


購入するときにDVDへコピーする範囲(スタートとエンド)をカメラから設定できるって聞いたんですけど本当にできるのでしょうか。PCだったらできるって言う店員さんもいるし。本当はどうなんでしょうか。
書込番号:6591646
0点

記入内容が足らないので追記します。
DVDライターはVRD-MC5です。例えば旅行等で、空港での出来事でDVD1枚、飛行機の中で1枚、到着した日で1枚、次の日で1枚とかに分けてダビングしたいのです。販売店はカメラ操作で簡単にできます。って言われました。どう調べてもやり方が解らない。お願いします。
書込番号:6591815
0点

SR8ではなく、VRD−MC5についての質問でしょうか?
ソニーのウェブサイトのサポートから取扱説明書がダウンロードできますね。(http://www.sony.jp/support/dvdirect/manual.pdf)
私はVRD−MC5を持っていませんが、とりあえず説明書を読んでみた限りでは、「撮影された映像中の任意の区間を選択してDVDに記録する」ということは出来ないのではないかと思いました。
同様のことを行うためには、まずDVDに記録したい任意の区間についてSR8本体で「撮影された映像の分割」を行い、その後にVRD−MC5の「映像選択ダビング」でその映像を選択し、DVDに記録するという手順になると思います。
販売店が「カメラ操作で簡単にできます」と言われたのは、この「撮影された映像の分割」がカメラ操作で簡単にできる、その分割した映像はVRD−MC5で簡単にDVDに記録できる、ということを言っていたのではないでしょうか?
書込番号:6592822
0点

へ〜、もう取説DLできてたんだw
って言うか、直リン貼って規約に同意しないでDLできちゃマズくない?
まぁいいかw
つー訳で同意しないで読ませてもらった限りでは、カメラ本体でプレイリストを作っておけば、
それに準じてDVDをつくりますよって書いてあります。
別にカメラで分割したデータをVRD-MC5で選んだりする様にはなってなかったよ。
逆に元データをいじる方は危険度増すからやめた方がいい。
下手なやり方伝授して、オリジナルファイル壊しちゃったらどうすんのw
カメラの方の取説を読んで、プレイリストの作り方を会得すれば、VRD-MC5の方で操作はいらないみたいだ。
元データもそのまま残るみたいだしさ。
でも一番安全なのは、パソコンにバックアップを取ってからやる事だけど・・・
そうするとDVDライターいらなくなるから不思議だよなwwwwww
書込番号:6592943
0点

大・大さん、こんばんは。
いろいろご指摘いただきまして、ありがとうございます。
直接リンク貼ったのは、何も考えてなかったのですが、確かにまずかったと思います。
というわけで、ソニー関係者の方に一言お詫びさせてください。
私の不手際につきましては大変申し訳ありませんでした。以後、ダウンロード等に際して許諾等が求められているものにつきましては、直接のリンクについては控えますのでご容赦いただけますよう、お願いします。
それと、mimi&alanさんのご質問の趣旨につきましては、私の理解と大・大さんの理解がやや異なる点があると思います。
VRD−MC5へのDVD記録については、大きくは2つの方法があると思います。一つは、全部の映像を記録する方法、一つは、任意の映像を記録する方法です。前者については、ご質問者の趣旨でないことは明らかですので、割愛しますが、後者については、2つの方法があります。それは、大・大さんのおっしゃるとおり、カメラ側でプレイリストを作成しておいて、DVDに記録する「プレイリストダビング」と、任意の映像を指定して、DVDに記録する「映像選択ダビング」です。これは、本質的には差はありませんが、どちらかといえば大・大さんのおっしゃる方法の方が簡単なように思います。
私の理解は、「複数の映像のうち、任意の映像について選択し、DVDに記録する」ではなく、「1つの映像の任意の部分(A点からB点)を指定して、DVDに記録する、あるいは複数の映像の任意の部分を指定して、DVDに記録する」というものだったので、上記のような書き方(カット編集を本体で行う)としてしまいました。
これは、オリジナルファイルに手を加え、1本の映像を複数に分割してしまうものですから、元の1本の映像に戻すことは不可能な作業です。従って、実際に行う場合は、「元に戻らない」ということを前提に作業していただく必要があります(作業自体は簡単です)。
私の理解が質問の趣旨と異なっている場合、確かに大・大さんの指摘されるように、全く不要な作業をさせる、かつ大事な映像を壊すことに繋がりますので、大変申し訳ありませんが、なさらないようにお願いします。
書込番号:6593224
0点

>でも一番安全なのは、パソコンにバックアップを取ってからやる事>だけど・・・
>そうするとDVDライターいらなくなるから不思議だよなwwwwww
VRD−MC5、微妙に使い道が限定されるんですよねぇ。
出力機能があれば、親元に置いておけばそれなりに使い道があったのですが・・。
ハイビジョン記録だと映像が出ないし、かつTV出力もついていないから、PCに
保存でDVD書き込みが出来る環境では全く不要と感じ、結局買うのをやめてしま
いました^^;
2代目PSPもTV出力が付く時代ですし、TV出力機能付きDVDライターが出れば、
買ってもいいかな〜などと勝手に妄想しています(笑)
書込番号:6593292
0点

>TV出力機能付きDVDライターが出れば、
>買ってもいいかな〜
エブリオ専用ならあるよ。
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-hd7/feature03.html
>しかもこのDVDライターは再生機能付き。
>ハイビジョンテレビと接続して、DVDに保存したフルハイビジョン映像を観ることも可能です。
書込番号:6593887
0点

はい、知ってます。エブリオのDVDライターは再生機能がついてるだけに、ソニーも付くだろうと思っていて、事実を知ってとてもがっかりしてしまった次第です。それでもビクターに出来るんだから、ソニーにも出来るだろうと淡い期待はしているのですが、、AVCHDを再生させるという壁が乗り越えられるかどうかですね。
書込番号:6594131
0点


本体での再生機能については、SR8も本体では再生できますし、キャノンのHG10も可能ですから、そこは優劣がないように思います。
ビエラと、という意味でいえば、SDカードを差せば再生してくれるというのは大きなメリットではありますね。
キャノンのHG10は40G、スタンダード記録不可という割り切った機能は問題ない(むしろそういう潔さは好きです)としても、せっかく本体にUSB端子付けたのに、バッテリではPC接続できずにACアダプタ必須という設定だけはどうにも理解ができません。
肝心の映像については、今までの実績からも、キャノンらしいきれいな映像が撮れるだろうと期待を持たせてくれるだけに、ちょっと惜しいところです。
書込番号:6603322
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-SR8」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2016/11/30 23:01:49 |
![]() ![]() |
5 | 2015/05/13 22:31:24 |
![]() ![]() |
2 | 2015/04/19 20:32:19 |
![]() ![]() |
3 | 2010/04/04 15:54:17 |
![]() ![]() |
0 | 2010/02/05 0:35:59 |
![]() ![]() |
2 | 2018/01/04 21:52:30 |
![]() ![]() |
4 | 2009/07/13 16:07:11 |
![]() ![]() |
0 | 2009/06/12 18:40:20 |
![]() ![]() |
0 | 2009/05/31 5:02:22 |
![]() ![]() |
4 | 2008/11/23 14:01:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
