『ダビング10に対応?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:600GB VARDIA RD-S600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

『ダビング10に対応?』 のクチコミ掲示板

RSS


「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ41

返信85

お気に入りに追加

標準

ダビング10に対応?

2008/06/26 11:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:56件

やっとこさ、ダビング10が解禁になるようですが、
この機種はダビング10のバージョンアップに対応
しているのでしょうか?
東芝のHP見ても601は対応しているようなこと
が書いてあるのですが、600については記載があ
りません。
やはり非対応ということなのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、回答宜しく
お願いします。

書込番号:7991489

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/06/26 11:43(1年以上前)

こちらのスレをご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010322/SortID=7766049/

やはりメーカーサイトとしては非対応のようですね。

書込番号:7991507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2008/06/26 15:13(1年以上前)

期待薄ですが、こういう話しもあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010221/SortID=7983463/

書込番号:7992037

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2008/06/26 16:43(1年以上前)

S600を持ってるので、東芝に直接電話で聞いた所、対応不可能とも可能とも言えないと、
歯切れの悪い返事が帰って来ました。

今後どうなるかは東芝の態度一つです。

書込番号:7992254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2008/06/27 11:41(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございました。
一縷の望みを捨てずに気長に待つこととします。

書込番号:7995590

ナイスクチコミ!0


moai_007さん
クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:17件

2008/06/28 12:38(1年以上前)

丘珠さんと同じくS600ユーザーです。
芝に直接電話で聞いた所、対応不可能とも可能とも言えないと言っておりました
S601やS301を発売した時に、対応予定機種とした訳ですからダビング10が7/4に開始される
前に、対応するのかしないのかはっきりして下さいと尋ねても、はっきり答えませんでした。
 それと、現在のところ、対応予定には入っておりませんとも言っておりました。

7/4からダビング10開始になる訳ですから、その前までにどうするのか結論を出してほしい
と思います。
せめて、ユーザーの選択肢を増やしてほしいものです。
 ・ダビング10に今後対応させない→あきらめる又は他の機種を購入する
 ・ダビング10に7/4から対応→ユーザーとしては一番望む
 ・ダビング10に7/4以降早い時期に対応→対応するまで我慢する又は他の機種を購入する

書込番号:8000091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2008/06/29 17:39(1年以上前)

東芝は日立と同じく平成19年10月以降の機種にしか対応しない書いてありました。
たった一年前にその当時の最新・最上位機種を買ったのに・・・。
やはり家電はアフターがしっかりしている家電専門メーカー(シャープ、
パナソニック、ソニー)から買わないとアフターサービスで痛い目に逢う
典型ですね。重電の合間に家電作っているメーカーはその対応で業績が大きく
浮沈するわけではないので、やはり消費者対応がダメですね〜。
次回はやはり家電専門メーカーから買うこととします。

書込番号:8006310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/29 18:15(1年以上前)

私がS600を買ったとき、お店のポップに

ダビング10バージョンアップにて対応と

書いてありましたので安心してましたが・・・

ちょっと悲しい感じです。。

書込番号:8006469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/07/03 00:41(1年以上前)

モノは試しと思い、東芝のHPから意見を投稿してみました。
そしたら、こんな回答を頂きました。

------------------------------------------------------------
平素は東芝DVD製品のご愛用を誠にありがとうございます。

この度は、当社ホームページから「ご意見・ご要望」をお寄せいた
だきお礼申上げます。

申し訳ありませんが、RD-S600は「ダビング10」の対応予定機種
ではありません。

「ダビング10の対応」に関するご要望につきましては、今後の参
考とさせていただきたく存じます。

貴重なご意見をお寄せいただきありがとうございました。

今後とも一層のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
------------------------------------------------------------

今のところ、対応する気はないようです…
切ないですねぇ。

書込番号:8022204

ナイスクチコミ!1


moai_007さん
クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:17件

2008/07/03 19:40(1年以上前)

 別件があったので、ついでにフリーダイヤルの方に確認致しました。
すごく対応が良かったです。

ダビング10に対応?尋ねると
サポ「十分対応は考えられます」

期待していいんですね
サポ「はい」

時期はいつ頃になりますか?
サポ「早い時期に」

1週間以内ですか?
サポ「時期についてはご勘弁ください」

 今回対応して頂いた方は、凄く丁寧で好感がもてました。
対応機種と時期をずらしているのは、対応機種を表示して販売した為
対応ではない機種との差別化をしたようです。
バージョンアップ用のソフトも既に開発済みのようです。
 皆様、もう少し待ってみましょう♪ 

書込番号:8025049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/07/03 20:12(1年以上前)

>バージョンアップ用のソフトも既に開発済みのようです。

信じがたいですね。本当にソフトを開発済みなら、時期は未定でも対応予定と発表しても問題はないはずです。発表していれば、ダビ10に対応するかどうかの問い合わせも減ると思うので、隠す必要はないと思います。

現にレグザでは機種によってアップ時期は異なっていても、対応予定と発表しています。

TVとレコでは事情が違うと言われればそれまでですが、発表する事でメリットはあってもデメリットはないのでは? と思います。

書込番号:8025164

ナイスクチコミ!0


moai_007さん
クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:17件

2008/07/03 20:25(1年以上前)

私もメールやサポで確認した時には、期待薄の感じでした。
しかし、本日対応して頂いたサポの方は言い難そうに申しておりました。
 時期をずらしたのは、先にも書きましたがRD-S601等のダビング10対応予定機種
として販売したので、この機種を買った人達から文句が出ないように差別化を
したようです。
 信じる、信じないは各自の判断でお願い致します。
私は、今日のサポの方を信じます!!! 信じたいです。。。

書込番号:8025213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/07/03 21:45(1年以上前)

>時期をずらしたのは、先にも書きましたがRD-S601等のダビング10対応予定機種
として販売したので、この機種を買った人達から文句が出ないように差別化を
したようです。

それならば有償アップグレードでいいんじゃないですかね!

書込番号:8025631

ナイスクチコミ!0


moai_007さん
クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:17件

2008/07/03 21:53(1年以上前)

有償より無償の方が、RD-S600ユーザーにとっては
有難い限りです!
 さて、いつアップするのかなぁ〜

書込番号:8025691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2008/07/04 09:59(1年以上前)

私もきんとんたんさんに習い念のため、東芝にメールしましたが、以下のような
回答が帰ってきました。


2008年6月23日にDpa(Dpaニュース *1)からダビング10開始の発表が
あり、当社といたしましても対応予定以外の機種でも対応可能か検
討して参りましたが、
諸事情により現在、対応する予定はございません。

対応可能か検討した結果、諸般の事情に対応しないというこの表現が
かなり望み薄に感じます・・・。(泣)

書込番号:8027793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2008/07/04 11:54(1年以上前)

メールと電話とでは、内容が違ってくるのはあるかなーと思います。
なので、僕もサポさんを信じますよぉ!!
どちらにしても買い替える余裕もないわけで。。。
この機種結構気に入ってますし。

書込番号:8028099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/07/04 13:11(1年以上前)

>ダビング10対応予定機種
として販売したので、この機種を買った人達から文句が出ないように差別化を
したようです。

仮にS601ユーザーからのクレームに対処できたとしても、S600ユーザーから他メーカーでは旧機種もダビ10に対応できているのに、なぜS600は対応できないんだ?とクレームが来るから、時期をずらそうがずらさまいが、結局クレームが来る事に違いはないと思うのですが?

書込番号:8028354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/07/04 16:24(1年以上前)

のら猫ギンさんのご意見(疑問)は東芝に向けられたものなんですよね?
もしmoai_007さんに向けたものだとしたら彼は答えようがないと思います。

書込番号:8028891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/04 16:44(1年以上前)

東芝サポートからダビ10用アップデート用CD−ROMを
PCで作成してS600を外部からむりやりアップデートさせるとどうなるだろ?
型番識別で弾かれるのがオチかな・・・
試した人は居なよな?

書込番号:8028941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2008/07/04 18:06(1年以上前)

私もここ数日間、何度かサポセンに連絡して、聞いておりますが、
皆さんのご報告通り、毎回「対応するかどうかは、未定」との回答。

推測ですが、対応できないのではなく、対応する気があるかどうか、のような気がします。
技術的に出来ないのであれば、「対応しません」で済むところを、「未定」ということは
出来ないことはない、と言っているような気もします。

出来ないことも無いんだろうけど、バージョンアップのためのプログラミング等
で時間や人件費が、思っているより、かってしまうものなのでしょうかね?この機種S600/S300は。

個人的には、ユーザーの声を大きく(決して怒鳴るのではなく)あげることで、
その大きさで対応を前向き考えてくれ、(希望的観測ですが)ダビング10に
対応してくれるもの思っています(だから、何度も電話しているのですが(^^;。)
ちなみにサポセンに聞くと、この機種のバージョンアップでかなりの問い合わせや要望が
あがっているようです。

今日からダビング10が始まっているので、バージョンアップの更新日が
多少遅れても構わないので、前向きな発表をして欲しいものです。
またサポセンがこのことで時間や電話回線が拘束されることも、もっと真剣に考え、
またユーザーのことも考えていただき、早く答えが欲しいところですね。
どっち付かずが、一番たちが悪いですね(^^;。

書込番号:8029162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/07/04 18:22(1年以上前)

>ちなみにサポセンに聞くと、この機種のバージョンアップでかなりの問い合わせや要望が
あがっているようです。

問い合わせが殺到する事は、容易に想像できますよね?

以前のHD DVD撤退の時も、レコ事業からも撤退するのかとの問い合わせが殺到したために、サポセンの業務に支障が出たために、急遽全国紙にレコ事業は継続するとの一面広告を出した経緯がありました。

未対応機のダビ10に関する問い合わせを、少なくするためにも本当にソフトが開発済みなら、隠す必要がどこにあるのかが分からないのです。
本当に開発済みならね。

書込番号:8029192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/07/04 18:38(1年以上前)

ぱんだ男さん

>のら猫ギンさんのご意見(疑問)は東芝に向けられたものなんですよね?

いいえ。moai_007さんに向けて私の意見を述べています。
私が直接聞いたわけではありませんので、メーカーである東芝に何も述べる事はありません。

もしも私が、moai_007さんの立場で今回の事を聞かされたら、あのように問いただすと解釈して下さい。
その場しのぎの適当な回答を、全て鵜呑みにしないと受け取ってもらっても構いません。

書込番号:8029247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5 3D HOME PEGE 

2008/07/04 18:55(1年以上前)

しかし、この時期発売の機種でダビング10に対応させてないのは東芝だけですから…
企業としてのマイナスイメージが…?
(DVDレコ事業を長期継続していく気が無いのか?と思ってしまう)

S600クラス(価格の高かった)を買ってくれた消費者は間違いなくRD好きなのに…

X3、XD72、XD92、S600…このままだと次は無いな

書込番号:8029295

ナイスクチコミ!0


moai_007さん
クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:17件

2008/07/04 21:48(1年以上前)

のら猫ギンさんへ

>仮にS601ユーザーからのクレームに対処できたとしても、S600ユーザーから他メーカーでは
>旧機種もダビ10に対応できているのに、なぜS600は対応できないんだ?とクレームが来るか
>ら、時期をずらそうがずらさまいが、結局クレームが来る事に違いはないと思うのですが?
>もしも私が、moai_007さんの立場で今回の事を聞かされたら、あのように問いただすと解釈
>して下さい。
>その場しのぎの適当な回答を、全て鵜呑みにしないと受け取ってもらっても構いません。

メーカーの考え方まで、私には分かりません。
私も、何度かメールと電話で確認致しましたが皆さんと変わらない対応でした。
しかし、昨日の方は丁寧な対応でしたのでのら猫ギンさんが言われる質問は
あえて致しませんでした。
 仮に、のら猫ギンさんが言われるその場しのぎの対応だとしたら残念と
しか言いようがありません。

 どちらにしても、近々のうちには結果がでると思うので待ちましょう!

書込番号:8030012

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2008/07/04 22:29(1年以上前)

意外に、メーカーは、価格.comとか見てますしね。
多くの意見があがっていれば、対応も変わるかもです。
今は、東芝に多くの意見を伝えて、結果を待ちましょう!

書込番号:8030258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/07/05 15:18(1年以上前)

>どちらにしても、近々のうちには結果がでると思うので待ちましょう!

結果とは対応しますと、発表した時なのですか?
それともV-UPで対応できた時なのですか?

仮に発表したとしても、時期なんて分かるはずがないのだから、『近々のうちに』なんて事書いて、期待を煽らない方が良いのでは?

書込番号:8033265

ナイスクチコミ!1


moai_007さん
クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:17件

2008/07/05 16:20(1年以上前)

 煽ったつもりはありません。
同じユーザーの方々に、私が聞いた情報をお伝えしたかったのです。
 先に書き込みした内容は、サポの方が話をしてくれた内容なので
あとは、各自のご判断という事でご了承お願い致します<m(__)m>

書込番号:8033528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/07/05 22:11(1年以上前)

気になりますこの話題…そんなに古い買い物じゃないのだから
是非対応してほしいなあ。

書込番号:8035092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/07/06 10:29(1年以上前)

テレビ見てて発売時期での対応表が出てた番組がありましたよね。 恥ずかしいですよね。
RD−XSシリーズのDVDRAMの不良といい恥ずかしい限りですね。

XS32→RD600→BRABIAW5000+X90 てなるのは、必然ですよね。

XS32、RD600を買ったわたしとしては、REGZAなんて絶対買えない。

昔こんなメーカーさん ありましたよ

1995年頃にパソコンとプリンターを購入したのですが、2つのメーカーは違いますが、問題は、プリンターの方で、年賀状が、2枚も3枚も一度に吸い込んで、毎回 一度も印刷できたことがなくて、購入後3年目の年末に嫁さんに「あんた 高いのかって 1度もうまく行かないじゃん 馬鹿とちがうか」てなじられて、12月27日の午前3時頃に2階からプリンターを外に投げ捨てて、そのメーカーさんのサポートセンター住所と名前と電話番号入れてメールで「ばかやろう!」て送ったら 休み明けにサポートから電話がかかってきて 実は、、、、でしたと言うと 2階から投げて バラバラになったプリンターと交換にその頃に新品と交換してくれました。その後 プリンターを購入したのも そのメーカーのものですし、当時の友達 取引先のプリンターもそのメーカーの物を進めました。

わたしも XS32 RD600でサポートセンターには、何回も電話していますが、このメーカーさんの姿勢は 一貫していますので、あきらめてかかわらないのが一番ですね。

X90購入後友達にも購入勧めて友達も買っちゃた。



書込番号:8037196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2008/07/06 10:52(1年以上前)

東芝の援護をする訳じゃないけど、東芝はHDD付REGZA、パソコン、レコーダーと
ダビング10への対応が多いので松下のようにレコーダーだけだったら
S-600とかも対応出来ただろうね。
ソニーもパソコンまでは対応しているけど、さすがにHDD付TVまでは作ってないからね。

書込番号:8037276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/07/10 12:01(1年以上前)

ぜひ対応してほしいですね。
詳しい事情がなんなのか想像するしかありませんが、一言で言うなら「大人の事情」ということでしょう。
そんな「大人の事情」に振り回されることが、ユーザーにとっては一番腹立たしいですね。
こんなユーザーの不興を買うようなことばかり続けてたら、株主だって怒るだろうになあ。

書込番号:8056267

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/07/10 13:04(1年以上前)

東芝を擁護するつもりはないけど。

旧いモデルがダビング10対応しないことを批判する人が多いけど、違和感があるね。
まして、批判している人にはユーザーじゃないと思われる人もいるし。

それらが売られていた頃にダビング10なんて話はなかったし、
皆さんコピワンを承知して買ったんじゃないの?
やると言いながらやらないのは問題だけど、S600などはダビング10に対応するとは言ってないから、
その限りにおいて、東芝は何ら責められる筋合いはない。

あとは東芝がどこまでダビング10対応をやってくれるか、可能性と誠意の問題。

私もA600とS600を持っているのでなんとか対応して欲しいけど。

書込番号:8056512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2008/07/10 17:18(1年以上前)

mygenさんのおっしゃるとおり、東芝は嘘はひとつも言ってないかもしれません。
ただ、筋合いではないと言い切られちゃうと、虚しいですね。

1万2万の買い物じゃなかったんです。PC並みの出費で、それもほんの1年半前に発売された機種ですよ。
購入してまだ1年経っていない方も多いのではないでしょうか。僕もその一人です。
ダビング10正式発表がそのわずか9ヶ月後、それに時期を合わせたS601の発売。
そしてS600は対応予定なし、って。ちょっとひどいと思いません?

確かにダビ10以外のスペックには満足していますし、ボヤキと言われればそれまでですけど、顧客の心理を無視してほしくないなあ。

書込番号:8057240

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/07/10 17:53(1年以上前)

>GXブラザーさん

気持ちは分かるが、ダビング10ごときでガタガタ言うな、と言いたい。
ディスクメディアに移したらおしまいは変わらないから。

私は東芝に、ダビング10を要望してるよ。
でも、正直対応してくれればラッキー、くらいしか思ってない。

これがコピワンからコピーフリーまたはムーブフリーへの対応なら、
今貴方がやっている以上にギャーギャー騒ぐけどね。

まぁ、JEITAが推していたENPなら、たぶん対応していたと思うんだけどね。
責めるべきは、それを全部否定した権利者団体と、喪(無)能省、もとい総務省。
日本しかやっていないコピー回数制限は、権利者団体の補助金欲しさと、
罰則を重くしない喪(無)能省の無責任の産物、としか思えない。

書込番号:8057357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/07/10 21:18(1年以上前)

mygenさん
率直なご意見ありがとうございます。

ですが、ダビング10ごときでガタガタ言いたいです。その理由は前に書いたとおりです。
それで、何が許されないというのでしょうか(^^)

責任の所在がどこにあるかなどはまた別の話です。
大元の責任論ではなく、メーカーとユーザーの関係において、
メーカーとして可能なかぎり、ユーザーが納得いく姿勢を示していただきたいだけです。
不可能であればその説明/周知を含め、です。僕はこれについては不十分であると感じます。

この問題で、ユーザー同士が矛を交えることは無意味と思いますので、私はこれにて失礼します。
お気を悪くされたらごめんなさい。

書込番号:8058274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/07/10 22:09(1年以上前)

今日、サポートセンターへрオたら、Ver.UPへトライしているとのことでした。
”デジタル放送よりVer.UP情報を配信しようと試みたところバグが発見され、そのバグ取り”とのこと。
”いつVer.UP情報発信できるか現在、不明ですが、新聞等に発表します”との発言もありました。今後、この価格.COMで皆さんがVer.UPを期待していることを今知ったので、情報として・・・。

書込番号:8058642

ナイスクチコミ!2


moai_007さん
クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:17件

2008/07/10 22:51(1年以上前)

茶碗むしさん、貴重な情報有難うございます<m(__)m>
先に書き込みした内容でしたので、遅いなぁーと思っておりました。
バグ有のままUpされるよりは、除去作業を待ってUp出来た方がいいですよね。
 心待ちにしている1ユーザーです。

書込番号:8058910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/07/10 23:34(1年以上前)

>今日、サポートセンターへрオたら、Ver.UPへトライしているとのことでした。

私はサポセンの責任者である方に、ダビ10には対応できないので、問い合わせがあった場合には、未定と答えるように統一していると聞いています。

百歩譲って仮にダビ10に対応の予定があるとしても、たまたま今日電話して、たまたま電話に出られた方が、録音もされているのにそんなことを簡単に喋るとは考えにくいです。

大体、正式発表もできない開発中のものを、一介のサポセン社員が知っている事自体があり得ない話だと思います。

書込番号:8059187

ナイスクチコミ!1


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/07/11 08:11(1年以上前)

>GXブラザーさん

もう見てないだろうけど、一言だけ。

ユーザー同士が啀み合うのは、確かに益はありません。
ただ、諸外国で例のないコピー制限さえなければ、コピワンに関わる混乱は起こらなかったと思われる。
その意味で関係者(JEITAとメーカーを含む)、特に権利者と総務省の責任は大きい、
というのが私の意見です。

貴方の意見や気持ちは理解するけど、東芝をスケープゴートにするのは、大元を見誤りかねません。
それは理解して下さい。

書込番号:8060327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/07/11 14:30(1年以上前)

コピワンで大きな翼をもがれた、PC連携も含めたRD編集機能。
ダビテンで空は飛べないけど、跳ねる位にはなったかも。

パナではDRからレート変換すると、変換されたものがダビテンとして
残って、元々のDRタイトルはなくなるらしい。
E301では、TSからレート変換でコピーすると、ダビ9のTSとコピワン、
移動するとパナと同様で、別々の使い用途がある。

チャプター単位のカウント管理も含めて、拘りはさすがの感あり。
過去機の対応にも拘って欲しいとは思います。

>のら猫ギンさん
>私はサポセンの責任者である方に、ダビ10には対応できないので、問い合わせがあった場合には、未定と答えるように統一していると聞いています。

別件ですみませんが、自動デフラグの件です。
サポセンに事あるごとに聞いているのですが、以前は戸惑っている人もいましたが、
最近の回答は見事に統一されています。
「デフラグ機能は搭載していないが、断片化しにくくなっている」
「あまり細かいチャプター分割しての削除は勧められない」

機会がありましたら、確認いただけるとありがたいです。
別にデフラグが載っていようと、いなかろうと、安定してればいいんですけど、
個人的には載っていると、何時?どうやって?が不安ではあります。

書込番号:8061455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/07/11 15:52(1年以上前)

モスキートノイズさん 

まず先にお伝えしなければならない事は、私がサポセンに電話を掛ける時は、最初に電話を取られた方に質問する事は、今年に入ってからは一度も無く、必ずある人を指名して電話に繋いでもらっています。

ですので、一般のサポセン社員の方がどうのような回答をしてるのかまでは、把握していないです。

本題に入りますが、デフラグの機能の存在はするとの事は、別スレで情報として書いてたのを見られたのだと思います。

私のスレをご覧になったのであれば、あれが私の知ってる全てです。 
恐らく、いや間違いなくまた同じ事を聞いても、前回以上の事は教えてくれる事はないと思います。 なぜなら、その時に結構しつこく聞いても、あれ以上のことは教えてはくれませんでしたから。 
お力添えできなく、申し訳ありませせん。

もう一方の、音ズレに関することでしたら、最新情報を載せていますので、良かったら見て下さい。

書込番号:8061683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2008/07/12 09:39(1年以上前)

ダビングは10回できても、孫は作れませんので次世代メディアには落とせませんよね?
ユーザーの利益より、メーカー利益優先の仕組みに嫌気がさします。
高い物を買わせておいてこれはないかと.....

書込番号:8065195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/07/12 10:00(1年以上前)

>のら猫ギンさん

了解しました。
失礼かもしれませんが、勝手にデフラグ無しと信じて安心しておくことにします。

音ズレの件も見てます。(東芝板はBD待望云々以外は目を通していますので)
家では現象出ていませんが、改修されるといいですね。
データ放送の切り替り点でのTS録画像一瞬停止の方も、進展あるようです。
こういった地道な対応は続けて欲しいものです。

もしかして、レート変換ダビングの先頭2秒のブラックチャプターについても、
言い続ければ対応して貰えるかな?(もう慣れたけど、笑)

書込番号:8065257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/07/12 12:43(1年以上前)

>もしかして、レート変換ダビングの先頭2秒のブラックチャプターについても、

この件は、DVDにムーブ後に不要なチャプターを直接削除してるので、あまり気にしてないですね。手間とも思ってなく、こんなものだと思えば気にならないです。私の場合は。

書込番号:8065855

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/07/12 14:05(1年以上前)

>チームナックス大好きさん

メーカーは利益を考えてはないでしょう。

メーカーはコピー制限がレコーダーやPCの販売のブレーキと考えていると信じたい。
ソニーやパナなどの様に、傘下にコンテンツベンダーを持つ企業はともかく。
東芝もEMIを持っていたかつてはそうだった。

繰り返しになりますが、権利者と放送業者に問題があります。
放送業者は、放送は生で見るべきだなどとほざき、
コピワンどころか、コピー(録画)不可の立場でしたから。

だから、東芝を責めるのは、大元から目をそらすことになりかねないと考えます。
先月のダビング10延期時の各新聞社の記事のトーンは、総じてメーカー批判だったけど、
これこそ新聞社は放送業者と一体ということを改めて見せ付けられましたね。

書込番号:8066158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/07/12 14:31(1年以上前)

>チームナックス大好きさん
>ユーザーの利益より、メーカー利益優先の仕組みに嫌気がさします。

コピワン、ダビテンに関してはメーカーはユーザー側に近いのでは?
不便なものは売れない、儲からないといった理由であったとしても。

自分の作ったもので儲けようとするメーカーの方が、
他人の作ったものの上前はねて儲けようとする、権利者団体や天下り
役人より、純粋(というか分かりやすい)だけに理解できます。

書込番号:8066241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/07/12 14:43(1年以上前)

再度出てきてしまいました。すみません。

論点がパラレルだと思うんです。
根源論と、直面するメーカー/ユーザの関係の話は分けて考えるべきです。

僕が心配するのは
大元が改善しても、このダビ10に合わせるように対応機種を矢継ぎ早に出して、同年発売の600ユーザーを切り捨てるようなメーカー姿勢のほうは変わらないだろうということです。

「コピーフリーになるぞ」となったらみんな一斉に大拍手でしょうが、ある程度煮詰まるまでは一般には知らされない。そのとき東芝はまた同じことをするのではないかと。
そういうイメージが一般に浸透したらメーカーとしてどうなるの?いいの?って話です。
今回のダビ10騒動からでも、ユーザーを安心させるような対処をしたほうが得策だと思うんですけどね。

書込番号:8066286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/07/12 14:51(1年以上前)

GXブラザーさん 

>同年発売の600ユーザーを切り捨てるようなメーカー姿勢のほうは変わらないだろうということです。

moai_007さん 茶碗むしさんの情報を信じてみたら、精神衛生上宜しいのではないでしょうか?

書込番号:8066311

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/07/12 22:00(1年以上前)

>GXブラザーさん

2つの件は別じゃありません。
繰り返しになりますが、そもそもコピー制限なんてなければ、
ユーザーがこんなに混乱することはないでしょう。

S600販売時はコピワン緩和の検討中であり、買う当時は「タビング10対応」と名言してなかった。
ですから、東芝の対応が甘いとしても、東芝を責める気にはなりません。
己の不明を恥じるのみ。
大体、コピー制限問題の根本的な解決にはならないです。

これ以上は論議の繰り返しになるので、別の話題にならない限りレスは控えます。

書込番号:8068378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/07/13 01:42(1年以上前)

何度も申し上げますが、制度の問題と、メーカーのユーザーに対する基本姿勢の話は分けて考えています。

のら猫ぎんさんの仰るとおり、しばらく様子を見ようと思います。
そして、やはり何も変わらなければ、コピー問題とは別の変化についても同様なケースが起こる可能性があると感じるでしょう。
デジタル機器は「いつでも過渡期」といえます。
そんな中、購入者に対しての対応面で、明らかに他社より劣るということになれば、東芝製品に関しては今後二の足を踏まざるを得ません。

書込番号:8069751

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2008/07/14 07:58(1年以上前)

S600にデフラグなんて付いてる訳無いです。

私の使ってる機械は最近不調で、ムーブで番組を逃がそうとしたら、途中でムーブ不能に
なって、再生可能な物は、別の機械にある機械を使ってダビングするはめになった。

東芝製品の信頼性のなさには、あきれ果てる。3台買って3台共保障期間内に故障した。

2度と東芝は買うまいと思っている。

書込番号:8075460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2008/07/14 11:04(1年以上前)

私ががっかりしているのは、何でソニー・パナ・シャープにできることが
東芝にはできないのかということです。上記3社も1年前の製品には対応
しないということであれば、納得できるのですが、3社は2年まえの製品にも
対応している・・・。

>購入者に対しての対応面で、明らかに他社より劣るということになれば、東芝製品に関して>は今後二の足を踏まざるを得ません。
同感です。ダビング10できなければ、できないで却って踏ん切りがつきますね!
もう東芝製品を買うことはありえません。家電専門メーカーの製品を買います。

書込番号:8075889

ナイスクチコミ!2


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/07/14 13:30(1年以上前)

だから、最初から言ってないじゃない。

>東芝製品は買いません。

それは貴方のご自由に。

書込番号:8076338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2008/07/14 13:58(1年以上前)

東芝の今回の対応に不満がない人(あっても許容できる人)は、今後も東芝製品を買う、
許容できない不満がある人は買わない、それだけの話だと思います。

書込番号:8076414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/07/14 14:03(1年以上前)

ダビ10に対応する・しないごときで、今後は東芝機を買わないとするほどの価値が、果たしてダビ10にあるのだろうか?

私はダビ100でも価値ないと思うのだが。

書込番号:8076432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/07/14 14:24(1年以上前)

以前、のら猫ギンさんからの情報で、ダビテン対応にはメモリ搭載量が不足している、
というものがありました。

以下、あくまで推測ですが、

RDのダビテン対応は、チャプター単位でのダビングカウント管理や、プレイリストの
柔軟性などで、他社比でソフトウェア改修規模が大きくなり、プログラムがFROMの
空き領域に収まらない可能性も大きいのだと思います。

A,S,E,Wの300/600全機種がそうではないかもしれませんが、どれか数機種の対応に
留めることは、かえってユーザーの混乱を招くとも考えられます。
無理してプログラムサイズを収めるために、バグを呼んだのでは本末転倒です。

真相はメーカーにしか分かりませんが…。

>丘珠さん
ご自身の書き込みですが、RDは使う人を選ぶでしょうか。それとも、仏の顔も三度まで。

書込番号:8076509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/07/14 15:13(1年以上前)

>S600にデフラグなんて付いてる訳無いです。

別に否定されるのは結構なのですが、通算3台購入して3台とも1年以内に故障したのと、果たして全ての故障原因にデフラグ機能の有無に関係があるのでしょうか?

丘珠さんは故障したから、デフラグが付いてるはずがないと、思い込んでるだけのような気がします。

それにデフラグ機能があるから、一切故障しないとも言った覚えもないのですが?

書込番号:8076671

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2008/07/14 15:36(1年以上前)

>RDは使う人を選ぶでしょうか。それとも、仏の顔も三度まで。

RDは他社の物に比べて、出来ることが多く魅力は有ります、しかし操作が基本操作以外は
難しい部分が有ります。そういう意味では、人を選ぶと思う。

東芝は信頼性と言う物造りの基本が余り出来てないメーカーであると思います。
最近の製品は信頼性が向上してる方でしょうが、私が購入・使用した製品は問題有りでした。

XS38は16倍ディスクを始めて使用したら、爆音を出して故障しました。

E300はHDDエラーが出て、内部のコネクターの接触を確認したら、1時的に回復したが、
念のために修理を呼んだら、基盤もおかしいとHDDと両方交換になった。

S600は最初TSデータが再生出来ない番組が発生して、これはまずいとムーブ可能なタイトル
からディスクに移動させたが、数回移動したら、エラーメッセージが出てムーブ不可能になった。

HDDは定期的に初期化するのが良いと言うが、600GB中480GB使用では、簡単に初期化出来ない。

BDは大容量なので、DVDより簡単にHDDの管理が可能なのが便利な点です。
DVDなら100枚必要な場合でもBDなら20枚でOK、しかもDRが高速ムーブ出来る。

仏の顔も3度かと言われればそうかもしれないが、BDの無い東芝には魅力が乏しい。

書込番号:8076746

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2008/07/14 15:47(1年以上前)

>丘珠さんは故障したから、デフラグが付いてるはずがないと、思い込んでるだけのような気がします。

他社の機種ですが、パイオニアのDT70にはVR領域ではデフラグ可能ですが、
DR領域ではデフラグ不可能です。コピーワンスの悪影響ではないかと思います。

アナログ(DVD画質)録画ではパイオニアはデフラグ出来る唯一のメーカーでした。

書込番号:8076788

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2008/07/14 16:35(1年以上前)

電話で東芝に相談したら、エラーメッセージが出る時は、HDDの初期化をして下さい
と言われた。回復しない場合は修理ですとも。

半年に一回は初期化をするのが、HDDのトラブル防止になりますとも言われた。
デフラグが有るならこの様な事は簡単に言わないと思うがどうでしょう。




書込番号:8076940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/07/14 16:42(1年以上前)

私には3件とも、HDDフラグメンテーションとは無関係の事象に思えますが、
設置環境、使用方法に問題がないのなら、お気の毒と言うほかありません。

ただ、企業内でPCサポートディスク的なことを運営していた経験からだと、
頻繁に壊す人は決まった数人でした。
基本操作手順を無視する初心者か、自分の知識だけで扱う自称詳しい人です。
決して、丘珠さんがそうだと言っているわけではありません。

パナ機などは、一寸やそっとの危ない操作では壊れないようになっているか、
操作自体が出来ないようになっている、といった安定感はあるのかもしれません。
多機能さと不具合の相関が、ある程度正比例になるのは仕方ないことなので、
TV以外の部分で、オールインワンのレコは難しいのだとは思います。

スレ本題と外れまして、失礼いたしました。

書込番号:8076962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/07/14 16:43(1年以上前)

XS38とE300に関しては、デフラグとは無関係だと思いますし、S600は容量の80%も溜め込んでて飽和状態に近い状態にしてたら、そりゃ不具合出てもおかしくは無いと思います。

どれもこれもデフラグとの因果関係はないようです。

XS38については全くの無知なのですが、DVDドライブは16倍速のメディアに対応してるのですか? もしも対応していないのなら、16倍速で書き込まれる事は不可能なはずですし、わざわざ16倍速のメディアを使って壊したようなもんだと思います。誤解されては困るのですが、必ず故障するとは限らないです。


他社の事を比較に出されるのはナンセンスですね。
パイオニアではできないから、東芝でもできないと決め付けるのですか?

書込番号:8076964

ナイスクチコミ!0


Sieg XEONさん
クチコミ投稿数:219件

2008/07/14 19:40(1年以上前)

RDのOSは、LINUXでしたよね?

であれば、HDDのファイル管理もUNIX系でしょうから、フラグメンテーションの影響は無いはず。
したがって、デフラグ機能も必要ありません。

不具合は、部品レベルの不良や故障、またはマルチタスク・ソフトウェアの錯綜でしょう。
ウチのS600は、残量1時間を切ることもママありますが、無問題です。
基本的に見ては消しで、編集はムーブしてからA600で行うことも要因でしょうが。

書込番号:8077620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2008/07/15 09:16(1年以上前)

>ダビ10に対応する・しないごときで、今後は東芝機を買わないとするほどの価値が、果たし>てダビ10にあるのだろうか?
ダビ10に価値があるのではなく、ダビング10にも対応しない東芝の顧客に対する姿勢に
問題があると思うので、私はもう東芝製品を買うつもりはないというここです。
これで意味わかりますか?
やはり家電専門メーカーでない会社の家電つくりは片手間だと感じています。

書込番号:8080454

ナイスクチコミ!1


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/07/15 13:07(1年以上前)

>スレ主さん

今後東芝製品を買う買わないはあなたの自由です。

でもさ、それはわざわざ掲示板でいうことではないでしょ。
男なら(女性も)、黙って買わなきゃいいんだ。

書込番号:8081083

ナイスクチコミ!2


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2008/07/15 14:54(1年以上前)

S600にパソコンの様なデフラグ機能は内蔵されてません。

電話でメーカーに確認を取りました。S600にはNTFSの様な断片化防止機能は
有るそうですが、PCに有るデフラグは無いそうです。

HDDの使用限界は60%だそうです。超えるとトラブルの確率が増加するそうです。

編集とムーブが多い場合もトラブルが増えるそうです。

書込番号:8081392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/07/15 16:07(1年以上前)

デフラグ機能はあるとは他スレで確かに書きましたが、PCと同等のデフラグ機能とは言ってはいません。

私の言ってることを信じる・信じないは、各自の自由です。
少なくとも私は、サポセンの責任者の方に聞いた話です。他の用件で何度かお話してて、初めて電話に繋いでもらっていきなり聞いたわけではないのです。

何度も話した事があるからこそ、公にはできないことも教えてくれる事もあると思います。
マニュアルにも載せれない理由があるからこそ、一般的には存在しないとアナウンスしてるとも聞きました。

繰り返しますが、信じる・信じないは各自の自由です。 だからといって故障しないと誤解しないで頂きたいです。

書込番号:8081601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2008/07/15 16:19(1年以上前)

>でもさ、それはわざわざ掲示板でいうことではないでしょ。
私はいいたいから、言ったまでだよ。
あなたと同じようにね・・・。
それにたいしてあれこれ言われる筋合いはないよ。

書込番号:8081641

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2008/07/15 16:33(1年以上前)

のら猫ギンさん

>XS38については全くの無知なのですが、DVDドライブは16倍速のメディアに対応してるのですか? もしも対応していないのなら、16倍速で書き込まれる事は不可能なはずですし、わざわざ16倍速のメディアを使って壊したようなもんだと思います。誤解されては困るのですが、必ず故障するとは限らないです。

XS38は16倍速に対応しているようですね。
上の文章だけ読むと相手の方を不当に批判しているようにも受け取られかねないので
何かフォローがあった方が良いかも知れませんね。

書込番号:8081684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2008/07/15 16:34(1年以上前)

同感です。
わざわざ「買わないぞ」と書く意義はある、ここはそういう場だと思います。

書込番号:8081685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/07/15 16:54(1年以上前)

ぱんだ男さん

その部分だけを問題視されても困ります。
[8075460]以降から読み返してみてください。

3件の故障原因をまるでデフラグ機能がなかったから故障したかのように発言して、私がデフラグの機能があると言ってる事を否定してるのは問題ないのですか?

書込番号:8081741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/07/15 16:56(1年以上前)

>のら猫ギンさん

先日は小言みたいなレス、失礼しました。
意見の食い違いもあると思いますが、今後とも宜しくお願いします。

デフラグについても余計なことだと思いつつ、聞いてしまいました。
デフラグがあるから安心と思う人もいれば、私のように不安が増す人もいます。
所詮、方法とか手段のことですから、結果が安定していれば問題ないです。
HDD貯めすぎない、というのは全社共通ですから。

>Sieg XEON さん

多分(不確かですが)XD-??といったデジタル機から、Linuxになっているようです。
ただ、ファイルシステムが何かは明らかではありません。
図解RD-Styleに、デフラグが搭載されているといった記載があったようですが、
その真相は不明のままです。個人的にはありえないと思っていますが。

私自身のRD-X2の使用経験からいっても、古い東芝機のHDD管理は危なっかしい、
とは思いますし、一時期のSATAケーブルとかの品質問題もあり、RDのHDD管理は
断片化に弱いとして、都市伝説化されているようです。

自分は実験的にですが、2台のE301の一方を直接タイトル、チャプター削除して
使っています。まだ数ヶ月ですが、問題は出ていません。
ただ、HDD残量には気を使っています。
稀に100%近く行くこともありますが、さすがにそこでの編集は控えています。

書込番号:8081749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/07/15 20:00(1年以上前)

のら猫ギンさん

XS38は16倍速メディアに対応していないのではないか、という誤った仮定を基にした
批判(のようなもの)と、デフラグとの関係が残念ながら私には理解できませんでした。

書込番号:8082399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/07/15 20:32(1年以上前)


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/07/15 21:15(1年以上前)

ぱんだ男さん

>デフラグとの関係が残念ながら私には理解できませんでした。

そうですよ。故障した箇所はDVDドライブなのですから、HDDとは全く無関係なのです。

まず [8075460]でデフラグがあるわけないと言い

次に[8076746]でその3台の不具合の原因は、どれもこれもデフラグの有無とは関係ないと思われるばかりのものです。

分かりやすく言いますと、PCには確実にデフラグ機能があるのはご存知ですよね?
そのPCのDVDドライブだって暴走して故障する事だって十分考えられるとは思いませんか?

後の件は割愛します。

書込番号:8082738

ナイスクチコミ!1


moai_007さん
クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:17件

2008/07/26 13:58(1年以上前)

本日、三度再びサポへ確認致しました。
結論から申しますと、ダビング10に対応しない事が7/11に決定したそうです。
これからも、開発する予定は無いと・・・きっぱり言い切っておりました。
HP上には掲載はしていないけど、電話ではダビング10には非対応機種と回答しているとのこと。
 私が7/3に確認した時には、かなり前向きな話方でしたので心待ちにしていたのですが・・・非常に残念です(ToT)
 私の書き込みを見て、期待され方及び心待ちにされていた方には誠に申し訳ありませんでした<m(__)m>

書込番号:8129621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/07/27 01:20(1年以上前)

>私の書き込みを見て、期待され方及び心待ちにされていた方には誠に申し訳ありませんでした<m(__)m>

だから期待を煽らない方が良いのでは? と言ったのに。

大体、バージョンアップ用のソフトも既に開発済みではなかったのですか?

>時期をずらしたのは、先にも書きましたがRD-S601等のダビング10対応予定機種
として販売したので、この機種を買った人達から文句が出ないように差別化を
したようです。

全て妄想で言ってたのですか?

書込番号:8132285

ナイスクチコミ!0


moai_007さん
クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:17件

2008/07/27 09:08(1年以上前)

>だから期待を煽らない方が良いのでは? と言ったのに。
>大体、バージョンアップ用のソフトも既に開発済みではなかったのですか?

先にも書いたように煽ったつもりはありませんが、のら猫ギンさんの言われるように
煽ったのでは?と思われた方がおられましたらお詫び致します<m(__)m> 
 ただ、サポの方が話をして頂いた事を書き込みしたのです。
バージョンアップ用のソフトも既に開発済みについても、そう言われたのでそのまま
書き込みさせて頂きました。
 皆さんを騙す気持ちは全く無かった事だけは理解して頂きたいと思います<m(__)m>

>時期をずらしたのは、先にも書きましたがRD-S601等のダビング10対応予定機種
>として販売したので、この機種を買った人達から文句が出ないように差別化を
>したようです。
>全て妄想で言ってたのですか?

いいえ、妄想ではありません。
先にも書き込み致しましたとおり、サポの方が言われた事をそのまま書き込みさせて
頂きました。

書込番号:8132910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2008/07/28 09:59(1年以上前)

どうやら答えが確定したようですね。
やはり家電兼業メーカーの製品はアフターが最悪です。
エアコンの修理も松下は1日で来たのに、東芝は7日かかりました。
今回の対応も含めるともういいや〜、という感じですね。

書込番号:8137454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2008/07/29 11:32(1年以上前)

moai_007さん、お疲れ様です。
そーですか。。。ダビ10非対応ですか残念なことです。
でも、お気を落とさないでくださいね!!
私の方は、あれから日数が経っているので、あまり衝撃を受けていないのも事実です。
最近お気に入りのTS素材番組を編集してDVDにムーブしてたんですが
画質がDVDレベルになった時点で全然見なくなりました。
友達に貸すとかならダビ10も使い勝手はいいと思うんですが
S600はハイビジョンでメディアに移せない時点で、あんまり魅力を感じていません。
結局HDDに入ってるものを、故障したら終わりと覚悟しながら見てる今日この頃です。
開き直って、直接CMカット編集とかもしちゃってますww(自己責任ですね)
次はどこのを買おうかなぁ〜。

書込番号:8141839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/07/29 12:14(1年以上前)

ガルマさん

S600はIリンク端子があるんだからIリンク端子付きレック焼きマシン買い増ししてそれで焼けば解決するけど(でもS600/300/601/301はシャープのあるBD機以外とはレクポ経由でしかムーヴ不可ではあるが)。

書込番号:8141957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/07/29 15:10(1年以上前)

>初芝のデジレコは最高ですさん

多分一寸した勘違いでしょうけど、S300/301はiLINK出力無いです。
BD焼きなら、SHARPにするか、PANA(中継要)にするかでしょうが、
RD好きなら中古のRecPot探すよりは、S302/502に中継させる方が
妥当な気もします。BD以外は初芝さんの構成ですよね(笑)。

書込番号:8142487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/08/04 23:39(1年以上前)

うーん、やっぱりだめか。
今回の件でとてもいい勉強になりましたよ、東芝さん。

「このメーカーは、現行機種(当時)購入1年未満のユーザーをバッサリ切り捨てる」

曲げようもない事実ですね。
事情はどうあれ、他メーカーは対応してるんだもん、言い訳は効かないよ。

書込番号:8169351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/08/05 00:10(1年以上前)

A600のスレですが、
[8138849]に、(A600は)対応予定だという情報が…
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010339/SortID=7982531/

書込番号:8169529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/08/05 00:29(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん

多分あれもデマだと思いますよ。
バージョンアップ用のソフトも既に開発済みって聞いてた人がいるくらいですからね。

問題なのはサポセン全体で、アナウンスが統一できていない事だと思います。

書込番号:8169620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/08/05 23:13(1年以上前)

本日、特選街の今月号購入し読んだところ、ダビ10に対応できない機種の理由として、以下の記述がありました。

>ダビング10へのバージョンアップは、通常の不具合修正などより、はるかにソフトの容量が大きく、事前に想定して余裕を持った機種以外は無理なのだ。

以前に私がサポセンの方から聞いた説明と、ほぼ同内容ですので、これが真実なのでしょう。

お疑いの方は、特選街9月号P27に記載してますので、ご確認下さい。

書込番号:8173315

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > VARDIA RD-S600」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S600
東芝

VARDIA RD-S600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S600をお気に入り製品に追加する <518

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング