COOLPIX P610
- 広角24mm相当から超望遠1440mm相当(※35mm判換算)までをカバーする光学60倍ズームを搭載した「コンパクトデジタルカメラ」。
- 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
- 約0.12秒の撮影タイムラグと、最大画像サイズ約7コマ/秒、最大約7コマ高速連写(※「連写H」設定時。画質「NORMAL」)を実現している。



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
P610で身近な野鳥を撮影しています。
かさばらず気軽に持ち運べてとても気に入ってはいるのですが、ネオ一眼タイプはどうしても「欲しい性能や機能全部入り!」とは行かず、機種により一長一短ありますよね。
そこで、もしP610に加えてもう1台ネオ一眼タイプのカメラを買い足すとしたら、皆さんはどの機種になさいますか?
私はちょこまか動くエナガ等を撮る際にもう少し合焦が速くてシャッタースピードが出やすければいいなと思うので、FZ300はどうだろうかと検討中です。
もしかするとそこまで変わらないのかもしれませんが…
書込番号:19424145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FZ1000!
書込番号:19424577 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このタイプの機種は一芸特化型が面白いと思いますので、望遠にとことん特化したP900がいいなあと思います。
1台だけ、という事だと自分的には選びづらい機種ですが2台目であるなら面白そうです。
書込番号:19424691
2点

小鮫鶲さん、おはようございます。
画質にこだわるならFZ1000、焦点距離(ズーム倍率)にこだわるならFZ300が良いでしょうね。
P610をお持ちということなので、私はFZ1000を選びますね。
P610で遠くの静止鳥や小鳥を狙い、FZ1000で比較的近距離の動き物を撮る、という使い方です。
書込番号:19424856
3点

私だったら何も買い足しません。
FZ1000, FZ300では焦点距離がもの足りないと思います。
P610だけでいいんではないでしょうか?
P900は焦点距離が魅力ですが、オートフォーカスや高感度/シャッタースピードという点ではP610よりも必ずしもよくないかも。
書込番号:19424863
5点

小鮫鶲さん、おはようございます。
作例にアップした写真は、FZ1000で撮影した写真ですが
4枚全て、iAズーム800mmテレ端
7コマ/秒のAF追従連写で撮影した中から抜粋した写真です。
飛翔中の野鳥の表情が分かるくらい、アップで鮮明に撮影するためには
撮影するカメラ自体にも、高い動体撮影能力が要求されますが
大きく高精細で見易いファインダーと、空間認識AFによる高速AF
そして、高いAF追従連写能力を持つFZ1000は、その要求に応えてくれます。
もし小鮫鶲さんが、枝に止まっているところだけでなく
翼を大きく羽ばたかせて飛翔している野鳥を撮影してみたいとお考えなら
現在販売されている高倍率ズーム機の中では、FZ1000がベストだと思います。
小鮫鶲さんの、野鳥撮影用のカメラ選びの参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:19424957
11点

同じようなカメラが2台あっても仕方がないので
使い分けできるように、ここはFZ1000を選択するといいように思います。
FZ1000は望遠能力は400mm相当までしかありませんが
1.0型大型撮像素子を搭載しているのは画質面で魅力ですし
AFも高速なのがうれしいところです。
FZ1000もデジタルズームを使えば800mm相当までカバーしますので
(元が1.0型撮像素子なので、デジタルズームを使用しても1/2.3型撮像素子と同等以上です。)
800mm以下の領域はFZ1000で撮影し
800mm〜1440mmの領域はP610を使うというような使い分けも出来ると思います。
書込番号:19425965
3点

>LUCARIOさん
>いつもけいじんさん
>Canasonicさん
>SakanaTarouさん
>isiuraさん
>フェニックスの一輝さん
ご意見ありがとうございます!
まとめてになってしまってすみません。
・FZ1000
やはり他と違ってセンサーが大きいのが魅力ですよね。
P610よりもAF性能が良さそうなのにも惹かれます。
個人的には少し本体サイズが大きそうなのがネックですかね…
実は、1台目を購入する際、SX60HSを買う気満々でカメラ店に出かけ、実機を触って自分の手には大きすぎて操作しづらいと感じて購入を取りやめたんです。
手にとっていちばんしっくりきたのがP610でした。
でも1型センサーのためなら…うーん…
・P900
併用が前提なので、超望遠域はP610で撮って、カラ類のように比較的近づける鳥は他のカメラで…と思っていましたが、超々望遠の方向に伸ばすのもいいですね。
川の対岸など物理的に近づくことのできないところに居る鳥を撮っていると1440mmでも足りないと思うこともしばしばです。
2000mmってどんな世界なんでしょうか。
・FZ300
あまりお勧めされませんでしたね。
センサーサイズは変わりませんが、その分コンパクトなのと、このクラスでは高性能なAFに明るいレンズ、タッチパネル搭載と相変わらず気になる機種ではあります。
・何も買い足さない
潔い!
そして一番現実的かもしれません(笑)
書込番号:19426529 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

FZ1000でしょうね
自分はP900と併用していますが
使い分けが出来る機種だと思います。
画質もそうですしAF性能が雲泥の差です。
望遠はだいぶ弱くなりますが
小さくなっても撮れないよりは撮れた方が良いので
動き物ならばFZ1000の方を持ち出します。
この手の高倍率コンデジでFZ1000とFZ300にAF性能で比肩する機種は
現時点で存在しないはず。
書込番号:19426825
4点

>小鮫鶲さん
P900 と P610 の進化したカメラ 仮 P960が出たら買いましょう。
P900に足りない所 ドットファインダーなどを付ける為のアクセサリーシュー・ユーザーセッティングモードの不具合・リモコンセンサーの不具合 フォーカスの速度(飛んでいる物は苦手)
P610に足りない所 アクセサリーシュー・リモコンシャッター・フォーカス速度
P510→ P520→ P600→ P610→ P900 と毎年のように買い続けてきました少しずつ進化していますがいまひとつ足りません月などの解像力はいいんですがね〜 次回の新機種に期待しましょう
書込番号:19427645
4点

>Akito-Tさん
>koujiijiさん
ご意見ありがとうございます!
本日、家電量販店で実機を触ってきました。
みなさんのご意見を伺ってだいぶFZ1000に傾いていたんですが、実物を見て想像以上の大きさにびっくり。手に取ってみると、お、重い…。
並べて置かれていたFZ300はFZ1000に比べればだいぶ小さくて軽かったのですが、こちらもなかなかの大きさですね。
FZシリーズはどれも角ばったデザインなので印象の問題もあるかもしれませんが。
一応G3Xも持つだけ持ってみたところ、これも見た目の小ささの割にはズッシリ感がありました。
これらとはレンズやセンサーが違うので単純に比較してはいけないのだと思いますが、P610は本当に小さくて軽いんだなと改めて見直す結果に。
もしもまだ見ぬCoolpix Pシリーズの新型のAFが劇的に進化するのなら発表を待つのが良さそうですが、おそらくFZシリーズに追いつくのはまだまだ先でしょうね。
どうしたものか…
書込番号:19428111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうせ大きくなるなら一眼レフでいいのでは?
kiss x7と250mmのレンズでだいたい同じ重さですし(出っ張りは目立つけど)、換算焦点距離もほぼ同じくらいです。
http://camerasize.com/compact/#556,448.389,ha,t
物足りなくなったらレンズを追加することも出来るし、動体は光学ファインダーの方がラグが少なくて撮りやすいと思います。
書込番号:19428213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ニコン板ですが、キヤノンのSX60HSはどうでしょうか?
当方旧機種の50HSを使っておりましたが、遠方の鳥撮影には
なかなか重宝しましたよ。
書込番号:19428698
2点

>エアー・フィッシュさん
>婚活七転八起さん
ご意見ありがとうございます。
P610でも条件が良ければ結構ssが稼げることもありますね。
一番の悩みはそもそもシャッターが切れないことなんです。
腕前の問題もあるのでしょうが、エナガ等を狙っているとピントが合った時にはもうそこに鳥がいないことが多いのです。
中でも本当に困るのがAFが迷いに迷ってどこにもピントが合わなくなることですね。
こうなると画面全体がボケボケで何を捉えているのかさえ不明ですし、一度はまると何度シャッターボタンを半押しし直しても抜け出せない状態になってしまって、諦めて肉眼で鳥を眺めます(笑)
書込番号:19428844 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Kiss X2 + EF-S 55-250 (旧型) |
Kiss X2 + EF-S 55-250 (旧型) トリミング |
Kiss X2 + EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM |
GM1+35-100/2.8 トリミング。 |
>小鮫鶲さん
よくわかります。
私はSX50HSを使っていましたが、同じようなことを何度も経験しました。とくに暗いとダメですよね。
ーーー
その場合 一眼レフにすると少し楽になると思います。
書込番号:19428891
4点

小鮫鶲さん、こんばんは。
シャープに撮れていますね。
>中でも本当に困るのがAFが迷いに迷ってどこにもピントが合わなくなることですね。
そういう時にこそ、MFを併用したいところですが、このカメラにはフォーカスリングがないのでとっさの操作がしにくいですよね。
その点、FZ1000はフォーカスリングがついていますので(ズームリングにも切り替え可能)、AF+MF機能を使うと、AFでおおざっぱにフォーカスを合わせておいて、素早くMFで追い込むことができ、とっても便利ですよ。チャンスにも強い!
・・・と、再度FZ1000をお勧めします。
書込番号:19428911
3点

>びゃくだんさん
>SakanaTarouさん
ご意見ありがとうございます。
日頃からインターネットで色々な方の野鳥写真を楽しませていただいていますが、一眼レフで撮られた写真は全然画質が違いますね。
AFもコンデジのコントラスト方式とは違って正確で速いとのことで、いいなぁ…と指をくわえて見ています(笑)
残念ながら今の所レンズ交換式のカメラに手を出す予定はないのですが、いつかは使ってみたいものです。
書込番号:19428999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小鮫鶲さん
素晴らしい撮影ですね。
自分よりうまく撮れています。
自分は、逆に一眼レフやマイクロフォーサーズから望遠コンデジに落ちてきたクチですが、
一眼レフより軽くて、しかも望遠も届くこの手のカメラは、やはりいいですよ。
もう1台の資金があるなら、
あと4ヶ月ほど待ってP610の後継機狙いがいいと思います。
書込番号:19429349
3点

二台持ちであれば
性能を補完出来る機種が良いですね
やはりFZ1000でしょうか
書込番号:19430158 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>gda_hisashiさん
ご意見ありがとうございます。
>Canasonicさん
>エアー・フィッシュさん
再びのご意見ありがとうございます。
2〜3月頃に出るかもしれないPシリーズの新機種のAFがものすごく速くなるのならそちらへの買い替えにしたいですが、FZシリーズほど速くなるのかと言うと望み薄でしょうかね…今のものよりは良くなるのでしょうけど。
P610にできない部分を補うのならやっぱりFZ1000でしょうか。
リングでピント合わせ可能だとのことで、(使いこなせるかはともかく)MFが使い物になりそうなのも可能性が広がりますね。
ただ、ほんとに大きいのと重いのが……そこさえ無ければ今日にも注文してしまいそうな勢いですが。
書込番号:19430746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>小鮫鶲さん
問題は望遠端でしょうねぇ〜。
FZ1000 400mm
P610 1440mm
FZ1000は、写る大きさがP610の3分の1以下になります。
その400mmくらいで機動性を求めるなら、私なら一眼レフを1台おさえておきます。
ボディの高感度耐性を生かして、バッシバシ撮れます。
こんな感じのカメラ、私も過去に使っていました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013466_K0000627741&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
この手の300mmレンズは、換算で450mmになります。
この手の入門クラスの一眼レフでも、かなり高性能なので飛翔シーンは楽々です。
書込番号:19431311
3点

何度も登場すみません。
>問題は望遠端でしょうねぇ〜。
>FZ1000 400mm
FZ1000はiAズームを使うと換算800mmまで伸びます。しかも画質の劣化は少ないです(上のisiuraさんの作例もそうです)。
>そこで、もしP610に加えてもう1台ネオ一眼タイプのカメラを買い足すとしたら、皆さんはどの機種になさいますか?
私はP610との併用を考えてFZ1000をお勧めしています。焦点距離の必要なシーンはP610に任せて、比較的近距離で、しかも動体であればFZ1000をお使いになれば、と提案したまでです。
書込番号:19431360
5点

>Canasonicさん
すみませんが、小鮫鶲さんの「FZ1000でしょうか」に向けた言葉ですので・・・
横に向かって絡むと荒れの原因ですよ・・・
書込番号:19431896
3点

一眼レフがダメな理由がよくわかりません。
価格的には全く問題ないですし(Kiss X7ならむしろ安いくらい)、センサーがより大きくて、望遠レンズも高倍率でない分画質的に期待出来るかと。
あと、望遠とは別に明るいレンズを追加すればボケとか暗所性能にも期待出来ますし、P610と組み合わせるならやっぱりレンズ交換式だと思いますよ。
書込番号:19432073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんに聞きたいのですが 野鳥を撮るときカメラはどうしているのですか? 一台の時は首に掛けるのが一般だと思うのですが 二台三台持ち歩くとなるとどうしてるのでしょう? 野鳥は何時現れるか解りませんしどのカメラを選ぶかを決めないといけないし 三台も首に掛けるのは疲れるし歩きにくいし ましてや一眼レフとなるとレンズも持ち歩くとなると 野鳥が出てきても 間に合っていますか?
参考に 教えてください
書込番号:19432545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エアー・フィッシュさん
>Canasonicさん
>びゃくだんさん
何度もご意見と機種のご紹介をいただき、ありがとうございます。
一眼レフ+望遠レンズなんてお金持ちでなければ買えないものだと思っていましたが、意外に手頃な値段のものもあるんですね!
欲しくなってしまってはいけないとの思いから情報を入れないようにしていたので存じませんでした(笑)
レンズ交換式を対象外としている理由は、本体を買ったら最後レンズを集め始めてしまい、きりがなくなりそうで恐ろしいから…です。
入門用のレンズキットは手頃な値段でも、使っているうちにこれでもっと遠くの鳥も撮りたい!なんて思い始めて望遠レンズに手を出してしまったら大変なことに^^;
趣味にばかりお金を使うわけにもいかないので、自分なりに歯止めをかける方法として「レンズ交換式には手を出さない」と決めています。
もう一つ、主な移動手段が自転車と徒歩なもので、嵩張るものは困るというのもあります。
カメラ以外にもあれこれ持って出かけるのでいつの間にか大荷物になってしまって。
書込番号:19432585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エアー・フィッシュさん、おはようございます。
>すみませんが、小鮫鶲さんの「FZ1000でしょうか」に向けた言葉ですので・・・
申し訳ございません。
年甲斐もなく、熱くなってしまいました。反省しております。
小鮫鶲さん、カキコミされている皆さん、大変失礼しました。
書込番号:19432591
0点

>☆おっちゃんさん
そういえばそうですね。
普段は1台を斜めがけにしていますが、2台だと体の前でクロスするようにかけるんでしょうか??
さらに首から双眼鏡…怪しい^^;
書込番号:19432623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Canasonicさん
Canasonicさんが想定して下さっているのがまさに私がしたかった使い方ですので、とても参考になっています。
引き続きご意見をいただければ幸いです。
エナガが可愛く綺麗に(当社比)撮れるのは3mくらいの近い距離でついて回れている時ですし、その距離だと60倍もズームして撮らないので少しくらいズームが弱めでもAFが速いものがいいなと思っています。
書込番号:19432629 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

☆おっちゃんさん
失礼して疑問の回答を。
もちろん3台を身に付けます。
一眼は首に掛けてカメラは左脇腹あたりに。
TZ70はどこかのポケットに。
P610をメインに手持ち、他のカメラを使うときはストラップを右肩掛けです。
書込番号:19433085
0点

エアー・フイッシュさん
解答 ありがとうございます やはりカメラ3台持ちで 歩きながらの
野鳥撮影ですね そうなると 少しでも軽いカメラがいいですね
動モノに強いカメラで 軽くて望遠が効く カメラですよね
FZ1000もいいのですが 400mm〜800mmだと物足りないですね 小さい野鳥ですと
大きく撮れません 近くに寄ってくれれば800mmでもいいのですが10m以上離れると
画像が小さいですよね トリミングはあまり好きでないから 困ります
来年発売予定のP610の後継機に 期待したいです
書込番号:19433471
0点

>☆おっちゃんさん
私も二台持ちの時は、ネオ一眼と一眼レフ二台とも首にかけてます(疲れるので数回しかやったことないですけど)。
双眼鏡も首にかけるか、肩にかけるかしています。
書込番号:19433588
0点

脱線続きで申し訳なし。
一目瞭然、3台使いの画像を上げてみます。
いつも、私はこんな感じです。これが私の普通です(笑
P610は軽量、ニコワンもかなり軽いので、3時間くらいの散歩撮影でも疲れることはないです。
書込番号:19434181
4点

カメラはFZ300よりもP900のほうがいいですよ。
書込番号:19434729
1点

>エアー・フィッシュさん
わかりやすい写真ありがとうございます!
複数台のときはこうやって装備するのですね。
二台持ちを検討しておきながら持ち方のことは全く考えていなかったので☆おっちゃんさんのおかげで助かりました。
>ーともちゃんーさん
>SakanaTarouさん
街中だとちょっと怪しいかもしれませんが、鳥を撮れるような場所では戦争でも始まるのか!?という重装の方もいらっしゃいますからね(笑)
書込番号:19434886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日カメラ屋で FZ700を手にとって見てきました
印象は 大きいです 二台持ち歩くのには 考えます
重さP610よりは重いです これで400mm〜800mm だと う〜〜ん〜
大きい動者を撮すにはいいが 例えば 大型の サギ 白鳥 鴨 等
小さい 動者は 大きく撮れません トリミングを基本に 考えるならいいかも
今日撮ってきた エナガをアップしますが どれも1300mm以上で この大きさです
トリミングはしていません 800mmではこれだけの大きさには撮れませんから
参考になるかどうか 買う前に考えてくださいね
書込番号:19444038
2点

>☆おっちゃんさん
FZ700というは、1200mmのFZ70の事ですよね?それだと600g程度なので、
話題の焦点になっているFZ1000の800g程度より遙かに軽いです。
(ストラップがあるので「程度」と考えます)
さて、私のシステムだと、
P610が約600g
Nkon1 V2が330g + 70-300mmが550g = 約900g
合計 1.5kg程度
普段の手持ちがP610で、V2はほとんど首掛けのまま。
これで苦になっていないので、もっと軽いFZ1000が首掛けだ楽だと思います。
首掛けと手持ちでは随分と印象が違いますから、
店頭で試すのは難しいと思いますが、
お試しの機会があれば、想像より楽だと感じていただけるはずです。
知り合いでは一眼レフ2台持ちで撮影の方もいます。
おそらく総重量4kgくらい。それで3〜4時間の散策、しかも女性です。
なので、上記くらいはどうって事ないと思いますよ。
>小鮫鶲さん
という事で、もろもろを加味して焦点距離が短いので良いのであれば、
私はFZ300のF2.8で600mmをオススメしたいと思います。
700g程度と軽いです。
防滴ですし、F4のFZ1000より使える場面もあると思います。
書込番号:19444480
2点

みなさん色々なご意見ありがとうございました。
色々考えた結果、FZ300を購入しました。
ファインダーが見やすくて、AFはP610に比べるとものすごく速い!迷わない!バシバシ撮れる!
…と感動したのですが、再生してみると撮れた写真が全く解像しておらず、アレ…?となってしまいました。
遮るものがなくよく光が当たっているか、被写体までかなり近いか、被写体の大きさが鴨サイズ以上あるなどかなりの好条件でないと羽毛がハッキリ写りませんね。
P610はAFが遅くてシャッターチャンスを逃しがちなのが悩みでしたが、シャッターを切ることが出来さえすればそれなりの写真が撮れていることが多いので、結局今まで通りこちらを使うことになりそうです。
買ってしまったFZ300、私にとっては高かったんですが、何に使おう…;
動物園とかで撮るなら向いてるんでしょうかね。
書込番号:19475677 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>小鮫鶲さん
そうですか。FZ300残念でしたね。
FZ150, FZ200のころからパナソニックはオートフォーカスとか連写はいいんですけど、画質がね、、、というのが他社のネオ一眼を使っている人たちの間での共通の評価でしたので、おすすめしなかったんですよ。そもそも焦点距離600mmでは野鳥撮りには全然足りませんし。
(パナソニックのミラーレスはけっこういいので私は2台も持っているんですが、、、)
FZ1000はセンサーが大きくなり画質が改善したので、お勧めすることも多いんですが、野鳥には焦点距離が全然足りないのですすめません。運動会には薦めます。
FZ300、使うとしたら運動会じゃないでしょうか? これは600mmもあれば充分ですし、オートフォーカスの速さがいきます。またあまりISOあげないですむので、FZ300でもきれいに撮れるはず。動物園もいいと思います。
あと、室内のイベント。F2.8がいきます。ただしISOをあげると画質が悪くなりますので、あまり暗いイベントではきついです。
ーーー
P610がかなりいい(たぶんP610, SX60HS, S1がバランスがいいと思います)ので、野鳥撮りのために それに足すべきネオ一眼はない、どうせ足すなら次は一眼レフ、というのが私の意見です。
書込番号:19475871
0点

>SakanaTarouさん
ネオ一眼は一長一短だとはわかっていましたが、なかなかうまくいかないものですね^^;
明るいレンズでSSが稼げるからきっと綺麗に解像するはず〜と期待していましたが考えが甘かったようです。
AFは本当に速いし動くものも追えるし親指AFの設定もできて操作性もいいのに惜しい…
解像しない写真が大量に撮れてしまって少なからずショックではありましたが、元々P610が苦手とするようなシーンでの撮影を補うのが目的だったので、なんとかサブとして使って行こうと思います。
動物園や水族館、スポーツ観戦も好きなので、そちらには動きものに強いFZ300の方が向いていそうですし。
書込番号:19476475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>小鮫鶲さん
水族館には絶対に、明るいレンズのFZ300ですよ。
他のネオイチと比べてシャッタースピードが2倍は速いです。
ただ、エナガ狙いなら、やはり望遠ありきですよね。
なので「焦点距離が短いので良いのであれば」という条件でFZ300をオススメしました。
それでも望遠はFZ1000の1.5倍あります。
FZ1000は、まぁ作例も登場しましたが、
いつも好条件での最高の作例を持ってきますので、普通の人はあそこまで撮れません。
なので、普通にあそこまで撮れると思われると可哀相だなぁと思っていました。
やっぱ小鳥は望遠がないと。
普通に撮るなら、最低で光学800〜1000mmだと思います。
テントに隠れるなら400mmくらいでチャンスもあるのでしょうけど。
私は、なんとかお金を貯めて、ニコン1と70-300mmレンズを買うのが一番いいと思います。
画質と資金的に。
と言いつつ高いですけど。私は150%の気合いで買いました(笑
でも良いです。
AFが超高速でレンズは換算800mmです。
レンズのAFリミッター設定で更に高速になります。
書込番号:19477181
2点

小鮫鶲さん、残念ですね。でも、色々と使えるシーンはあると思います。気を落とさずに。
エアー・フィッシュさん
>私はFZ300のF2.8で600mmをオススメしたいと思います。
あ〜あ、どうしましょ。
エアー・フィッシュさん
>なので「焦点距離が短いので良いのであれば」という条件でFZ300をオススメしました。
言い訳ですか。
>水族館には絶対に、明るいレンズのFZ300ですよ。
今度は”絶対”ですか。その前の時点で言い切って欲しかったです。ちっこい写真載せられてもね。
書込番号:19477223
1点

う〜ん、残念でしたね。
そもそも前提条件が
>エナガが可愛く綺麗に(当社比)撮れるのは3mくらいの近い距離
これなので、私はネオ一眼から選ぶならFZ1000が最適だと思いましたよ(もっといえばやっぱり潰しが効く一眼のダブルズーム)。
この距離なら経験上、FZ300の600mmよりFZ1000の400mmをトリミングした方がおそらく綺麗だと思います。
自分はP610より古いP510を使ってましたが、やっぱり同じような感想でして、3m以内に近づかないと納得出来るくらい綺麗に撮れませんでした。
でも、その距離なら換算400mmくらいの一眼でも望遠足りるしより綺麗に写るので、最近はもっぱら換算350mmの一眼しか使ってません。
換算350mmなので距離が遠くなるとネオ一眼より分が悪くなってきますが、どの道そのくらいの距離になるとP510では納得出来ない写りでしたので、それなら歩留まり悪くても一発が大きい(近距離で撮れた時の画質)方を選択しました。
遠い水鳥とか猛禽類などは完全に無理なレベルですが、そこは超望遠のP610に任せればいいと思います。
書込番号:19477294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>小鮫鶲さん
FZ300ならRAW撮影出来ますよね?
現像ソフトはSILKYPIX付属でしょうか?
であれば是非RAWで撮影して、SILKYPIXで現像してみてください。
最近のバージョンを使っていないので詳しい事は分かりませんが、
SILKYPIXは伝統的に複数のシャープネス/ノイズリダクションアルゴリズムを持っていて(←この両者は往々に相反します)、
好みに応じて使い分けられます。パラメータ調整含め何度でも納得行くまで試行錯誤できるのもポイントです。
個人的に、RAW撮影出来ないことがP610最大の不満点で、裏を返すとFZ300最大のアドバンテージだと思いますよ。
書込番号:19477303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エアー・フィッシュさん
カラ類やエナガはうまく群の移動ルートに入ることができれば2〜3mの距離から撮影することも可能なので、望遠が短くてもAFが速ければ問題なし!のつもりでした。
ちょっと離れただけで解像しないのは予想外でしたが…
FZ300を購入してからはまだエナガの群に囲まれる幸運に出会っていないので、今後試してみます。
至近距離からであれば綺麗に写ることもありそうですし、至近距離だとP610では追いきれないことが多いので。
いつか本物の一眼が買えたらいいな〜
書込番号:19477329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エアー・フィッシュさん
あたしがね、なんでしつこく食い下がるのかというと、あなたが露骨に特定の機種をけなすからなんだよ。誰もが自分のカメラを良く言いたい、お勧めしたいのは分かるけど、良識のある人だったら、例えば「このカメラはこういうところがいいよね、でもこれこれの理由から私はこちらのカメラをお勧めしたいのですが」って書けばいいだけなんじゃないの?
FZ1000をようやく手にして楽しんで使っている人に「こんなこと書いたら嫌な思いをされるのでは」って感じる気持ちは無いのですか?あなたの文面を読むと、大人のとる態度ではないと思うんだけど?それでも反発されるなら、あなたはその程度の人としか見られないと思いますよ。私も人のことは言えませんが。
私は今もFZ150を愛用しているおばちゃんです。ごめんちゃい。
書込番号:19477331
3点

>ーともちゃんーさん
そうですね!適材適所で使って行こうと思います。
動物園大好きなんですが、ウロウロ歩き回っている動物を撮りたくてもP610ではなかなか追いきれなかったので、今度持って出かけます。
一瞬ガッカリしてしまいましたが(笑、今までなかなか撮ることができなかった動くものが撮れそうなので楽しみです。
書込番号:19477339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>小鮫鶲さん
ありがとう。FZ300も良いカメラのようですので、色々と設定を変えたりして楽しんで下さい。ガッカリされるのはまだ早いと思うよ。
上のカキコミは時間差でずれてしまいました。
スレを汚してごめんなさいね。許して下さい。
書込番号:19477361
0点

>びゃくだんさん
機能的にはみなさんのおすすめも多かったFZ1000が一番魅力的だったのですが、どうしても大きさがネックになってしまいまして…。
同じセンサーサイズのP610の写りにはそれなりに満足していましたので、同じくらいに写るのなら小さいFZ300でいいかなとの判断でした。
お金を貯めていつか一眼レフを買いたいですね〜
書込番号:19477484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LUCARIOさん
そういえばRAWではまだ撮影していませんでした。
現像作業をしたことがないためどうも面倒に感じてしまって^^;
今度動物園に行くときに試してみます!
ありがとうございました。
書込番号:19477488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小鮫鶲さん
パナのセンサーの解像力というか、高感度はあまり良くないのですが、
低感度も許せる範囲ではなかったですか?
数m射程ならいけると思うんですが。
書込番号:19478038
2点

>エアー・フィッシュさん
>パナのセンサーの解像力というか、高感度はあまり良くないのですが、
>低感度も許せる範囲ではなかったですか?
だから、そういう余計な言葉が多いんですよ、分かりませんか?購入された小鮫鶲さんに対して失礼だと思わないのですか?
仮にそう思っていたとしても、自分の心にとどめておくのが大人だと思います。
しかもFZ300を持っているのですか?何を根拠にしているのですか?よくそこまで言えますね。
>小鮫鶲さん
このスレは閉めて、FZ300のほうで質問されてはいかがでしょうか?
何度もじゃましてすみません。
書込番号:19478210
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLPIX P610」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/01/27 11:47:06 |
![]() ![]() |
17 | 2025/01/04 21:48:26 |
![]() ![]() |
3 | 2023/10/13 15:47:07 |
![]() ![]() |
4 | 2021/12/22 10:42:08 |
![]() ![]() |
5 | 2019/06/16 8:47:31 |
![]() ![]() |
3 | 2018/10/04 10:50:31 |
![]() ![]() |
4 | 2017/11/10 18:33:15 |
![]() ![]() |
29 | 2017/10/17 9:50:41 |
![]() ![]() |
20 | 2017/09/17 17:10:41 |
![]() ![]() |
1 | 2017/09/10 17:14:26 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





