『大阪でE-30触ってきました。』のクチコミ掲示板

2008年12月20日 発売

E-30 ボディ

ハイスピードLive MOSセンサーやTruePicIII+を備えたハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:655g E-30 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-30 ボディの価格比較
  • E-30 ボディの中古価格比較
  • E-30 ボディの買取価格
  • E-30 ボディのスペック・仕様
  • E-30 ボディの純正オプション
  • E-30 ボディのレビュー
  • E-30 ボディのクチコミ
  • E-30 ボディの画像・動画
  • E-30 ボディのピックアップリスト
  • E-30 ボディのオークション

E-30 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月20日

  • E-30 ボディの価格比較
  • E-30 ボディの中古価格比較
  • E-30 ボディの買取価格
  • E-30 ボディのスペック・仕様
  • E-30 ボディの純正オプション
  • E-30 ボディのレビュー
  • E-30 ボディのクチコミ
  • E-30 ボディの画像・動画
  • E-30 ボディのピックアップリスト
  • E-30 ボディのオークション


「E-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-30 ボディを新規書き込みE-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信27

お気に入りに追加

標準

大阪でE-30触ってきました。

2008/12/13 15:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

スレ主 eguruaさん
クチコミ投稿数:103件

出張で大阪に行く機会がありましたので、空き時間にオリンパスに行ってきました。

E-30が置いてありましたので色々触ってきました。
撮影はできますが、画像の持ち帰りはできませんでした。
「試作品のため…」と書いてありました。

個人的にE-3と違うと思ったのはグリップの部分の形です。
人差し指?がかかる少しへこんだところあたりのカーブが
E-3は少し角張っているのですが、E-30は丸くなっています。
持ちやすくて良い感じです。

水準器はライブビューの時は縦横両方のバーがモニタに出ます。
また、横方向に関してはファインダー内部に出すことが可能ということでした。
実際見た感じだと、下の方に露出の表示のように出ていました。
(確かシャッター半押しの時に出てたと思います)

シャッター音はE-3よりはE-510のような感じの音でした。
シャッターもE-510のような感じでE-3よりも押し込む感じは少ないです。

14-54のUがついていましたが、フードの形が若干変わって花形がより大きくなっていました。
また、フードの取り付けが3カ所の接点?と変更になっており、
(たぶん現行14-54は4カ所だったと思います)
オリンパスの方からは、リングフラッシュなどの取り付けアダプタ?がつかないという様なことを聞きました。

その方から聞いたところによると、アートフィルターはアドビかどこぞの技術を借りた?ようなことを言われていましたが、真偽の程は…??です。

個人的には好印象で、価格がこなれてきたらサブ機にほしいなぁと考えています。
今の値段だとE-3とそこまで変わらないですし^^;

書込番号:8777114

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/12/13 15:25(1年以上前)

携帯からですので、要件のみで失礼します。

E-30ですが、データ持ち帰り出来ましたよ。
当方も大阪会場です。
それ以外のコメントはまた帰ってからさせて頂きます。

書込番号:8777177

ナイスクチコミ!0


スレ主 eguruaさん
クチコミ投稿数:103件

2008/12/13 15:34(1年以上前)

>暗夜行路さん
持ち帰りできたんですか?!うらやましいです。
張り紙?見て、駄目だと思って持ち帰れないと思ってました。
もしかしたら何か勘違いしていたのかもしれません。

書込番号:8777217

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/12/13 17:03(1年以上前)

eguruaさん
暗夜行路さん、
ひょっとしてですが、話しが噛み合っていないかもしれませんが、eguruaさんは、オリンパスの大阪のプラザ・ショールームでの展示機の話しで、暗夜行路さんは、今日から始まった大阪のPhotoFestaでの展示の話しって事はないですか?

あるいは、東京でも、小川町の展示機は、PhotoFesta開催までは、手に取れませんでしたが、それ以後は、手にとって試せるようになりましたので、大阪のプラザ・ショールームも、今日からは、データの持ち帰りが可能なのかもしれません。

いずれにしても、PhotoFestaの会場で、E-30を手にとって、アートフィルターをいろいろ弄られると面白い事、満載だと思います。
14-54mm IIのレンズフードの仕様変更の話しは、初耳でしたので、とても貴重な情報をありがとうございます。

E-30最大の難点は、リモートケーブルが、E-3桁と共通のRM-UC1であることです。
E-3とリモートケーブル(RM-CB1)と仕様が異なるので、追加で買わなくてはと思っています。

暗夜航路さん、
E-30の感想をお聞かせ下さい。
私は、母屋を取られそうなサブ機として、買う予定です。

書込番号:8777566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/13 18:59(1年以上前)

14−54のフード接点(?)は3つですよ。
なので新型フードも旧型機に付くのではないでしょうか。

書込番号:8778075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件

2008/12/13 21:38(1年以上前)

え〜と、プラザ大阪でもフォトフェスタ(12/6)にあわせてデータ持ち帰りOKになっていますよ。
メディア持参で係りの方にお願いすれば良いと思います。

シャッター音は確かに硬い感じですね。
E-1のような柔らかいシャッター音が好みなので、この点だけ少し残念でした。

14-54IIとの組み合わせは軽くて良いなとは思いましたが、私は光学ファインダーメインなので12-60を組み合わせて最速AFを楽しむ予定です。
12/20が楽しみです(^^

書込番号:8778921

ナイスクチコミ!0


スレ主 eguruaさん
クチコミ投稿数:103件

2008/12/13 22:51(1年以上前)

>kiyo_kunさん
私が行ったのはオリンパスプラザでした。
そういうことなのかもしれません。
フォロー有難うございます。

>酔夢亭E−1さん
今家で確認しました。旧型は3点ですね。新型が4点だったのかもしれません。
記憶があいまいです。すみません。
フードをはめる接点の形が違うことは、
オリンパスの方に聞いたので間違いではないと思います。

>時計好き素人さん
プラザでもできるのですか?!
係の方にお願いすれば良かった…(T_T)
レンズは色々つけさせて貰いましたが。

E-30にはあまり関係ない話ですが、
昔どこかでE-3のレリーズケーブルのフタ?を無くしてしまったのですが、
オリンパスプラザで1つ105円にて買えました。助かりました。
ついでに、シンクロ端子のフタも予備に買っておきました。

書込番号:8779378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/12/14 09:03(1年以上前)

eguruaさん
あ、そうです。当方は昨日のフォトフェスタでした。
ちょっとかみ合っていませんでしたね。失礼しました。

kiyo_kunさん
フォローありがとうございます。
フォトフェスタの方に行っていました、あき時間を利用してちょろっと行ってました。
kiyo_kunさんの予想通り、E-30を手にとってアートフィルターを弄ると面白いこと満載でしたね。今もスルーするつもりですが、心が揺らいでいます(笑)

あと、カメラの簡易的なクリーニングをしてくれるということで、たまたま持ち出していた、E-3、14-54、9-18、2528をメンテしてもらいました。隣の方はファインダーのゴミを取ってもらったりしていましたね。ついでにそこで、E−3のロゴのはいったレンズクロスをもらっちゃいました。ラッキーです。

また、会場さんにはモデルさんがいて、E-30を使って撮影してみてくださいね〜ということでしたので、何枚か撮らせて頂きました。モデルさんなんて撮るのは初めてなので緊張しました(笑)設定してくださって、ワイヤレスストロボ連動で、正面の内蔵ストロボと、バックから、FL-50Rでしょうか、2台が連動でストロボ発光できる本格的な環境を用意されていました。これもCFをもっていくことで、データの持ち帰りが可能、また隣で協賛されたエプソンさんがプリンターを準備しており、そのデータをすぐにプリントアウトできるという状態でした、E-30の写真、(小物類を撮った写真や、会場のモデルさんの写真)が一応手元にあるのですが、これって上げてよいものでしょうかね。
悩みます。。。

他に大阪会場に行かれた方っていらっしゃいますか?
当方は2時ぐらいから3時ぐらいまでいたような気がします。

書込番号:8781078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/15 07:37(1年以上前)

暗夜行路さんおはようございます。

>これって上げてよいものでしょうかね。
是、是非みたいですぅ〜。
E-30と比べて画質はどうなんでしょう?

興味津々。。。

書込番号:8786761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/12/15 09:14(1年以上前)

dc.watch
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/12/14/9838.html

>>これって上げてよいものでしょうかね。
>是、是非みたいですぅ〜。
ぜっ、是非みたいですぅ〜。(便乗)

書込番号:8786948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/12/15 09:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ファンタジックフォーカス

デイドリーム

トイフォト

通常撮影

eguruaさん、みなさんおはようございます。

camediaおじさんさんご要望頂きありがとうございます。
E-30の画像ですが、他の方でExif付きで上げてらっしゃる方もおられますので、当方も上げてみたいと思います。モデルさんは3枚だけ撮らせて頂いたのでその3枚。
上から3種類のアートフィルタ設定でとりました。
ファンタジックフォーカス(ライトトーンだったかも?)さらに16:9へ
デイドリーム
トイフォト
最後にトイフォトの構図で、RAW撮影から通常バージョンで。

書込番号:8787012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2008/12/15 14:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ファンタジックフォーカス

ポップアート

ラフモノクローム

トイフォト

私も土曜日に大阪のPhotoFestaへ行きました。3時過ぎには新大阪にいたのに、新御堂より西側でウロウロ迷っていたので、会場についたのは4時前でした。E-30の開発者技術プレゼンも伸びてたようなので、ちょうど良い時間に到着したということにしておきます。

アートフィルタ面白かったです。記録としての写真はヘンな加工せずありのまま残してますが、プリントアウトして額に入れて飾る時は、色鮮やかな写真選んでさらにわざと彩度を上げて奇抜なイラスト風にしたり、夏休みに遊んだ時の写真を幻想的な想い出っぽくするためにわざとぼかしたり、モノクロの写真はコントラストを上げる等をして迫力出してみたりと、まさにE-30のアートフィルタのようなことをしていたので非常に興味ありました。
実際に撮影した感じはまったくイメージどおりでした。ポップアートやラフモノクロームは大胆な構図で撮る方が雰囲気でるような気がします。アートフィルタは面白いしモデルもカワイイので夢中になって何枚も撮影しまくってました。

ただ今の自分には、今使ってるE-520より上位機種のカメラは必要ない(まだ早い)と思っているので、今後のE-520・E-420シリーズにアートフィルタが付くようになりフィルタを増やすことが可能になるなら、もしくは上位機種がE-520に迫るぐらいの大きさと重量になった場合は、購入を考えてみたいと思います。

書込番号:8787860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/15 14:25(1年以上前)

暗夜行路さん、早速のアップありがとうございます。

いいですね。特にトイフォト(・・・モデルさんもきれいだし お願いした甲斐がありました)。適当に黄味がかって雰囲気出てます。
そのほかの皆さんのおっしゃるように最初の印象とは違ってかなり使えるかも・・・ですね。

さっき3つ前の書き込みでE-3と書くところをE-30と書いてしまいました。
E-3と比べてフィルターをかけないノーマルの画質はどう思いますか?

書込番号:8787883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2008/12/15 14:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

RAWデータ(フィルタ無し)

ファンタジックフォーカス

RAWデータ(フィルタ無し)

ファンタジックフォーカス

目の前の物体を写す場合はファンタジックフォーカスが一番効果的だと思いました。フィルタ無しデータと見比べてわかるように、単純なデータが見違えるようです。気分はクリスマスですね。

書込番号:8787917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/12/15 15:36(1年以上前)

別機種
別機種

camediaおじさんさん
えっと、E-3でもモデルさんを2枚だけ撮っていました。
E-30での通常撮影は前回1枚上げていますね。
当方の感想ではそんなに変わらないと思いましたがいかがでしょう?
これぐらいのサイズでは比較できないでしょうか?
必要であれば、後ほど等倍切り出ししますが、手ぶれが目立ってしまうしなぁ(^^;

E-3+14-54でRAW撮影オリスタ2で現像、6:6にトリミング(これ面白いですね)さらにちびすなでリサイズです。

他はE-3とE-30で同じものを撮り比べていないです。

書込番号:8788068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/12/15 16:41(1年以上前)

>暗夜行路さん
スタジオも多灯も経験が無いので聞くのもなんですが、E-30撮影データは随分と遅いSSなのですね。
三脚固定で既に用意されたものだったりするのでしょうか ^^?
選択したモードとか縦構図で使った測距点指定などが気になります。

書込番号:8788278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/12/15 17:09(1年以上前)

機種不明
機種不明

staygold_1994.3.24さん
当方もストロボってワイヤレスを持っているのにほとんど使っていなくて、あんまり判っていないです。
E-30は手持ちで、ストロボ(ワイヤレスストロボ含め)の設定は、オリンパスの方が設定していただいた上で、当方はシャッターを押しただけ(^^;
E-30の内蔵ストロボを含め3灯を利用した撮影でした。ストロボ設定はオートだったと思います。とりあえず、気になる情報はこちらでわかりますか?
オリスタ2で情報を表示させたものです。

書込番号:8788368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/12/15 17:58(1年以上前)

>暗夜行路さん
デフォルトでPモードのTTLオートで出た結果なのですかね。
FL-50Rがバックということもあるようですし。
知識が無いので参考データで理解しておきます ^^;

書込番号:8788545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/15 19:13(1年以上前)

暗夜行路さん今晩は。
色々と贅沢言ってお手間を取らせてしまいすみませんでした。
ありがとうございます。

ISOと露出補正が少し違うので正確にはいえませんが、
私にもかなり良い画質と見えます。単に二桁シリーズと考えてはいけないようですね。
・・・となると・・・
私のE-3は今年の春に購入したばかりで仕事が忙しいせいか殆ど使ってないので、
ちょっとばかし(っつーか かなり)ショック状態です。

E-3の前は510でしたが、私には画質の差は歴然ですごいと喜んでいた(フラッグシップだから当たり前なのかな?)所にこいつのニュースでした。
「最終的には画質よ」と二桁機だからもしかすると少し落としてるかもと、半ばやっかみでそうなることを半分期待しつつ、でも同等以上ならそれはそれでまたまた購買意欲が。

はぁ〜、かみさんに「またぁ〜?」て言われるだろうし、
年明けに出るというすごいやつに期待してやむなくスルーかなぁ。(すごいのじゃなおさら買えないか)。
マルチアスペクトと水準器ほしかった。

書込番号:8788829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2008/12/15 21:11(1年以上前)

すいません。
知っていたら教えてほしいのですが、電子水準器は非表示にできるのでしょうか。
使いやすければいいのですが。。

GR-D2に電子水準器があるのですが、すごく微妙に傾いて気が散るので、ずっと非表示で使っているので。。
実際見られて、どんな感じだったでしょうか。。?

書込番号:8789416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/12/15 21:27(1年以上前)

camediaおじさんさん
ISOの設定がE-30は200でE-3は100でしたね。
ISOの設定ですが、別のスレに書いていて[8781814]います。
以下は一部分をコピペです
別件のISO設定ですが、ISO設定を例えば100にして、その後にアートフィルターをダイヤルで選択すると、ISO設定がオートに戻ります。ただ、その後ISO設定は変更可能ですが、めんどくさい感じがすこししました。基本当方はISO100固定ですので。その際の変更方法はスーパーコンパネからの変更は無理で、(OKボタンはアートフィルターの選択に割り当て)ISO設定の独立ボタンを押しての設定変更となります。

こういう設定で、モデルさんの時間がないこともあり、ISOを変えるのを忘れてしまったのがオチですorz

基本的に、オリンパスは現状、E-420からE-3まで画質の上下はほとんどないはずです。ですので、E-30でよくなることはあっても、悪くなることはないと思います。画素数が増えた影響がもしかしてあるかもしれませんが、高感度もすこし改善されたと聞いた記憶があやふやにあります。ダイナミックレンジもハイライト側が白トビに強くなっているはずです。

はまさかさん
電子水準器ですが、メニューからON・OFFの設定ができますので、非常時はOKです。
ONにしていてもファインダーを半押しをしなければ表示されません。でも水準器がでるとやっぱりちょっと気になりますよね。

書込番号:8789507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2008/12/15 21:53(1年以上前)

あ、ありがとうございます。。
電子水準器、使ってみてうっとうしければ非表示にできるのですね。
Dレンジの件も含めて、また欲しくなってきてしまいました。。うう・・

しかし、他のスレにも書きましたが、ダイヤルでモード変更できるのはとても嬉しいのですが、ダイヤルに「MY MODE」がないのは、どうなんでしょう。
現状、E-3では、MY MODE1に花用、MY MODE2に鳥用と言うような形で多用しているので、ダイヤルでMY MODEが選べないのは痛いです。。
私のような使い方の場合、どういう操作になるんでしょうかねー?

書込番号:8789691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/12/16 21:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ファンタジックフォーカス

ポップアート

ライトトーン

ラフモノクローム

E-30のサンプル写真もいくつかのサイトで上がってきていますね。
やっぱりアートフィルターで撮り比べたものが多いみたいです。
もう少しフォトフェスタで撮ったものがありました、ファイヴGさんと勝手にコラボです。

書込番号:8794665

ナイスクチコミ!0


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2008/12/16 23:05(1年以上前)

こんばんは。
ちょっと話が戻って恐縮ですが、14-54 IIのフード、各種写真を見ていると
2点の接点じゃないかなーと思いますが、どうでしょうか?
手持ちのLeica D Summilux 25mmも同じく2点で、形状は異なるものの
レンズ外周には上下あるいは左右にしかはめこみ部分がないように見受けられます。

個人的にはフードの向きをざっくり合わせても簡単に装着できる2点が便利で気に入っています。

書込番号:8795211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2008/12/17 00:33(1年以上前)

アートフィルター、作例を見れば見るほど欲しくなってきました。
これが手を加えなくても簡単に撮れちゃうっていいですわ〜。
もちろんそのまま撮って自分でいじるのも面白いですけど、あって困る機能じゃないしこれから発売される機種には必須になりそう。

書込番号:8795909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/12/18 03:38(1年以上前)

作例ありがとうございます。
私は発売前に触れる環境にいないので非常にありがたいです。
やっぱりE-30の新機能の目玉はアートフィルターですね。
結構面白い写真が撮れるようで期待が膨らみました。

書込番号:8801370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/18 22:07(1年以上前)

粒状感のあるラフモノクロームが昔懐かしくて気に入ってます。
モノクロフィルムを思い出しますね〜。

そう言えば、どなたかAF微調整見られました?
メニューしか見ていないので詳しくは分かりませんが
ワイドとテレで設定出来て、全面か任意の測距点かで設定が出来るみたいでした。
なんか測拠点ごとにそれぞれ設定できる様な感じでしたが・・・・

書込番号:8804681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/18 23:36(1年以上前)

同じように感じてる方が多いようですがアートフィルター機能は作例を見れば見るほど期待が大きくなりますね。
確かにソフトで弄れば作れる画ですが、誰でも手軽に作り出せると言うことに魅力を感じます。
入門機にこそ欲しい機能かもしれませんね。
プッチンプリプリプリンさんの言うとおりこれ以降はアートフィルターは必須機能となりそう。

書込番号:8805337

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-30 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
とりあえず撮ってみました 41 2018/04/18 0:50:44
今時でも新鮮なカメラ 7 2017/09/27 22:57:39
富士スピードウェイのトンビ 17 2017/06/07 21:22:00
お疲れ様でした。 5 2015/10/18 19:21:07
購入しました。 14 2014/12/31 13:51:38
使用可能なSDHCとアダプタについて 8 2014/06/11 13:23:09
スキー場での撮影について 21 2013/10/04 18:36:17
電源落ち 10 2015/09/06 3:24:19
好い30! 19 2013/02/23 20:31:19
純正レンズについて1本に絞りたい。 3 2013/01/02 11:51:29

「オリンパス > E-30 ボディ」のクチコミを見る(全 5314件)

この製品の最安価格を見る

E-30 ボディ
オリンパス

E-30 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月20日

E-30 ボディをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング