


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V
SonyのCX590Vを使用しています。
この撮影ビデオの保存をする際のデータ形式について教えてください。
CX590VとPCをUSBでつなぎ、付属のソフトPlaymemories Homeで
PC側に取り込むと、
日付のフォルダに、
20131101174035.MTS
20131101174035.modd
というファイルが多数できます。…(1)
おそらく撮影したショット毎に作られているように思われます。
CX590VをPanasonicのBDレコーダーBWT510にUSBで接続し、
HDDに取り込むと、撮影ビデオが録画された状態に
なりますが、撮影日付・時刻が近いものが結合されて
1本になっているように録画されます。…(2)
このBWT510の撮影ビデオをそのままBDに保存して、
それをPCで中身を見ると、
BDAVフォルダの中に
0000001.m2ts
というような名称のファイルが出来ています。…(3)
上記(2)のビデオを例えば1日分or数日分をBWT510で結合して
例えば「・・旅行」というような名称にすると、
番組として視聴するには便利です。
それをBDに保存し、さらにPCで中身を見ると、
BDAVフォルダの中の
0000001.m2ts
というような名称のファイルは1つに結合されていないように
見えます。…(4)
これらについて質問です。
・(1)(2)(3)(4)はみなAVCHD形式なのでしょうか?拡張子が異なりますが
おなじものでしょうか?
・将来編集ソフトを購入し、編集したいと思っていますが、今は
撮りだめをしており、たまにそれを見る程度です。
そのような場合、保存ファイルとしては(1)(3)(4)のどれが
良いでしょうか?当面は(4)だけを保存しておけば、将来、これから
ビデオ編集することが可能になるのでしょうか?
・(4)において、「・・旅行」を1個のAVCHDファイルにすることは
できないのでしょうか?
以上、当方初心者なので、質問の仕方が不適切かもしれません。
ご容赦ください。
また、宜しくお願いします。
書込番号:16804884
0点

あらあらら さん
<形式は>
・ビデオカムはAVCHD形式で記録されていてます。
・BDレコーダは放送を録画し、BD作成を前提としているのでコピー制限や放送情報も盛り込めるBDAV形式が使われています。BDレコーダに取り込むとBDAV形式になります。
・AVCHD形式とBDAV形式はフォルダ構成が微妙に違います。
<ビデオ単体ファイル>
・ビデオカムはAVCHDの中の方にSTREAMフォルダが作られ、その中にビデオ各シーンの本体ファイルがMTSの拡張子で格納されます。
・BDレコーダ録画はBDAVの中の方にSTREAMフォルダが作られ、その中に本体ファイルがm2tsの拡張子で格納されます。但し、同一日付で各シーンのファイルが纏められます。
・このMTSとm2tsはコーデックとしてはH.264で同じです。シーン別ファイルか纏めファイルかの違いです。
撮影データの保存ということなので、過去から多くのスレで言われている通り、お薦めはPCの外付けHDD複数にビデオカメラのAVCHDフォルダそのままをコピーするのが良いです。元のデータそのものの保存になります。
撮り溜めるとカメラのメモリのAVCHDフォルダ内にその日数分が溜まってしまうので、撮影日やイベントごとに、こまめに外付けHDD複数に保存します。その際、HDDに「YYYY.MM.DD イベント名」のフォルダを作ってその中にAVCHDをコピーすると便利です。
後々の編集にはHDD保存でも、BD保存でもどちらも使えます。まあPCでの編集ですから、HDD保存のデータを使う方が速いですね。
書込番号:16805210
1点

早速のご回答ありがとうございます。
お勧めのPCの外付けHDDにビデオカメラのAVCHDフォルダそのままをコピーする
ことにしたいと思います。
ただ、現状はHDDがひとつしかないので、安全のために、BDにも保存したいと
思いますが、BDはPlaymemoriesHomeを使わず、Windowsの機能でデータdiskとして
作成するのがおすすめでしょうか?
PlaymemoriesHomeをつかうと
データヂスク作成を選択するとフォルダごとコピーできないみたいです
また、BluerayDISK(HD)を選択するとBDMVという形式になってしまうみたいです
書込番号:16805254
0点

あらあらら さん
とりあえずBDにも保存で安全性は向上しますね。
BDにデータディスクとして保存するのも保存にはなりますが、BDレコーダで視聴が出来ないので、PMHでBluerayDISK(HD)作成の方が視聴もできてGOODでは。
BDへBDMV形式やBDAV形式で作った場合でも、PC編集するのにその中のファイルデータを使うだけなのでOKです。
あと、外付けHDDを用意する場合、USB3.0のものをお薦めします。ビデオカメラのAVCHDフォルダをまず1台目のHDDにコピーし、次に1台目HDDのフォルダから2台目HDDへコピーする時USB3.0だと大変高速に行えます。
書込番号:16806135
0点

色異夢悦彩無さん
早速のご回答、本当にありがとうございます。
アドバイスいただいた通りに、保存しておきたいと
思います。
書込番号:16806921
0点

あらあららさま
はじめまして
気になり書き込みました。
本日以下SITEみましたらVERSION UP情報ありましたのでDLしました。
ご指摘の改善はあるかは不明ですがお試しください。
■2013年12月20日
“PlayMemories Home” アップデートプログラム Ver.3.0.30 提供のご案内を掲載しました。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/playmemories-home/index.html
=>
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/int/download/playmemories-home/win/ja/index.html
書込番号:17011104
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-CX590V」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2024/11/13 22:32:35 |
![]() ![]() |
13 | 2020/02/14 13:39:47 |
![]() ![]() |
10 | 2016/07/03 8:50:36 |
![]() ![]() |
2 | 2015/01/23 19:03:43 |
![]() ![]() |
15 | 2017/07/25 2:11:31 |
![]() ![]() |
1 | 2014/07/10 0:56:41 |
![]() ![]() |
0 | 2014/04/01 13:29:31 |
![]() ![]() |
7 | 2013/12/01 0:03:18 |
![]() ![]() |
5 | 2013/12/29 11:48:03 |
![]() ![]() |
2 | 2013/11/03 19:41:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
