『設計不良?・・・ソニーらしくないよっ』のクチコミ掲示板

2008年 7月20日 発売

HDR-CX12

「スマイルシャッター」機能を備えたフルHD対応ビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/3.13型 動画有効画素数:381万画素 HDR-CX12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX12の価格比較
  • HDR-CX12のスペック・仕様
  • HDR-CX12のレビュー
  • HDR-CX12のクチコミ
  • HDR-CX12の画像・動画
  • HDR-CX12のピックアップリスト
  • HDR-CX12のオークション

HDR-CX12SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月20日

  • HDR-CX12の価格比較
  • HDR-CX12のスペック・仕様
  • HDR-CX12のレビュー
  • HDR-CX12のクチコミ
  • HDR-CX12の画像・動画
  • HDR-CX12のピックアップリスト
  • HDR-CX12のオークション

『設計不良?・・・ソニーらしくないよっ』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-CX12」のクチコミ掲示板に
HDR-CX12を新規書き込みHDR-CX12をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信21

お気に入りに追加

標準

設計不良?・・・ソニーらしくないよっ

2008/12/13 08:42(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

クチコミ投稿数:1件
別機種

接地部分が浮いています。

HF11と悩んだ結果、操作性のよさそうなCX12を購入しました。
用途は子供の成長記録です。

店頭で展示品を触ったときに
子供と話をしながら撮影するときの距離で
画角の狭さを感じたのでワイドにするレンズ必要と判断し、
本体と同時にソニー純正ワイドコンバージョンレンズVLC-HG0737Cをセットで購入しました。

その効果はテキメンで、性能には何の不満もありません。
・・・が、平らな場所に置くとレンズ部分が床にあたり、
カメラ前部が数ミリ浮いているではありませんか!!!
すぐに故障するとは思いませんが、
置いている状態でレンズの接合部に力が加わるとアウトです。
 
最近話題の大規模リストラの影響とは考えたくありませんが、
ソニーらしくない設計です。
同時購入を検討されている方、現在セットで使用されている方、
取り扱いにご注意ください。

書込番号:8775640

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/12/13 11:39(1年以上前)

接続部はねじ込み式で、そんなにヤワではありませんし、問題ないんじゃないでしょうか?

書込番号:8776257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/12/14 01:35(1年以上前)

どなたかが以前「トランペットみたい」と表現していらっしゃいましたが、まさしく・・・。SR12を前提でのデザインなんでしょうか、”とってつけた感”も強いですね。というか、でかすぎます。CX12のコンパクトさを完全に殺していますね。

保育園の劇の撮影で、同席する次男の様子を撮ろうとしても顔の部分しかなかなか撮れずワイコンは欲しいなと思いましたが、こんなにでかいと購入意欲は一気にしぼみます。標準搭載レンズの広角化を切に願います。

書込番号:8780315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5169件Goodアンサー獲得:337件

2008/12/15 15:20(1年以上前)

もし気になるのでしたら、マンフロット797を装着しておけばよいのでは?

ちょっとした卓上三脚になるので持っておいても損はありませんよ。

書込番号:8788028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/12/15 17:29(1年以上前)

>こんなにでかいと購入意欲は一気にしぼみます。
>標準搭載レンズの広角化を切に願います。

標準レンズを広角化したらそれだけでデカくなる件。

書込番号:8788435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/12/15 18:48(1年以上前)

コンデジってコンパクトさをキープしながらみんな広角化したじゃないですか?ああいう風にはいかないもんですかね?素人考えですが(笑)

書込番号:8788724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/15 23:04(1年以上前)

>コンデジってコンパクトさをキープしながらみんな広角化したじゃないですか?ああいう風にはいかないもんですかね?素人考えですが(笑)

レンズを暗くすればどんどん小さくなります(^^;

ただし、現行と同じ(一般用として)高感度な撮像素子を使っても、下例のようなボロカスの性能になってしまいますから、一般家庭の室内どころか、望遠端では照明の明るい量販店内でも暗い画面になりますから、まあ、デモ機を量販店に持っていった段階でアウトですね(^^;
現行:6ルクス(F1.7、W)〜19ルクス(F3.0、T)
暗化:25ルクス(F3.5、W)〜75ルクス(F6.0、T)

書込番号:8790275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/12/15 23:17(1年以上前)

そのトレードオフを、話題の裏面照射CMOSで相殺できませんかね?

書込番号:8790372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/15 23:40(1年以上前)

>そのトレードオフを、話題の裏面照射CMOSで相殺できませんかね?

ぜんぜん足りません(^^;

そもそも、裏面照射CMOSについて、あまりにも極端に期待し過ぎです。
ずっと前からある技術ですが、一般には知られていないだけで、裏面→裏ワザを連想→なんか凄いかも?という期待を持たそうという宣伝効果によるものかも?

書込番号:8790544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/12/16 00:09(1年以上前)

う〜む、うまくいかないもんなんですね・・・。

素人質問ついでで恐縮ですが、コンパクト化・広角化に成功したコンデジのレンズユニットをそのままHDカムに持ってきても使えないんですか?それだけで今のHDカムに搭載されているレンズより相当暗くなってしまうってことでしょうか?

CX12やSRなんかは、筐体の割にレンズちっちゃいですよね。カメラサイズそのままでレンズをでかくすることも不可能ではないように思えるのですが、それも難しいのでしょうか?オートレンズバリア機構を昔のレンズキャップに戻すことで可能になるのなら、らっぱのようなワイコンつけるよりはるかにマシに感じます。

「できてりゃとっくにやっとるわい!」といわれそうですね(笑)。そんな簡単な問題じゃないのかな?しかしHDカムをこんなに小さく出来たんだから、いずれはどうにかして実現するんでしょうね。

書込番号:8790742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/12/16 00:23(1年以上前)

別機種

CX12 + WD-H37II

>カメラ前部が数ミリ浮いているではありませんか!!!

VLC-HG0737Cより小さくて軽い(より広く、しかもキレは上!?)キヤノン0.7倍
ワイコン、WD-H37IIでも多少浮きますよ。
でも、私はあまり気になりません。

>話題の裏面照射CMOSで相殺できませんかね?

将来その可能性は十分あると、私は思いますよ。
センサーサイズ大型化による発熱など周辺技術の問題も、徐々に解決されつつあります。
新春のCESでハンディサイズ・カムに広角モデルが無いとしても、数年後には期待できると
思います。

書込番号:8790851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/12/16 00:31(1年以上前)

>コンパクト化・広角化に成功したコンデジのレンズユニット

CCDの大きさを比べてみよう
http://homepage3.nifty.com/fujigiken/techou2.htm
こんな感じの絵を描くとどれぐらい無謀かわかるんじゃないかな。

10倍ズームをあきらめると多少マシなんじゃないの
俺は5倍もありゃ十分だって前から書いてるんだけど
いっそコンデジ並みに3倍とか

書込番号:8790904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/12/16 00:44(1年以上前)

ふむむむ・・・こんなことで苦手な算数に遭遇するとは思いもよりませんでした。

さて、パナソニック・コンデジTZ5は10倍ズーム+28mm広角化を実現しているんですが、CCDもCX12などのCMOSなんかに比べてだいぶでかいってことになるのでしょうか? 

レンズと撮像素子をでかくすれば良いのであれば、筐体を昔流行った液晶ビューカムのようにすれば可能かな?

すいません、私が問答したって製品に反映されるわけではないのですが、お暇でしたらお付き合いください。

書込番号:8790979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/12/16 01:11(1年以上前)

別機種

CX12 + WD-H37II (全体)

ACCORD WGNさん、こんばんは
CX12 と WD-H37II は、全体のカラー・サイズのバランスも中々良いですよ。

前にも書きましたが、CX12のワイコンはキヤノンWD-H37IIがベストバイだと私は
思います。
広角の周辺までの画質のキレ・高コントラストはもちろん、緊急時のテレ端
(&デジタルズーム24倍)での画質も中々のものです。

WD-H37IIの樽型歪みはソニー純正ワイコンよりやや目立ちますが、広角レンズらしい
伸びやかで自然、気持ちの良い歪み方なので私はほとんど気になりません。
広角レンズでは、無理して樽型歪みを消すと、その代償として周辺色収差・ボケが増す
傾向がありますね。
私はちょっとくらい「樽」でもいいから、画質のキレを重視しました。

書込番号:8791125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/16 01:23(1年以上前)

>コンパクト化・広角化に成功したコンデジのレンズユニットをそのままHDカムに持ってきても使えないんですか?

すでに指摘があるように撮像素子サイズが違いますし、「開放F値」をよくご覧ください(^^;

なお、裏面〜以前に、実際の光子の利用効率以前に、単純に一画素あたりの面積(素子が住宅だとすれば敷地面積)あたりにおいても、最低被写体照度の条件で256階調が出ないような光子の受光量になっています。利用できる上限で256階調が出ないのです。

光子を電荷に変えているのですから、光子を獲得できない限りはどうしようもないし、光電子倍増管みたいなものを使おうとも、明暗によって画像を得る限りは階調を確保する必要があります。

なお、下駄を履かせて(増幅して)全体的に明るい側にシフトしても、それは財政難だからといって札束だけ増刷して対処するようなものです(^^;

書込番号:8791168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/12/16 21:37(1年以上前)

お答えいただきありがとうございました。
しかし、うぎゃあ!だめだ、私の理解力ではついていけない領域になってしまいました。

んと、シンプルに言うと、当面標準搭載レンズの広角化はできそうにない、ということですね。

考えようによってはそれならそれでいいか、とも思いました。すぐにそんなのが発売されたらCX12を買ったわれわれは寂しいですから(笑)。

4-5年後の買い替え検討時期アタリに出てくれればいいかな・・・。

身勝手な発言どうぞご容赦を。

書込番号:8794573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/16 23:44(1年以上前)

簡単にできるなら、とっくにそんな商品が出ていてもおかしくないですからね(^^;
私も明らかに狭い機種ばっかりなのが嫌なので不満であることは同じです。

ちなみに、超広角のレンズを持つ、例えばFX1000とかZ7Jとかの大きさを見たら、普段は大きく重く邪魔に思うワイコンでも、ダンプカーと軽4ぐらいに思えてしまいますね(^^;

・FX1000:35mm換算 f=29.5〜590mm
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-FX1000/spec.html

・F7J:35mm換算 16:9時 f=32.0-384mm
http://www.sony.jp/products/Professional/c_c/hdv/products/hvr_z7j/spec.html


なお、スチルカメラでf=50mm相当の「縦撮り」のとき、垂直の画角は 38.2°(4:3)〜39.6°(3:2)となります。平均に近いところで比率「1/√2≒0.71」の38.9°とすれば、【横撮り】でそれに見合う垂直画角を得るには、16:9でf=30.0mm相当、4:3でf=36.7mm相当となります。

日本の平均的な住宅事情では自宅内撮影の多くの場合、上記のようなf=50mm相当の「縦撮り」は論外で、f=35mm相当でも「狭い」と思うことが少なくないと思います。
でも、その狭さよりも狭い機種ばっかりなんですから、超広角化しているコンデジはうらやましい限りです。

※ハイビジョンになって、16:9が不可避となり、上記のように4:3であれば超広角気分であったf=30mm相当でも、4:3のf=36.7mm相当しかないのは歯がゆいものですね(^^;

さて、f=50mm相当でも「狭い」と感じることが多い室内撮影ですから、コンデジなどではf=35mm相当などの広角端での「縦撮り」を多用すると思います。
このとき、f=35mm相当の「縦撮り」でも垂直の画角は 52.6°(4:3)〜54.4°(3:2)となります。平均に近いところで比率「1」の53.1°とすれば、【横撮り】でそれに見合う垂直画角を得るには、16:9でf=21.2mm相当、4:3でf=26.0mm相当となり、これぐらいの画角があれば、さすがに狭いとは思わないでしょう(歪みを無視して)けれども、ここまでの超広角化まで期待しても何ら叶えられることは無さそうです(^^;

ちなみに、車載カメラでしたら、1/3型用のf=2.1mm(f=15mm相当)で「F1.2」のCSマウントレンズの胴径でも、10円玉ぐらいです。ただし単焦点ですし、安物では全体的にぼんやりした感じになるほどの低性能ですから、ハイビジョン用途にはほど遠いものです(^^;

書込番号:8795554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/12/17 00:20(1年以上前)

ぐふ!すいません、外国語に聞こえてきました(笑)。
歯がゆさは伝わってきました。お名前の由来も納得いきました。
HDカムの広角化が無理っぽいこともわかってきました。
「できてりゃとっくに」⇒ごもっともです、ハイ。

そうすると、デジイチやコンデジの動画モードに期待でしょうか?綺麗にボケるし、広角ですし(笑)。動画撮影機能を本当に練ったスチルカメラを起源とするビデオカメラ、突然変異の新種が出たりして。ザクティが返り咲いたりして?あるいはルミックスのビデオカメラ進化版みたいのが?

しかし、FX1000を「ハンディカム」と呼ぶのは反則ですよね(笑)。肩に乗せなければ「ハンディ」ってことでしょうか?ギャグの領域ですよこれは。しかし本気で映像を撮りたい人はこれくらいのものを使わないと納得しないんでしょうね。

子どもを肩車しながらの撮影の私にとっては、CX12のサイズと重量がマックス許容範囲です。ワイコンもいらないや〜。レンズって重たいですしね。散々問答してこんなオチでゴメンナサイ。しかし、暗弱さんて、カメラ開発関係の方なんですか?

書込番号:8795823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/12/17 17:43(1年以上前)

>「できてりゃとっくに」

パナSD1の38.5mmとか、東芝gigashot Aの35.9mmとか、そこそこ広角なら過去にありますね。
それらの画質も、レンズに起因した破綻はさほど感じられません。

>デジイチやコンデジの動画モードに期待でしょうか?綺麗にボケるし、広角ですし(笑)。

デジカメ市場はビデオカメラ市場より巨大で進化も速いから、その流れも今後期待できますね。
キヤノンSX1の広角29mmHD動画もなかなかのものです。

第389回:ネオ一眼でもハイビジョン、Canon PowerShot SX1 IS
〜 やれることを全部やった感の手堅い一品 〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081217/zooma389.htm
>レンズは光学20倍ズームで、光学手ぶれ補正付き。画角は35mm換算で4:3が28〜560mm、
16:9が29〜580mmとなっている。20倍ズームはビデオカメラでは割にあるスペックだが、
ワイド端が28/29mmというのは相当に広い。
>撮像素子は総画素数約1,180万画素の1/2.3型CMOS。有効画素数は4:3時で約1,000万画素、
16:9時で約840万画素となっている。


HDカムも、1/1.8型くらいのセンサーと二回りくらい大きい広角レンズの中級機がはやく
欲しいところです。

書込番号:8798563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/12/17 21:12(1年以上前)

山ねずみRCさん 


>キヤノンSX1の広角29mmHD動画もなかなかのものです。

SX1のMOVをAVCHD化しました↓DIGAで再生できますよ。デジカメの動画にしては綺麗ですよね。

O_70729.zip SX1 40.85MB 2008/12/17(水) 20:48:42

DLKEY:sx1

http://www1.axfc.net/uploader/O/

書込番号:8799421

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/12/17 22:08(1年以上前)

チャピレさん、いつもありがとうございます。

DIGAとフルHDレグザで拝見しました。

おおー、家電HD-TVで見ると、これは想像していた以上に凄いです!
やはりTX1やFX35などの720p動画とは別格ですね。
部分的に、あのHV10を超えるようなキレ・抜けすら感じさせますね。

フォーカスや露出・絞り、明暗差の画像処理などまだまだ改善の余地が大きいですが、
5D2同様、現状でもオマケ機能の域を超えていますね。
SX1は本業(?)の静止画の方がもう一歩の感もありますが、今後の進化が本当に楽しみです。
AVCHD記録になるのも時間の問題でしょうね。

正月明けのCESでソニーもサプライズ出して欲しいですね。
カシオはCESで何か用意しているらしいですが。

書込番号:8799804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/12/17 22:30(1年以上前)

山ねずみRCさんこんばんは

>おおー、家電HD-TVで見ると、これは想像していた以上に凄いです!
やはりTX1やFX35などの720p動画とは別格ですね。

私もTX1持ってますがSX1の動画はTX1と比べかなり綺麗ですね。パナのG1の動画機能付やCANON X3(動画機能が付くと言う噂)も期待したいですね。

>5D2同様、現状でもオマケ機能の域を超えていますね。

5D2いいですねー黒点問題がありますがフルサイズには憧れますねー。

スレ主さんまったくの不在ですが脱線失礼しました。

書込番号:8799965

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-CX12」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
形遅れなのでしょうが 4 2011/04/12 6:55:29
せってい 15 2010/05/21 11:26:07
店員さん一言で!決着!! 5 2010/03/29 9:57:53
周期的なピンボケ? 4 2010/02/09 23:13:09
展示品1台限定 39800円 0 2010/01/16 16:21:29
24分ごとに継ぎ目に問題あり!!! 4 2009/12/21 14:38:50
発表会にて撮影してきました 12 2009/12/22 18:53:30
5.1ch再生について 4 2009/11/28 22:34:49
ディズニーランド行ってきました 8 2009/11/28 11:48:39
さっそく届きました 6 2009/11/22 13:41:27

「SONY > HDR-CX12」のクチコミを見る(全 3108件)

この製品の最安価格を見る

HDR-CX12
SONY

HDR-CX12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月20日

HDR-CX12をお気に入り製品に追加する <210

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング