『MplPatch の新バージョン』のクチコミ掲示板

2008年 3月上旬 発売

iVIS HF10

SDHCカード/16GBメモリ搭載のAVCHD対応フルHDビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:80分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

iVIS HF10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月上旬

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

『MplPatch の新バージョン』 のクチコミ掲示板

RSS


「iVIS HF10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF10を新規書き込みiVIS HF10をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信37

お気に入りに追加

標準

MplPatch の新バージョン

2008/08/31 12:30(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:525件 iVIS HF10のオーナーiVIS HF10の満足度5

単なる独り言です。

MplPatch に関して、お世話になってきたHF10ユーザーは多いはず。今回のHF10のファームウェアアップに伴う新しいパッチが世に出てくることを期待して止みません。

自動的に日付と時間が繁栄される MplPatch は、大変便利ですよね。

書込番号:8280043

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:525件 iVIS HF10のオーナーiVIS HF10の満足度5

2008/08/31 13:02(1年以上前)

自動的に日付と時間が繁栄される(誤)

(正)反映される でした。 すみません。

書込番号:8280197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:4件 iVIS HF10の満足度5

2008/08/31 15:03(1年以上前)

受け取りようによっては、大変失礼な書き込みにもなり得ます。
相手の都合を考えない身勝手な催促は止めたほうがいいと思います。

書込番号:8280650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/31 16:14(1年以上前)

>相手の都合を考えない身勝手な催促は止めたほうがいい

スレ主さんは、特に一方的にパッチ製作者に対して、「作ってくれ」とか強制しているわけでもなんでもないと思う。(だから、単なる独り言です、って断っているんじゃないのかな?)

使用感の素晴らしさとそれに伴う素直なニーズを語っているだけかと思う。
世の中には、素晴らしいアイテムやプログラムにたいし、バージョンアップなどを願うことは当然のごとくあるはず。

その素直な気持ちの表現を、
>受け取りようによっては、大変失礼な書き込みにもなり得ます。

断定して言いすぎることの方が、

>大変失礼な書き込みにもなり得ます(笑)


書込番号:8280888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件 iVIS HF10のオーナーiVIS HF10の満足度5

2008/08/31 16:41(1年以上前)

>相手の都合を考えない身勝手な催促は止めたほうがいいと思います。

確かにそのように取られても仕方ない書き込みだったかもしれません。

パッチの素晴らしさを思う人達が自分の周りにも何人もおり、期待感から書き込んでしまいましたが、パッチ製作者様、本サイト利用者の方々に不快な想いをさせてしまったするとお詫びのしようもありません。

大変、申し訳ございませんした。

書込番号:8280974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/08/31 17:34(1年以上前)

AVCHDも良いさん

了解です。しばらくお待ちくださいね。

書込番号:8281204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:525件 iVIS HF10のオーナーiVIS HF10の満足度5

2008/08/31 17:45(1年以上前)

リカーシブさん 

お世話になります。(それは、きっとパッチ使用者の皆さん一同が)

>了解です。しばらくお待ちくださいね。

大変嬉しいお言葉です。期待して待っております・・・・・。

書込番号:8281246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/09/02 00:45(1年以上前)

ド素人的質問で申し訳ないのですが、
パッチってなんですか??

書込番号:8288272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/09/02 23:46(1年以上前)

MITSUAKIさん

ここで説明するのは簡単ですが、まずはご自分で調べてみませんか?
グーグル大先生にお伺いを立てれば、いろいろと教えてくれますよ。
試しに「パッチ」でググってみてくださいね。
ウィキペディア(Wikipedia)などで検索するのも良いでしょう。

書込番号:8292714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2008/09/03 00:33(1年以上前)

MplPatchの新バージョン「MplPatch 2.0」が、ほぼ出来ました。そこで、ベータテスターを募集します!

とりあえずここ↓から、こそっとダウンロードしてくださいね。
http://recursive.hp.infoseek.co.jp/program/MplPatch/MplPatch.2.0-Beat1.zip

ちなみにVistaなどでは、ダウンロード&ZIP解凍後に、取り出したEXEファイル(MplPatch.exe)の上で右クリックして「プロパティ」を選び、「全般」タブの下の方にある「ブロックの解除」をクリックして「OK」で閉じれば、実行時の「セキュリティの警告」が出なくなります。
個人が趣味で作ったようなプログラムは、そう簡単にはデジタル署名がつけられないので、初めからこの警告を出さないようにすることができないのです。

で、新バージョンでは、右上にボタンが追加されています。それをクリックすると...
説明の必要もないと思いますが、各種設定を好きなように変えられるようになりました。

新バージョンでは、任意のタイトル文字列を埋め込むことができるようになりました。
(最初のシーンの)撮影日時情報を含めたい場合の書式は、「ヒント」ボタンからご覧ください。

例えばタイトルに全角文字を含めた場合に、DIGAなどで正しく表示されるのか、確認してください。
(私はDIGAを持っていないので...)
とりあえず全角文字は、Shift JISコードで埋め込むようにしてあります。

以前のMplPatchでは、リムーバブルメディア(SDHCカードなど)を検索する際に、ボリューム名が必ず「CANON」でなければなりませんでしたが、新バージョンでは任意に設定できるようになりました。
ボリューム名を空欄にすれば、ボリューム名のチェックを行いません。
キヤノン以外で作成されたAVCHDファイルにも使えるかもしれませんね。

新バージョンでは、.MPLファイルの検索先として、任意のフォルダを指定できるようになりました。
例えばオーザリングソフトなどで、DVD-R/RWなどへ焼く直前に、どこかのテンポラリフォルダに.MPLファイルが置かれていれば、わざとメディアを入れないでおいて、警告が出ている間にこそっとパッチ当てすることができるかもしれませんね。
いろいろと実験してみてください。

以前のMplPatchでは、パッチ当てする値が「0x03」でしたが、HF11等に合わせて「0x91」へ変えました。以前のMplPatchでパッチ当てしたものも、改めて本バージョンでパッチを当て直した方が良いかもしれません。

以前のMplPatchでは、すでにタイトルが書き込まれていた場合は、変更しないようにしていましたが、本バージョンでは上書きできるようになりました。
例えばオーザリングソフトなどで無意味なタイトルが設定されている場合でも、好きなように書き換えられます。
なおタイトルを空欄にすれば、タイトルの削除になります。

今週いっぱい使っていただいて、特に問題がないようであれば、正式に(例のサイトで)公開します。

バグを見つけたら、お知らせくださいね!

書込番号:8292970

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/09/03 01:06(1年以上前)

リカーシブさん、

>MplPatchの新バージョン「MplPatch 2.0」が、ほぼ出来ました

ありがとうございます!
ひそかに待望しておりました。
しかも、いろいろ設定できるようになり、うれしい限りです。

早速試してみました。
タイトルは以下の通り(実際は3.2.1.の順で、上書きしました)
1.初期設定
2.2008/01/02 形式(SD1素材と区別する意味でこちらが本命)
3.2008.01.02 形式(SD1は2008. 1. 2なので)

結果
A.HD Writer2.0への取り込み
いずれも狙い通りのタイトルで取り込まれました。

B.BW800への取り込み
いずれも、取り込み画面ではタイトルが表示されていましたが、
取り込み後は空白となっていました。
タイトル編集はいずれも可能でした。
できれば狙い通りのタイトル表示をさせたいところですが。。。

以上、取り急ぎお礼並びに報告まで。

書込番号:8293114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/09/03 01:14(1年以上前)

グライテルさん

> B.BW800への取り込み
> いずれも、取り込み画面ではタイトルが表示されていましたが、
> 取り込み後は空白となっていました。

以前のバージョンでは、問題なかったのでしょうか?
だとすると、パッチ値ぐらいしか差がないのですが...
試しにパッチ値を0x03にして試してもらえますか?

書込番号:8293140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/09/03 02:53(1年以上前)

クレクレ君はクレクレ君らしくしたほうがいいよな
変に「強制しているわけではありません」とか
エクスキューズする方が見苦しいぞ。

まあ、あれだよ
VisualStudio無償版なんてのもある世の中だし
自分でもやってみなはれってことだよ

書込番号:8293371

ナイスクチコミ!0


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/09/03 03:40(1年以上前)

リカーシブさん

まずは、「MplPatch 2.0」作成どうもありがとうございます。
さっそくダウンロードしてテストさせていただきました。

>試しにパッチ値を0x03にして試してもらえますか?

0x03に設定すると設定したタイトルがDIGAの番組名として反映され、編集も可能です。

書込番号:8293426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/09/03 20:31(1年以上前)

0x03だと、MplPatchで埋め込んだタイトルがDIGAへ取り込まれて表示され、編集も可能ということですか...
でも0x91だと、MplPatchで埋め込んだタイトルは、DIGAへは取り込まれない(空欄になる)が、編集は可能なのですね。
ちなみに0x90だと、タイトルはDIGAへ取り込まれて表示されるが、編集は出来ないということでしたっけ。

じゃぁ、パッチする値(初期値)を0x03へ戻しますかねぇ...
とりあえずベータテスターの皆様は、手動でパッチ値を書き換えてお使いください。

ところで全角文字を含むタイトルをMplPatchで埋め込んで、DIGAでちゃんと表示できましたか?
半角換算で64文字を超えるタイトルをつけたものをDIGAへ持って行くと、どうなりますか?
それを編集できますか?

書込番号:8295967

ナイスクチコミ!0


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/09/03 20:57(1年以上前)

>ところで全角文字を含むタイトルをMplPatchで埋め込んで、DIGAでちゃんと表示できましたか?

問題なく表示され、DIGAでタイトル名の編集も可能です。

>半角換算で64文字を超えるタイトルをつけたものをDIGAへ持って行くと、どうなりますか?
>それを編集できますか?

半角換算64文字のタイトルと110文字のタイトルの2種類のパターンで試してみました。
ともにタイトル表示はされますが、編集はできませんでした。
ただ、DIGAの操作で1文字でも削除すると、削除した文字数だけタイトル編集が可能になります。
【例】64文字から10文字削除して54文字にすると、64文字になるまではタイトルの書き換えが可能。

※上記はすべてパッチ値を0x03に設定しての結果です。

書込番号:8296093

ナイスクチコミ!0


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/09/03 21:01(1年以上前)

追加レス

ただ、DIGAの操作で1文字でも削除すると、削除した文字数だけタイトル編集が可能になります。

上記のように書きましたが、
これは半角換算64文字のタイトルのみで、110文字では「1文字削除」では編集不可です。

書込番号:8296127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/09/03 21:59(1年以上前)

64文字を超えても、表示は出来るのですね。何文字まで表示できるのでしょう。
.MPLファイル内のタイトル領域は最大255文字まで確保されているようなので、MplPatchでも255文字まで入力できるようにしてあります。(ただし%変数による置換の結果、255文字を超えた場合は、256文字以降は切り捨てます)

書込番号:8296489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件 iVIS HF10の満足度5

2008/09/03 22:52(1年以上前)

別機種

一番下:0x91、下から二番目:0x03


リカーシブさん、ありがとうございます。さすがです!
任意のタイトルがPCで編集できるとは、まさに望み通りのモノ!って感じです。
とりあえず、こそっとダウンロードさせていただきました。

新DIGA BW830で試してみました。(タイトル:2008,09,03 テスト)
0x91は全角カナ部分が文字化け(編集は可能)、
0x03は問題なくタイトルが反映されていました。

上手く伝えられないかもしれないので、写真貼り付けておきます。

書込番号:8296858

ナイスクチコミ!0


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/09/03 22:59(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

MplPatch画面

参照画面1

参照画面2

MplPatchが半角換算254文字までしか入力できないためそれ以上は分かりませんが、
入力した254文字すべてDIGAで番組名として「認識」されています。

ただし、「再生ナビ 番組一覧」の画面では、画面の都合だと思いますが
254文字全部の表示はされず途中でカットされます(参照画像1)

また、「番組編集」の画面でも254文字すべての表示はされず、
前半部分がカットされています(参照画像2)

書込番号:8296906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/09/04 22:27(1年以上前)

「MplPatch 2.0」のベータ2をアップしました。(ベータ1の公開は終了しました)

http://recursive.hp.infoseek.co.jp/program/MplPatch/MplPatch.2.0-Beat2.zip

パッチ値のデフォルト(初期値)を0x03へ戻しました。結局0x91は(MplPatchでタイトルをつけるなら)役に立ちませんでしたね。

タイトル文字列用の%変数の書式を変更しました。詳しくは「ヒント」ボタンから確認してください。

最大文字数を255文字で制限する仕組みを作り替えました。
(%変数を展開することで実際の文字数が変動するのと、255文字目が全角文字の1バイト目になる可能性も考慮して、安全に255文字以内へ丸めるようにしました)


ふくしやさん

> 0x91は全角カナ部分が文字化け(編集は可能)、
> 0x03は問題なくタイトルが反映されていました。

文字化けするのは全角カナ文字だけですか? (漢字やひらがなは大丈夫なのでしょうか?)
以前に調べた限りでは、この1バイトは「文字セット」を表しているようです。
0x91は、Shift JISコードの意味ではないのでしょうね。

文字化けした最初の3文字「eXg」(65 58 67)は、Shift JISコードでの「テスト」(83 65 83 58 83 67)のそれぞれ第2バイトですね。その後の「Xg」は何だろう。MplPatchでは何と入れたのですか?

文字セットさえ分かれば…それがマルチバイト文字をサポートしていれば…0x91でもタイトルを入れられるようになるかも...(でも対応できるのは新DIGAだけかもしれませんね)


k-415さん

このベータ2で、255文字まで入れられるようになったはずですが、DIGAでも編集こそできないものの、一応表示は(部分的にせよ)できるのですね。安心しました。
(実際にそんなに長いタイトルをつける人はいないでしょうが...)

書込番号:8301056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件 iVIS HF10の満足度5

2008/09/05 00:09(1年以上前)

別機種
別機種

@DIGA BW830

Aバイナリ

リカーシブさん

>MplPatchでは何と入れたのですか?
0x03、0x91ともに「2008,09,03 テスト」と入力しました。(写真@下から5・6番目)
(数字は半角、"テスト"の前に半角スペースx2コ)

>「MplPatch 2.0」のベータ2をアップしました
ありがとうございます。さっそく試させていただきました。

今回は「2008,09,03 ←半角2テストです」と入力してみました。
(数字は半角、矢印の前に半角スペースx2コ、漢字・カナは全角、矢印は全角?)

写真@の一番下がベータ2のデータで、OKでした。(編集可)
下から2番目はベータ1の0x03、3番目は0x91です。

書込番号:8301719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/09/05 23:59(1年以上前)

ふくしやさん

いろいろと検証ありがとうございます。

半角文字はそのまま表示できているのですね。全角=2バイト文字だけが文字化けするのですね。
なんだろう、UTF-8とかかなぁ...

最後に、ダメ元でタイトルに「繝医〒」(コピペしてください)と入れて、どうなりますか?
もし「トで」と表示されれば、UTF-8だと思われます。ダメなら、もう分からないです。

とりあえず、ベータ2で問題なさそうであれば、これで完成としますね。
正式版は、土日にでも「本スレ」(!?)の方で告知するつもりです。

書込番号:8306091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件 iVIS HF10の満足度5

2008/09/06 01:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

@タイトル空欄

A編集画面

Bバイナリ

リカーシブさん、こちらこそありがとうございます。

タイトルに「繝医〒」と入れてみました。

@画面の上が0x03、下が0x91で、0x91は取り込み後は空欄となります。
A編集画面に進むと、何やら見慣れぬ文字(記号)が…
 半角スペースx2、文字、半角スペースx1、文字、となっていました。
Bバイナリエディタでは「繝医〒」となっていました。(0x91)

BW830での確認結果です。
完成版、楽しみにしています。ありがとうございます。

書込番号:8306521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/09/06 08:58(1年以上前)

ふくしやさん

何度もお手数をかけてしまいました。
そうですか、だめでしたか。UTF-8という訳でもないようです。実機を持っていれば、いろいろと調べられるかもしれませんが...
もう諦めますね。(^^;)

とりあえず0x03なら日本語表示も問題ないようなので、結局そのまま使っていただきたいと思います。

ご協力ありがとうございました。

書込番号:8307394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2008/09/09 23:17(1年以上前)

「MplPatch 2.0」のベータ3をアップしました。(ベータ2の公開は終了しました)

http://recursive.hp.infoseek.co.jp/program/MplPatch/MplPatch.2.0-Beat3.zip

詳細設定に「シーン情報」ボタンを追加しました。
プレイリストに含まれる各シーンのタイムスタンプや記録時間を表示します。
サムネイルファイルがある場合は、各シーンのサムネイル画像を表示します。
サムネイル画像をJPEGファイルとして保存できます。(日付単位でサブフォルダが作られ、日時情報でファイル名が付けられる)

これらの機能を追加したので、まだバグがあるかもしれず、とりあえずベータ3としました。


ベータテスターの皆様へ

皆様がお持ちのAVCHDフォルダ構成で、シーン情報やサムネイル画像が正しく表示できているか、ご確認ください。
その他、どんな些細なことでも構いませんので、バグが見つかったらお知らせください。

ちなみに別スレでの、ぱなとよさん発案の「撮影日時字幕(.srt)ファイルの作成」と同等の機能を盛り込むことは簡単なのですが、ぱなとよさんに敬意を表して、あえて入れてありません。
もしリクエストがあれば、入れてしまうこともできますが、どうしましょう...

書込番号:8325703

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/09/09 23:40(1年以上前)

リカーシブさん、いろいろありがとうございます。

>シーン情報
追加機能の一連の確認できました。
(表示、保存)
中身を確認しながらタイトル編集をPCで手軽にできるのはいいですね。

BW800及びHD Writer2.0への取り込みにおいて
タイトル名反映、編集可能を確認しました。

>撮影日時字幕
興味津々なのでぜひ!
が、私の環境で具体的にどうすれば利用できるのか、
実はよくわかっていません。。。
(HD Writer以外の)市販他社ソフトを使う必要があるのですよね?

書込番号:8325854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/09/10 00:16(1年以上前)

機種不明

リカーシブさん 

いつもすばらしいものをありがとうございます。

>ちなみに別スレでの、ぱなとよさん発案の「撮影日時字幕(.srt)ファイルの作成」と同等の機能を盛り込むことは簡単なのですが、ぱなとよさんに敬意を表して、あえて入れてありません。
もしリクエストがあれば、入れてしまうこともできますが、どうしましょう...

私のはVISTAだからなのかぱなとよさんのソフトがたちあがらないのです。
ぜひ日付表示のプログラムお願いしたいです。

書込番号:8326063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件 iVIS HF10の満足度5

2008/09/10 00:34(1年以上前)

リカーシブさん、ありがとうございます!

公開予告日から遅れていたので、何かサプライズがあるかも?と思っていましたが、
さすがです。
ベータ3、試してみたいのですが、ちょっとPCの調子が芳しくないので、
急いでメンテします!(ネットは見れますが、各種ソフトが不安定です…)
また追ってご報告させていただきますので、よろしくお願いします。

>撮影日時字幕
マジっすかーーーーー!!!!!
クレクレ君になってもいいですか?
(でも、グライテルさん同様、いや、それ以上に扱い方が分からないんですが…笑)

書込番号:8326167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件 iVIS HF10の満足度5

2008/09/11 00:53(1年以上前)

別機種
別機種


PCが本調子ではないのですが、ベータ3、試してみました。(設定:0x03)
BW830でタイトル名反映・編集可でした。

取り急ぎご報告まで。

書込番号:8331080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/09/11 21:00(1年以上前)

「MplPatch 2.0」のベータ4をアップしました。(ベータ3の公開は終了しました)

http://recursive.hp.infoseek.co.jp/program/MplPatch/MplPatch.2.0-Beat4.zip

ぱなとよさんのアイディアにインスパイアされて…つまりパクって…字幕情報(.SRTファイル)の生成機能を追加しました。

字幕情報文字列…タイトルと同じ書式…にて、任意の字幕文字列を生成できるようにしました。文字列中に「秒(%Sか%s)」が含まれていない場合は、分単位で生成します。

文字コードは、一般的にはUTF-8のようですが、Shift JISでも生成できるようにしました。

各シーンの最初の指定時間(初期値は5秒)だけの字幕情報を生成するか、シーン全体の字幕情報を生成するかを選択できるようにしました。

シーンが複数ある場合に、各シーンをつなげて単一の.SRTファイルとして生成するか、または各シーンごとに個別に.SRTファイルを生成するかを選択できるようにしました。

ちなみに.SRTファイルをどう使うのかは、実は知らなかったりします。(^^;)
VideoStudio等でインポートできるようなので、どなたか試してみてくださいませ。
字幕情報の便利な使い方など、どなたかアドバイスしていただけると助かります。
例えば、ちょっとでもシーンの編集を行ってしまうと、字幕情報の時間タイミングと合わなくなってしまうと思いますが、どうやって対処するのでしょうね?

ところでキヤノン以外のビデオカメラで作成されたAVCHDファイルで、サムネイルなどがちゃんと表示できるのか、興味あるところです。特に、ビデオカメラ側でシーンの分割や編集・削除などを行った場合でも、正しく表示できるか心配です。

ひとまずこれで(2.0としては)Fixにしたいと思います。バグを見つけたらお知らせください。
問題なさそうなら(今週末か来週あたりに)ベータ表記を外して正式リリースします。

書込番号:8334390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/09/11 22:46(1年以上前)

リカーシブさん はじめまして。便利なソフトの作製ありがとうございます。

SONYのCX12で撮影した素材で、字幕ファイルを作成し、VideoStudio11PLUSで字幕ファイルを読み込み、タイトルとして表示させることができました。

今まで、撮影日を手で入力していたので、非常に便利になりました。

文字コードは、UTF-8でもShift JISでもOKです。

ただ、サムネイルは「サムネイルを保存ボタン」が押せる状態ではなく、生成できませんでした。
CX12ではサムネイルファイルはないのかもしれません。(あまり使いこなしていないので分かりません)

DIGAは持っていないので、タイトル編集や設定は試せませんでした。

書込番号:8335058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/09/11 22:58(1年以上前)

リカーシブさん 

頂きました。ありがとうございます。

いやはや、素晴らしいです。

とりあえず、ビデスタ12の試用版が入っているので、やってみました♪
なんとなく、感じはつかめました。
>字幕情報の時間タイミングと合わなくなってしまうと思いますが、どうやって対処するのでしょうね?
もともとのデータの開始からの時間が表示されるので、それをあわせれば、とりあえずあうみたいですね。
けつはスナップしてくれるみたいで、合わせやすいみたいです。
実際に使ってらっしゃるかたは、もっとちゃんとした使い方がおわかりになるでしょう(笑
現状、うちは、AVCHDDVDのまともな再生機器が、ないので^^;;
とりあえず、DVD-Videoにでも焼いてみます(笑
スレ汚しでした〜すみません。

>ところでキヤノン以外のビデオカメラ
むむ、ビデスタユーザーのカタコリ夫 さ〜〜〜ん!!
あ、でも再生機器はTT。。。

書込番号:8335145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/09/12 01:24(1年以上前)

>もともとのデータの開始からの時間が表示されるので、それをあわせれば、とりあえずあうみたいですね。

今、ためしに秒単位でやってみたら、とんでもなかったです^^;;前言撤回です。
う〜〜ん、なんか、間違ってるかな〜〜〜。
字幕入れなくてもAVCHDDVDスマレン焼きも上手くいかない。。。^^;;
ここは、きちんとビデスタのスキルのある方にお願いして、わたしはドロンします〜〜

>ビデスタ12の試用版
現在試用しているのは12plusでした。失礼いたしました。
う〜〜ん、12は簡単にAVCHDDVDスマレン焼きも出来たんだけどな〜〜〜^^;;

やはり、お試し野郎は、使いもんになりやせんね^^;;

書込番号:8335943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/13 23:37(1年以上前)

飛び入りの初心者で申し訳ありません。

HF11を購入したのですが、DIGA BW800の取り込みにあたって、タイトルが空欄のため、このパッチを教えていただきました。

カードリーダーが無いため、まだ実行していないのです。
HF11はタイトル編集が出来るので、MPL Patch2.0のパッチを当てるのチェックは外して、タイトルは適宜入力して実行ですか。

書込番号:8345608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/09/14 22:38(1年以上前)

にっくねーむ5963さん

> HF11はタイトル編集が出来るので、MPL Patch2.0のパッチを当てるのチェックは外して、タイトルは適宜入力して実行ですか。

MplPatchにてタイトルを設定したい場合は、HF11などでも(0x03で)パッチを当てないと、DIGAで読み込んでくれない(空白になってしまう)ようです。
HF11や、HF10/100のファームウェアVer.1.0.2.0では、ここの値が0x91になったのですが、その状態でタイトルを設定しても、DIGAは無視してしまうらしいです。

よって、チェックをつけたまま…パッチ値は0x03で…タイトルを設定してください。

書込番号:8350776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/09/14 22:45(1年以上前)

「MplPatch 2.0」の正式版を公開しました。(ベータ4の公開は終了しました)

正式版に関しては、こちら(本スレ)↓をご覧ください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510355/SortID=7764527/#8350702


正式版では、サムネイルの保存や字幕情報を生成したいシーンを、任意に選択できるようにしました。

各シーンのサムネイル画像をコントロールキーを押しながらクリックするごとに、選択(色枠で囲まれる)/非選択がトグルします。また始点で選択/非選択しておき、終点でシフトキーを押しながらクリックすると、その間に含まれているシーンを一括して選択/非選択できます。
「全シーンを選択」や「全シーンを選択解除」もできます。


その他詳細は、本スレをご覧ください。

書込番号:8350839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件 iVIS HF10のオーナーiVIS HF10の満足度5

2008/09/15 11:41(1年以上前)

リカーシブさん

新パッチの作成と公開大変ありがとうございます。
早速活用させて頂きたいと思います。

まずは御礼申し上げさせて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:8353514

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

iVIS HF10
CANON

iVIS HF10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月上旬

iVIS HF10をお気に入り製品に追加する <474

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング