『ネットDEナビ、バージョンUP失敗!』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:300GB RD-XS48のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-XS48の価格比較
  • RD-XS48のスペック・仕様
  • RD-XS48のレビュー
  • RD-XS48のクチコミ
  • RD-XS48の画像・動画
  • RD-XS48のピックアップリスト
  • RD-XS48のオークション

RD-XS48東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 2月上旬

  • RD-XS48の価格比較
  • RD-XS48のスペック・仕様
  • RD-XS48のレビュー
  • RD-XS48のクチコミ
  • RD-XS48の画像・動画
  • RD-XS48のピックアップリスト
  • RD-XS48のオークション

『ネットDEナビ、バージョンUP失敗!』 のクチコミ掲示板

RSS


「RD-XS48」のクチコミ掲示板に
RD-XS48を新規書き込みRD-XS48をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

ネットDEナビ、バージョンUP失敗!

2007/10/08 22:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS48

クチコミ投稿数:84件

ネットDEナビ経由で、MA30にバージョンUPしようとしたら失敗してしまいました。
画面が止まり、エラー5と表示されました。サポートに電話したら、30分ほどして、「WAITから電源が切れたらコンセントを切って、1分ほど待ってからまた入れて電源を入れるように」とのことでしたが、それで切ってから電源を入れ直しても、トレイがオープンするだけで回復せず。再びサポートに電話したら、「バージョンUPのCDを入れて、バージョンアップをすれば直る」ということで、今は使えない状態のまま、送付されてくるCDを待っている状態になっています。
サポートの話だと、ネットDEナビでのバージョンアップは、速度などの関係で、あまりオススメできないとのことだということです。(ちなみにADSL12Mです)

IE7といい、バージョンアップといい、特に不具合がないけれど気軽にバージョンUPしようとして、返って時間だけを無駄にしたような感じです。

バージョンUPはネット経由ではなく「サポートから、焼いたCDを送付してもらって」(送料など無料だそうです)やった方が確実かもしれません。

しかし、無事、直るのか心配です。
また、直ってもいくつか録画した番組が消えている可能性もあり、非常に憂鬱な1日となってしまいました。

書込番号:6846523

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/10/09 07:01(1年以上前)

ファームアップのCDでは多分直りません。

X4EXでファームアップしようとして失敗、同じようにトレイが出てきてフリーズする
ようになりマザーボードを交換しても直らず換金になりました。

>直ってもいくつか録画した番組が消えている可能性もあり

録画済みの番組は無事の筈です。前に使用していたPCが不安定だったので必ずCDを
取り寄せファームアップしていました。確かに目立った不具合が無いなら
ファームアップしない方が良いかも知れませんね。直ると良いですね。

書込番号:6847757

ナイスクチコミ!2


juyanさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/09 07:50(1年以上前)

たしか、東芝のサイトに製品を登録してあれば、バージョンUPのCDイメージをダウンロードできるはずです。
自分はそれを焼いてバージョンUPしました。

書込番号:6847833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/10/09 12:25(1年以上前)

DVDドライブのファームなら、ドライブを交換って方法も有りかな。

書込番号:6848364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2007/10/10 23:55(1年以上前)

森の住人白クマさん
juyanさん
ノーブルP4さん
ご返信ありがとうございました。

本日、「ドライブソフトウェア変更ディスクVer.Ma30」と「メインソフトウェア変更ディスクver.XD11」の2つが送付されてきました。しかし、森の住人白クマさんのご指摘通り、直りませんでした。
とりあえず、サポートにまた電話してみますが、結局、修理に出すだけのような気がします。
(購入後、1年の期限切れなので有償になるかもしれません)平日はおそらく電話してる暇ないので日曜に電話してからになりますが、非常に面倒くさいことになってしましました。
(ひょっとしたら、そのまま修理に出した方が早いのかもしれませんが)
アナログのW録でそれまで調子も良く非常に重宝してしたのですが、こんな落とし穴にはまってしまって(墓穴を掘ってしまったのかもしれませんが)、非常に残念です。


書込番号:6854729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2007/10/11 19:04(1年以上前)

さきほど東芝RDシリーズサポートダイヤル、0570--00-0233(通話料有料)
に電話してみました。結局は、「こちらに責任はないから有償修理してくれ」の一点張りの主張でした。それにしても、サポートダイヤルといいながら、全く対応がひどいので、書き残しておきます。

ネットdeナビ経由でバージョンUP失敗「バージョンUPに失敗しました」のTV画面表示の後、画面に何も映らなくなってしまう。

★サポートA:電源長押しを指示。それでも改善しなかったため、30分後にコンセントを抜いて、1分ほどしてから、またコンセントを差してくれと指示。
:結局、症状は改善されず。(トレイが開く。閉じるとWAITの表示でフリーズ)

2時間後
★サポートB:その症状ならば、バージョンUP・CDをトレイに入れれば直りますと断言。航空便でCDを送付してもらう

:2日後、CD到着、さっそく試すも何も症状改善されず。

★サポートC:いきさつを全て説明。責任転嫁が始まる。

サポC DVDレコーダー本体の方に問題がなければ無事にバージョンUPできたはず。バージョンUPに失敗したということは本体に方に元々問題があった。
バッジョ18 壊れた原因は「バージョンUPの失敗」か「サポートの指導に問題があったのではないか?」と問うも
サポC そうではなく「あくまで本体に問題があった。故障なので修理に出して欲しい」と主張。1年の期限切れを告げると「では有償修理になります。元々、DVDレコーダーがおかしかったんじゃないのか」と決めつけにかかる
バッジョ18 本体は今まで問題がなかった。問題が出始めたのは、バージョンUPに失敗してからだ。原因は「バージョンUPに失敗すると本体が壊れる」か「ネットdeナビでのバージョンUPに問題がある」のか「サポートの指導に問題があった」のか、そのいずれかではないかと主張
サポC あなたはそう思うだろうが、原因は「元々、本体が壊れていた」か「サポートの指導を誤解した」かどちらかだろうと言い切る

堂々巡りで時間が過ぎ、らちがあかない。何回か保留をかけて時間だけが過ぎ(頭にかなり血が上っていました)ので、
バッジョ18 「話にならないが、どこに電話したらいいのか?東芝の広報でいいのか?」と聞くと、
サポC 「他も同じ対応ですよ」
バッジョ18 「じゃあ東芝は、バージョンUPに失敗したことか、指導が悪かったことが原因でも責任を取らずに、消費者に有償修理させるのか。そうネットで書かせて貰うよ」と言うと、

サポCは黙ってしまい。「お気の毒だが、ご理解いただきたい」と。
バッジョ18 (この辺はもう頭に血が上っているので)「そっちの言い分は納得できないから、こっちの主張とそちらの主張と顛末をネットで書かせてもらうよ」と言うと。
サポCは何も言わずに沈黙。時間と電話代がもったいないため、こちらから電話を切って終了。

後から振り返れば、対処は予想通りだった。だが対応には我慢ならなかった。
*サポートダイヤルは知識もないし役に立たない。
*バージョンUPは不具合がなければ下手にするものではない。もしやるのであれば、ネット経由では問題が多すぎる
*DVDレコーダーは家電ではなくPCに近いもので、非常に繊細なもの。
しっかりした大型電気店で延長保障に入った方がいい。

それにしてもサポートダイヤルとの2時間の話と通話料は全くの無駄でしかなかったように思う。

書込番号:6856876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/10/11 19:51(1年以上前)

お怒りはごもっともですね。

この掲示板を見ればRDサポートはいい加減なのは分かりますが、全てのユーザーが
知っている訳でも無いし、普通はサポートに支持を聞くのが当たり前ですよね。

僕も何度か電話してこのサポートおかしいと思ってからは直接修理を依頼してます。

時々何も知らない初心者の振りして電話を掛けると、平気でいい加減な指示しますよ
今は暇が無いし気分が悪くなるのでしませんが。

東芝の方でもRDサポートのいい加減さの噂は耳に届いているようですよ
S600の発売の時に量販店に来ていた東芝の社員にサポートの事を言いましたが
「研修期間を長く取るようにしてはいるのですが...」と言っていました。
少しましになったと言う書き込みが有ったので改善してきているのかな?と
思っていましたがまだまだですね。

修理を依頼して事の顛末を言い、サービスマンの判断に委ねるしか無いですね。
泣き寝入りはしない方が良いですよ。

書込番号:6857027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2007/10/15 17:42(1年以上前)

森の住人白クマさん
ご返信ありがとうございます。

結局、東芝家電修理ご相談センター、0120-1048-41
に電話しましたが、「有償」とのこと。結局、自宅近くのラオックスに持ち込み
修理を頼むことになりました。(1週間ほどしたら修理代金の明細が出るそうです)

いくら修理代を取られるか分かりませんが、この件で交渉した時間+手元に戻ってくるまでの時間、さらに戻ってくるまでBSが見られないことなどもあり、今回の件では、かなりこりごりしました。

とりあえずの教訓としては
「東芝のバージョンUPには気をつけろ!」
ということでしょうか。最後に、修理代がいくらかかったか報告して、このスレを終わりたいと思います。



 


書込番号:6870398

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/11/02 01:50(1年以上前)

ご愁傷さま、バッジョ18さん、白クマさん。
これは確かに、初めて使う人は、安定するかも?
便利になるかも?と思いVer.upしますよね。
しかもネットでも、できると説明されてるなら…。

私も初めてのハイビジョン機のZ1が、まともに動かなかった時
CD送ってもらうので、サポセンの人と言い合いになりましたね。

自分の場合は、気楽にできるからネットではなくて、しっかり
東芝に送料負担させて、CDを郵送させて、徹底的に修理したい
と思ったからでした。(あとCDを残したかったからと言うのも)
確かに、ISOファイルを落として、CD-RWで焼くのもいいですけどね。

ここと電話すると、商品紹介以外は、本当時間の無駄だけですね。
自分も何百円か掛けて不満だったら以来、有料は数年かけていません。

本当、何もしなかったらよかったと思うと、がっかりですね。

書込番号:6933139

ナイスクチコミ!0


MS9さん
クチコミ投稿数:289件

2007/11/02 04:37(1年以上前)

バッジョ18さんへ

お気の毒です、そしてお疲れ様。

RDサポート体制のお粗末さは、あきれるばかりの事が多い。

不調箇所の修理伝えても、半分修理で戻され、再度修理、再々修理も付き合い切れないほどあるよ。

そのうち保障期間切れて、しまうので長期保障無いとつらすぎます。
教訓にしか成らないが、多少高くても保障の良い所で購入された方が良いです。

一応購入店に修理持ち込みされているなら、いきさつ相談されたらいかがでしょうか?

書込番号:6933300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2007/11/03 06:19(1年以上前)

JOKR-DTVさん
MS9さん
ご返信ありがとうございます。

JOKR-DTVさん
Z1の時は、CDを送付するだけで口論になったんですか?自分の時も「対応最悪だな」と思ってましたが、以前は、さらにひどかったんですね。

MS9さん
再々修理もあるんですか?
いやあ、とんでもないですね。やり方がとりあえず部品交換して、その後の動作確認のテストなど一切やってないんでしょうねえ、考えられないことです。(PCはソーテックを使ってて、修理に出した時は、故障箇所とあと動作確認のチェック項目があり、何をやったのかがだいたい分かるようになってました。今回、東芝の修理確認書見た時に「基板交換しました」としか書いてないので、「これだけかよ!」と思いましたが、本当に、それだけの作業しかしてないのかもしれないですね)
今、価格コムの人気ベスト5に東芝機が一つも入ってないというのは、東芝のこういう姿勢も影響してそうな気もします。この姿勢だと東芝は「PC」もそうなのかと思ってしまいそうです。

良い内容の長期保障でないとこういうPC系はダメなんだなと。今回でつくづく思い知りました。販売店の長期保障に入っていれば、何回も修理に出し直すようなことはしてこないでしょう。そういう意味で保障切れてる客に対して「舐めてる」のかもしれません。

近くにはヨドバシとラオックスがあるのですが、長期保障でも1回だけのヨドバシよりラオックスで、PCやDVDレコーダーは買った方がいいということですね。
今回XS48はネットショップで長期保障なしで買ったのですが、これだったらラオックスで保障つけて買った方が安かったですね。

まだ東芝との戦いは終わってませんが、これからの教訓にしたいと思います。






書込番号:6937152

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > RD-XS48」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

RD-XS48
東芝

RD-XS48

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 2月上旬

RD-XS48をお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング