『高感度のノイズについて教えてください。』のクチコミ掲示板

2008年12月20日 発売

E-30 ボディ

ハイスピードLive MOSセンサーやTruePicIII+を備えたハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:655g E-30 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-30 ボディの価格比較
  • E-30 ボディの中古価格比較
  • E-30 ボディの買取価格
  • E-30 ボディのスペック・仕様
  • E-30 ボディの純正オプション
  • E-30 ボディのレビュー
  • E-30 ボディのクチコミ
  • E-30 ボディの画像・動画
  • E-30 ボディのピックアップリスト
  • E-30 ボディのオークション

E-30 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月20日

  • E-30 ボディの価格比較
  • E-30 ボディの中古価格比較
  • E-30 ボディの買取価格
  • E-30 ボディのスペック・仕様
  • E-30 ボディの純正オプション
  • E-30 ボディのレビュー
  • E-30 ボディのクチコミ
  • E-30 ボディの画像・動画
  • E-30 ボディのピックアップリスト
  • E-30 ボディのオークション

『高感度のノイズについて教えてください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「E-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-30 ボディを新規書き込みE-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信23

お気に入りに追加

標準

高感度のノイズについて教えてください。

2009/01/21 08:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

クチコミ投稿数:185件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

BORG125SD、ノートリ

BORG125SD、ノートリ

BORG125SD、ノートリ

BORG101ED、ノートリ

みなさん、はじめまして。
E-420とK10Dでカワセミや野鳥を写しています。

先日価格が安くなったのでK20Dを購入し8日にその写真を貼らせて頂いたところ、ホームページに1200を超えるアクセスをいただきましので、E-420で写したカワセミをこちらにも貼らせて頂きました。
レンズは天体望遠鏡ボーグ125SD 750mmと101ED 640mmで写したものです。HPに等倍原寸も載せていますのでよろしければご訪問ください。

実は私はE-30が欲しくて度々こちらの掲示板を参考にさせていただいています。
現在もう少し値段の下がるのを待っているところなのですが、価格によってはE-3の中古も考えています。
そこでIS0800やIS01600のノイズはE-3とE-30ではどちらが少ないのでしょうか?
K20Dを購入し、高感度でも縮小した場合ノイズが思いのほか目立たなくなったので、やはり画素数の多い方が良いのかとも思っています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:8966504

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8件

2009/01/21 10:26(1年以上前)

E-3を使ってます。
色々なレビューやE-30所有者の話では、E-30の方が
E-3よりも高感度ノイズは少ないようですがそれはJPG
で撮影した時の話のようです。
E-30発売時にオリンパスのサービスステーションで
同じレンズを使って2台を撮り比べてみました。

RAWで撮影し付属のOlympus masterでパソコンで現像したところ、
予想に反してどう見てもE-3の方がノイズが少なかったです。

今夜、その写真をアップしますね。

書込番号:8966784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件

2009/01/21 13:27(1年以上前)

晴れ男おの さん。

貴重な情報ありがとうございます。
撮り比べされたのですか。それはありがたいです。
写真のアップよろしくお願いします。

書込番号:8967341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/01/21 20:19(1年以上前)

今月号の月刊カメラマンでもE-3とE-30のノイズ比較写真があります。

その写真を見た限りではE-3に軍配が上がります。

書込番号:8968791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件

2009/01/21 20:58(1年以上前)

沖縄に住みたい さん

早速明日、書店に行ってみようと思います。

私はカワセミ以外は動き回る小鳥を撮るのが趣味ですのでファインダーはE-3に魅力を感じています。
ファインダーは我慢してE-30に傾いていたのですが、高感度もとなってくるとちょっと状況が変わってきました。ありがとうございます。

書込番号:8968986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/01/21 22:44(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
別機種

ISO200 E-30

ISO200 E-3

ISO400 E-30

ISO400 E-3

という訳でサンプル写真です。

レンズ:ZUIKO DIGITAL 14-54mm f2.8-3.5
f5.6
コントラスト-1、シャープネス+1、仕上がりPORTRAIT、ノイズフィルタ:標準
カラー:Adobe RGB
暗部ノイズを確認したかったので敢えてやや露出不足のシャッター速度に
しました。
RAWで撮影し、Olympus Masterで現像、トリミングして高画質JPG保存。

書込番号:8969693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/01/21 22:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ISO800 E-30

ISO800 E-3

ISO1600 E-30

ISO1600 E-3

すみません。
トリミングしたものではなく、元画像をアップしてしまいました。

という訳でISO800からはトリミング画像で。

書込番号:8969794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件 日記帳 (ブログ) 

2009/01/22 04:35(1年以上前)

晴れ男おのさん、貴重な情報、大変参考になります。
写真は、RAW現像ということで、ノイズフィルターはかかっていないと考えてよいのですか?
それとも、カメラ設定のフィルターor現像ソフトのフィルターが掛かっているのですか?

度のサンプル写真を見ても、たいていノイズフィルタ標準なので、フィルタできれいになっていますが、解像度が劣化しています。素の高感度ノイズが知りたかったのでした。

書込番号:8970910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2009/01/22 05:54(1年以上前)

晴れ男おのさん、ありがとうございます。

本当ですね、ハッキリ違いますね。
E-3のISO800は私にはノイズがほとんど気にならないレベルですね。

E-30に傾いていただけにこれは大変です、悩みます。

本当に貴重な情報、ありがとうございます。

書込番号:8970970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2009/01/22 06:02(1年以上前)

tensor-tan さん。

ノイズフィルタは標準のようですね。
反面シャープネスも+1となっています。

ノーマルな状態のノイズは分からないですが、ノイズの大小の比較ということであれば双方同じ設定ですので、ノイズフィルタなしの状態でもE-3の方が良いのでしょうね。

書込番号:8970973

ナイスクチコミ!0


夜啼鳥さん
クチコミ投稿数:207件

2009/01/22 22:57(1年以上前)

ふーーさんさん こんばんは

E−410 + BORG101ED で野鳥を撮っています。
BORG101EDは購入してまだ1ヶ月です。
購入前に”ふーーさん”さんのHPを見させてもらい、これが大きな購入の動機となりました。
スレとは関係の無い話ですが、この場を借りて御礼を申し上げます。
ところで E−30かE−3で悩まれているようですね。
高感度ノイズだけなら今年予定されているオリンパスのマイクロフォーサーズ機の発表を待ってから検討されても良いのではないかと思うのですが、これは連射スピードを考えてのことでしょうか?

書込番号:8974639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2009/01/23 00:05(1年以上前)

夜啼鳥 さん、こんにちは。

そうですね、連写速度もありますね。
オリンパスのマイクロフォーサーズがどのような機種になるか分かりませんが、望遠撮影においてマイクロフォーサーズの良い点はミラーショックがない点だと思います。
しかし、どうもシャッターのショックはあるようですのでそれでは利点がありません。
もともとE-420もミラーショックはさほど気になりませんので。

それに私はカワセミとチョコチョコ動き回る小鳥の撮影が主体ですので、光学ファインダーでもピントを追いづらい状況でタイムラグのあるビューファインダーは尻込みしてしまいます。
たとえば常に頭を振りながら移動していくコゲラの場合、鳥が動くことによるタイムラグ(残像)、鳥を追ってレンズを動かすことによるタイムラグ(残像)、ピントリングを動かすことによるタイムラグ(残像)。
カワセミのドアップの場合なども目を追って常にピントリングを動かしている状況です
このあたりを考えるとやはり光学ファインダーになります。MFアシストもカワセミがゆっくり止まってくれる場合以外などはなかなか使えるケースは少ないだろうと思っています。


またフォーサーズは被写界震度が深いので置きピンのトビモノ撮影には有利だと思います。この点で連写速度の早いE−30、E−3を考えています。

同じ撮影範囲を撮る場合、フルサイズと比べるとレンズの焦点距離が半分で済みます。ということはフルサイズと比べて二段明るいレンズが使えるわけで、同じ撮影範囲、同じSSなら二段低い感度が使えることになります。
ですからフォーサーズのIS0800がフルサイズのIS03200相当すると考えてもよいかと思います。
そこで今回IS0800の高感度の画質をお尋ねした次第です。

そんなわけで今のところマイクロフォーサーズは考えていない状況です。


ところでボーグは使い慣れたでしょうか。

書込番号:8975129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/01/23 00:22(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

ISO200 E-30

ISO200 E-3

ISO400 E-30

ISO400 E-3

という訳でノイズフィルタをOFFした画像をアップします。
コントラスト、シャープネス、等全て0、
仕上がりは「NATURAL」です。

E-30が出た当時は、E-3を売ってE-30を買うことを半ば本気
に考えてましたが、この撮り比べの結果が踏みとどめてくれました(笑)。
でもハイライトのダイナミックレンジが広がり、小さくてバッテリーの
持ちも向上したE-30はとても魅力的ですね。
E-4が待ち遠しいです。

つづく。

書込番号:8975208

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2009/01/23 00:27(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

ISO800 E-30

ISO800 E-3

ISO1250 E-30

ISO1250 E-3

つづきです。

書込番号:8975234

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2009/01/23 00:29(1年以上前)

当機種
別機種

ISO1600 E-30

ISO1600 E-3

ラストです

書込番号:8975248

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件 日記帳 (ブログ) 

2009/01/23 06:20(1年以上前)

晴れ男おのさん、本当に知りたかった情報です。ありがとうございました。
E-3とE-30の実売価格が近くなっているので、悩ましいです。
ファインダーは圧倒的にE-3の勝ちですし、あとはイメージャーAFをどう評価するかですね。

書込番号:8975914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2009/01/23 06:28(1年以上前)

晴れ男おのさん。

本当にありがとうございます。助かります。
こんなにハッキリ差があるとは思いませんでした。

E-4は出てもすぐには買えそうにもありませんのでE-3中古にかなり傾いてきました。

あとは画素数とダイナミックレンジのことぐらいですね。

しかしこれは予想外でした。困りました(笑)。

書込番号:8975923

ナイスクチコミ!1


夜啼鳥さん
クチコミ投稿数:207件

2009/01/23 21:15(1年以上前)

ふーーさんさん こんばんは

早速のご説明有難うございます。
E−30とE−1で悩まれた理由が良く分りました。
僕の場合も、ポストE−410を考えるのですか、止まり物の場合はオリンパスのマイクロフォーサーズが電子シャッターを採用の場合候補に挙がりそうですし、飛び物やちょこまか動くものを対象の場合は高感度ノイズの少ない機種をと考えています。
BORGの101EDは購入して1ヶ月まだ慣れるところまでいっていません。
まだまだ解決しなければならないことが多いのですが、ぼちぼちと技術の修練を兼ねながら楽しんで行こうと思っています。
ちょくちょく”ふーーさんさん”のHPにお邪魔して参考にしたいと思いますので宜しく。
それにしてもフォーサーズ機の高感度ノイズもう一皮剥けて欲しいですね。

書込番号:8978653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2009/01/23 22:41(1年以上前)

夜啼鳥 さん。

>それにしてもフォーサーズ機の高感度ノイズもう一皮剥けて欲しいですね。

そうですね、フォーサーズにしろ、マイクロフォーサーズにしろ、もうちょっとというところですが、望遠の効果を考えるとそうも言えない面もあると思います。
私はフォーサーズの場合、今のところISO800が常用出来れば十分と考えています。

>飛び物やちょこまか動くものを対象の場合は高感度ノイズの少ない機種をと考えています。

なるほど、私はK20Dで精細な画像を狙おうと思っています。しばらくはE-420でトビモノ用の設定の予定ですが。

また、良いのが撮れましたらメールなどいただけたら嬉しいです。

書込番号:8979151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2009/01/24 05:37(1年以上前)

ニコンD90の作例で、感度200〜6400までの写真がありましたが、
6400でも殆どノイズが見られず、ニコンの技術の高さを感じました。

ノイズが気になるけど、フルサイズは買えない人には、安くていいかもしれません。

書込番号:8980469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2009/01/24 11:14(1年以上前)

ニコンにしてもキャノンにしても、最新機種においてはこと高感度ノイズに関しては優秀ですね。
ISO1600が常用できるレベルと言うのは、フォーサーズのみを使っているユーザーにとっては憧れです。
もっともフルサイズになると、ISO6400が常用できるレベルだと言うのですから、高感度に関する限り、それに拘るならフォーサーズはパスされたほうが良いでしょう。

書込番号:8981351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2009/01/24 18:39(1年以上前)

スーパーズイコー さん、アスコセンダ さん、こんにちは。

ISO6400が常用ですか。スゴイですね。
でも、不思議と欲しいとは思わないんですよね。

ところでマイクロフォーサーズはキャノンのFDレンズが使えるのですね。
格安でロクヨン(換算1200mmF4)が使えるのでは。

書込番号:8983241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/02/04 11:57(1年以上前)

ボーグネタが出ていたので・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/02/04/10123.html

両機共に撮像素子 4/3型 LiveMOS
LUMIX DMC-G1 画素数 1306万画素(総画素) 1210万画素(有効画素)
E-30 画素数 1310万画素(総画素) 1230万画素(有効画素)

ということなので挙げてみます。

書込番号:9039145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2009/02/04 13:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ISO1600

ISO1600

ISO800

K20Dの等倍切り出し

staygold_1994.3.24 さん、こんにちは。

E-30 ではなくK20Dでしょうか?
最近CAPA2月号にも掲載されました。
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/topics2008/topics0801.html

E-420にBORGの一番小さい45EDU付けてISO800とISO1600でトビモノを写しました。
ISO1600はちょっと厳しいです。E-30なら大丈夫でしょうね。

先ほど写したK20Dの等倍切り出しも貼らせてもらいます。

書込番号:9039532

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-30 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
とりあえず撮ってみました 41 2018/04/18 0:50:44
今時でも新鮮なカメラ 7 2017/09/27 22:57:39
富士スピードウェイのトンビ 17 2017/06/07 21:22:00
お疲れ様でした。 5 2015/10/18 19:21:07
購入しました。 14 2014/12/31 13:51:38
使用可能なSDHCとアダプタについて 8 2014/06/11 13:23:09
スキー場での撮影について 21 2013/10/04 18:36:17
電源落ち 10 2015/09/06 3:24:19
好い30! 19 2013/02/23 20:31:19
純正レンズについて1本に絞りたい。 3 2013/01/02 11:51:29

「オリンパス > E-30 ボディ」のクチコミを見る(全 5314件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

E-30 ボディ
オリンパス

E-30 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月20日

E-30 ボディをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング