して暗く、青い」です。
>(こう書くと機敏にどなたかにおしかりを受けますが。)

「W170 は常に黄色いフィルターがかかっている様だ」とか、「FX35 は白飛びばかりしている」という表現みたいなものですね。安定して暗く青いのであれば、私が掲載している写真もかなり苦労して撮っているはずなのですが。
私は h-createさんのディスプレイが青いのではないかと(最近そういうディスプレイは多い)思っています。
http://onthewillow.web.fc2.com/Color.html

書込番号:8108955

ナイスクチコミ!3


Hi-speedさん
クチコミ投稿数:69件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/07/21 20:03(1年以上前)

色味の話になると議論百出で尽きないのですが(苦笑)、個人的な感想として・・・

ディスプレイで観て“あー、失敗した!”と思った画像でも、フジ純正のお店プリントに(自動補正で)出すと、何故か巧い具合に補正されて戻ってくることが多い気がします。(いつも出しているお店のフジ機の癖を織り込み済みで)自前で補正して「無調整」で出したものと、補正せずに「自動補正」で出したものが、ほとんど似たようなテイストの色味になって戻ってきたこともあります。

逆に、自前で"ディスプレイ・レディ"な感じで補正した上で「自動補正」で出したものは、なにも補正せずに「自動補正」で出したものよりかえって結果が良くなかった、ということもありました。

F100fdだけでなく手元のF11も露出は同様の傾向がありますが、F100fdはDRが効いているのと画素数が多いことが幸いしているのか、プリントの結果は良いことが多い気がします。

ご参考まで。

書込番号:8109093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/21 20:29(1年以上前)

当機種

確かにこのカメラのマルチパターン測光では暗めにでることがあります。
露出を決めるアルゴリズムは各社いろいろでしょうが、フジの場合は中央部の比重が少なめなきがします。

しかし、暗く見えるのはそのせいだけではないように思います。
このカメラで撮った画像は、非常にハイコントラストで暗い部分の諧調がかなりつぶれます。
色をクロームにすると顕著ですが、スタンダードでも暗部は他社よりつぶれ気味だと思います。
諧調を決めるガンマ特性がかなりフィルムライクにつぶれていることと、ISO100でのダイナミックレンジがあまり広くないようなことが原因に思えます。
暗部、明部が両方あるような構図の時に、暗部はつぶしたままだけど、ピークの明部がつぶれそうになると露出制御でさらにつぶさないように露出をアンダーにしてくるので、暗部はさらにつぶれてきます。
これはこのカメラの性格で、いい面と悪い面があると思います。

記録映像を残す機械としては不満な側面ですが、このピーキーなガンマ設定がはまると非常に見栄えの良い画になることがあると思います。

操作性の良くないカメラですが、ISO100ではまれば結構派手めのいい画がとれると思います。
(渋い色調のものは苦手かもしれません)

ほんとは、オートでユーザーの好みの映像が撮れる様にいろいろなシーンモードを用意したのだろうけど、そのシーンモードを使い分けるほうがややこしくオートのままの人も結構いるのではないでしょうか。
フルオートの更なるブラッシュアップされたファームを期待ですね。

個人的には、シーンモードでできることは、すべてマニュアルモードで設定を変えればできるようにして欲しいですが。

書込番号:8109210

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2008/07/21 20:45(1年以上前)

皆さんが言われているように、スポット測光は使いこなしが難しいので、マルチ測光をお勧めします。
プラス0.3を基準にアップされた写真のような状況では、プラス0.7〜1.0ぐらいでご希望の明るさに仕上がると思います。

書込番号:8109289

ナイスクチコミ!1


Hi-speedさん
クチコミ投稿数:69件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/07/21 21:03(1年以上前)

余談かもしれませんがさんの仰る、

> ほんとは、オートでユーザーの好みの映像が撮れる様にいろいろなシーン
> モードを用意したのだろうけど・・・・
:
> 個人的には、シーンモードでできることは、すべてマニュアルモードで
> 設定を変えればできるようにして欲しいですが。

の件ですが、私が試した限りでは、どうもフジ機は各シーンモードともに「同じ露出プログラム」を使っているように思えます。シーンで異なるのは、フラッシュのAUTO ON/OFFや、カラーモード(スタンダード/クローム)、ISOやDRをどこまで上げるか、などの違いだけで、その意味では、Mモードを使えば各シーンモードでやっていることと同等の設定が可能に見えます。

AUTOモードやシーンモードへの“不満”は、他社の一部デジカメがとっくに実現している「シーンモードごとの露出プログラム」あるいは「シーンを判定して露出プログラムを変更」する機能が無いせいでは?と、私は考えています。

書込番号:8109367

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/07/21 21:24(1年以上前)

シーンモードは使ったことがないので良く分かりませんが、このカメラの場合、露出プログラムもへったくれもない感じがします。

絞りが開放と、NDを使った広角側だとF9しかないわけですから、開放でシャッター速度が限界の1/1500秒に近づいたらNDが入ってシャッター速度が落ちるという動きしかしてないように思います。

ダイナミックレンジオートを使っていると、ISOが頻繁に変動するため複雑に見えますが、基本的には選択の余地なしです。

書込番号:8109485

ナイスクチコミ!3


Hi-speedさん
クチコミ投稿数:69件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/07/21 21:37(1年以上前)

> ダイナミックレンジオートを使っていると、ISOが頻繁に変動するため複雑に見えますが、基本的には選択の余地なしです。

機能的には、まさにその通りだと思います。私のいう「露出プログラムの変更」というのは、シャッター半押し状態で測光された“ある明るさ”に対して、実際の露出をどう決めるか、ということを、少なくともこのカメラはどのモードでも“単一の”アルゴリズムで決めているようにみえる、ということです。

たとえば、あるシーンで「これは逆光だ」と判断し、その分自動的に+方向へ露出補正が入る、といったアルゴリズムは一切組み込まれていないようにみえますし、各シーンモードに切り替えても、同じ被写体なら、Mモードで設定可能な各種設定を同じにすれば基本的に同じ露出になるように見えます。

書込番号:8109538

ナイスクチコミ!3


スレ主 俊雄さん
クチコミ投稿数:11件

2008/07/21 21:40(1年以上前)

種々ご指導ありがとうございます。

しかし、この段階になりますと素人の小生にとっては手も足も出ない領域です。

前の機種のCanon IXY55では総てオートで気に入った写真が取れていたものですから。
ただ、手振れ補正が無い、広角がないので、パナソニックのFX500とどちらにするか迷い、このコーナーを見てF100fdに決めた経緯があります。

いろいろいじれる、育てられる楽しみがありますが、AUTOで総てどのシーンでもほぼ満足できる機種と考えて購入する方には不満が出てくるのではないかと考えております。

確かにディスプレーの問題もありますでしょうが、東芝、ソニー、パナソニック等、幾つかのPCで見てみましたがイメージ的にはほぼ同じと感じられました。

書込番号:8109552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/07/21 22:06(1年以上前)

ずっとROMしてて最近書き込みを始めた者です

ずっと気になっていたんですが、@ぶるーとさんは個人が特定できる作例を
よくあげていますけど、大丈夫なんでしょうか?
スレ主旨から逸れてすいません

書込番号:8109681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/07/21 22:23(1年以上前)

>前の機種のCanon IXY55では総てオートで気に入った写真が取れていたものですから。

キヤノンは明るめだと思います。明るめなら明るめで、明るい部分の階調が飛んだりとか、空が水色になったりするものなのですが、そういったケースをあまり気にしない(気にならない)方なのだと思います。

F100fd の露出傾向(たまたまキヤノン IXY800IS との比較があります)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=7791556/

私のお勧めは、普段は AUTO、暗いなと思ったら +2/3EV なのですが、そうだとすると、F100fd は白飛びしにくいこともあり、露出補正を +1/3EV から +2/3EV にしたまま使うのが適しているように思います。

>確かにディスプレーの問題もありますでしょうが、東芝、ソニー、パナソニック等、幾つかのPCで見てみましたが
余談ですが、どこのメーカーというより、きちんとカラーキャリブレーションされたディスプレイかどうかが重要です。
総じてどこのメーカーでもノートパソコンは青い上に色域は狭く、Windows Xp ではカラーキャリブレーション自体が組み込まれていないため、色の評価には適していないという印象です。

書込番号:8109803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/07/21 22:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ライアイタさん

大丈夫なんじゃないかと思っていますが、どうなんでしょうね?
一応断りは入れてますが、子供の場合、親に聞かなくちゃダメかしら?
昔撮ったやつには、無断のものも混じっているかも?


スレの主旨から外れちゃったので戻りますが、個人的に今まで露出をいじりまくって撮影していたので良く分からなかったのですが、基本デフォルトの露出で撮ってみると、まずは大体のシーンでほぼ問題なく写るように思います。

4枚目のような逆光だとさすがにプラス一段補正を入れていますが、さすがにこれは、こんなものだと思います。

苦手なシーンは多分、曇りの日で空が大きく入った場合とか、逆光気味とか、元々カメラが苦手としている場面のような感じもします。

ただ、室内で人物を写すような場合、顔ナビがもっと大胆に補正してほしい場面はあります。

意外にダイナミックレンジを100%に固定してみると、暗いという印象は相当緩和されるかもしれませんね(F31並みになる?)。

書込番号:8109910

ナイスクチコミ!2


March7さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/07/21 22:48(1年以上前)

>前の機種のCanon IXY55では総てオートで気に入った写真が取れていたものですから。
ただ、手振れ補正が無い、広角がないので、パナソニックのFX500とどちらにするか迷い、このコーナーを見てF100fdに決めた経緯があります。

>いろいろいじれる、育てられる楽しみがありますが、AUTOで総てどのシーンでもほぼ満足できる機種と考えて購入する方には不満が出てくるのではないかと考えております。

スレ主さんの意見もよくわかりますが、どのメーカーのカメラもAUTOですべての場面で適正露出できるカメラは残念ながら無いと思います。又私はF100fdのAUTOは暗いとは思いませんし、人それぞれ適正露出も違います。ただひとついえることは白トビした写真は救えませんが、黒つぶれした写真はソフトで修整又はデジタルプリントした時に明るく修正できます。

書込番号:8109971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/07/21 22:51(1年以上前)

@ぶるーとさん
まぁ、一応目線くらいは入れておいた方がよろしいかと・・

※以前のラーメン博物館(ですよね?)の親子連れの写真、いい雰囲気で撮れてたので
気に入ったのですが、あそこに写ってた親子連れ・・子供がいるから親子連れなんでしょうが
子供がいなかったら、ちょっとまずい関係の2人の可能性もなくもないかもなぁ、と思ったものですから(汗

以上です。話題戻してくださいませ

書込番号:8109995

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2008/07/23 01:31(1年以上前)

>「W170 は常に黄色いフィルターがかかっている様だ」とか、「FX35 は白飛びばかりしている」という表現みたいなものですね。

誰がこんな事を言っているのやら。私はひとりしか知りませんが。

書込番号:8115373

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:195件

2008/07/23 02:46(1年以上前)

F100fdは暗めになることが多いと思いますが「常に青く」はないですよ。
銀塩フィルムでは、曇りの日や晴天下の日陰では青っぽくなるのが当たり前でした。
フジはもともとフィルムメーカーなのでそういう絵作りが好きなのだと思います。
私もフジの色はフィルムに近くて好きです。
つまり現実の色に近づけるか、補正してきれいに脚色するかの違いだと思います。

書込番号:8115549

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F100fd」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
とても綺麗に撮れます 0 2022/05/28 19:48:00
F100fdで撮影した写真をスマホに入れたい 13 2018/03/29 7:47:35
中古2000円での購入。 19 2016/06/12 2:29:44
カバンに 8 2014/10/15 17:29:22
まだまだ頑張ります 6 2014/05/03 18:29:13
ファイルI/Oエラー 6 2014/04/14 13:43:44
製品・サービスレポート(普通)? 2 2014/02/24 12:31:13
久しぶりに 4 2014/01/24 7:42:14
皆さんの評価を拝見して程度の良い美品を購入 10 2013/10/15 16:20:25
こちらもまだまだ現役 3 2013/10/14 9:43:54

「富士フイルム > FinePix F100fd」のクチコミを見る(全 20714件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix F100fd
富士フイルム

FinePix F100fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月15日

FinePix F100fdをお気に入り製品に追加する <1085

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング