デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
私とXZ-10の手ブレ補正は相性が悪いようです。もしかすると、同様に相性が悪い方がいらっしゃるかもしれませんので情報まで...
広角端の4.7mm(35mm版換算で26mm)の、シャッタースピード1/20secまたは1/30secで、手ブレが止められません。
(試写だけで書いたレビューは撤回かなぁ...)
明るいレンズに手ブレ補正付きなので、期待して夕暮れ時の町中撮影。最初のうちは、何だか撮影がへたくそになったなぁ、と自虐気味に作品を見ていたのですが、かつてないほどに失敗が多すぎます。(だいたい3/4以上が失敗作、ほとんどまともに撮れてない)
よくよく確認すると、立ち止まって、両手持ちで複数枚撮影しても、それがすべてブレブレという今まで体験したことのないようなことが起こっていることがわかりました。それも半端なブレではありません。振り回して撮ったらこうなるかも知れない、というほど(看板の大きな文が読めない)のブレなのです。
もちろん、腕のせいもあるはずです。しかししかし経験からいってもそんなはずはありません。1/13secでも同じような条件でまともに撮れているのもあるし、1/20、1/30でも連番でまともに撮れているコマもあるのです。(いいところは何枚かまとまってよく撮れている)
これはもしかして、カメラが悪いのでは?と、メーカーさんごめんなさい、写りに納得が行かず、2回も修理に出しましたが、2回とも異常が認められないと戻ってきました。つまり、この現象(というか私が撮影したこの写り)は、このカメラの仕様のようなのです。
他のコンデジでは、このくらいのシャッタースピードでここまでブレることはないので、これはもう、私とXZ-10の相性と言う他ありません。(逆に、どうしたら、この焦点距離、シャッタースピード、手ブレ補正付きのカメラでここまでブレさせることができるのか知りたいくらいですが...)
というわけで作例を貼りますので、ご参考まで。
またもし、 このカメラの撮影のコツをご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授方よろしくお願いします。m(_ _)m
書込番号:16436364
3点
>立ち止まって、両手持ちで複数枚撮影しても、それがすべてブレブレという今まで体験したことのないようなことが起こっていることがわかりました
上記の状態で1/30秒でもブレるなら、手ブレ補正機能の故障かもしれません。
逆に手ブレ補正機能OFFならどうでしょう?
書込番号:16436384
0点
こんにちは。
うーん、それはおかしいですね・・・
この口コミを見て、手元のXZ-10で何枚か1/20〜1/40秒でとってみましたが、
そんな風にはなりませんでした。
家の中で撮ったのでここには上げられませんので、また後日試してみますが・・・
メーカーに修理に出したとのことですが、オリンパスの窓口に出されたのでしょうか?
それとも、量販店かどこかでしょうか?
詳しくないのですが、量販店とかだと別のところに修理に出されていることもあるようなので・・・
でもやっぱり故障のような気がしますね・・・
m-yanoさんもおっしゃるように、手ぶれ補正オフで一度試されることをおすすめします。
書込番号:16436407
0点
 > m-yano さん
ごめんなさい、手落ちなのですが、手ブレ補正OFFで比較できる写真が撮れていません。
少し詳しく書くと、↑でアップした写真を撮影する前の週(7/16)に、なんか変だと感じて比較撮影したのですが、その時の比較写真には大きな差異が認められませんでした。どちらにも1/20、1/30相応のブレ(さすがに今回の写真ほどのブレではありません)が認められました。しかし、その比較写真を撮る前の手ブレ補正ONの写真は今回の写真同様でした。立ち止まって両手持ち撮影で、モニタの絵が止まっている状態でシャッターを押すと、表示されるプレビューがむちゃくちゃなので、頭に血が上りました...(と書いていて、逆に手ブレ補正効果が明確になかったことに気付く...)
で、ここで一回目の修理に出しました。
今回アップした写真は、2回目の修理に出す前に撮影したものです。(SDカードも入れたままにして、メーカーに確認してもらいました)
書込番号:16436458
0点
> m-yano さん
一度目は淡路町のオリンパスプラザ東京へ。(口頭で状況説明)
二度目はオリンパス八王子修理センターへ出しました。(一回目の修理伝票を添えて、再発してる旨追記)
先週、異常がなかったとの連絡があり現在、返却待ちです。
書込番号:16436483
0点
あ、ごめんなさい!
「 > Kuzinx さん」と返すところを「> m-yano さん」としてしまいました。
二つ目の返信は、 > Kuzinx さん 宛てです。
書込番号:16436916
0点
MacFandess さん
待ちゃな。
書込番号:16438167
0点
今迄のカメラでは普通に撮影されていたとの事ですが、、
シャッターを押した時のカメラブレを再度気にした方が良いのかもしれませんね。
とりあえずセルフタイマー2秒設定で「オートブラケット」または「連写」を試してみたら如何でしょうか?
書込番号:16442001
0点
似たような条件で他のカメラで撮影してみました。
他メーカーとは、そんなに相性が悪くないようです(笑)
リコーとは、付き合いも長いせいか1/4secでもいい感じです。(ってか、手ブレ補正が優秀?)
P330は、軽くてバランスよくグリップも握りやすい?ので、1/15までは片手でも行けそうな感触です。
CX3は、今となるとやはりレンズが暗くて重量バランスが今一つ。両手撮りがベストでしょう。
(XZ-10はまだ戻ってきてないので比較できましぇん)
書込番号:16443695
1点
あ、P330は怒りに任せた衝動買いです。
メーカーが異常がないと言っても、使うのは私です。私の使い方で使い物にならないなら、私の道具には成り得ません。
というわけで、ちょっと気になっていたパナのLF1をヨドバシに下見に行ったら、当日はNikonフェア開催中〜。
元気のいい応援販売のお兄さんに見せてもらった、彼が実際に撮ったという夕暮れ時のサンプル写真に魅せられてしまいました。
LF1より一回り大きくても、ズーム倍率が劣っても、私の撮りたい条件できれいに撮れるカメラが一番!と即決してしまいました。
...完全に余談でスミマセン。m( __ __ )m 
書込番号:16443816
1点
こんばんは。
メーカーのサポートに出されたのに(それも2度も)異常がないというのはおかしな話ですね。
明らかに故障だとは思いますが、
戻ってきたら、机の上か何かに置いて何枚かとってみたらどうでしょうか・・・
それはそうと、P330良いですね。使ってみてどうですか?
コンパクトな機種の中で一番気になります。特に広角に強そうですし。
望遠のF値が暗いのがひっかかりますが・・・
書込番号:16443972
0点
P330、なかなかいいですよ。
こうやってみると、ダイナミックレンジが広い感じがしますね。(比較対象が何ですが...)
ちょっとこれは、と思ったことが一点。
縦で撮った写真を縦撮りと認識してくれない...
あ、それと電源ボタンが、ちと押し難い(笑)
を、もう一つ。ズームで画角の調整が難しい。(思ったところで止めるのが難しい(汗))
とその程度で、写りには非常に満足しています。
書込番号:16444201
0点
ついでなので、パナのちょっと古い機種、TZ20も引っ張り出しました。
少し早い時間だったので前の作例より周囲が明るめです。
が、パナの手ブレ補正も強力ですな〜。ブレないブレない。
書込番号:16447059
0点
このあたりで結論?が出たように感じます。(個人的に)
お付き合いいただいたみなさま、ありがとうございます。
こうやって振り返ると、S330の重量バランスのよさと見た目のダイナミックレンジの広さが印象的です。
スレ違いとなってしまいましたが、今後はこちらを常用したいと思います。
明るさを気にせず、片手持ちでバシバシ行けそうです!
(TZ20は持ったときのバランスが今一つで滑りやすく持ちづらいと再認識...外装デザインはいいのに!)
(CX3はシャッタースピードも絞りもマニュアルでいじれない上に、やはりちょっと機能的にも古さを感じるかなぁ?)
書込番号:16448284
1点
MacFandessさん
おう!
書込番号:16448289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
P330ですね。
手ブレ補正も「レンズシフト」だし、価格もS110並みに下がったので「買い」かな?
XZ-10はセルフタイマーで「オートブラケット」とか「連写」が出来ない機種でしたかね・・<m(__)m> <m(__)m>
書込番号:16452182
2点
私のXZ-10でも、先日突然手ブレ画像が連発されましたが、電源を入れ直したら治りました。
クローズドな会合でしたので、画像をアップすることはできませんが、手元の手ブレ画像のシャッタースピードは1/80秒、まともなのは1/60秒でしたので、撮り方の問題ではなくカメラ側の問題かと思われます。
オリンパス製品では、「1/100秒前後で手ブレが効かなくなる現象が起きている」といった書き込みを一眼レフやミラーレス一眼製品で見られることがあるので、オリンパスデジカメのソフトウェア共通の問題かもしれません。
とりあえず治ったので問題なしですが、今後再発が怖い気がします。
書込番号:16453271
2点
>>オリンパス製品では、「1/100秒前後で手ブレが効かなくなる現象が起きている」といった書き込みを一眼レフやミラーレス一眼製品で見られることがある・・・
これがもしホントだとしたら大変な問題ですよ!
オリはこの件、ハッキリとさせるべきですね。
書込番号:16453793
4点
過去に、こんな書き込みがありました。
・E-P5;「手ぶれ補正の誤作動について」
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008191/SortID=16320380/
こんなブログでの書き込みも。
「オリンパス E-PL1 と E-620 での手ぶれ補正異常に関して」
http://dslr-check.at.webry.info/201012/article_2.html
参考までに。
書込番号:16453938
1点
仕様なのでしようがない。がはは。
戻ってきました!こんな写真が撮れます?!!!
書込番号:16454048
2点
これで仕様って言われても・・・って感じですよね。
しかもどの写真もみんな同じ方向にぶれていますね。。。
一眼のぶれの問題は多分、シャッターのぶれを拾うためで、
このカメラには一眼のような揺れるシャッターはないので違うかとは思いますが、
ただ一眼のぶれもいつになっても解決できていないことを考えると、
不具合放置もあり得なくはない話ですね。
せっかくの良いレンズを生かせない不具合がもしあるのであれば、
非常に残念ですね。。。
書込番号:16454232
0点
魔の1/30ですね。
手ぶれと手ぶれ補正がシンクロしているぐらいブレてますね。
書込番号:16454236
0点
いやいや、これは面白い。
個体差なのか?共通するモノがあるのか?試してみたくなりました。
私も買ってみようかな・・・(^_^;)
書込番号:16456174
3点
RC丸ちゃんさん
>いやいや、これは面白い。
あなたはスレ主さんの気持ちがわかっていて、このような言い方をするのですか。
非常識です。不快です。
書込番号:16459721
4点
>RC丸ちゃんさん
てんでんこさんの言う通り、人のカメラの問題を「面白い」とおっしゃるのは
ちょっと・・・と思いますが・・・
オリンパスの対応の改善は必要とは思いますけど・・・
書込番号:16459745
3点
スレ主さん
メーカーに交換または返品を要求しないのですか?
他機種では似た(同様の?)事例でそうしてもらっている方がいます。
書込番号:16459757
0点
確かに、かつて経験のない、面白くて興味深い現象です。
本当に、
・どうしてこんな現象が起こるのか?
・どうしてメーカーはこんな再現性がある現象を確認できず(認めず?)、異常なしというのか?
わかりません。(いや、これは仕様でした(笑))
他にもこんな現象が起きてないのか、また、メーカーは今後どう動くのか(仕様だから動かないのでしょうけど)、興味津々です。
確認の人柱、大歓迎です。(って私に歓迎されてもうれしくもなんともないとは思いますが...)
書込番号:16463356
3点
そうそう、メーカーが異常を確認していない(認めていない)ので、返品、返金は認めないと思います。
書込番号:16463405
1点
あれ?「ナイスのカウント数で・・」とか言ってた人が居たような・・
別のアカウントを沢山持っていて「自信あるんだろうなぁ?」なんて思っていたら、削除されちゃいましたかね。
人様のスレを使ってゲームみたいな事をしようとするなんて「以ての外だなぁ」と思いましたから、迷惑がかからず良かったです。
スレ主さまはP330(撮像素子1/1.7型機)を買われたそうですが、私はXZ-10を買っちゃいましたよ。
ホントはLF1を購入予定で貯金してたのですけどね。
私の機体の「手ブレ補正」は今のところ良好に機能しているようです。
PorAモード使用が多く「iAUTO」とか使っていないので、その辺は分りませんが、
どのモードの時に良く発症するか?なんて分りませんよね。
書込番号:16465213
4点
MacFandessさん
あなたの投稿に虚偽の部分があると、大変なことになりますよ。
下手をすると刑事犯。詐欺罪……。
これ以上申し上げませんが、すべてやったことは自分に返ってきます。
早々にこのスレの削除依頼をされるべきかと存じます。
書込番号:16465391
0点
> RC丸ちゃん さん
>私はXZ-10を買っちゃいましたよ。
あら!なんと!(歓迎します、といっていいやら?)
基本的には明るいレンズでいいカメラだと思います。(発色も好みです)
モニタ表示もきれいだし、リコーとバッテリーも共用できるし。
私もできれば、もっともっと使い込みたかったというのが本音のところです。
昔から、オリンパスってメーカーは好きなんですよね〜。商品の企画と発想がユニークで独創的で。
>どのモードの時に良く発症するか?
ほとんど「P」モードで使っていました。レンズ基部のダイヤル使用時のモニタ表示がお気に入りです。
比較で「iAUTO」も使いましたが、状況は変わらなかったように思います。
八王子から戻ってきてからは、起こる頻度が減ったような気もします。が、意外とピンポイントで起こっていることなのかも知れません。
振り返って確認するとピントも合ってないように見えるのがあるので、そのあたりのセンシングとも関連するのかも知れません。
(まぁ、そのあたりは素人なので推測の域を出ないところですが)
書込番号:16465839
1点
> てんでんこ さん
>あなたの投稿に虚偽の部分があると、大変なことになりますよ。
1. 「虚偽の部分」はありません。
2. 何らかの偽りがあり、「オリンパス株式会社」から訴えられると想定しているのではないかと思われますが(利害関係はそこでしか発生しない)、本トラブル情報はオリンパスプラザ東京と八王子修理センターと共有しているものです。
私は事実のみを述べており、更に見解の相違はありますが、私はオリンパス(修理結果)の見解を認めていますので、基本的に争点はないと思っています。
以上
書込番号:16465866
5点
RC丸ちゃんさん
その人柱精神、お見事でございます。
てんでんこさん
RC丸ちゃんさんには、しつこいといい、
MacFandessさんには、削除依頼を求めていますが、
削除が必要な内容ならRC丸ちゃんさんは誉められるべきではないですか?
RC丸ちゃんさんのことがお嫌いですか?
私は人柱のみなさんは大好きです。
書込番号:16468426
3点
MacFandessさん、Chitrakaさん、こんばんは。
こうした書き込みをみると・・夫々の人柄や無視すべき人が見えてきて面白いですね。
他スレでは親切にスレしているようでも、言葉の端々に本性が表われてきますからねぇ。
「人柱?」という訳でもありませんが、久しぶりに「使ってみたい!」って思うオリンパス機の登場だったので注目はしていました。
機能的にセルフタイマーで「BKT」と「連写」が使えないので、躊躇いがありました。
まだ使い始めたばかりですが「手ブレ補正」は問題なさそうです。
ただ・・意外とピンポイントで起こっているとの事なので気にはなりますが・・
リコーとバッテリー共用できるので、CX6と一緒に持ち歩いてみようと思います。
XZ-10の望遠側の明るさは、いずれかの場面で必ずアドバンテージになるでしょう。
書込番号:16470341
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
| 9 | 2024/09/12 9:02:06 | |
| 1 | 2023/01/11 13:45:38 | |
| 16 | 2022/08/23 9:46:34 | |
| 16 | 2021/11/23 23:20:53 | |
| 5 | 2020/08/22 9:15:48 | |
| 5 | 2020/08/15 23:29:37 | |
| 4 | 2019/12/09 14:25:41 | |
| 4 | 2019/05/19 18:27:43 | |
| 5 | 2018/11/14 14:50:46 | |
| 14 | 2017/12/09 15:21:18 | 
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)


























