『フェラーリレッドの色再現性は?』のクチコミ掲示板

2008年12月19日 発売

D3X ボディ

2450万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約100%のファインダー/3.0型液晶モニターを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

D3X ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥109,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2572万画素(総画素)/2450画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:1220g D3X ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3X ボディの価格比較
  • D3X ボディの中古価格比較
  • D3X ボディの買取価格
  • D3X ボディのスペック・仕様
  • D3X ボディの純正オプション
  • D3X ボディのレビュー
  • D3X ボディのクチコミ
  • D3X ボディの画像・動画
  • D3X ボディのピックアップリスト
  • D3X ボディのオークション

D3X ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月19日

  • D3X ボディの価格比較
  • D3X ボディの中古価格比較
  • D3X ボディの買取価格
  • D3X ボディのスペック・仕様
  • D3X ボディの純正オプション
  • D3X ボディのレビュー
  • D3X ボディのクチコミ
  • D3X ボディの画像・動画
  • D3X ボディのピックアップリスト
  • D3X ボディのオークション

『フェラーリレッドの色再現性は?』 のクチコミ掲示板

RSS


「D3X ボディ」のクチコミ掲示板に
D3X ボディを新規書き込みD3X ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1304

返信153

お気に入りに追加

解決済
標準

フェラーリレッドの色再現性は?

2009/10/13 14:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3X ボディ

現在、ライカM9の入荷を待ってますが、
全くいつになるか不透明。
私の予約順でいくと早くて年末、遅ければ全く見通したたないとのこと。

途方に暮れてます。

いろんなWebを巡回してて偶然みつけた、写真はD3Xで撮影されたものでした。
以前は1Ds3使ってましたが、太刀打ちできないほどの驚愕の画像でした。
新開発のローパスフィルターが効果してるのでしょうか?
それにしても凄いですねD3X。

ライカM9がいつになるか分からないこともあってD3Xに凄く惹かれはじめました。

ただ一点、気になることが、赤の再現性です。
ポートレートの口紅の赤色とかは問題なく再現されていると感じますが、
赤い服とか、赤い小物とかが赤色というよりも朱色というかオレンジに近い赤色になります。
量販店などで試して液晶でみても、データを自宅に持ち帰っても同様です。

この赤色の再現性さえ問題なければ、
それ以外は欠点が全く見当たらないD3Xを買おうかと悩んでいます。

赤い車とか、赤い服とか、赤い小物とかの写真をUPしていただけないでしょうか?
(ノーレタッチにて)
理想はヨドバシドットコムで紹介されているライカM9で撮影した赤色の車(ミニ?)の、
赤色(フェラーリレッド)の再現性です。

書込番号:10303275

ナイスクチコミ!6


返信する
harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2009/10/13 16:49(1年以上前)

>以前は1Ds3使ってましたが、太刀打ちできないほどの驚愕の画像でした。

なんちゅうか・・・理解できんなあ。
使い方間違ってない?
DX3に出来て、1Ds3に出来ないことは何も無いですよ。

M9と迷うあたりが・・・??

モニタキャリブレーションをキッチリやって
RAW現像を緻密にやれれば、問題ないでしょ。

>(ノーレタッチにて)

デジカメでノーレタッチに拘ることもないかと思います。
RAW現像だって、ある意味レタッチですし・・。

とにかくスレの意味が支離滅裂な感じです。

M9を買おうと思う人が、いまさら6万円のD3Xに心動くことが?です。

書込番号:10303601

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:75件

2009/10/13 16:57(1年以上前)

写真をUPしていただけないでしょうか?

夕日とか自然じゃなく、人工物にて。

キャリブレーションとかRAWとかの次元の話ではありません。

赤色が赤色で再現されますか?
僕が試した展示物の固体差かも知れません。
サービスプラザのとヨドバシにて。

ちなみに、D3Xで出来て、1Ds3でできないことはないですが、
そのシャープ差、クリア差など、D3X+ナノ24-70mmの写し出す画像の素晴らしさに驚愕したのは事実です。

D3Xを実際使ってる方、赤の再現性に満足されてますか?

書込番号:10303629

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D3X ボディの満足度5

2009/10/13 17:13(1年以上前)

機種不明

こんにちは。

本来なら、赤い車や洋服を撮って差し上げた方がいいのでしょうが。。。

貼付画像の文楽人形の赤色の再現性には満足しています。

例えばということで、ご覧下さい(^^;

書込番号:10303681

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/10/13 17:18(1年以上前)

>いまさら6万円のD3Xに心動くことが?です。
何処に売っているんですかァ〜! ぜひ買いたいので教えて〜!

書込番号:10303701

ナイスクチコミ!17


MTS3さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/13 17:47(1年以上前)

スレ主さん

まずは基準をはっきりさせましょう。

「誰にとっての赤色の再現性」なのか。
あなたにとって好ましい赤は他人にとって好ましい赤であるとは限りません。

なんといっても個人差があります。好みと置き換えても良いでしょう。
人種の違いがあります。青い目の人と茶色い目の人は違うそうですよ。
年齢の違いがあります。若い人ほど視力も光の感度も優れています。
照明環境の違いがあります。いつもD65の標準環境にいるとは限りません。
顔料なのか染料なのか、天然なのか人工なのかで差があります。ジアゾ染料問題は有名です。
もちろんカメラの、プリントの、モニターの違いがあります。

もし、あなたにとってであれば、この質問自体はこれでおしまいになりますね。
なぜなら誰も貴方の見たようには見えないからです。

赤の問題は奥が深いです。
イメージセンサーの感度が人間と異なります。
カラーフィルターの設定が人間と異なります。マイナスの感度問題はご存じですか?
IRフィルターの遮断特性の問題もあります。

現像ソフトの問題もあります。
海外のサイトでは、「赤いトマト」の再現性問題が有名になったことがあります。
「赤いトマト」をそれらしく再現するためには、現像ソフトの色相回転の設定を変えてやらないと上手くいかないという話です。
トマトは天然素材ですから、人口素材のフェラーリの赤とはまるっきり違う話になります。
アドビのソフトではそれに対応したパラメーター設定があってそれを使うと赤いトマトはそれらしくなる。そうでなく普通のパラメーターで現像すると違う色にシフトする。だったと記憶しています。

現代のデジカメでは、全てを無条件で満足させるパラメーターがないので、シーンに応じて換えてやらないとならない。それはIRフィルターの特性と現像ソフトとのかけあわせで調整すべき問題となるというのは覚えていて良いと思います。

たとえば、赤いバラの色であっても、現像のパラメーターの設定でびっくりするくらいの違いになり、機種がどうだからどうだというのは、機械の一面しか見ていないことに気付かれることでしょう。

書込番号:10303794

ナイスクチコミ!18


kaolyさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/13 17:49(1年以上前)

添付が無くてすみません

普段使っているのはD3ですが 先日SCにてD3Xで撮影し 撮影データを
持ち帰っていますが これを書いている時点では手元にありません

ただ「赤が赤として」という表現は とても微妙ですね
ピクチャーコントロールによっても 赤の結果が異なります
また 光源の種類によって、全然違う赤になります
ホワイトバランスの設定によっても 結果は全く異なります
オートホワイトバランスでは ダメな場合が多いと感じました

そのあたりは 御存知の上での話になりますが 赤は赤として表現できています
もちろん それはD3でも一緒ですが

ただし 赤色は飽和しやすいので飽和してしまうと全然ダメですね
性格に赤を出すには露出も難しいと思いました

書込番号:10303800

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D3X ボディの満足度5

2009/10/13 17:54(1年以上前)

私も、赤色の飽和の方が気になります。
ただ、D3Xに限らず、D200が出たころと比べると随分改善されたと実感しています。


書込番号:10303822

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:75件

2009/10/13 18:39(1年以上前)

footworkerさん

D3Xで撮られた写真のUPありがとうございます。
サービスプラザや量販店で試しどりした程度なので、
固体差なのだと思います。
私も赤い服を着た家内と一緒に行って試した際にあれ?って思ったのです。
家内の口紅(画面内に占める面積は僅か)には違和感なかったのですが、
服(画面内に占める面積は多い)には違和感感じました。
イメージでいうと、サンタクロースが着てる衣装の赤色に近い赤色です。
朱色というか、オレンジに近い赤色になるのです。
ホワイトバランスをオートで撮っても、プリセットで撮っても多少の差はあれ違和感感じました。
でも赤色は赤色です。決して朱色やオレンジに写る訳ではありません。
朱色っぽく、オレンジ色っぽく、写るのです。

MTS3さん
僕が好む基準とは違います。
おっしゃってることは言われるまでもなく知ってます(汗)

過去口コミ見ましたが、僕が言わんとしてるところ、
僕が感じてることは、
書き込み番号8935787でNaoooooさんが、「D3Xの色はどうでしょうか?」で、問題提起してるのと似ています。
Naoooooさんは夕日とかの自然界の色に対して仰ってましたが、
僕は人工物(服とか、サービスプラザの赤色の小物とか)に違和感を感じました。

他はD3Xパーフェクトに感じます。
カラーマッチングとかキャリブレーションとかの議論なしで、
またホワイトバランスや露出補正以外の方法でこれらの症状を緩和出来る方法ご存知のD3Xユーザーの方、
良い方法あれば、ご教授ください。

D3Xユーザーのご意見他にも聞いてみたいです。

書込番号:10304027

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:75件

2009/10/13 18:45(1年以上前)

追伸です。

例えば、1Ds3やライカM8.2ではきちんと見たままの赤色が出ます。
パソコンはマックプロです。
特段、キャリブレーションしてませんが、上記2機種では見たままの赤色が写ります。
1Ds3は度重なる不具合で嫌気したので、買い戻す気はサラサラありません。

書込番号:10304057

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/10/13 18:57(1年以上前)

ニコン機には「ピクチャーコントロール」という色補正機能がありますけど、
それは「スタンダード」になってましたか?
サービスプラザや量販店の場合
もろもろの設定がデフォルトである保証がないのでなんとも…

書込番号:10304117

ナイスクチコミ!4


MTS3さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/13 19:02(1年以上前)

たぶんですけど、D3Xは1Dsmk3よりは赤の発色に関しては手が掛からないでしょう。
というのは、僕の場合は赤系の色は、デフォルトのピクチャースタイルでは上手く表現できないからです。
たとえば、「夕日を浴びて輝いている赤」はすぐ飽和して色が再現できないので、赤の彩度を落としたピクチャースタイルをこさえてから調整します。
あるいは、「真っ赤に咲いたバラ」の花びらも色が飽和してハイライトの色相が狂ってしまいます。現実は花びらの先まで赤いのに、現像するとハイライトの色が抜けます。露出はオーバーでないにもかかわらず。
この場合も同様に彩度を落としてから違ったピクチャースタイルをこさえます。
それでも上手く行かないときは、他のソフトを使うだけのことです。

一度ピクチャースタイルなりレシピを造っておけば、あとから呼び出すだけなので、たいした手間ではないですが、それができない人は多いだろうと思います。
もちろんニコンのカメラでも同様の傾向はあるでしょうし、同様にパラメーター設定は可能で特に問題はないはずです。

そうではなくて、デフォルト設定で楽をしようとしたら、D3Xの方が赤の再現は楽そうに見えますね。それからグリーンの調整も。ニコンのソフトは、人間の期待する赤なり緑、あるいは青を意識した設定になっているからです。

書込番号:10304136

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:75件

2009/10/13 19:09(1年以上前)

はい存じ上げてます。
まず、最初に疑ったのが、ピクチャーコントロール、ホワイトバランス、露出補正です。
これらは量販店では色々なセッティングにされてる可能性が大きいので、全て初期値にやり直した上で試しどりしました。

僕の基準が、厳しいのかも知れません。
反論を恐れず、言うと、赤の再現性だけは、
キヤノンの中級機や初心者向け入門機にも劣ります。
誤解して欲しくないですが、それ以外は、D3Xが一番だと思います。
実際、D3Xで家内を試しどりして、顔のUPとか鳥肌立ちました。
家内もそれをみて別の意味で鳥肌たったみたいです。

ただ、全身が入る構図で赤色の服を着た写真を撮った際に赤色は赤色なんですが、
少しその赤色に違和感感じたのです。(ほんの僅かな朱色がかった赤色、オレンジがかった赤色)

繊維で早合点してはいけないと、プラザ内にある赤色の小物を撮影しましたが、
ほんの僅かな違和感は同様でした。

まぁ固体差だろうな?と板を立てた後過去の口コミを見てNaoooooさんの、
立てた板を見て、僕だけじゃないと思った次第です。

書込番号:10304172

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/10/13 19:19(1年以上前)

別機種
別機種

私は、フェラーリレッドのイメージが再現できるのは
D2Hだけだと思っていますけど、400万画素ではだめですか?
だめでしょうね

ところで、ヨドバシドットコムの写真見ましたが、フェラーリレッドとは
かなり違う赤だと思います
もっと艶やかじゃありませんか?

それから、ノーレタッチで好みの色を再現するのは、D3Xクラスでは
難しいと思います
レタッチ前提でニュートラルな色合いだと思うのですが、いかがでしょうか?

D700ですけど、一枚目の衣装の赤が、私のフェラーリレッドのイメージですね
2枚目はD2H

私は綺麗な赤の再現ができていると思いますけど、どう見えてますでしょうか?
D3Xはこれに透明感というか、抜けのよさが加わりますね


書込番号:10304220

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:75件

2009/10/13 19:52(1年以上前)

ATOSパパさん

作例ありがとうございます。どちらも素敵なお写真ですね!
僕の「フェラーリレッド」という表現が間違っていました(汗)

恐らく(実物見てないので何とも言えませんが)、2枚目が近いか?と思いますが、
その色の妥当性や好みよりも、あくまでも色の再現性です、、、。

うまく表現出来なくて済みません。
でも、作例ありがとうございます。

他のD3Xユーザーの方、どうでしょうか?

書込番号:10304386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2009/10/13 20:01(1年以上前)

決して、ケチ難癖付けている訳ではありません。

例えば、一緒にいた子供(紺色系の服)など、色の再現性に文句付けようないですし、
顔の肌色なんて今まで使った機種の中では抜群です。
1Ds3より周囲の背景と人物との調和がグッドでした。
背景との色の溶け込み具合、雰囲気など、ナノ24-70mmや50mmF1.4Gと相まって、
最高に良かったです。
α900とセンサーは一緒だと?いう話も聞いたことありますが、
多分、チューニング、センサーの選別が別物なんでしょうね。
あと、新開発のローバスフィルター、、、。

ライカM9とD3Xの二者択一で悩んでいるのでもありません。
M9の納期が全く予測つかないので、M9が納品されるまで、先に、D3X買って遊ぼうかな?って。
比べる性格の機種でないことは百も承知です。

プラザ内で花や小物撮りましたが、本当、いいです。D3X。
赤色の再現性以外は。。。

なんかいい方法あれば教えて欲しいです。(簡単に)

Naoooooさん見てないかな?あの時、問題提起してから、赤に対する認識変わったのか?それとも、
変わらないのか、インプレッション聞きたいです。

書込番号:10304435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/13 20:27(1年以上前)

サンデーパパカメラマンさん

まず私が思うのは何において何での表現でのことかということが重要だと思います。

JPEGだしならそれぞれのメーカーの処理エンジン、カメラでの設定によって変わりますし、Rawの場合純正のソフトなら上記の設定が反映されますがそうでないならそれぞれのソフトのメーカーの考え方、色表現、つまり絵作りの考え方が反映されそれを基準に自分の好みに持っていくのが通常です。
つまり特性だけで好みを決めるならメーカを限定しなければならないかもしれませんが....

ですから最も重要なのがそのものを映し出す機器が非常に重要です。

その上でその状態を安定させる為キャリブレーションがとても重要です。

>>カラーマッチングとかキャリブレーションとかの議論なしで、
またホワイトバランスや露出補正以外の方法でこれらの症状を緩和出来る方法ご存知のD3Xユーザーの方、
良い方法あれば、ご教授ください。<<

と書かれていますがあくまでもデジタルはデーターで信号でその情報を絵にする変換機器とソフトに左右されるので上記のことを仰るのはナンセンスです。

ある程度の環境が整った上で述べられるならそれはセンサーの特性であったりレンズの特性であったりしますがその様なシビアなこともしてもその環境が整っていないところに行けばそのことは台無しになります。

いくら高価なスキャニングをしても見るものが整っていなければ意味ないということです。

PCがMacProということはApple LED Cinema DisplayかApple Cinema HD Displayではないかと想像するのですがナナオのCG221で作業場の環境も整えてきっちりキャリブレーションしてそれから色再現性については語ることだと思います。

カメラのせいにするのは早過ぎます。M9をお買いになることが可能ならこちらの環境を整えられることをお勧めします。
ただしこの環境は通常では必要ではないので最終エンドがプリントならプリントでその絵が出るように工夫することが大切でもしモニターだけでの観賞なら上記のモニターをお勧めします。赤の色のりは他のモニターと全然違います。


書込番号:10304598

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:75件

2009/10/13 20:46(1年以上前)

元passo4さん詳しくないので教えて欲しいのですが、
キャリブレーションやカラーマッチングは特にしてませんが、
1Ds3やライカM8.2で撮影した画像や、
サービスプラザで撮影したD3Xの画像(赤色除く)の色は、
見たままでした。マッチングしてます。
意図的にこの色をもっと強調したい、例えば空色の青をもっと青を強調したい時は、
Photoshopでレタッチしますが、それ以外は、色の再現性に関しては見たままに写りますし、
エプソンのPX-5500で印刷しても、ほぼマッチングしてます。

D3Xだけ特殊なのでしょうか?
他の色があってても、見たままであってもキャリブレーションしたほうがいいのでしょうか?

書込番号:10304725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/13 21:11(1年以上前)

サンデーパパカメラマンさん

まず御理解いただきたいのですが人間の目はある意味とてもいい加減である意味とても高性能です。

まず見たままということが非常に定義付けとして難しいのです。
思い込みも環境も記憶も体調もプリントならそのものを見る光自体も左右します。

例えば片目を長いことつぶってそれから見たものは左右違う色に見えると思います。

そういったことを踏まえてそして環境を整えてからそれぞれのカメラで出る絵は特性ですがそれをそのままでそれぞれのカメラが同じになるとは限りませんし、またそういった誤差をなくす為にカメラ自体もキャリブレーションすることがシビアな環境でならプロの世界ではあります。
誤解の内容に付け加えますがカメラ自体のハード部分をキャリブレーションするのではなく出た絵を調整するプロファイルを作ることでそれを可能にします。

つまり出る絵及び色ををシビアに考えるなら環境を整えそれから調整すべきでカメラの個体だけで論じることではないと言いたかったわけです。

ですから私の言いたいことを簡単に例えるとヴァイオリンでストラヴィバリウスとアンドレアアマティを適当な環境、場所で、適当なチューニングで、適当に弾いて名器といわれるイメージした音が出ないというのはおかしいと言っているのと同じでは?ということです。

書込番号:10304900

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:75件

2009/10/13 22:11(1年以上前)

う〜ん
ちょっと違うですよね。。。

まぁいいです。ごめんなさい。

さっき仕事関係のつてで商業カメラマンの知り合いに、電話で相談したら、
赤の再現性は、D3X使いのポートレートカメラマンの間では、公然の秘密みたいでした(汗)

赤の再現性の弱点を補って余りある、魅力がD3Xにはありますので、
D3X買ってみようと思います。

皆様有り難うございました。

書込番号:10305369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/13 23:17(1年以上前)

やはり伝わっていないようですがそれはそれで仕方がないです。

>>赤の再現性は、D3X使いのポートレートカメラマンの間では、公然の秘密みたいでした(汗)<<

確かに私の周りのプロの方でこういったことを言われる方々もいましたがそういった方の共通点がMacProでApple Cinema HD Displayを使用されているんですよね。

ですから私が六スタ使うことがあればCG220を借りて試してみるといいと言って試した方はモニターの重要性を十分理解したようでした。

デザイナーならこのMacのモニターでも十分なのですが(モニター校正や色にシビアなところはこだわっていますが...)フォトグラファーや印刷所では少々不十分です。

確かにカメラの特性で色域の幅や表現レベルで違う様に見えることはありますがちゃんとした環境を作ればそれぞれのカメラメーカーは特に最近の上級機種はよくやっていると思いますよ。

書込番号:10305939

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/13 23:47(1年以上前)

カラープロファイルをいじってみても解決しませんか?
フォトショップでR255、G0、B0の数値でその画像にペイントした時、
真赤でなければプロファイルが原因です。

書込番号:10306201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2009/10/14 00:26(1年以上前)

誰かさんは今夜も質問者の問題解決にならない自慢話の羅列ばかり…
相変わらず酒と自分に酔い痴れておられるようで…

書込番号:10306450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2009/10/14 00:43(1年以上前)

D3Sってそろそろかい?

書込番号:10306530

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/10/14 02:28(1年以上前)

http://www.dpreview.com/reviews/NikonD3X/page16.asp

にマクベスチャートを撮ったものがありますが。
Default JPEGだと、ACRに比べて赤が朱(黄色が混じったような)に近いように思えます。
NikonのJPEGやNC、NXだと赤は苦労した記憶があります。
D1XとかD200は特に。
それでSILKYPIXを赤ではよく使っていました。
こっちはかなりCanonぽい赤に何もしないでもなってくれますから。

Nikonは色が飽和したときや、白飛びの処理がいまいち気に入らないので、今はACRを使うことが多いですし。D3Xは使ったことがないのでD3Xの今の分かりませんが。

RAWで他社製のRAWデコーダーを使うとまた違った印象になるのかもしれません。

書込番号:10306864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2009/10/14 07:02(1年以上前)

26件、返信あって、実際の写真をUPしてくださったのはたった2名。。。
そのうち、1名がD3X。

UPしてくださった方恐れ入ります。

キャノンの中級機や入門機、1Ds3、ライカM8.2に再現出来て、
D3Xに出来ないのは、決してキャリブレーションやディスプレイの問題ではないのは、
小学生にも分かる話じゃないですかね。

僕は頓珍漢なカラーマッチングやキャリブレーションやディスプレイのことではなく、
普通の赤色(画面に占める面積をせめて1/3〜1/2)をUPしてくだされば、僕が試した機種が固体差だと思えたんですがね。

芸術的な写真のUPを求めてる訳ではありません。

書込番号:10307128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/14 08:04(1年以上前)

同じ条件で同じものを同じに撮って語っているのかね??

受け売りもいい加減にしたら?

書込番号:10307282

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:75件

2009/10/14 08:33(1年以上前)

あなたも机上の空論だけでなく、画像の一つUPしてよ。

書込番号:10307350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2009/10/14 08:36(1年以上前)

サンデーパパカメラマンさん  お早うございます

フェラーリレッドの赤ね  良い色ですよね(*^_^*) 

サンデーパパカメラマンさんがD3X以外で撮られた、納得のいかない赤の画像出して頂けませんか? 画像あればまた違った意見もあると思います。

個人的な考えですが見え方って
10人居れば10人の目のレンズ違うので、想像ですが10人違って見えてると思います、当然モニターも見てる環境違うし 赤色の個々の捉え方違うと思います。

書込番号:10307359

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/14 08:47(1年以上前)

言い方が悪かったようで失礼しました。

言いたかったのはそれぞれのカメラで適当に撮ったものの中でその赤の発色が違うと言ってしまうのは確かに小学生でもわかる話ですね。ここまでは。

デジタルはコレは通過点でそれから先にまだまだ深い知識と能力と環境と理解を要してから語ることだと申しているのです。

ですからヴァイオリンの例えでわかりやすく言ったのです。

ストラヴィバリウスとアンドレアアマティをチューニングも適当で演奏場所も適当で演奏者も適当で名器のDの音ではないと言っているようなものだということですね。

ですからここでそれぞれの価値観でそれぞれのモニターで処理した写真の圧縮画像でいくらそれぞれのモニターで比べても語ることは出来ないよ、ということですよ。

人間例えば権威的な人間がこうだと言っただけでも理解してない人、わかっていない人はそういう風に思えてしまうのも理解しますがせめて比べるなら条件を同じにしましょ。そしてそれから言いましょ。ということです。

そしてその同じ条件にするためにそういうことにこだわって言うのならばまず一生懸命勉強しましょ。と言っているだけなのですよ。

前もこんなフェラーリレッドとか言うスレあったけど。。。

書込番号:10307383

ナイスクチコミ!16


Makolawさん
クチコミ投稿数:8件

2009/10/14 11:54(1年以上前)

スレ主さんは7Dは買ったの?1D4を待つというのは止めたの?
本当は,7D買うお金もないんじゃないの?

今回は大漁でしたね!

書込番号:10307917

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:75件

2009/10/14 12:06(1年以上前)

出来るだけいろんなD3Xユーザーの感想を聞きたいです。
写真をUPしてくださったD3Xユーザーは、
おひとりでした。
(口紅とかじゃなくもう少し大きい面積占めてる赤色ならもっと良かったですが)
そして、その方が見る人のパソコン環境で多少違うにせよ、自分がみた赤色と近かったと感想を頂ければそれはそれでいいのです。

そんな実際の感想を聞きたいです。持ってない方の理論や講釈は不要です。
僕は見たままの赤色が再現されているとか、
いや僕は赤色の再現性に少し疑問があるとか、
実際に写真をUPして感想を聞きたいです。

書込番号:10307950

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2009/10/14 13:56(1年以上前)

当機種

サンデーパパカメラマンさん

自分は、D3Xの赤が特別綺麗な赤とは思いません、赤って見たときに感じる色だと思う、
悲しいときにはどす黒い赤に見えたり、気持ちが向上してるときにはフェラーリのような
真っ赤な赤に見えたり 色って見たときの感情で見え方違うのではと自分は思う、まあ赤
に限らず。

ご希望に添わない画像かもしれませんが

使用カメラ D3X 撮影時にSB900使用 ISO100

使用レンズ  Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF)

NX2でjpgに変換したのみ 画像に手を加えていません 

書込番号:10308378

ナイスクチコミ!7


Tutorialさん
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:15件 D800Eの作例を 

2009/10/14 14:55(1年以上前)

機種不明

サンデーパパカメラマンさん
キャノンですがノーレタッチのノーレタッチのFの写真です。
この時代のフェラーリの少し暗めの赤が良く出ていると思います(自画自賛か!^^;
色再現性はカメラと言うよりレンズの性能(EF35mm F1.4L USM)による処がおおきいかと僕は思います。
ニコンな皆様、失礼致しました^^;

追伸 明日D3sを予約して来ます^^

書込番号:10308545

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:75件

2009/10/14 15:23(1年以上前)

ちゃびん2さん
D3Xでの写真UPありがとうございます。
綺麗なポートレートですね。

綺麗な赤ですが、見たままの赤色でしょうか?

Tutorialさん
カッコイイ車ですね!キヤノン機では、
赤色が普通に再現出来てました。
それ以外に大きな不満があって売却しましたが。

書込番号:10308612

ナイスクチコミ!1


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/14 15:56(1年以上前)

サンデーパパカメラマンさん

はじめまして。お呼び頂いていたご様子ですいません。
赤の再現ですよね。これはデジタルカメラの宿命ともいえると..私的に感じております。

サンデーパパカメラマンさんのおっしゃろうとしている意味ですが、モニタキャリブレーションとか、RAW現像とかそういう事ではなくて、D3Xが持ってる、吐き出す赤についてですよね。これ、言葉では伝え難いと思いますが、何となくおっしゃろうとしている事分かります。

以下、あくまでも私個人の意見と感想となりますので、その様にお読みください。

結果から言いますと、この「赤」の再現については、D3xもやはり・・・です。
その他は最高のカメラだと思います。

しかしD3xで全ての赤がダメというわけではありません。出せる赤もあれば出せない赤もあるという事です。
もちろんこれはD3xに限らず、どのカメラにもその範囲はあるはずです。
私はD3xで出せない赤に関しては、Kodak DCS Pro/nを現役でまだガンガン使ってカバーしています。もちろんその反対に、このコダックで出せない赤で、D3xには出せる赤もあります。
それくらい、デジタルにとって赤は厄介です。

コレに関しては、モニターキャリブレーションしたディスプレイ上で、RAWから現像してレタッチを施しても、どうしても出せない赤があるんですよね。もうそのカメラが出す赤では出せない範囲が確かにあります。

風景写真などで、好感がもてる赤をとあれば、まあ言い方は悪いかもしれませんが大体の赤でも済む場合がありますが、目標の「赤色」があって、その赤を「再現」するとなるとかなり難しいです。
で、私が再現しようとしている赤色は、D3xでは出ませんでした。


サンデーパパカメラマンさんの提示されたヨドバシドットコムに出ている車の赤(ミニですよね?)、まあ、これこそパソコンモニター上での色のお話なので何とも言えませんが、私が今見ているモニターで見る限りでは、この種の赤はD3xで出せる気がしますよ。
しかしそれよりも、例えばこの車の赤を出そうとする際、その撮影時の周りの光環境やライティングに大きく影響される事はいうまでもありません。


ご参考になれば幸いです。



書込番号:10308706

Goodアンサーナイスクチコミ!14


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/14 16:16(1年以上前)

サンデーパパカメラマンさん 

追伸です。

サンデーパパカメラマンさんがD3xで赤色を撮影され、それが朱色っぽく撮れたと書かれておられましたが、その時の周りの光環境はどうでしたでしょうか?
いわゆる晴天時、お昼間の屋外であれば問題なさそうですが、室内の人工灯などで色かぶりがおこっていたり、周りに何か強い色を反射するようなものがあったりなどはしなかったでしょうか?

人の目はそういった光の変化にたいしても自動補正してしまう習性がありますので、そういった場合は見た目の感覚とカメラが捉えた正直な色との差異が生まれます。
「この色はこういう赤だ」と人が知っているその先入観と記憶に左右される場合もあります。(補色で見てしまう場合もあります。)

念のためにでした。

書込番号:10308767

ナイスクチコミ!9


\Travisさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/14 16:20(1年以上前)

>サンデーパパカメラマンさんへ

ローパス フィルタの仕様ではないですかね。
D300と同じく飽和を嫌って赤外線・紫外線カット効果が
大きいかもしれません。

セレブなD3Xは買えそうにないので、ソースはないです。
憶測発言です。すいません。

しかし口紅の赤色は問題なく、赤い衣装や小物が朱色(orオレンジ)に
傾くって限定すぎませんか?



書込番号:10308778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2009/10/14 16:49(1年以上前)

釣られちゃいました   出来すぎだね(^_^;)

書込番号:10308865

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D3X ボディの満足度5

2009/10/14 18:03(1年以上前)

機種不明

こんにちは。

D3Xで撮った、ハイビスカスの画像をアップしてみます。
(ずいぶん圧縮されてます)

赤色の再現という観点からすると、この赤色も上の人形の赤色も自分の眼に映った色と
変わりなく違和感は覚えません。

しかしながら、数限りなくある赤色全部がOKとは言えないことは想像に難くないですね(^^

書込番号:10309127

ナイスクチコミ!1


h_kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/14 19:49(1年以上前)

こんなもんかなー
D3です。

http://files.me.com/h_k/jy7hqc

まー ほかの方も書かれてますが、環境光や写り込み、その他諸々で色なんてかわりますからね。

http://www.ferrari.com/Italian/Pages/Home.aspx
本家も結構アバウトな感じ。

書込番号:10309673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2009/10/14 21:31(1年以上前)

Naoooooさん

ほかの方々も一部の理論派を除いて真摯なコメントありがとうございました。

今日、ニコンより電話で問い合わせに対して電話で回答もらいました。
サービスプラザでの赤い小物に対して、カスタマーセンターでも臨床実験してくださった模様です。
ホワイトバランスや露出補正など色んな角度から試していただいて、
結論としては、Naoooooさんの回答に近く、
デジタルは赤の再現が難しく、やはり赤色がほんの僅か朱色というか、オレンジ色になる模様でした。

ただ面積比にたいしてかなりの面積をしめた場合で、私の用途は特殊に近いと感じました。

ライカM9がくるまでにD3Xを買おうとおもいます。
ニコンの実直さ、ユーザーの質問、疑問に対して、
キャリブレーションとかカラーマッチングとか論点のずれた回答ではなく、
きちんと真摯に対応実験してくれました。
ものすごく好感持ちました。
開発部門にもこの意見をあげてくださるとのことです。
担当者の個人的感想と断った上でファームUPで解決されるように意見を出すとのことでした。
キヤノン時代はファームUPといえば、不具合を修正するためのものが多かった気がしますが、
ニコンは細かい改善点を出すファームUPが多い気がして好感持てます。

実際、稀なケースの色再現以外は短時間しか試してないですが、
D3Xの描写力はずは抜けていると感じました。

1Ds3+L単焦点よりも、D3X+ナノ24-70mmの組み合わせは凄いとおもいました。
(誤解のないように、1Ds3もずば抜けてますが、D3Xは更に上いく感覚です)

皆様ありがとうございました。
Naoooooさんありがとうございました。
写真をわざわざUPしてくださった方々もありがとうございました。

当初はこんなに荒れるとは思いませんでした。
そもそも誰かに講釈垂れられるまでもなく、色なんて好みですし、
閲覧環境にも左右されます。

ただ自分が見た感じに色が再現されてるか、各々のご意見を聞きたかっただけです。

書込番号:10310279

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/10/15 03:44(1年以上前)

サンデーパパカメラマンさん
> ホワイトバランスや露出補正など色んな角度から試していただいて、
> 結論としては、Naoooooさんの回答に近く、
> デジタルは赤の再現が難しく、やはり赤色がほんの僅か朱色というか、
> オレンジ色になる模様でした。
> ただ面積比にたいしてかなりの面積をしめた場合で、

それは、AWBではなく、WBをプリセットまたは晴天固定でも、
面積比の影響を受けるということなのであろうか?
ならば、問題だねえ。

> 当初はこんなに荒れるとは思いませんでした。

前提条件を明示せず、キャリブレーションもしないで、失敗作例を提示もしないで、
D3Xの作例だけを挑発的おねだりした姿勢に甚だ原因があったとは思われないか?

書込番号:10311985

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2009/10/15 08:10(1年以上前)

サンデーパパカメラマンさん お早うございます

自己解決したみたいですね 

サンデーパパカメラマンさんが、カメラ、技術において敬っているNaoooooさんとカキコミの
文体そっくりですね(~o~) 書き出し  改行  文の構成、文章の長さ  そっくり(^_-)

尊敬する人だと 文章も見習うのですね (*^_^*)   

真っ赤も良いですが  透明感のある水色も良いですね(*^_^*)

書込番号:10312289

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/10/15 09:50(1年以上前)

ちゃびん2さん
> サンデーパパカメラマンさんが、カメラ、技術において敬っているNaoooooさんとカキコミの
> 文体そっくりですね(~o~) 書き出し  改行  文の構成、文章の長さ  そっくり(^_-)
> 尊敬する人だと 文章も見習うのですね (*^_^*)   

文体、文構成、主旨、主張内容、主張の勢い、オーラーが全然違うではないか?
Naoooooさんの過去歴を見てみても、彼の主張は極めて中立公正的であることがわかる。
彼の文章をサンデーパパカメラマンさんが見習ったとはとても思えないのだが???

たかがこの程度の脆弱な根拠で、「そっくり。見習った」と評価できるのならば、
極論をすれば、例えば、サンデーパパカメラマンさんの文章を
ちゃびん2さんが見習ったとも、評価できてしまわないか?

書込番号:10312510

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/10/15 10:26(1年以上前)

サンデーパパカメラマンさん
> ほかの方々も一部の理論派を除いて真摯なコメントありがとうございました。

除かれるべき一部の理論派とは一体誰のことか?

もしかして、元 passo4さんのことか?
もし彼のことならば、理論派と言うよりも実践派ではないか?
まあ、商業的実践プロだから、実践派であることぐらい当然か。
しかし、プロとはいえ、色の見方や、演出の仕方は個人差がとても大きいであろう。
プロならば、自分の出せる色や絵をちゃんと持っていないと、商売が成り立たない。
当然ながら、キャリブレーションをし、機材をきちんとチューニングして、
環境をちゃんと整えておかないと、出せる色も出せなくなってしまう。
そういう経験値を彼は語っていたと思うぞ。

そして、彼は一応まじめに真摯にコメントしていたと思われるが、如何か?

> 26件、返信あって、実際の写真をUPしてくださったのはたった2名。。。
> そのうち、1名がD3X。
> あなたも机上の空論だけでなく、画像の一つUPしてよ。

D3Xを個人で持っている趣味人は極めて少数例外であり、
大半はコマーシャル系のプロであろうから、
作例画像をおいそれと簡単には出せないと思うぞ。

どおしてもD3Xによる他人の作例を見たければ、欲しければ、
元 passo4さんの過去歴を丹念に調べれば、いくつかは出てくるぞ。
その中から、お望みの赤の入った画像を探し出そう。

書込番号:10312620

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/10/15 10:37(1年以上前)

ああ、間違えて、失礼申し上げた。

> 元 passo4さんの過去歴を丹念に調べれば、いくつかは出てくるぞ。

作例が大量にあるのは「元 passo4さん」ではなく、
「passo4さん」の古い過去歴の方だ。
大量のD3の画像と、いくつかのD3Xの画像があるはずだ。
しかし、彼の古い過去歴がどこにあるのか?
直ぐに分からないね。

この点に関してだけは間違えており、失礼いたした。

書込番号:10312658

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1件

2009/10/15 13:17(1年以上前)

当機種

サンデーパパさん、こんにちは。

私も同じような印象をD3Xに持ちました。
普段はD3でピクチャーコントロールを「D2XMODE3」にすると、色に関する不満は少なくなるのですが、
D3Xでは同じ「D2XMODE3」にしても不満は解消されません。
「スタンダード」だと「D2XMODE3」より赤色はオレンジ色に近くなります。そのかわりといっては何ですが、
青色や緑色は実物に近くなるようです。

実はD3Xは持っていないのですが、先日借りて赤い車を撮りました。フェラーリではありませんが、
赤色の再現で格闘している最中に、このクチコミをみつけた次第です。

画像を投稿します。
古いコダック社のチャートなのでいい加減ですが、自分で確認するために撮ったカットです。
ニコンのNX2を使い、グレー部分で抽出したピクセルの平均からホワイトバランスを出しています。
ピクチャーコントロールは「D2XMODE3」です。トリミングしています。

確かに赤色は難しいですが、画像は迫力あります。解像感、立体感などすばらしい出来だと思います。
当然カメラ自体もいいです。ご参考までに。









書込番号:10313140

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2009/10/15 16:48(1年以上前)

正直今のニコン機はD3xに限らず赤の再現はダメだと自分も思っています。
ほんとレタッチとかキャリブレーション云々ではなく素直にダメですね。

書込番号:10313677

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件

2009/10/15 17:45(1年以上前)

パパフミさん 写真をわざわざUPしてくださりありがとうございます。
D2Xモードなんてものがあるのですね。
D3X買ったら試してみます。

プッチのパパさん
感想ありがとうございます。
赤の再現性に疑問を感じてる方がいて妙に安心しました。
だからといってD3Xの魅力が薄れるとは思っていません。

書込番号:10313863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:2件 D3xの魅力 

2009/10/15 22:22(1年以上前)

当機種
当機種

 逆光で撮影

 順光で(青梅へ帰り方向)

サンデーパパカメラマンさん

申し訳ない出遅れました。D3x掲示板を盛りたててる一人です、参加させて下さい。

奥多摩に峰谷橋と呼ばれている真っ赤な橋が有ります。
逆光で撮影したのと、順光で撮影したのと、両方掲載します。

D3xでプログラムモード(カメラおまかせモード)で撮って出しJPEGです。
ファイルサイズは驚いたことに2400万画素サイズで、左の逆光で3.07MB,右の順光で2.86MBの高圧縮ですね。
参考にして下さい。もし、現地で実物と比べれるなら幸いです。

私の実物の橋の印象は、青梅側から奥多摩へ向かった最初に目に入った記憶で逆光の印象に近いです。
すてきな赤にこだわるなら納得したカメラを購入するのが正しいと思います。

まあ、私もNikon公式サンプルを見て、鳥肌立てながら購入した方です(笑)。


書込番号:10315286

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/16 08:49(1年以上前)

Sweetie Spaceさん

私は撮って出しのJPEGを使うことはまずないので知りませんでしたがD3xってプログラムモードでその上圧縮のJPEGでここまでの絵がでるとは驚きました。

赤も見事に再現されていますね。記憶なのでいい加減ですがより赤く強調されている感にも感じます。

撮って出しのJPEGはキャノンの方が優秀、1DsM2のJPEGを見て下手にRawを処理するより綺麗と思っていた価値観を見直します。

ニコンもたいしたものです。

>>今日、ニコンより電話で問い合わせに対して電話で回答もらいました。
サービスプラザでの赤い小物に対して、カスタマーセンターでも臨床実験してくださった模様です。
ホワイトバランスや露出補正など色んな角度から試していただいて、
結論としては、Naoooooさんの回答に近く、
デジタルは赤の再現が難しく、やはり赤色がほんの僅か朱色というか、オレンジ色になる模様でした。<<

本当にカスタマセンターでそんなことしてそう判断して開発部門にもその意見をあげてファームUPで解決されるように意見を出すって言ったって言うのも本当かな??

ニコンの社員がそんなこと認めてそんなことするほどシビアな検証がカスタマーセンターの担当者で可能だろうか????

D3Xはニコンがスタジオ、コマーシャルフォトグラファー相手に開発したカメラなのに一素人の電話の意見でカスタマーサービス担当者がそこまでして、そして認め、そこまで確約するだろうか???

私はかなり眉唾くさいと思いますが、一度NPSで聞いてみます。そして事実で本当に認めたならなら私からも改善を求めるようにします。

しかしカスタマーセンターでは知りませんが以前カメラのモニターと実際のモニターの色の違いについてクレームを出した時、サービスセンターでもNPSでも色や画像を検証できる環境はありませんでしたけどね。。。。。。



書込番号:10316987

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/16 08:53(1年以上前)

間違えました。

>>色や画像を検証できる環境<< 誤

>>色や画質をシビアに検証できる我々のしているレベルに近い環境<< 正

書込番号:10316997

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/16 09:09(1年以上前)

それとキャルブレーションは大切ですがそれをしたからモニターの色再現能力が上がるわけでは決してなくモニター自体の性能について述べていたことを勘違いされぬよう願います。

普通のモニターで他のカメラで再現できるのはそれはカメラ自体の特性、色のチューニングによるものでRawからの色再現性はカメラ、ソフトの特性と共にそのことにシビアな色再現に特化した出力機器、環境、調整が必要であると申しています。

コレをお持ちでコレをされて違うと仰るならそれはD3xのせいでしょう。

私は私なりに環境を整えて使っていますが、撮影時のライティングによる(自然光の環境も含め)それによる色の差、コントラストの差、画質の差があるのは当然でそれは環境によるものとして当然と受け入れています。

ですからスタジオ等できっちりしたライティングをした際にはあまり不満はありません。

書込番号:10317028

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2009/10/16 10:45(1年以上前)

なにをもって色が合わないといってるのかな?
ショールームで試写した背面モニターなのか、
JPEGで撮影してキャリブレーションされてないお宅のモニターなのか?
ピクチャーコントロールがいじられてたって事はないですか?
考えると色々な要因があるし、JPEG撮って出しレベルの事なのかな〜。
使用レンズでもニッコールDレンズはコントラストがありすぎてD3Xとは相性わるいし。

中判CCD機にはかないませんが、D3Xはハイライトからアンダー部までの
カラーバランスは非常にいいですよ。
ハイライト部は今時のデジタルはD3Xといわず問題のある機種はないですが
(RAWで撮ってNXでニュートラルスタートで現像)
アンダー部だけは現行デジ一眼機では最高です。
2段近くのゲインアップでもカラーバランスが崩れない。
これは凄いことです。

それと人の目が感じる可視色を再現できるデバイス(モニターなど)が
まだこの世にはないので画面構成上、相対的に色をまとめていくのが
最大できることでしょうね。
また、それが写真でしょう。

書込番号:10317312

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:75件

2009/10/16 12:07(1年以上前)

NPS?これこそかなりの眉唾ものですな。

プロにも色々いるんでしょうね。

書込番号:10317573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/16 12:29(1年以上前)

ハッハッハー

どうしようもないですな〜

書込番号:10317659

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:45件

2009/10/16 13:33(1年以上前)

省略系で表記し、それが分からない相手を笑って馬鹿にする糞クチコミストの存在を野放しにしておくのは、掲示板の運営上、如何なものかと存じますが?

書込番号:10317896

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/16 13:38(1年以上前)

それではスレ主はど〜うも御理解いただけないようなので今後このような受け売りでわかっていないことを言われる方がでてこないためにも言わせて貰います。

まずNaoooooさんやブッチのパパさんのようにニコンは赤が苦手と言われる方は確かに居られます。
コレは例えばソフトキャリブレーションでゲインのRGBをいじられたことがある方にはおわかりだと思いますがRGBデーターの画像はRGBの1〜255の明るさバランスであらゆる色を表現しています。
ですからある色に再現性を求めるとある色の再現性が乏しくなるという部分の中でそれぞれのメーカーの考え方で色の再現性を表現しています。

ですからニコンが赤に弱いという見方もされる方も居られることも理解しますしわかります。
それはそれぞれの環境で試行錯誤された上での意見でしょう。

ですからNaoooooさんなどはカメラを変える事で解決されているようにその様に不満があるならそれぞれ対処すればよいわけです。

つまり撮影時の環境、状況、撮影方法と撮影後の環境の整った中でそのRGBデーターの範囲の中では調整が可能です。

その調整をシビアに行えば行うほどシビアな環境と撮影前、撮影時、撮影後のどのようにすればよいかの知識と経験が必要です。

そしてそれを行うにはそのこだわりに対してだけの環境、機器、知識が必要ということです。

そしてそれを決めるのは人間なのでその感性、したいことを求める姿勢が大切だと思います。

ですからサービスセンターで適当な環境で、適当な知識ない人が、適当な感想で機材のせいにだけすると言うのはおかしい部分がたくさんありますよ!と言っていただけなんですけど。。。。

ですからそんなに素直に受け売りを信じることが出来るならデジタルにはこういう側面もありそういったこともあるということも信じられればよいのですが意地になられるとそうもいかないようで難しいようですね。

ですから私も見解的に同じで正しいと思うのはwildnatureさんのご意見で

>>それと人の目が感じる可視色を再現できるデバイス(モニターなど)が
まだこの世にはないので画面構成上、相対的に色をまとめていくのが
最大できることでしょうね。
また、それが写真でしょう。<<

コレをよ〜く御理解いただきまたこのようなことを言われる方が出てこないことを望みます。

書込番号:10317907

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:75件

2009/10/16 14:25(1年以上前)

よ〜〜〜〜く僕の文章読んで、
よ〜〜〜〜く理解してくださいね。

決してD3Xをけなしてないですよ。
感じたことを言っただけですよ。

頑張ってくださいね、プロ写真家さん。

書込番号:10318062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/10/16 14:35(1年以上前)

せっかく的確な説明をされているのに、揶揄されるような書き込みは
されない方がいいと思いますよ

書込番号:10318088

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:75件

2009/10/16 14:42(1年以上前)

>まずNaoooooさんやブッチのパパさんのように
ニコンは赤が苦手と言われる方は確かに居られます。

またパパフミさんやブッチのパパさんも同じような感想も持たれてます。

僕が言ってたこと、感じたことと同じじやないですか?
言い回しや表現の仕方が違うだけじゃないですか?

だからといって、D3Xをけなしてないですし、
実際素晴らしいと私は言ってますよ。


それとも、少ないギャラでコツコツためたカメラの欠点を言われたら腹立ったのですか?
もしそうだったらゴメンなさい。
でも過去の板でもD3Xの改善点や要望、感想を言って、
貴方の琴線に触れると、理論掘かざして異常に粘着されてますね。

NPSの入会資格に、国語理解力という項目無かったような、、、
僕の勘違いかな?

よ〜〜〜く読んで理解してくださいね。
理論派以外の他のD3Xユーザーの皆様、赤色に対してのご意見感想ありがとうございました。

書込番号:10318098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/16 14:51(1年以上前)

サンデーパパカメラマンさん

理解力と知識と能力が素直さが足りないのは仕方ありませんが失礼な言い方はとひねくれた嫉妬はお止めになった方がよいですよ。

結局荒らしたりステハン使ってしつこく付きまとって意味ないことを書くだけのつまらない低レベルな輩と同じもしくは同じことをしてしまうだけの無意味なことをする人間になってしまいますよ。

よく最初から読んでよく理解した方がいいのはあなただと思いますよ。

書込番号:10318135

ナイスクチコミ!29


MTS3さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/16 15:17(1年以上前)

機種不明
機種不明

添付のチャートは皆さんご存じのマクベスチャートの純正現像ソフトを使った場合のエラーの実測です。
オーストラリアのサイトが計測したものです。
最初のがデジタルアンプのD3X、次のがアナログアンプの1Dsmk3。

比較すると、
1Dsmk3は全体的に色相ズレが非常に少なく忠実度が高いです(mean値)。
ただし赤領域が高彩度側にシフトしています。

D3Xは全ての色相を意図的にシフトさせ何らかの操作を加えているのが見て取れます。
mean値が1割くらい大きいです。
特に青系、緑系の回転が大きい。
相対的には、赤は忠実度が高い代わりに青の彩度が高くシフトするので、赤が弱く見える設定。
この状態のRAWデータを「現実に忠実な色彩」に戻すのは純正ソフトでは不可能じゃないかと思います。
アドビであるとかフェーズワンなどの他社製ソフトにするのが手っ取り早く時間の節約になるでしょう。
アドビの場合はカメラプロファイルのベータ2をダウンロードすると赤の色が劇的に改善されます。

書込番号:10318193

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/16 15:25(1年以上前)

MTS3さん。すばらしく良くわかりました。

アドビラボからDLして入れていたプロファイルを現像の最初にあてて感覚で使用していましたがその意味が理屈的にわかりました。

ありがとうございます。

書込番号:10318215

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:75件

2009/10/16 15:32(1年以上前)

MTS3さん
興味深い情報ありがとうございます。
購入したら、色々ためしてみます。



プロ写真家さん
あんたが参加すると荒れるんだよ!
分かる?
人の意見、感想を捻じ曲げて、理論ばかりふりかざして、、、

貴方、プロならプロらしい作例出してみてくださいよ。
著作権がどうやら、契約内容がどうとかで絶対UPしないだろうが。
それから、貴方のアドバイス何の役にも立たないので、
以後、別にしてください。

切に切にお願い申し上げます。
よ〜〜く考えてね!
頑張って!いい写真撮ってね!

書込番号:10318227

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件

2009/10/16 15:57(1年以上前)

>理解力と知識と能力が素直さが足りないのは
仕方ありませんが失礼な言い方はとひねくれた嫉妬はお止めになった方がよいですよ。

嫉妬?貴方に?
大変失礼ながら、嫉妬という言葉の使い方お分かりでしょうか?
冗談はおやめください。お願いします。

言葉の理解力と知識と能力、そして謙虚さが足りないのは仕方ありませんが
間違った言葉の使い方はお止めになった方がよいですよ。

書込番号:10318290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/16 16:24(1年以上前)

サンデーパパカメラマンさん

おわかりになることが出来ないようなのでもう一度言いますが無駄な意地による失礼な言い方、暴言、嘘、想像及び妄想、空想で書くのはお止めになったほうが良いと思います。

ほとんど信用なくされていますがこのまま続けるとサンデーパパカメラマンさんというHNでは相手にされなくなってしまいますし別のHNで来ても根本が同じならすぐわかってしまうものですよ。

書き込みは正しいことや、そう思うという主張、知識、知恵などは歓迎されますが意地や暴言は歓迎されません。
そして間違っているとわかれば訂正する姿勢も大切だと思います。

それとMTS3さんの書いていただいたことでニコンがファームアップで対処するよう進言したと実際検証して認めたとはかいたことがおかしくないですか??

ファームアップの問題で解決するのではなくソフトの問題ではないでしょうか???

そもそもこの話は本当なのでしょうか???

Giftszungeさんが

サンデーパパカメラマンさん
> ホワイトバランスや露出補正など色んな角度から試していただいて、
> 結論としては、Naoooooさんの回答に近く、
> デジタルは赤の再現が難しく、やはり赤色がほんの僅か朱色というか、
> オレンジ色になる模様でした。
> ただ面積比にたいしてかなりの面積をしめた場合で、

それは、AWBではなく、WBをプリセットまたは晴天固定でも、
面積比の影響を受けるということなのであろうか?
ならば、問題だねえ。
とかかれていることの意味が理解できる様に思います。

今なら訂正可能だと思いますが....

なんか必死で書いてますがみっもないですよ。

書込番号:10318356

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/10/16 16:24(1年以上前)

何をそんなにお怒りなのかわかりませんけど
少なくても 元 passo4さんの言われていることは、間違ってないですよ
サンデーパパカメラマンさんの考えを否定しているようにも読めませんし

せっかく高価なカメラを導入されるなら、それを最高に生かす知識を
求めていく姿勢も必要だと思いますけどね

書込番号:10318357

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/16 16:37(1年以上前)

しかし最初から見たところ荒れているのはサンデーパパカメラマンさんだけで、荒そうそしている人は削除された人とMakolawさんと必殺仕事人三味線屋さんだけだと見受けられますが。。。。。

しかしMakolawさんについてはサンデーパパカメラマンさんに問題ありのように見ることも出来ますが。。。。。。

実際ご自身以外荒れてませんよ。

しばらく落ち着いて冷静になってからもう一度最初からゆっくりお読みになってはいかがですか???

書込番号:10318386

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:75件

2009/10/16 16:54(1年以上前)

なんか日本語の分からないお方ですね。
よ〜くお読みください。

キヤノン機に比較して赤の再現が劣ると思ったから、
実際のD3Xユーザーに質問を投げかけたのです。
それに対してNaoooooさんはじめ、似たような考え方の方がいたのは事実です。
ここまでは御理解できますよね?
私だけでしたか?

で実際、ニコンカスタマーセンターより電話で前述の回答を貰いました。
貴方はニコンでもなんでもないですよね。
ただのしがない能力もないカメラマンですよね?
御理解できますよね?
MTS3さんも赤が弱くみえると書かれておりますよね?
御理解できますよね?

キャリブレーションとかカラーマッチングとかの問題提起をしてるのではないのです。
他の機種で再現されるのに、D3Xが赤が弱くみえる(ほんの僅かオレンジやほんの僅か朱色にみえる)
のは、どうしてか?と思った訳です。
それに対して、Naoooooさんの感想「D3Xもやはりです」で納得し、
MTS3さんの最後のコメントで、赤が忠実なあまり青などが強調され、
結果、赤が弱くみえる。これで納得しました。
あとはカラーモードやプロファイルを施行錯誤すれば済むんだと納得した次第です。

他の方々のように素敵な写真をUPされ、そのうえで言われるのは分かりますが、
救いようがないとは、貴方のことです。
理解力と知識と能力が素直さが足りないのは仕方ありませんが、
失礼な言い方はお止めになった方がよいですよ。

書込番号:10318424

ナイスクチコミ!5


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2009/10/16 17:05(1年以上前)

スレ主は釣り師か、自分が様々な概念(デジタルカメラのデータの扱い、色の再現、ディスプレーの特性、コンピューター、カラーマネージメント等)を理解していないことさえも理解出来ていない典型的なウマシカかはこの際、置いときます。
パソコン本体がマックプロであれば、ディスプレーの特性に拘らず、色は忠実に再現されていると思っているフシもありますし (^^;

[10318193] MTS3さんの掲載された imatest チャートについて一言。
Gretag Macbeth Colorchecker チャートのパッチ18番はシアン色であり、ある業者が数年がかりで世界中から集めたチャートを測定し、得られたそのパッチのCIELAB平均色座標はL=50.55、a*=-27.97、b*=-28.14 です:
http://xrl.us/bblccc

このシアン色は上記imatestチャートで使用されたsRGB空間では、理論的には[R=-51、G=135、B=168]と、R値が負数となり、表現出来ない色です。
因みにAdobeRGB空間ではこのシアン色は[R=62、G=134、B=165]となり、問題なく表現出来ます。
色座標の変換計算に関してはこのツールが便利です:
http://xrl.us/blciecc

DSLRの原色ベイヤーセンサーがキャプチャーし、RAWデータで表現出来る色空間はAdobeRGBより遥かに広いので、このシアン色も当然表現出来ます。
問題はこの広いRAWの色空間のデータを如何にsRGB等の比較的狭い色空間に落とし込むかです。
この落とし込みは即ち、色空間変換・マッピングで使われる"rendering intent"、例えば"perceptive"、"relative colorimetric"の概念が絡んでくるものですね。

ニコンの場合、シアン等の青系の色はsRGBではa*値を加算し、b*値を減らすマッピングを選択している様ですね。
色作りは各カメラメーカーのポリシーの問題で、只一つの正解がある訳ではありません。例えばエントリークラスのデジカメでは所謂「記憶色」という、実際の色よりは鮮やかな傾向の色作りの方が市場で好まれる可能性もありますし。
要するに、rendering intent、カラーマッピングを伴うsRGB等の狭い色空間での色再現性の測定結果の評価は結構難しい、ということです。

尚、青色、赤色の再現等、メーカーのディフォルトの色作りが自分の好みに合わないユーザーの場合、様々な手法で色を調整することが可能です。

a) カスタムピクチャーコントロールを使う

b) シビアなブツ撮り等で測色的に忠実な再現が必要な場合、校正用カラーチャートを撮影し、カメラのRAWデータの測定プロフィールを作成し、Capture One等のカメラプロフィール対応のソフトでRAWを現像する
http://xrl.us/cmpcal

c) RAWをDNGフォーマットに変換し、AdobeのDNG Profile Editorを使い、 DNG現像の際に応用されるカスタムレシピ(例えば赤を朱色傾向から深紅の方へ移動する)を作成する
http://xrl.us/dngedt

d) Nikon Captureでカラーコントロールポイントを使い、画像内の赤色等の彩度や色相を自分好みに調整するカスタムレシピを作る。

上記の手法は素人には無縁の概念、方法かもしれませんが、D3クラスのカメラを使いこなすハイアマなら十分検討可能な筈のものです (^^)

書込番号:10318455

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/16 17:42(1年以上前)

サンデーパパカメラマンさん

私は”神”だと言う人に反感持つのも解るけど
素直にたかだか50・60万くらいのおもちゃ
そこまでする必要あんのかって言えばいいじゃん
Jpegオンリーで遊んで何が悪いって
綺麗な赤いスポーツカーをなにげに撮って
帰って見たらつかえねえって
そこからどんだけその一枚に時間かけさせんだよって(藁

書込番号:10318553

ナイスクチコミ!8


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/10/16 19:32(1年以上前)

キャリブレーションされているか、モニターは充分な表現力を持っているかという問題は確かにありますが。
一般論としてNikonの画作りって、赤は朱になりやすいですし。
青は怪しい濃紺?になりやすいですし(モータースポーツ系の青(のカウルカバーのプラスチックとか)に特に違和感が)。
そういった特徴はあるように思います。
カメラ内JPEGとNC、NX系ですが。
僕は気に入らない場合、NX、SILKYPIX、Photoshopを適当に使い分けていますし。
それでもダメなら特定色の色相をいじるなりなんなりしますが。
JPEGやNXの時の青と赤の違和感というのがないわけではないです。
D3Xの固有の話じゃないので申し訳ないですが。

今回の話って、そう感じている人がD3Xのユーザーで他にもいるか、いないかというのが分かるだけでスレ主さんは十分納得できる話だったんじゃないでしょうか。

だからD3Xは欠陥品だといっているわけでもないですし。
マウント変更される際にある程度不安になるのも、事前に傾向と対策を調べておきたいというのはけして悪いことではないように思います。

Canonの赤も、完璧というわけではなく何となくくすんで、液晶でいえばホントの赤を例えたときにグレアだとすると、Canonの赤はノングレアみたいなそういった、ある種のくすみ方を感じますが。それでも赤い車を写したときに素直に納得できる色をしているとは思います。


D2Xまでの世代はハイライトのカラーバランスの崩れ方もかなり酷かったですけど。
これもD300、D3世代ではかなり改善したものの、やはりACRやCanon機に比べると結構気になりますが。
D300で恐縮ですが、やはり肌の色がハイライト側で唐突に抜けたようになってしまうことが往々にしてあるので。
後は、シャツなどの白いものが途中まではやや青みがあったのがハイライトで唐突になくなるのでNXではどうしても気になってしまいます。
この辺の飛ばし方がACRやCanonはうまいと感じてしまうんですが。

> 中判CCD機にはかないませんが、D3Xはハイライトからアンダー部までの
> カラーバランスは非常にいいですよ。
> ハイライト部は今時のデジタルはD3Xといわず問題のある機種はないですが

D3Xではさらなる改良が加えられたということでしょうか。
今後の機種にもぜひいかしてほしいところです。


いずれにせよ。
ののしりあうほどのことではないと思いますので、ぜひとも仲良くやっていければと思うのですが。

書込番号:10318914

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:75件

2009/10/16 20:50(1年以上前)

>パソコン本体がマックプロであれば、ディスプレーの特性に拘らず、色は忠実に再現されていると思っているフシもありますし (^^;

ホームページ拝見しましたが、センスのある写真、とても綺麗です。
ですが、私は貴方とは何も議論してません。
上記は大変失礼なものいいですね。
私のことを馬鹿と思っているなら、はっきりと書けばいいです。ウマシカなんて書かずとも。

本題に戻りますが、ディスプレイによって再現出来る色領域や特製の違いは知っています。
またモニターで見た色と、印刷した色が違う時にキャリブレーションしてました。
ただWindowsの時はキャリブレーションしてましたが、マックに変えてからは、
1Ds3やライカM8.2では、実物と液晶とパソコンのモニターと印刷物に、
ほとんど差違を感じないので、キャリブレーションはしてません。
レタッチも出来るだけ撮影時に決め、PhotoshopやLRでアンシャープマスクを施す程度です。
かなりD3Xの画像にクラクラきたのて、質問した次第です。
yjtkさんやNaoooooさんもキャリブレーションやディスプレイの性能以外のところで
同様の感想を持たれてたようなので、
僕だけではないようで安心しました。
それさえ分かれば、カメラ設定やプロファイルなど工夫の余地はあると思います。
それ以外、いまのところ、僕の中では完璧だと思いますので。

書込番号:10319240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/10/16 21:26(1年以上前)

う〜ん、結局yjtkさんは空気読まないコメントを発していると思うのは、私だけでしょうか?

書込番号:10319446

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2009/10/16 21:40(1年以上前)

>キャリブレーションとかRAWとかの次元の話ではありません。

色ってどちらによっても激変しますけど。
文体でもわかります、もっと科学的で客観的な思考を鍛えた方が…

書込番号:10319533

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/16 23:00(1年以上前)

しかしこのスレ、スレ主さんのなんとなくの疑問かか受け売りで自分の何かを主張したかったかはわかりませんがΦοολさんとMTS3さんレスで大変理論的なことが勉強になりありがたかったです。

ColorNavigator 5.0のバリデーション機能の使いこなしの理論的な部分にとても参考になりました。

Φοολさんの説明でハードキャリブレーションの作成したプロファイルとカラーパッチを比較して検証する機能で結局人間の視覚特性が加味されている「CIE2000」を選択するのがいい部分も理論的に理解知ることが出来ました。

こういったΦοολさんのようなご意見を得ることが出来るのも他のどうしようもない上記のような異常な一人芝居をする人がいる部分を除いてもこういった場所のすばらしい部分です。

しかしたくさんの人がいるのでおかしい人もわからない人もいろいろいるのは当然なのことなのでわからずこういうスレを言い出すのは仕方ないですが結果こういう意見が聞けて本当に良かったです。

Φοολさん、MTS3さん、wildnatureさん、Giftszungeさんすばらしいご意見、理論ありがとうございます。

意味も理由も良くわかりませんがサンデーパパカメラマンさんは不快に勝手になられたようですがニキャアルタッパスさんの言うようによくわかんないならこちらのレベルまで深く考えず、一枚の写真にそんなにこだわらずさらっと好きなカメラを早く買われてご自身の価値観のご自身の環境でのフェラーリレッドを時間をかけずJPEGだしで撮影されると良いと思います。

早くカメラを買って頑張って撮影してください。

もし気がすまないようでしたら上に湧いている明日には消える多数HN使いの愚者と意見交換で盛り上がってください。。。。。

しかし管理人も毎日削除するよりここに入室禁止にすればよいのにねw

書込番号:10320002

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/10/16 23:21(1年以上前)

まぁ、こういうところでは、役立つ情報もありますし
役に立たない情報もありますし、それを、見極めて理解できる
人には役に立ちますね

わからない人には、ただの自慢話か知ったかぶりにしか見えないのでしょう

書込番号:10320133

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:75件

2009/10/16 23:21(1年以上前)

元passo4さん

頑張って精進してください。
御活躍出来ることを切にお祈り申し上げます。

書込番号:10320134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/16 23:43(1年以上前)

atosパパさん。

いつも的確なご意見ありがとうございます。

例えですがレース用の車の性能をどうのこうの言うだけで走らせないより車は走るものとそういう車を走らせる場所を提供する、考える、そういったことは大事だと思います。

atosパパさんはカメラは写真を撮るもの、表現するものと捕らえて行動されていることに敬意と情熱を感じます。
好きなものを撮る為に創意工夫されていることはすばらしいと思います。
しかし中に写真工学的理論、カメラ自体が好きという方も居られるのも良いと思います。

でも写真を撮ることを生業としているものにとってatosパパさんのような方には好感を持ってしまいます。
そして撮る為に理論、理屈を知る欲求に駆られることでついた知識、経験は信憑性があり意見が違うとも信頼性はあり尊重できますね。


書込番号:10320310

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2009/10/17 01:07(1年以上前)

スレ主さんには別の意味で感謝します。
やっぱ、このクラスの板はちょっと荒れるくらいの方が有益ですね。(笑

書込番号:10320852

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/10/17 04:00(1年以上前)

サンデーパパカメラマンさん
> 上記は大変失礼なものいいですね。

確かにその通りである。
しかし、十分に失礼なのは、お互い様ではないか?

失礼な放言をさんざん繰り出してしていながら、そのことにすら気がつかず、
ご自分だけが例外であると、甚だ勘違いをしていないか?
僕も失礼を承知の上で、あえてこう申し上げておく。

書込番号:10321294

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/10/18 00:31(1年以上前)

茶道のえらい方が言っていましたが、相手を思いやる気持ちがあれば
自然と作法通りの振る舞いになるのだそうです
まぁ、私はめんどくさいので、知らんぷりしている方が楽です

ところで、今日マミヤのZDバックとD700を比べる機会があったんですが
色の再現性なんかほとんど変わらないですね
私が無頓着なせいかもしれませんけど

D3Xの赤が転ぶって言うのは、よほど色域の高い赤なんでしょうか
もしかしてAWBと言う落ちだったりして

書込番号:10326392

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/10/18 00:33(1年以上前)

別機種

チョチョラに撮ったので構図はご勘弁

写真、上がらなかった
赤く見えてますよね?

書込番号:10326404

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:75件

2009/10/18 18:21(1年以上前)

atosパパさん
元の果物の色がどうか分かりませんが、綺麗な赤でみれています。
ありがとうございます。

例えば、サービスプラザ内には、赤いリンゴ(レプリカ?)も置いてます。
このリンゴなんかは見たままの赤色で再現されます。
D3Xで試しましたが、質感よく綺麗に再現されています。

東京は知りませんが、恐らく同じものを置いてるんじゃないか?と仰ってたので、あると思います。
で、私が唯一、う!?と思ったのが、
赤いプラスチック?製の積み木というか、人工物があります。
これが、赤色なのですが、ほんの僅か、オレンジ掛かった赤色、ほんの僅か朱色っぽい赤色に再現されるのです。
展示品のD3Xの液晶で見ても、自宅のパソコンで見ても、印刷しても同様です。
よくいわれる、モニターと印刷物の色合いが違うからキャリブレーションするというのとは違うのです。

論より、証拠どなたか、今度暇な時に、試してくださいませんか?

2009/10/14 15:56 書込番号10308706で、Naoooooさんが、下記のように、
>結果から言いますと、この「赤」の再現については、D3xもやはり・・・です。
その他は最高のカメラだと思います

これが私も感じた率直な感想です。
人工物が特に感じました。
Naoooooさんは自然界の赤色に対して、仰ってましたが。

書込番号:10329793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/18 19:39(1年以上前)

真実の話をひとつ。

ニコンカスタマーサポートセンターはニコンカメラ販売(株)の墨田区吾妻橋にあります。
ショウルームは皆さんご存知の通り銀座と新宿にあります。
あと大阪にもありますね。

>>例えば、サービスプラザ内には、赤いリンゴ(レプリカ?)も置いてます。
このリンゴなんかは見たままの赤色で再現されます。
D3Xで試しましたが、質感よく綺麗に再現されています。

東京は知りませんが、恐らく同じものを置いてるんじゃないか?と仰ってたので、あると思います。
で、私が唯一、う!?と思ったのが、
赤いプラスチック?製の積み木というか、人工物があります。<<

と書かれていることと

>>今日、ニコンより電話で問い合わせに対して電話で回答もらいました。
サービスプラザでの赤い小物に対して、カスタマーセンターでも臨床実験してくださった模様です。
ホワイトバランスや露出補正など色んな角度から試していただいて、
結論としては、Naoooooさんの回答に近く、
デジタルは赤の再現が難しく、やはり赤色がほんの僅か朱色というか、オレンジ色になる模様でした。<<

ということを事実とすればカスタマーセンターの社員が出向いて検証した、もしくはショウルームの社員がわざわざ撮影して検証した。それもショウルームの照明上で。

その上で
>>キャリブレーションとかカラーマッチングとか論点のずれた回答ではなく、
きちんと真摯に対応実験してくれました。
ものすごく好感持ちました。
開発部門にもこの意見をあげてくださるとのことです。
担当者の個人的感想と断った上でファームUPで解決されるように意見を出すとのことでした。
キヤノン時代はファームUPといえば、不具合を修正するためのものが多かった気がしますが、
ニコンは細かい改善点を出すファームUPが多い気がして好感持てます。<<

と答えました。本当でしょうか??

矛盾していると考えるのは私だけでしょうか???

嘘ではないかと疑ってしまうのは行き過ぎでしょうか??



書込番号:10330166

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/18 19:49(1年以上前)

古い記憶なので一応調べてみましたが今は株式会社ニコンイメージングジャパンで芝浦にあるようです。

どちらにせよショウルームとは離れていますね。

書込番号:10330235

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/10/18 19:56(1年以上前)

先日、ナナオの技術の方と少し話をする機会があったのですが
sRGBの色域で、自然界の色はほとんど表現できるそうですが
プラスチックの塗装などの色は、特に緑色に関しては、adobeRGBの色域でないと
表現できないのだそうです
赤色も、sRGBより若干adobeRGBが色域が広いので、表現できない色は
あるそうです
逆に青は、ほぼ同じ色域なので、それほど違わないといわれていました

カメラのモニターなんかは、せいぜいsRGBていど、もしかしたら
もっと狭いかもしれませんから、adobeRGBで撮影していたら
色が転ぶような気もしますし、そもそも、カメラ液晶は、サムネイルを
見ているだけなので正確な色ではないでしょう

サンデーパパカメラマンさんの撮影設定とか、モニターの環境とか、
表示ソフトとか、その辺りがわからないとなんともいえないです

IEなんかで見ると変な色になることは良くありますね
(macのことは良くわかりませんが)

わかったとしても、私の知識ではわからないと思いますけど(笑)

露出オーバーで、色飽和するときに、色が転ぶということもありますね
(D200のときはひどかったです)

実際に使い込んで、こういうときには色転びするので、注意しようとか
露出を下げようとか、そういうテクニックはどんなカメラでも、
必要なんだと思いますが、まぁ、何もしないで、そのままの色が再現できれば
簡単でいいですね

書込番号:10330269

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:75件

2009/10/18 20:31(1年以上前)

元passo4さん

まず、大阪のショールームに居る社員にその場で私のいる前で色々試してもらいました。
私の携帯をお伝えし、後日、別部門より電話させるとのことで、その日は引き下がりました。

翌日(水曜日)、東京のカスタマーセンター(0570-028-000)と携帯に表示されました。
ちなみに、大阪の社員の名前も、後日カスタマーセンターより掛かってきた社員の名前も控えていいます。

キヤノン機だと、AFとかボディの造りとか他諸々、不満はあったが、
こと赤色の再現性に関しては、1DsMark3はもとより、中級機でも簡単に表現出来きて、
ニコンの最高峰D3Xに出来ないのはおかしいとも伝えました。
ただ、私の試したごく少ない環境下での話です。

で、カスタマーセンター内で検証実験したのか、新宿か銀座のサービスプラザまで出向いたのか知りません。
そんなことまで聞いてません。
ただ、赤の再現性については、若干、オレンジがかるというか朱色がかると仰ってました。
私が、この赤色の再現性(赤色の出方)さえ、問題なければ、買いたいと思っていると伝えたら、
「今回の事例と、お客様の要望は、必ず開発部門へフィードバックします。ここからは、個人的な意見ですが、ハードの問題ではないと思うので、ファームアップとかで解決出来るように、伝えます。」と。
ちなみに、カスタマーセンターのやり取りは、携帯で通話時に一部始終録音しております。

以上が事実です。
信じる信じないは、元passo4さんのご自由ですが、信じて欲しいとは露ほども思いません。
このカスタマーセンターとの件は、疑われる方はご自由に。
この件に関してはこれ以上反論しません。反論するのもバカバカしいので。


でもこの口コミで収穫ありました。

yjktさんが、

>Default JPEGだと、ACRに比べて赤が朱(黄色が混じったような)に近いように思えます。
NikonのJPEGやNC、NXだと赤は苦労した記憶があります。
D1XとかD200は特に。
それでSILKYPIXを赤ではよく使っていました。
こっちはかなりCanonぽい赤に何もしないでもなってくれますから。

と感想を述べて納得しましたし、

Naoooooさんが、

>サンデーパパカメラマンさんのおっしゃろうとしている意味ですが、
>モニタキャリブレーションとか、RAW現像とかそういう事ではなくて、
>D3Xが持ってる、吐き出す赤についてですよね。
>これ、言葉では伝え難いと思いますが、何となくおっしゃろうとしている事分かります。

>以下、あくまでも私個人の意見と感想となりますので、その様にお読みください。

>結果から言いますと、この「赤」の再現については、D3xもやはり・・・です。
>その他は最高のカメラだと思います。

これで納得しました。
10人が10人、D3Xユーザーの方が、同じ感想を持っているとも思っていません。
特に、色に関しては、好みの部分もありますので。

ただ、凄くセンスのあるNaoooooさんでさえ、
>結果から言いますと、この「赤」の再現については、D3Xもやはり・・・です。
と、また

>モニタキャリブレーションとか、RAW現像とかそういう事ではなくて、
>D3Xが持ってる、吐き出す赤についてですよね。

このコメント読んで、
「僕だけの感想じゃなく、そういう風に思う人も居るんだ」と思って安心しました。

皆さんの賛同を求めている訳でもなく、正解を求めている訳でもありません。
赤色の再現に?と疑問を持っているかたのご意見を聞きたかっただけです。

あとは、鋭意努力しますし、赤に関しては他機種に頼ります。(機種の使い分け)
事実、上記以外、D3Xの欠点らしい欠点といえば、ゴミ取り機能がないという位、
出す描写は好きです。シャープで透明感があります。

元passo4さん
なぜ、元がつくのですが、以前のニックネームではアクセス禁止食らったのですか?
まぁどうでもいいですが。
相当病んでいますね。
でも、色々有り難うございました。別の意味で勉強になりました。

書込番号:10330510

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件

2009/10/18 20:32(1年以上前)

atosパパさん

興味深い話有り難うございました。

書込番号:10330521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/18 20:47(1年以上前)

>>ちなみに、カスタマーセンターのやり取りは、携帯で通話時に一部始終録音しております。<<

そうですか〜録音されているのですか〜携帯ってそんなに通話時間の間全部録音できるんですね。

ちょっと調べたところ見つからなかったのですがきっとそういったレコーダーを使われたのでしょうね。

いつも通話は録音されるのですか??

書込番号:10330625

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2009/10/18 21:07(1年以上前)

機種不明

マクベスチャートの赤

簡単なことですよ。
マクベスカラーチャートの「赤」(NO.15パッチ)
マクベスカラーチャートをカメラで撮って、この色に近ければ良いのです。

CIE(1391)のxyY値は「0.539, 0.313, 12.0」です。
sRGB値へ換算すると「154, 47, 58」です。
この色をアップしておきます。(何故かPhotoshopでJPEG化すると数値が1ズレるが、影響ないでしょう)
Firefoxなどのカラマネ対応ブラウザ(IEはダメです)で(Firefoxはオプション設定でカラマネを有効にする必要あり)で、モニタのキャリブレーションを行っている場合にのみ正確に再現されます。

PhotoshopでのHSB(色相、飽和度、輝度)表示は「354°, 69%, 60%」になります。
露出が違えば当然変わるし現像のガンマカーブがsRGB規格に添っていないことが一般的なので現実的にはぴったり合うことはないですが、撮影したチャートの赤のデータ値を見て色相と飽和度に着目すれば良いです。

書込番号:10330756

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/10/18 21:26(1年以上前)

私の携帯、残り、121時間録音できるらしいです

書込番号:10330903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2009/10/18 21:46(1年以上前)

病んでいるのでしょうな。
お可哀想に。

でたらめは貴方ですね。
滅茶苦茶な粘着ぶり。実世界でしてくださいな。

プロというのも、自分の妄想かも知れませんね。

ニコンに確認してよ。

なんか、このD3Xの板での貴方の精神的な異常さは、顕著ですね。

「D3Xの使い勝手の良さ!」書き込み番号:9269202

「なぜD3Xは使い勝手が悪いのか?」書き込み番号:9238117

この2つの板を見たが、本当、ジキルとハイド、二重人格ですね。

なぜ、貴方に、こうも絡む人が多いのか考えた方がいいですね。
多分、貴方には分からないでしょうが。

プロとはとても信じられないが、ちょっとチラリズムの上から目線。
写真をアップしているNaoooooさんなんか、センスのある人に言われると腹もたたないが、
嘘つき、自称プロカメラマンに言われる筋合いはありません。

ちなみに、貴方は私に嘘つきといいましたが、
カスタマーセンターとのやりとりは事実です。

ちなみに、あのミックスの光源下で、D3Xは他の色は忠実に再現されます。
(オートもプリセットも)

1DsMark3を持っていったことありますが、オートでもプリセットでもほぼ忠実に赤色を再現します。

やってみてください。

私が嘘つきなら、ニコンカスタマーセンターも嘘つきですね。
携帯で2分程度の録音なんて、たいてい出来るんじゃないですか?

都合悪くなれば、別の角度で色々突っ込んできますね。

私は、Naoooooさんが、

>サンデーパパカメラマンさんのおっしゃろうとしている意味ですが、
>モニタキャリブレーションとか、RAW現像とかそういう事ではなくて、
>D3Xが持ってる、吐き出す赤についてですよね。
>これ、言葉では伝え難いと思いますが、何となくおっしゃろうとしている事分かります。
>以下、あくまでも私個人の意見と感想となりますので、その様にお読みください。
>結果から言いますと、この「赤」の再現については、D3xもやはり・・・です。
>その他は最高のカメラだと思います。

とコメント頂いたので十分です。
貴方のアドバイスなど何も必要としてません。

同じプロでも、雲泥の差ですね。もっと写真の世界で頑張った方がいいですよ。

架空の世界で肩肘はらないで実社会で頑張れ〜!!!
ごめんなさいね。

書込番号:10331053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/10/18 21:51(1年以上前)

サンデーパパカメラマンさん、こんばんは。

Naoooooさんの発言の一部を抜粋するのは、どうなんでしょうか。

Naoooooさんの見解の要約は、むしろ以下の事だと思われます。


> しかしD3xで全ての赤がダメというわけではありません。
> 出せる赤もあれば出せない赤もあるという事です。

> もちろんこれはD3xに限らず、どのカメラにもその範囲はあるはずです。

> 私はD3xで出せない赤に関しては、Kodak DCS Pro/nを現役でまだ
> ガンガン使ってカバーしています。

> もちろんその反対に、このコダックで出せない赤で、D3xには出せる赤もあります。


ようするに、カメラによって出せる赤と出せない赤があるとおっしゃれて
いるようで、D3Xだけが特殊であるように読み取れません。

書込番号:10331084

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:17件

2009/10/18 22:07(1年以上前)

じょばんにさんのおっしゃることはその通りで
Naoooooさんの意図もそうだと思うのですが、
そもそもサンデーパパカメラマンさんも
D3Xが赤が悪い、すなわち駄カメラなどとは仰ってなく、
むしろ絶賛されてるくらいですよね
他の人の意見を求めて、
自分と同じ意見を得られたから満足しただけで
それ以上でもそれ以下でもないでしょう。

書込番号:10331213

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/18 22:11(1年以上前)

そもそも

スレ主様がおかしいと思った赤が
どんな赤かわからないんですから
結論は出ないんじゃないでしょうか

なぜ、この赤どう思いますか
と画像が出せないんでしょうか

そうすれば話は早いし、
こんなに荒れなかったんじゃないでしょうか

書込番号:10331245

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:17件

2009/10/18 22:26(1年以上前)

>なぜ、この赤どう思いますか
>画像が出せないんでしょうか

それはそうですよね。
執拗に他人に作例を求めるなら、
最初に自分はこうだったという作例を示した方が
話は早かったですよねえ。

書込番号:10331350

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/10/18 22:27(1年以上前)

Nikon D 3 Xさん、確かにおっしゃる通りですね。

サンデーパパカメラマンさん 御本人も、全ての赤がダメとは
言っておられないようです。

私の発言も、少し誤解を与えてしまいますね。

書込番号:10331366

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/10/19 11:49(1年以上前)

Nikon D 3 Xさん
> 執拗に他人に作例を求めるなら、
> 最初に自分はこうだったという作例を示した方が
> 話は早かったですよねえ。

まったくその通りですね。

このことを僕は最初から提案しているが、いまだにスレ主さんから回答が無しだ。
そもそもどういう環境と設定条件で撮ったのだろうか?
それについては、スレ主さんが尊敬する信用しているNaoooooさんからも
問われているが、回答が無しだ。

さらに、赤色面積比よりオレンジ色に転ぶ話しも、
AWBなのか、晴天またはプリセット固定なのかを僕は問うたが、これも回答が無しだ。
Nikonがそう主張したのならば、もっと前提条件を詳細に出すべきだ。
もし、固定WBで面積比でオレンジ色になると、本当にNikonが主張しているのならば、
それは正真正銘の大問題だ。もっと、問題にすべきだ。

最も肝心な情報を出せないで、都合の良い情報だけをゲットしようとする
スレ主さんの姿勢が問われている。
いや、微妙な色にこだわるのならば、最も基本的な
キャリブレーションすらしない(できない)、技術力を問われている。
だから、信憑性を落としていることに気がつかないのだろうか?

そもそも、どの機種でも、人間の目と、3原色カメラの色域は異なるのが当たり前。
本当の真っ赤も、本当の緑も、本当の真っ青も、どのカメラでも絶対に出せない。
それを如何にもっともらしく近づけるかは、さじ加減次第だ。

だから、赤の出なかった失敗作例の提示は、絶対に必要だ。

そのさじ加減をどのようにして出すのかを下記人たちがアドバイスしていたと察するが、
どおやらその声はスレ主さんにぜんぜん届いていないようだ。
(元 passo4さん、Naoooooさん、Φοολさん、ソニータムロンコニカミノルタさん他)
いや、そのアドバイスを活かす技術力も理解力すらもらないようだ。
そして、Naoooooさんのコメントも曲解している。
聞く耳持たんズキンちゃんか?

書込番号:10333684

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2009/10/19 12:15(1年以上前)

Giftszungeさんの仰る通りで、現時点では根拠となる画像が出てきていないし、基準となる被写体の赤の「物差し」が無い。
先ずは、誰もが目にする「同じ赤」を探さねばなりません。
例えばぺんてる社・赤ボールペンのキャップとか、どこにもある同じ赤。
(理想を言えば測色計で計れるようにもっと面積の広いもの)
AWB(本当はグレーカードでMWBを取るべき)が合っている条件で、同じ赤を撮ります。
照明光は太陽光またはストロボなど演色性の良いもの。

基準となる「ものさし」と「データ」があって始めて成り立つ論理。
それ以外のレスは何の役にも立たず。

書込番号:10333779

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/10/19 12:37(1年以上前)

サンデーパパカメラマンさん
> ちなみに、あのミックスの光源下で、D3Xは他の色は忠実に再現されます。
> (オートもプリセットも)

オートでも常に忠実なのであろうか?

そもそも、赤の出なかった失敗作例とは、ミックス光源下で撮ったのだろうか?
ならば、スレ主さんからその作例の提示は、ぜひ必要ではないか?
ミックス光源ならば、作例だけではなく、その光源種と配置とパワーバランスの
説明情報も絶対に必要な条件だ。

> 1DsMark3を持っていったことありますが、オートでもプリセットでもほぼ忠実に赤色を再現します。
> やってみてください。

オートでも常に忠実なのであろうか?
ならば、プリセットの必要性も、晴天の必要性もぜんぜん無いね?

かなりテスト環境が偏って限定されていないか?
それともオートをかなり過信をしていないか?

> やってみてください。

どんな環境でも、1Ds3ならば、オートでほぼ忠実に色が再現できるのか?
例えば、極端な環境、花火をオートAWBで撮れるのか?
それこそ、やってみてください。だ。

赤、緑、青、黄の同時発光花火ならば、晴天固定じゃなく、AWBでも偶然綺麗に撮れる
こともあるが、単色の花火をAWBで撮ったら、鮮やかな色合いが褪せ、薄くなるはずだ。
AWBで、単色の花火の色が鮮やかに正確に出せたら、誉めてあげよう。

同様に、緑一面の草原や木々が、赤一面の赤が、AWBでちゃんと出せるわけが無いだろ?
当然ながら、面積比で色合いが変わるのは、当然と言えば当然だ。
面積比が大きければ、AWBでは、鮮やかな緑や、鮮やかな赤が弱まる。
AWBさじ加減は、機種毎に、アルゴリズム毎に、現像ソフト毎に、デフォルトが異なる。
すべてがデフォルトだけで、ちゃんと撮れるわけ無いじゃん???

> 1DsMark3を持っていったことありますが、

それが事実かどうかは知らぬが、それすら信憑性が問われそうだぞ?
もしそれが事実ならば、なぜ、すべてに忠実な1Ds3を手放し、
赤に問題のあるD3Xを購入しようとするのか?
その理由は?

> ちなみに、あのミックスの光源下で、D3Xは他の色は忠実に再現されます。
> (オートもプリセットも)
> 1DsMark3を持っていったことありますが、オートでもプリセットでもほぼ忠実に赤色を再現します。

眉唾に聞こえてくるのは、僕だけか?

書込番号:10333861

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/10/19 12:41(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん
> 照明光は太陽光またはストロボなど演色性の良いもの。

スレ主さんの光源は、どおやらミックス光源だそうだ。

書込番号:10333890

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/19 13:03(1年以上前)

Giftszungeさん

>>眉唾に聞こえてくるのは、僕だけか?<<

私も最初っから眉唾物にしか聞こえませんでしたがまぁ知識不足による見栄もあるでしょうと最初はやさしくして暴きませんでしたが色々失礼な言動をされたためこのように対応してきました。

もうひとつ腑に落ちない点を。。。。。

>>翌日(水曜日)、東京のカスタマーセンター(0570-028-000)と携帯に表示されました。
ちなみに、大阪の社員の名前も、後日カスタマーセンターより掛かってきた社員の名前も控えていいます。<<

ナビダイヤルとは

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%93%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AB

携帯からかけれませんね。逆は出来るのでしょうかね〜????

http://www.ntt.com/navidial/

私も何度もカスタマーセンターからのコールバックは頂いたことはありますがいつも03で始まる普通の番号でしたがね。

書けば書くほど馬脚を現すものですね。

コレはあくまでも想像ですが要するに前にそこそこここで信頼性のある人がニコンの赤について述べていたことを受け売りで書いていかにも自分がそのレベルの知識、能力があるように見せかける為にここで信頼のある人の名前を便乗し使っただけのように見えるのですが。。。。

書込番号:10333984

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/10/19 20:49(1年以上前)

元 passo4さん
> ナビダイヤルとは
> 携帯からかけれませんね。

スレ主さんを擁護するつもりはないが、
携帯からは掛けられないナビダイアルと、
割高となるが携帯からも掛けられるナビダイアルがあったと思うが、僕の勘違いか?

ウィッキペディアの内容からも、全ての携帯がダメな訳じゃなく、
プリペイド携帯だけがダメじゃないのか?
ピッチはどおやら全滅らしいね。

> 逆は出来るのでしょうかね〜????

ナビダイアルの番号からは、どこにも掛けられないはずだ。
そもそもナビダイアルの番号とは、複数の着信先(例:複数の営業所)に対し、
発信側の地区によって、最寄りの着信先を自動振り分けする機能なので、
ナビダイアルの着信するコールセンターの電話機の番号が
ナビダイアルの番号ではない。
ゆえに、コールセンターの電話機で電話を掛けても、
ナビダイアル以外のコールセンターの固定電話の固有回線番号となるはずだ。
ゆえに、ナビダイアルの番号で掛けられる電話機そのものが存在しないことになる。

そもそも、着信履歴にナビダイアルからの電話番号があったのかな?
あるいは、NTTが、ある特定契約の特別電話から掛ければ相手先の着信番号に
ナビダイアルの番号を強制的に表示する新システムを開発し、サポートしただろうか?
どういう仕組みなのか?どういう事情があったのか?

スレ主さんの情報不十分な書き込みだけでは、着信であったとは明記していないので、
スレ主さんがコールセンターに電話を掛けた時の即席返答だったのかも知れないし?
あるいは、NTTが新しいサービスを提供しているのかも知れないし?
真相は藪の中、なんとも分からないねえ???

書込番号:10335753

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/19 21:46(1年以上前)

Giftszungeさん,ご説明ありがとうございました。
私の読み違い、勘違いのようでした。
大変失礼しました。
私の経験上でかけれないことがあったのでそう思ってしまいました。

しかし
>>私の携帯をお伝えし、後日、別部門より電話させるとのことで、その日は引き下がりました。

翌日(水曜日)、東京のカスタマーセンター(0570-028-000)と携帯に表示されました。
ちなみに、大阪の社員の名前も、後日カスタマーセンターより掛かってきた社員の名前も控えていいます。<<

とのことなので

>>ナビダイアルの番号からは、どこにも掛けられないはずだ。
そもそもナビダイアルの番号とは、複数の着信先(例:複数の営業所)に対し、
発信側の地区によって、最寄りの着信先を自動振り分けする機能なので、
ナビダイアルの着信するコールセンターの電話機の番号が
ナビダイアルの番号ではない。
ゆえに、コールセンターの電話機で電話を掛けても、
ナビダイアル以外のコールセンターの固定電話の固有回線番号となるはずだ。
ゆえに、ナビダイアルの番号で掛けられる電話機そのものが存在しないことになる。<<

とすればやはりおかしな話ですが人間勘違い、間違いもあるでしょうから確かに真相は完全にはわかりませんね。。。

でも私もデジタルを始めてからは印刷との兼ね合いもあって本当に色々試行錯誤していろんな機材も試していらないものもいっぱい買って授業料もいっぱい払って勉強したのでどうもカメラの特性、それも安易な鑑定方法でニコンが認めたというのが信じられなくて。。。。

ちょっと前、神戸での仕事で大阪のショウルームにレンズを借りに行った事がありまして光源は濃い色のガラスの自然光とたくさんのハロゲンのトップライトで黒を基調としたかっこいいショウルームでその本が置いてる着いてたの横の窓よりのカウンターの前にそんな置物があったのを記憶しています。
私の価値観では色の検証をする環境ではないと思います。

しかし時には中々納得しない一お客相手に確約はしなければそういう対処法もあるのでしょうか??
しかしそういう対処法は信用や一生懸命この色をだす為に開発してきた同社の仲間に対してどうなのでしょう???

Giftszungeさんも仰るように真相は藪の中、なんとも分からないですね〜???


書込番号:10336135

ナイスクチコミ!8


level7さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/20 00:06(1年以上前)

色に関してなのに、何故スレ主はそれを掲示しないのだろうか。
言葉のやり取りでは全く見えて来ない物だと思うのだが。
自分の意見に賛同する方だけを有り難みを示し、少し違和感を覚えた方には感情的に反発している様に見受けられる。
不特定多数が集まる掲示板なのだから、自分の好きな意見と嫌いな意見が当然同居する。
しかし答えを得たいのであれば、それら全てを飲み込む度量が必要だ。
D3Xを貶してはいない、褒めてるではないかとの発言では解決しない問題だ。

その「赤の再現性」をどう感じたからと言葉を尽くして表現されても他人には解らない。
そうなるとあらゆる可能性に言及する事になり、理論のやり取りとなる。
しかしスレ主は理論派には退場して欲しいようだ。
色の再現性については、それなりの理論や技法等も当然必要だと思うが。
疑問を感じている「赤」を掲示されない限り、不毛な議論のやり取りが続くであろう。
ステハンで個人攻撃をするだけの感情を制御出来ない、議論とは無関係の者も湧いて来る。

だから答えはこれだ。D3XとM9の両方を購入し併用される事だ。
人間それぞれ色の捉え方が違うのだから、色の問題は永遠に続くだろう。
納得するまで心行くまで両機を堪能されるが良いと思う。

書込番号:10337428

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:75件

2009/10/20 20:00(1年以上前)

元passo4さん

大丈夫ですか?
新型インフルエンザかかってないですか?
熱はないですか?

タミフル打って副作用でも出たのですか?
仕事で辛いことでもあったのですか?
(仕事というほどの仕事ないでしょうが)
実社会で嫌なことあっても投げたしちゃダメですよ。
実社会でコミュニケーションがきちんととれないと疑心暗鬼になりやすい模様です。

自作自演?携帯では0570-028-000は着信出来ない?
ニコンに確認してみなさい。
ちゃんと携帯で着信出来ますし、表示されますよ。
何年前の携帯使ってるの?

削除依頼出さないでね(笑)

書込番号:10340884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/20 20:44(1年以上前)

Giftszungeさんの正確無二な理論に対抗するような発言ですね。

>>ナビダイアルの番号からは、どこにも掛けられないはずだ。
そもそもナビダイアルの番号とは、複数の着信先(例:複数の営業所)に対し、
発信側の地区によって、最寄りの着信先を自動振り分けする機能なので、
ナビダイアルの着信するコールセンターの電話機の番号が
ナビダイアルの番号ではない。
ゆえに、コールセンターの電話機で電話を掛けても、
ナビダイアル以外のコールセンターの固定電話の固有回線番号となるはずだ。
ゆえに、ナビダイアルの番号で掛けられる電話機そのものが存在しないことになる。

そもそも、着信履歴にナビダイアルからの電話番号があったのかな?
あるいは、NTTが、ある特定契約の特別電話から掛ければ相手先の着信番号に
ナビダイアルの番号を強制的に表示する新システムを開発し、サポートしただろうか?
どういう仕組みなのか?どういう事情があったのか?

スレ主さんの情報不十分な書き込みだけでは、着信であったとは明記していないので、
スレ主さんがコールセンターに電話を掛けた時の即席返答だったのかも知れないし?
あるいは、NTTが新しいサービスを提供しているのかも知れないし?
真相は藪の中、なんとも分からないねえ???<<

せっかく自分がかけたのとの勘違いという選択肢を用意してくれたやさしいGiftszungeさんの行為も無にする無にする発言されてしまいましたね。。。。。

>>自作自演?携帯では0570-028-000は着信出来ない?
ニコンに確認してみなさい。
ちゃんと携帯で着信出来ますし、表示されますよ。
何年前の携帯使ってるの?<<

どなたか詳しい方おられたらお願いします。




書込番号:10341168

ナイスクチコミ!8


FM2Tさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/20 20:58(1年以上前)

ナビダイアル番号の表示
 http://www.ntt.com/navidial/data/faq6.html#q4
(ニコンがこれを採用しているかどうかは知りません。)

だけど,どうしてスレ主さんは一枚も写真を出さないんだろう?
ライカでもP1+でも,こういう赤色が出したいのに,あるいは,
こういう色では不満だという写真を出してもらえれば,もっと
他の人にも役に立つ情報になるのに。。。

長いので,途中はとばし読みしたけど,元 passo4さんの書き込みの
方がずっと役に立っているよね。(後半部分は除く。)

書込番号:10341251

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/20 21:10(1年以上前)

FM2Tさんありがとうございます。

そういうサービスもあるわけですね。これは勘違いでした。
私がWT-4の発売当初、PCの設定の仕方でほぼ半日近くやり取りしたことがありましてそのときは03からのナンバーでナビダイヤルの番号とは違いましたが今は変わったかもですね。

後半の醜い駄レス、堕レス本当に申しわけありません。

書込番号:10341336

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:75件

2009/10/20 22:15(1年以上前)

FM2Tさん 他の方々へ
>だけど,どうしてスレ主さんは一枚も写真を出さないんだろう?
ごめんなさい。あくまでもショールームで試し撮りしただけです。
CFカードでデータ持ち帰りましたが、
パソコンの容量も多めなので、パソコンでチェックして、
印刷した時点で削除しております。

CFカードでデータを持ち帰りはしてもいいと言われましたが、
画像を勝手に公開するのは駄目だと思い込んでいたので、
保存するということをしませんでした。

ただ、本来の疑問点は自分なりに解決しました。
私も表現の仕方がまずかったかもしれませんが、
こう書いたはずです。
「赤色は赤色だが、ほんの僅かにオレンジに、ほんの僅かに朱色っぽく見える」と。
何もオレンジや朱色に見えると書いた訳ではありません。

が、それは、1名のぞき、皆様のアドバイスで解決しました。
私と同様の感想持っている方も何名かいらっしゃいました。
(全ての赤色が駄目とも言ってません。)
(特に違和感感じたが、入り口に置いてある、赤いプラスチック?の小物)
それで私の疑問は解決した訳です。

役にたったかどうかは、疑問を投げかけたスレ主である私が判断しますので、
私の独断で「解決済」にしました。

footworkerさん
atosパパさん
ちゃびん2さん
Tutorialさん
パパフミさん
Sweetie Spaceさん
MTS3さん
画像をアップしてくださってありがとうございます。
他にも役にたつアドバイスありがとうございます。

実際、D3X素晴らしいカメラだと思うのですが、
どうしてこうもD3Xの板は荒れているのでしょうか?

「参考になった順」でソートすると、
元passo4さんが絡む板が上位にきます。

「なぜD3Xは使い勝手が悪いのか?」書き込み番号:9238117
「D3Xの使い勝手のよさ!」書き込み番号:9269202

これらの板を見ているとどんどん元passo4さんの人格が豹変していきます。
怖いくらいです。

またショールームで疑問を投げかけて、質問して翌日、私の携帯に
カスタマーセンターから「0570-028-000」の表示番号で掛かってきたのは事実です。
で、ニコンの人がどういった検証をしたのか、それは分かりません。
ただ、前述したとおり、
「お客様のご指摘を受けて、色々試しましたが、(赤いプラスチック)やはり、
ほんの僅かオレンジがかるというか、朱色っぽく見えますね。」と返答されました。
ただ、赤色がデジタルでは再現するのは難しいとも課題であるとも仰ってました。
オートで試されたのか、プリセットで試されたのかそれは分かりません。
即席返答ではありません。質問した翌日に電話がかかってきたのです。

それに対して、元passo4さんは、
>そもそもナビダイアルの番号とは、複数の着信先(例:複数の営業所)に対し、
>発信側の地区によって、最寄りの着信先を自動振り分けする機能なので、
>ナビダイアルの着信するコールセンターの電話機の番号が
>ナビダイアルの番号ではない。
>ゆえに、コールセンターの電話機で電話を掛けても、
>ナビダイアル以外のコールセンターの固定電話の固有回線番号となるはずだ。
>ゆえに、ナビダイアルの番号で掛けられる電話機そのものが存在しないことになる。
>そもそも、着信履歴にナビダイアルからの電話番号があったのかな?
>あるいは、NTTが、ある特定契約の特別電話から掛ければ相手先の着信番号に
>ナビダイアルの番号を強制的に表示する新システムを開発し、サポートしただろうか?
>どういう仕組みなのか?どういう事情があったのか?
>スレ主さんの情報不十分な書き込みだけでは、着信であったとは明記していないので、
>スレ主さんがコールセンターに電話を掛けた時の即席返答だったのかも知れないし?
>あるいは、NTTが新しいサービスを提供しているのかも知れないし?
>真相は藪の中、なんとも分からないねえ???

真相は薮の中?貴方の頭が薮の中でしょう。

私は技術的に詳しいことは分からないが、世の中、貴方が知らない間に進歩しているんじゃないの?

どんどん豹変して怖いです。

本当、D3Xの板に参加者が少なくなってくるのは寂しいです。
ほとんど荒れた板が多いし。荒れた板にはたいてい、
たいして役に立たないちっぽけなプライドを持ったチラリズム元passo4さんが絡んでいるし。

なんか後味悪いです。D3X買うの。

書込番号:10341789

ナイスクチコミ!5


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/10/20 22:32(1年以上前)

>なんか後味悪いです。D3X買うの。

 買わない方が良いと思いますが、その程度のくだらない事に左右されるのもどうですかね〜。
 それより、HDDは増設した方が良いと思います。

 これだけ気になる内容の写真ですので削除してしまっても復旧(ゴミ箱から)確認した方が気分も良いのではないでしょうか。

書込番号:10341925

ナイスクチコミ!17


FM2Tさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/20 22:57(1年以上前)

スレ主さんへ
D3Xの板が荒れるのは,ニコンを使っている人が悪いのではなく,
ニコンを使っている人を妬む人が大勢いるからです。
ただ,ライカM9の代わりにD3Xという発想も不思議な気がします。
共通点は,どちらのカメラも一般人にはなかなか手の届かない高嶺の
花というくらいでしょうか。
ライカMで撮るように手持ちのスナップではD3Xの性能は20%も
発揮されないような気がします。また,以前,1D3か7Dかでお迷い
になっていたようですから,その流れからすると,D3sの方がまだ
いいのではないかと思えてしまうのですが。
それから,私が書いたレスでは他のカメラでもいいので,何か,参考と
なる写真をアップされてはいかがでしょうか,という意味合いで書いた
のですが。。。
まあ,今となってはどちらでもいいことですが。

元 passo4さん
 返信とお気に入りクチコミストへの登録,どうもありがとうございました。
前にあなたのお写真を拝見したことがあります。たいへん素晴らしい写真
だと思いました。ネット上に出てくる有象無象の類は相手にしないのが,
一番です。また,余所でお会いしましたときにはよろしくお願いいたします。

書込番号:10342150

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:17件

2009/10/20 23:37(1年以上前)

私は特にサンデーパパカメラマンさんが別の名前を使っていると確信するに足る理由を見つけたことはなかったです。
そういう思い込みでの決め付けは下らないと思いますね。
実際、自信満々に否定していた電話番号の件では間違いだったわけですし。
(まあ明日ニコンに電話して確認されるのでしょうから、そのときに改めて別のサンデーパパカメラマンさんの主張が嘘であるとわかることもありえる話ですが、そのときは根拠を示して非難すればいいわけで)
当事者からしたら疑心暗鬼で精神状態が追い込まれるというのは理解できますが、根拠もなく他人に不当なレッテルを貼って非難するのは良くないです。
意見の違いでやりあうことはあっても、妄想で攻撃って、見ていてもキツイですし。

書込番号:10342508

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/21 08:51(1年以上前)

サンデーパパカメラマンさん、お借りしますね!

FM2Tさんこちらこそよろしくお願いします。
コメントいただきなるほどと思い過去ログ少し見させていただいて素敵な方と思いファン登録させていただきました。

ニコンFM2Tって本当に好きなカメラでした。頑丈で、信頼性が高いメカで小さくいつでも持ててフラッグシップ並の写真の撮れる一眼。

ブッチのパパさんいろいろ失礼ないい方してすみません。
やっぱり一枚も二枚もスレ主さんより上手でしたね。。。

書込番号:10343792

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/10/21 12:40(1年以上前)

サンデーパパカメラマンさん
> >だけど,どうしてスレ主さんは一枚も写真を出さないんだろう?
> CFカードでデータ持ち帰りましたが、
> パソコンの容量も多めなので、パソコンでチェックして、
> 印刷した時点で削除しております。
> CFカードでデータを持ち帰りはしてもいいと言われましたが、
> 画像を勝手に公開するのは駄目だと思い込んでいたので、
> 保存するということをしませんでした。

もしそれが本当であると仮定しても、
いままで多くの人から何度も問題画像を求められていながら、知らんぷりして、
執拗に他人の画像の提出を求め続け、
今さらこう言われたところで、後出しジャンケンの感は拭えない。

しかし、サンデーパパカメラマンさんがそうおっしゃるのならば、一応信用しておこう。

> 実際、D3X素晴らしいカメラだと思うのですが、
> どうしてこうもD3Xの板は荒れているのでしょうか?

サンデーパパカメラマンさんのせいだけではないが、
サンデーパパカメラマンさんの発言の仕方にも、かなり挑発的であり、
しかも信用を裏付ける努力すらせず、大いに問題があったのではないか?
すなわち、お互い様ではないか?

> で、ニコンの人がどういった検証をしたのか、それは分かりません。
> オートで試されたのか、プリセットで試されたのかそれは分かりません。

サンデーパパカメラマンさんのテスト条件と同じ条件で、
Nikonが再テストしてくれたのではないか?
それとも、テスト条件を一切伝えなかったのか?

サンデーパパカメラマンさんのテスト条件、オートだったのか?
晴天固定だったのか?を僕が何度も問うているが、その回答はどうした。
それから、ミックス光源だったのかも問うているが、まだその回答もない。
サンデーパパカメラマンさんのテスト条件すら、忘れてしまったのか?
最も肝心なポイントなんだけどねえ?

そもそも、晴天屋外でWB固定で撮ったことがあるのだろうか?

元データが無くても、分かる範囲で、じらさないで、
テスト条件を最大限サッサと出した方が、お互いのためではないか?

> それに対して、元passo4さんは、

その内容は、彼ではなく僕が述べたことだ。

書込番号:10344456

ナイスクチコミ!19


X15さん
クチコミ投稿数:309件

2009/10/22 11:59(1年以上前)

そのままキヤノン使っていればいいのにw

書込番号:10349232

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/10/22 12:17(1年以上前)

X15さん
> そのままキヤノン使っていればいいのにw

まったくその通りである。

しかし、それについては、僕は既に問うている。
しかし、その回答は、まだ無い。

===========================
> 1DsMark3を持っていったことありますが、

それが事実かどうかは知らぬが、それすら信憑性が問われそうだぞ?
もしそれが事実ならば、なぜ、すべてに忠実な1Ds3を手放し、
赤に問題のあるD3Xを購入しようとするのか?
その理由は?
===========================

書込番号:10349285

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7件

2009/10/22 13:09(1年以上前)

Giftszungeさん

KY?

確かこのスレッドのどこかで、
1Ds3はAFのリコールのことで嫌になったと消されたコメントの
どこかに書いてあったような、書いてなかったような。

犬も嫌がる一日五回の散歩より

書込番号:10349479

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2009/10/22 15:07(1年以上前)

>特段、キャリブレーションしてませんが

で、どうして忠実か否かが判るのだろう。

書込番号:10349798

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/10/23 02:50(1年以上前)

犬も嫌がる一日五回の散歩さん
> KY?

価格ドットコムは、安い?

> 確かこのスレッドのどこかで、
> 1Ds3はAFのリコールのことで嫌になったと消されたコメントの
> どこかに書いてあったような、書いてなかったような。

ああ、それは気がつかないで失礼しました。
その件については、これ以上問いません。

書込番号:10353076

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/10/23 17:48(1年以上前)

 直ぐに消えてしまってまともに会話が出来ませんが、自分の感覚との差を感じます。
 書きこみでなく飲みながらでも話をしたいくらいです。


×どおやら
○どうやら

書込番号:10355276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2009/10/24 12:37(1年以上前)

「 カメラ特性等」のお話の内容もさることなが、多岐にわたるお立場の、また
世代を超えた(?)多くの方々の「お言葉のやり取り」誠に参考になりました。
 当方、色々感想は持ちましたが、それはともかく、皆様の「ポジティブな活力」には
自分もあやかりたいものだと思っております。

 価格コム様にも感謝 !!

書込番号:10359403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/10/26 07:40(1年以上前)

小鳥さん
> ×どおやら
> ○どうやら

いやあ、これは失礼しました。
「どうやら」の用法を、どおやら間違えてしまったようだ。

どうやらこうやらどうにかこうにかまだ間違えている?

書込番号:10369632

ナイスクチコミ!4


en-zoさん
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/28 05:14(1年以上前)

興味深い内容でしたので、D3Xは持っていないのですが、何か参考になれば幸いです。

いくつかサンプルを拝見させていただきましたが、色の傾向が、初代の1Dsに似ているなあと思いました。
以前のキヤノンは、赤の再現は結構イマイチで、特に衣料品の赤は、かなり苦手で、どちらかというと、以前はニコンの方が赤の写りは良かったように思います。

一方で、モスグリーンとか一部の色が、キヤノンはしっかり写るのに、ニコンはまるでダメでした。
これは、赤外光カットのチューニングが大きく影響していたようで、キヤノンは1D3もしくは40D以降、以前と比べて赤の再現性がかなり良くなってきましたが、逆にモスグリーン系の色は、以前より赤被りが見られるようになりました。

反対に、ニコンはD2X以降、徐々にモスグリーン系の写りが改善され、D200以降は、安心して使えるようになりました。
しかし、最近のD3やD300以降は、今度は以前よりも、赤の写りがイマイチに感じるようになり、過去のキヤノンとニコンの特性が、現在では全く逆になっているように感じることがあります。

個人的な感想としては、赤外光カットの領域、もしくは程度が影響しているのかなと感じており、どちらもよりベストなチューニングの落としどころまで、もう一息で、現在のD3Xでは、スレ主さんが気になる部分は、アップデートで改善は難しいと感じます。
以前よりは、遥かに良くなりましたが、まだ完全に弱点が無くなったわけではないようで、被写体によって、機種やメーカーの使い分けは、必要なようです。
ライカやキヤノンで満足のいく色が撮れるのなら、今はそちらを使った方がベストなのだと思います。

なお、1Ds3よりD3Xが良く感じたのは、レンズの違いなのだと思います。
参考例として、EF24-70は、発売当初は良いレンズでしたが、今では最新のシグマに開放での描写はかないません。
ナノクリの24-70と比較すると、開放付近では、かなりアマい、ソフトフォーカスレンズのようです。

以上、色々な機種に触れる機会が多いので、経験から書きましたが、何かの参考になれば幸いです。

書込番号:10380079

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2009/10/30 12:18(1年以上前)

en-zoさん

なるほどen-zoさんの話は、スレ主さんの冒頭の内容

>ポートレートの口紅の赤色とかは問題なく再現されていると感じますが、
>赤い服とか、赤い小物とかが赤色というよりも朱色というかオレンジに近い赤色になります。

と一致します。
どちらの機種がどうとか、私はわかりませんが、これは明らかに赤外カットフィルターの特性で十分起こりうる現象です。
(この場合はどんな環境で誰が見てもわかる、程度の大きな現象)
赤外カットフィルターは光学的なフィルターなので、不要波長のみシャープにカットするのは難しく、赤外線を完全に除くと、可視波長領域までとうしても影響を及ぼします。

ただし私はen-zoさんの見解とは逆で、最近のキヤノン機はよく赤外線をカットしていると思います。
(モスグリーンの布の再現性が良くなっている)

基本は、不要な赤外線は十分にカットし、犠牲になった赤の再現性は現像時にファインカラーなどの機能を使って補正するのが正当と思います。

ここは内蔵JPEGでの話のようなので、その補正具合がどうとかはまったく知りませんが。
デジタルの特長を生かし、RAW現像時に補正したいですね。
D3Xという高級な機種。内蔵JPEGじゃ勿体ないでしょう。

書込番号:10391657

ナイスクチコミ!1


en-zoさん
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/30 14:43(1年以上前)

微妙な誤解がありましたね。
最近のキヤノンは、モスグリーン、かなり大丈夫です。
というか、モスグリーンは初代1Dsや10Dの時代がとても良かったのですが、20Dや初代5D付近で少し悪くなり、1D3付近から現在にかけて、また良くなってきています。

もう少し追加しておくと、顔料とかの塗料はしっかり写りますが、染料の赤ってのは、案外難しいようですね。
ちなみに赤外カットがダメなモデルは、毛染めの染料にも反応し、髪を染めている人物を写すと、光源にもよりますが、赤被りが発生します。
バストアップで写そうものなら、画面全体に赤被りが発生してしまいました。
デジタルカメラマガジンの古いナンバーがあれば、D70やKissを比較している号の比較作例とか見ると、D70の作例に赤被りが発生しているのを探せると思います。
D2Hなどでカーキ色の服を撮ったら、全体が赤被りな色になり、カーキ色はグレーになってしまいました。
しかも、他の色はキチンと解像しているのに、カーキ色の服は、生地の縫い目を解像せずに、ブロックノイズが発生したような状態に写りました。
これはもう、アパレルとか、ジャンルによっては、まるで使い物にならず、赤外光カットの重要性を確認したわけですが、セッティングによっては、赤の再現性を悪化させたりで、今でも微妙な詰めが探られていると思われます。
今では良くなったキヤノンで撮るフェラーリの赤ですが、こちらも初代1Dsあたりでは、色飽和が酷かったですからね。
赤色のセーターを夕日なんかで撮った日には、まさにアニメ状態でした。(苦笑)
どのメーカーも、万能選手は、現在はまだもう少しといった印象です。

書込番号:10392106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2009/10/30 15:12(1年以上前)

色飽和は現像の色マッピングによるもので、赤外線カットとはまったく別問題です。
あくまでユーザーの好みで赤強調(飽和させても良いから濃くしろ)されているものです。

現像ソフトを上手く選定し、自分で調整すれば良いのです。

書込番号:10392185

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6件

2009/11/01 02:22(1年以上前)

nice!

書込番号:10401397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2009/11/02 00:35(1年以上前)

せっかくの色合わせのお話なのでつなげますと・・・。
Φοολさんの書き込みの`色合わせ`ツールのAdobeのDNG Profile Editorですが
マクベスチャートを使用しアドビ用のカメラプロファイルを作成するツールなんですが
ハンドリングが悪く案外手間の掛かる物でカットごとにやるなんてとてもという感じでした。

現在マクベス(今はX-rite社)からアドビ用のカメラプロファイル作成ソフトColorChecker Passportというものがあり、
DNG Profile Editorよりずっと使いやすく簡単にカラーチャートに応じた
カメラプロファイルが作れます。
作成ソフトも無料でダウンロードできますのでマクベスチャートをお持ちでフォトショップACRや
ライトルームでRAW現像される方、現像スタートのカメラプロファイルを
ニュートラルスタートにしたい方は試す価値はありそうですよ。

http://www.xritephoto.com/product_overview.aspx?ID=1257

書込番号:10407287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:6件 D3X ボディのオーナーD3X ボディの満足度5 写真に恋して 

2009/11/02 13:14(1年以上前)

D3X、D3、1D3、1Ds3、5D2と購入してきました。


少し気になったので何点か書き込み参加します。
まず、
en-zoさんが

>>反対に、ニコンはD2X以降、徐々にモスグリーン系の写りが改善され、D200以降は、安心して使えるようになりました。
しかし、最近のD3やD300以降は、今度は以前よりも、赤の写りがイマイチに感じるようになり、過去のキヤノンとニコンの特性が、現在では全く逆になっているように感じることがあります。

とありますが、僕も同感で、JPEG撮って出しだと、
赤色は、少し思った色が出にくいなと感じてました。
(jpeg撮って出し、もしくは、rawで撮ってNXでjpeg出力するだけ)
(jpeg撮って出しですが、ホワイトバランスはプリセット位はします)

この赤の出方は、キヤノンの方がうまいなと感じています。

ただ猫に小判で、本来はちゃんと色々調整してあげないと本来の実力が出ないんでしょうし、
勿体ないと思いますが、高い金払ってまで手間掛けるのは面倒な性分なので、
いつもjpegでの撮影での感想です。

あと、先日、D3Sのことでニコンのカスタマーセンター(ナビダイヤル)に、質問があって問い合わせしましたが、
その場では分からず折り返し携帯にかかってきましたが、
その時、0570-028-000(ナビダイヤルの番号)が着信履歴に表示されました。

久し振りにD3Xの板来ましたが、
荒れてますね。

書込番号:10409050

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2009/11/02 20:06(1年以上前)

主観の色問題はともかく、ナビダイヤルの件も、元passo4さんは執拗に疑い、スレ主さんを攻めておったが、これ一件間違いであれば、他も疑念が湧くが、人を自分の尺度と勝手な思い込みで批難するのは如何かな?

この件だけでなく、少し思い込みや勘違いの傾向が強いのでは?

間違いは間違いで認める勇気も必要かと?

せっかくのプロなのに、勿体ないですぞ。

そういえば、儂の預金通帳は残高1000万あったはずじゃが、
今日印字したら、残高950万になっておった。

行員と偉い揉めたが、揉めてる最中に思い出して来た〜。
昨日、家内と喧嘩してから、腹立って、悪友連れて、
吉原と銀座を豪遊してきたのだ!
行員に吉原の割引券を渡して平謝りしたのは言うまでもない。

しかし桃源郷とは昨夜のことじゃ。
極楽、極楽。

書込番号:10410663

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/06 01:30(1年以上前)

atosパパさん
こんばんは

先に言いますが、荒らすつもりは毛頭ありません。

>sRGBの色域で自然界の色はほとんど表現できる・・・

と、ありますが
私の聞いたところでは、sRGBで可視領域の60%前後
adobeRGBで可視領域の80%前後の色の再現率と以前聞いた事があります

それと、人間の可視領域=自然界の色 でも無いと付け加えられました。
人間の目で見える以外まだまだ色域は広いよ。と・・・

ナナオの技術者がどの様な意味合いで言われたのかが、多少疑問です。

特に緑色の再現はadobeRGBでもかなり無理があるらしいです

後にあります 赤と青に関しては、adobeRGBで、ほぼ(100%では無い)カバー出来ますとの事です。

従来の液晶モニターではこの先も難しいらしく、今後はLEDや有機ELモニターの
開発が重要だ。と言っていましたよ (輝度?だったかな?足らないらしいです)

最後にもう一回
荒らすつもりで書いたレスではありませんので、ご了承ください。




書込番号:10429267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/06 01:44(1年以上前)

追伸です

将来もし可視領域100%の色再現のモニター(テレビ)が出来たとしたら
目に凄く負担がかかるだろう・・・

とも言っていました、今、思い出した。
眩しすぎるみたいです・・・

書込番号:10429304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/11/06 03:50(1年以上前)

うーん、もしかしたら、adobeRGBだと、自然界の色が
表示できるということだったかなぁ?

セミナーもチョチョラに聞いているので、間違えていたら申し訳ありません

自然界の色というのは、木々の葉っぱや花の色など自然物での色という
意味でしたけどね


SONYの有機ELのテスト機は見たことがありますが、じっと見ていると
窓の外を見ているような感じになってきましたね
大画面で作るには、まだまだ難しいそうですが

書込番号:10429510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/06 21:29(1年以上前)

atosパパさん
こんばんは

>自然界の色というのは、木々の葉っぱや花の色など自然物での色という意味

どうも、生意気言ってすいません・・・

adobeRGBであればこの色域はほぼカバー出来るでしょうね

私の考えは、adobeRGB以上の色空間は必要ないと思っています。

プリンターが付いて来れません・・・ほぼ現時点が頭打ち??

書込番号:10432572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2009/11/11 21:37(1年以上前)

プリンター(プリント用紙)は反射で色を表現するので、どうしても高輝度域の色域に限界があります。
理想は透過式か自発光式。
透過式の代表はポジフィルムをライトボックスで鑑賞することですが、プリントに比べ非常に鮮やかなのを経験していると思います。
自発光式の代表にCRTやプラズマディスプレイがありますが、歴史的に色域よりも輝度を優先してきた経緯があり、sRGBくらいの実力しかありません。
今後の有望株はやはり有機ELですね。

書込番号:10460021

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/13 22:41(1年以上前)

スレ主は解決済みとしたようで、おめでとさん(笑)

所詮デジタルカメラで出せる色は、今のところまだデータ量が乏しく限りがあるものにすぎないことが分かってないようだった。

ご本人と「同じ見え方のする人間がいたことで安心した」とあるが、その人間の登場を待っていた節があり、情けない。人真似、物まねしてるうちはまだまだだね。ご自分の感性を信じられないうちは写真も似たり。
sRGB?
AdobeRGB?そんなものでごまかされては撮れる写真も撮れなくなるし希望の赤が出ないなら出すようにするのがカメラマン職人気質ではないのか?

今頃出てきて喧嘩売るつもりなどハナからないが、デジタル時代になってから、もっと大切なこと忘れてないですか?皆さん。

色は写真の一構成要素に過ぎぬこと、さも大げさに振る舞い、意見する人をなじるなどとんでもない。

書込番号:10471050

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/15 04:32(1年以上前)

最初からちゃんと読んでみたらいろいろ矛盾点、非合理な点が見受けれます。
ピリ辛セブンスターさんの仰るとおりスレ主さんは自分で他の方の出した矛盾点を自分の言葉のように語りそれによって一人の方と語りたかっただけのように見えますがあまりにも理論が陳腐な為矛盾点をつかれいろいろ暴走してしまったようです。
陳腐な内容も高度な理論展開のできる方のご意見は非常に参考になりました。
それに引き換えお粗末な展開を露呈した結果見苦しいことを繰り返すスレ主の姿は情けなく思います。

書込番号:10478410

ナイスクチコミ!17


ICCさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/20 10:27(1年以上前)

サンデーパパカメラマンさん
一応 D3Sを所有してから 赤の再現性の問題を過去の掲示版を探していたら
こちらを見かけたので 追記しておきます。

ニコンのカメラは初めてですが D3Sでも 全く赤の表現はダメだと思います。
ピクチャースタイル云々の件もありますが、
キャノンのように被写体の色を忠実に再現するモードがないのは致命的だと思いました。
ニコンにはそれ以外にも色に関しては 弱い面があると思います。

カメラネイティブのJPEGあるいは純正現像ソフトでは赤の表現は難しいですが、
CaptureONEで現像すれば 私的には色に関しての問題は全て解消しています。

少なくとも サンデーパパカメラマンさんの言葉は正しい内容だと思います。
近々にでも 色彩を測定して明確にした後 ニコンにも報告させて頂こうと思います。

少なくとも広告写真を撮るというレベルでは カメラ作成のJPEGでは仕事ができないと
思っている方は多いと思いますよ。

書込番号:10811921

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/01/20 10:30(1年以上前)

そりゃまあカメラから出てくるJPEGは、アタリ画像使用が殆どでしょうから
よほど色関係なしの仕事でなければJPEG使える使えないという話でなくて
ふつうにRAWで撮って現像しTIFFで納品とかです

書込番号:10811926

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/22 10:21(1年以上前)

>少なくとも広告写真を撮るというレベルでは カメラ作成のJPEGでは仕事ができないと
思っている方
上記の意味が理解できません。一般的なポスター等の広告写真でカメラ作成のJPEGで仕上げているとは到底思えませんし、カメラ作成のJPEGを使ってしまう広告写真が無いとも言い切れませんがそういった写真を起用する場合赤の色出てないからと言うことが問題になるのでしょうか?
スレ主さんと共にICCさんの仰るこの部分は意味不明です。

書込番号:10821425

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/22 12:54(1年以上前)

ICCさん 初めまして

ICCさんの仰っている
>キャノンのような被写体の色を忠実に再現するモードがないのは致命的・・・
 と言う内容の一部分
≪被写体の色を忠実に≫ の部分ですが、ICCさんはどの様な方法で確認をしましたか?
写したその場で、モニターで確認? それともプリントして確認? それ以外の方法?
すべて忠実と言う言葉を使うには、いい加減ですよね。

そもそもICCさんは、≪被写体の忠実な色≫をご存知ですか?
私は生まれて数十年、写真を撮り始めてからも数十年経ちますが、未だに
被写体の忠実な色は知りません。と言うか解りませんし、
これが被写体の忠実な色だ。とかに全く拘りません。

私が重点を置くのは
今まで色々な色を観てきた私自身の≪主観に忠実な色≫です。
主観に忠実でありたい為、カメラ、モニター、ソフト、プリンターを選びます
特にプリンターに関しては一台では事足りないので、複数台にはなりますが・・・

カメラメーカーでキャノンや富士などは色表現が上手ですよね
大勢の方々がこの2社の作品例を見て きれい と言われる事でしょう
人が色を見る時の ”色のツボ”を良く表現していると思います(生意気な事を言うようですが)

私も使用しているニコンは
厳しい意見を目にしていますが、どの色域でも中間色が出にくい傾向があると思います
簡単に言うと 派手さが無い。
ですが私の主観で観て、被写体の質感が一番いい所が気に入っています。
長年使い続けたニコンの機材も愛着があります。
この様に メーカーにはメーカーの主観があり
個人には個人の主観が十人十色で有ると思います、要は個人の主観に合った機材を
選べば良い事ではないでしょうか?

※※ 上記カメラメーカーに対する評価は私個人の主観によるものです ※※

ICCさんはキャノンのディフォルトな色表現が
ICCさんの主観の色に合っているのでしょう。
それでD3Sを所有して、主観の色と違ったのでしょうが、
>CaptureONEで現像すれば 私的には色に関しての問題は全て解消しています。
であれば全く問題ない事ですよね

>近々にでも 色彩を測定して明確にした後 ニコンにも報告させて頂こうと思います。
上記の様な事は、全く必要性のない事では?
ニコン側サイドも、正直大迷惑な話ではないでしょうか?
お辞めになる事をお勧めします。

ICCさんは商業広告写真を仕事にされている方でしょうか?
ICCさんがそうでない事を願いますが・・・
>少なくとも広告写真を撮るというレベルでは カメラ作成のJPEGでは仕事ができないと
 思っている方は多いと思いますよ。
≪カメラ作成のJPEGでは仕事が・・・≫この様な方々が居られるかどうかは存じませんが
その様な方々にはこう言いたい
”仕事をなめとんか まじめにやれ”とね。手を抜いてはダメでしょう

サンデーカメラマンさんの言われる事は完全否定はしませんが、とても受け入れられる
内容ではないですね、その他にも居られますが・・・

最後に確認ですが
≪被写体の色を忠実に再現≫ の被写体ですが
カラーチャート表を被写体にしてはいないですよね?
それで忠実ではない・・・なんてオチは勘弁してくださいよ

ガッカリしますし、頭が痛くなるので・・・

書込番号:10821907

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2010/01/22 20:43(1年以上前)

>キャノンのように被写体の色を忠実に再現するモードがないのは致命的だと思いました。

キヤノンをメインで使っていますが、このようなモードはありません。

書込番号:10823471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/23 15:36(1年以上前)

>>カメラネイティブのJPEGあるいは純正現像ソフトでは赤の表現は難しいですが、
>>CaptureONEで現像すれば 私的には色に関しての問題は全て解消しています。

この文面から察するに

ICCさん → この方、単なる釣り師ですわ。

CaptureONEでOK、純正現像ソフトでNG、・・・  だと、ICCさんは言うけど、
カラーコレクションなんて意味もわからず、できる簡単な操作だと考えているのかしら?。

ど素人のクセして生意気な、

>>キャノンのように被写体の”色を忠実に再現するモード”がないのは致命的だと思いました。
ど素人は                ↑   このモードが付いてる格安カメラにピッタリだわ。
 
 
 


書込番号:10827221

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/24 00:04(1年以上前)

>ICCさん → この方、単なる釣り師ですわ。
釣り師と言うより色について間違った知識と先入観で語っておられるだけだと思います。
CMSについて一部の知識と中途半端なシステムで構築されているからではないかと推察します。
色について断言されるなら正しい知識と今現在で組める最高のシステム、環境、それに伴った知識と認識をもって語っていただきたいと思います。
それを撮って出しのJPEGで話す時点で認識の浅さが伺えます。銀塩当時フィルムの使い分け、乳剤の管理をする大切さと同じものがデジタルでもあるということを広告を撮っているカメラマンのレベルなら十分理解していると思います。
カメラ作成のJPEGでは仕事ができないと思っている方はいないと思います。そもそもそんなことを思うこと自体無いでしょう。

書込番号:10829835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2010/01/24 09:40(1年以上前)

実物のフェラーリレッドを測ったことがないのでわかりませんが、フェラーリレッドのLab値は?

Webで検索すると多数出てきますがどれもバラバラで、どれが本当のフェラーリレッドなんでしょう。
(カラマネ対応のブラウザで観ること。IEではダメです。Firefoxの場合はオプション設定が必要)
中には朱色に近い写真があり、流石に違うと思います。

想像ではこれが近いと思いますが。
http://www.2-u.co.jp/item/FRB-FR00175.html
これをフォトショップで取り込みLab値を見るとLab:39,64,51となります。
sRGB値で185,0,10です。
この値になるように現像ソフトの色調整をすれば済むことですね。
撮って出しJPEGでは撮影前の設定で決まってしまうので厳しいと思います。

書込番号:10831060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/26 00:05(1年以上前)

なんか、群盲像を撫でている様な希ガス

ハイ、面白いサイト 日本語で見られます
http://www.ferraricalifornia.com/webapp/#/f149/14/12/1/1/

書込番号:10840099

ナイスクチコミ!3


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2010/02/17 23:31(1年以上前)

ニコン機で撮影したフェラーリが被写体の写真について議論すると話が変な方向に行きますが、
ディスプレイを観察光源の白色点と輝度に合わせてキャリブレーションし、カメラのホワイトバランスを撮影光源に設定して、
赤いミニカー等を RAWとJPEGの同時記録で撮影すれば、現像ソフトの違いと色作りの関係について簡易的な検証は出来るはずです。

ピクコン機を所有していない私が、D300S と D3S で撮影した人様の画像を見て思ったことですが、
やはり赤系の一部の色相が現物と比較するとプラス側に回転しているように感じました。
人様のフェラーリミニカー画像の気になる赤の色相を LCH エディタでマイナス側に3度程度回すと、
「これで正確かどうかは分からないが、加工前の朱色よりはフェラーリらしい赤だよな」と思ったことは事実です。
(今はどうか知りませんが)フジの昔のデジカメも赤が朱色に転ぶことが多かったと記憶していますが、
今のニコンも結果的にそういう色に現像しているのかもしれませんね。

カメラ内JPEGの現像段階というか、ピクチャーコントロールの微調整では色域を指定して色相を回転させることが出来ませんので、
ICCさんの JPEG に関するご発言は、この辺を指しているのではないかと想像します。

書込番号:10958045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2010/02/19 20:53(1年以上前)

人間の目は違いは分かる

定量的ではない


人は対数的知覚


主さんの言いたい事分かるよ


書込番号:10966532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/20 23:23(1年以上前)

色についてこだわりを持ちそれについてあれこれ言う前にしっかり勉強をしそれなりのものを使いそれなりの知識を持ちましょう。
知識も技術の無いのにカメラのせいにするのはナンセンスで愚かだと言うことを上でいろんな方が述べられていますね。
色についてあれこれ言う前にこの辺りの↓初歩的なことからでも勉強しましょう。
http://image.yodobashi.com/catalog/magazine/20100203-01/14/04.html

書込番号:10972694

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2010/04/19 12:36(1年以上前)

D3xは所有しておりませんがD3sを使用してしております。

この問題についてはいろいろの意見が出ておりますが、近赤外線による変則反射対策の落とし場所の問題ではないでしょうか。

http://www.cameraguild.jp/DigitalPhotoArts/report/0503/index.html 

服の色とマクベスのチャートの赤を比べると変則反射のカットが効いているカメラほど赤がオレンジ色に近寄っいる様です。

変則反射が出ると濃い色に写り、レタッチが大変になるので赤をレタッチする方法を選んだのではないでしょうか。

D3sも同じ色の傾向がありますが、タングステンライトを使用して変則反射する色素の服を撮影しても大体目で見た様に写ります。花ですとクレマチスやアザミの色ほぼを出す事が出来る様です。

両方良しとは、なかなか行きませんね。レタッチソフトで色を選択してからカラーコントロールしております。

書込番号:11253201

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D3X ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D3X ボディ
ニコン

D3X ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月19日

D3X ボディをお気に入り製品に追加する <247

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング