
- 
- イヤホン・ヘッドホン 263位
 - オーバーヘッドヘッドホン 86位
 
 
イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
…K701の2台目を購入(何してんだか)
半年ばかり散々鳴らしたK701と、箱から出したてピカピカK701の違いを比較…(こんなことやる奴はあまり居ないかも)
もしかしなくても、これはもう明らかに違う。
新品のが音が硬質で張りがある、古いのが柔らかく解れ反応性は良い、音広がりはエージング済のが感じやすい。
しかし正直、未エージング新品はまた別な意味で音が良いというのが意外な感想。
確かに硬く解れてなく、広がり足りずにこじんまりではあるが、張りある音が新品ならではの心地良さがある。
エージング済みは柔らかく解れた分張りは減っているが、音広がりを感じやすいし音変化への応答性が極めて良い。
これを慣れて音が良くなったと捉えるか、老朽化のプロセスと捉えるかは個人の感覚次第だけれども…予想以上に未エージング品でもK701は別な意味で音が良いし、使用による音変化幅は相当ある…確かに考えてみれば店頭の変色した展示品は使い過ぎ?でユルユルで、エージング済みというよりはもう晩年みたいなイメージかも。
その三つを聴き比べると新品→成熟→晩年というヘッドホンの生涯?の音変化プロセスが見てとれる。
なかなか面白い。
書込番号:11693657
6点
こんばんは
とてもシビアな耳をお持ちのようですね、有り得ることだと思います。
エージングによって、ある意味の振動系の疲れが出ることではないでしょうか?
それが角がとれた聞きやすい音になり、新しいのはリアルに再生すると、、
書込番号:11693753
0点
なるほど
そうかも知れないですね。
人間も同じで、幼い一桁代、尖ってぶつかる10代、世間に出て翻弄されながらも一番吸収できる20代、自分と言うものがわかり始める30代、責任を感じる40代、後輩を温かく見つめる50代、さて60、70と人間はどうなって行くのでしょう。
少なくとも、やはり、丸くはなっていってますね。円熟すると言うか、経験積むと言うか。
さて、ヘッドフォン達も、更に円熟を増して懐深い音を出して欲しい物です。いつまでも現役で暖かい音を奏でて欲しい物です。
老兵には老兵でないと、出せない音があります。
しかして、また、若人にははつらつとした、元気一杯の音を奏でて欲しいです。
溌剌とした音を奏でられるのは若いうちだけです。
書込番号:11693817
7点
そう、そういう意味で、大音量・超長時間とかの強制エージングとかの無理な負荷は、やめた方がいいと思います。
ごく普通の音量で、普通に音楽をかけながらじっくりと育ててやるのが、良い結果を生むであろうと感じます。
いつも大音量で鳴らしてあって、もうボロボロの展示品のスピーカーを購入した時、やはり相当ユルイ感じで、一年ぐらいかけて普通に鳴らした自宅の同型機種のが音が良かったです。
人も機械も同じですね、無理をすれば寿命は短いし良い結果にはなりませんね。
(ヘッドホンも)これだけ敏感ですから、どう鳴らしたかで音変化も違って来ると思いますよ。
書込番号:11704383
6点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「AKG > K701」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
| 43 | 2024/12/21 18:09:29 | |
| 9 | 2024/10/24 20:00:36 | |
| 2 | 2024/09/23 19:52:23 | |
| 37 | 2024/12/17 1:53:39 | |
| 4 | 2023/02/21 13:09:50 | |
| 5 | 2022/11/04 4:38:49 | |
| 4 | 2022/02/21 1:17:31 | |
| 0 | 2021/10/19 21:15:07 | |
| 3 | 2022/02/16 16:33:29 | |
| 0 | 2021/04/14 1:02:38 | 
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)








