『XRの衝撃 .』のクチコミ掲示板

2009年 2月20日 発売

HDR-XR500V

Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-XR500Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

HDR-XR500VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月20日

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

『XRの衝撃 .』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-XR500V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR500Vを新規書き込みHDR-XR500Vをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ54

返信21

お気に入りに追加

標準

XRの衝撃 .

2009/03/11 23:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:6296件
別機種
別機種
別機種

XR500V+WD-H37U+ECM-HST1

WD-H37Uとレンズキャップを付けても接地しません

XR500V+レイノックス3032PRO

すこし触ってみました^^


・オートフォーカス
合焦後の嫌な迷いですが、ほとんど問題のないレベルに改善されてますよ〜!
スピードはキヤノン機のように速くないですが、私は不満ないレベルです。

・アクティブ手振れ補正
皆さんのおっしゃるように、これは本当に素晴らしいです。
手持ちHDカム撮影でのかなり重要な要素だと思います。

私は、ビデオカメラを道具として考えていますので、画面に適正視聴距離より近づかないと
分からないようなわずかな解像感とか、ほとんど好みのレベルのような定性的画質差には
あまり関心ありません。小さいレンズ&センサーの小型HDカムに画質を求めても、高が
しれてます。
撮った後に家族や知人とリラックスして再生を楽しむことに主眼を置いている人は、
初心者から上級者まですべて、このアクティブ手振れ補正機能の恩恵を受けます。

・ワイコン
1.キヤノンWD-H37U
周辺までかなりシャープです。
広角端から光学望遠端まで大きな問題は感じられません。
(もちろん、ワイコン付けての望遠撮りなどあくまで緊急用。こまめに外すべし)
樽型歪曲はそれなりにありますが、自然であまり気にならないレベルです。
シルバーのボディカラーもXR500Vと違和感ないです。
このワイコンは、SR/CXの時に続いてお勧めできます。
ソニー純正の新型0.7倍と比べるとどうなんでしょうね?
なお、生産完了になった方のソニー0.7倍ワイコンは、昔、知人のと比較したときには、
同じ0.7倍でもキヤノンWD-H37Uよりやや画角が狭かったです。
その代わり、樽歪みは目立たないですね。周辺解像やコントラストはWD-H37Uがやや
優るように思えました。

2.レイノックス5050PRO
広角端から、いきなり周辺解像の低下がかなり見られます。
XRでは使わない方がいいです。レイノックス公式HPでも推奨していません。

3.レイノックス3032PRO
広角端なら使えます。セミフィッシュアイはとても楽しいです。

なお、ワイコンを付けて画角を広くすると、相対的に手振れ量が減少します。
アクティブ手振れ補正と0.7倍ワイコン併用すると、より素晴らしい歩き撮り映像が
得られます。これは感動ものです。
さらに0.3倍だと、走り撮り、いや縄跳び撮りでもいける!?
おそろしいくらいブレません。

・高感度・暗所ノイズ
これも評判通り素晴らしいです。
チャピレさんのディズニーサンプルの通りです。

・撮影開始までの起動時間

緑色の「スタンバイ」が表示されるまでの時間(ストップウォッチで3回計測した平均値)

CX12:約5.7秒
XR500V:約2.9秒

まさかフラッシュメモリー機のCX12より倍近く速いとは。
HDDなのに、想像以上でした。

・重さ・ホールド性について

重さは、私は全く気になりません。
それどころか、HD撮影ではブレがすくなくなってむしろ好ましいくらい。

ホールド性も良好です。
ベルトの手の甲に当たる部分も、CX12ではゴワゴワしてちょっと痛くなったり
しましたが、多少はマシになりました。しかし、まだイマイチかな。
ここは、以前のようなバックスキン調の柔らかい素材に戻して欲しいですね。
あと、カメラ上部の形状のせいか、自然に構えたときにレンズがやや下向きになります。
HC1のように、手首を少し上向きにする必要がありますね。

書込番号:9230910

ナイスクチコミ!12


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/03/12 00:10(1年以上前)

>WD-H37U
500Vとマッチしていますね。

>ソニー純正の新型0.7倍と比べるとどうなんでしょうね?
SONY純正VCL-HGA07も気になるところですが、
誰か比較してくれないかなぁ。

>XR500V:約2.9秒
叩いた甲斐があって?か、素晴らしい改善ですね。

外付けマイクはCanon機こそ必要、というか内蔵マイクを改善してほしいですが、
XRでもやはり物足りないですか?

書込番号:9231012

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/03/12 00:23(1年以上前)

山ねずみRCさん

ついにとどいたようですね。私がXR500Vはすごいすごいと言ってハードルをあげてしまったのでちょっと心配していましたがほとんどの方の感想が予想通りだったのでよかったです。山ねずみRCさんもかなり気に入ってらっしゃるようで一安心です。

>合焦後の嫌な迷いですが、ほとんど問題のないレベルに改善されてますよ〜!
スピードはキヤノン機のように速くないですが、私は不満ないレベルです。

ですよねー私もTG1よりAFが早くなってると思ってましたので同じ意見で確信できました。


>手持ちHDカム撮影でのかなり重要な要素だと思います。

歩き撮りでのブレ軽減はほんと重要ですよね。普通のカメラでは気合を入れてブレずにがんばったところで歩くと振動でブレブレなのでこの機能は非常に助かります。

>撮った後に家族や知人とリラックスして再生を楽しむことに主眼を置いている人は、
初心者から上級者まですべて、このアクティブ手振れ補正機能の恩恵を受けます。

私はこのタイプです。落ち着いて綺麗に誰もが撮れて観賞できれば満足ですのでXR500Vを選択してよかったとおもいます。嫁もXR500Vだと上手く撮れるといってました。

ワイコンの検証ありがとうございます。山ねずみRCさんやふくしやさんのコメントを聞いてじっくり選択したいと思います。

>これも評判通り素晴らしいです。
チャピレさんのディズニーサンプルの通りです。

暗所性能は誰もが高い評価をしてますよね。私もぶったまげました。

>XR500V:約2.9秒

ほんと立ち上がりが早いですよね。TG1に比べても負けてないとおもいました。

書込番号:9231088

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6296件

2009/03/12 00:55(1年以上前)

グライテルさん

>叩いた甲斐があって?

起動時間は、これまでパナがダントツだったのですが、ソニーもさりげなく向上させて
きましたよね。
さらに欲を言うと、HDVカムのように起動中でも「録画スタート」を押したことを
キーバッファに覚えていて、準備できたら即録画開始、なら言うこと無しですね。

>XRでもやはり物足りないですか?

今度AVアンプで聞いてみますね。
マイク部は、CX12より一回り大きいですね。中身も違うのかな?


チャピレさん 

ありがとうございます!
XR、実際使ってみて、ものすごい気に入りいましたよ〜
マジで惚れました^^
今後の撮影が楽しみです。

書込番号:9231243

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2009/03/12 02:21(1年以上前)

山ねずみRCさん

ついに最強のアイテムを手に入れられましたね。おめでとうございます。

>合焦後の嫌な迷いですが、ほとんど問題のないレベルに改善されてますよ〜!
>スピードはキヤノン機のように速くないですが、私は不満ないレベルです。
私はSRやCXなどのことを詳しく知らないのですが、特に問題なさそうですよね。
AF自体の改善?それとも、レンズ・撮像素子の変更も影響しているのでしょうか?

>起動時間
早いですよね。撮りたい時、すぐに撮影できるのは嬉しいです。
動画と静止画の切り替えも早いように私は感じています。これも有り難い。

>重さは、私は全く気になりません。
>それどころか、HD撮影ではブレがすくなくなってむしろ好ましいくらい。
HF10と比較して、私も安定感を感じました。かといって重いというわけでもなく。
バランスが良いんでしょうね。

>撮った後に家族や知人とリラックスして再生を楽しむことに主眼を置いている人
私もこのタイプです。ファミリーユースとしてなるべくオートで撮影して、
そのくせ高画質の綺麗な映像を楽しみたいです。”お気楽・我がままユーザー”ですね(笑)

このマイク、前から気になっていたんです。コンパクトで良いな〜って。
どれくらい効果があるのか、感覚で結構ですのでまた教えて下さい。よろしくお願いします。

今後のレポも楽しみです。

書込番号:9231472

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件 HDR-XR500VのオーナーHDR-XR500Vの満足度5

2009/03/12 08:56(1年以上前)

山ねずみRCさん

チャピレさんの板にも書きましたが、改めて到着おめでとうございます。

>同じ0.7倍でもキヤノンWD-H37Uよりやや画角が狭かったです。

そうなんですか!
キヤノンのをおまけにつけてもらえばよかった・・・。
おまけなんで選べなかったんですけどね(笑)

>さらに0.3倍だと、走り撮り、いや縄跳び撮りでもいける!?

まじですか?(笑)

ワイコンって移動の時は取り外しした方がいいのでしょうか。
説明書きなんかを見ると、そうした方がいいのはわかっているのですが、どうにも面倒で・・・(笑)
付けっぱなしのまま持ち運べるようなケースがあるといいのですが、お勧めとかありますでしょうか?

書込番号:9231928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件

2009/03/12 10:03(1年以上前)

>AF自体の改善?それとも、レンズ・撮像素子の変更も影響しているのでしょうか?

合焦時の振幅挙動(?)が明らかに自然で滑らかになったので、電子的アルゴリズムが
改善されてるようですね。
暗所では、裏面照射CMOSによるS/N向上も寄与してると思います。

>どれくらい効果があるのか

微妙なレベルですね。
ワイコンに比べれば、投資効果はかなり小さいと思います。

液晶テレビ等の小さくて薄いスピーカーですと、あまり明確な差はないですね。
AVアンプで聞き比べると、しっとりした音質で臨場感が増しているのが分かります。
私がそのマイクを使うのは、子供の発表会とかディズニーの一部ショーなど、より
いい音で残したいイベントだけです。

>ワイコンって移動の時は取り外しした方がいいのでしょうか

レンズ部に強い衝撃を与えたりしなければ、移動時も付けっぱなしで大丈夫ですよ。
ケースは、一眼用のカメラバッグにワイコンを付けた状態で縦に入れられると出し入れが
楽です。
一番大きいバッテリFH100以外なら、内寸高さ18-19cmくらいあればOKですね。

他の一般用カバンに入れるときは、私はダイソーのペットボトルケース使ってますよ^^

書込番号:9232118

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2009/03/12 10:54(1年以上前)

>合焦時の振幅挙動(?)が明らかに自然で滑らかになったので

これは朗報ですね。SRもファームアップしてくれないですかね?
AF速度などは問題ないのですが、たまに出る挙動は定点撮影しているときに気になりますからね。

書込番号:9232239

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件 HDR-XR500VのオーナーHDR-XR500Vの満足度5

2009/03/12 12:30(1年以上前)

>他の一般用カバンに入れるときは、私はダイソーのペットボトルケース使ってますよ^^

なるほど!探してみますね。

書込番号:9232537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2009/03/12 12:46(1年以上前)

ペットボトルケースですが、ケース素材によってはホコリが出やすくて、カメラが
ホコリまみれになるものもありますので、注意してくださいね^^

ダイソーでも、ディズニーなどのキャラクターコーナーに置いてあるボトルケースの方が
たいてい品質が良いようです。
デザインが恥ずかしいかもしれませんけどね(笑)
うちは小さい女の子いるので違和感ないです。

書込番号:9232594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2009/03/12 13:02(1年以上前)

>ケース素材によってはホコリ

ホコリといえば、私のSR11、前玉の裏側中心付近にホコリが1つ付着してしまいました。
ブロアーでも届かずでかなり凹んでました。ズーム、ワイドどちらで撮影しても写り込まないので支障はなさそうなんですが気になりますね。

カメラ好きの親父曰く、「そのうちどこかにいってしまうから心配ない」と慰められました、、

書込番号:9232656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2009/03/12 13:48(1年以上前)

山ねずみさん こんにちわ

わたしも、このカメラを手に入れましたが、皆さんがおっしゃるように本当に満足度が高いカメラですね。
心配してたAFもキャノンより確かに遅いですが、私には、問題がないですし、昼間の画質も素晴らしいし、暗いところも素晴らしいし、アクティブ手ぶれ補正の性能には、まるで、ステディカムが内蔵されてるような感じを受けます。ただ、HV10や30もいいカメラなので、それぞれ、適材適所で使っていきたいと思います。

一緒にFirecoder bluも導入しましたので、編集もHDVより快適になりました。
AVCHD conveterの中間コーデックでHQ以外にMPEG2 PSやHDVが選べますが、どれも、PS3とハイビジョンテレビで標準的な視聴距離で見る分には、そんなに大差がないと思いました。

書込番号:9232770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/12 15:46(1年以上前)

山ねずみRCさん、ご購入おめでとうございます。

>2.レイノックス5050PRO
>広角端から、いきなり周辺解像の低下がかなり見られます。

とのことですが
CX12と5050PROの相性も、あまり良くなかったかと思います。
より画質低下が著しいのは、やはりCX12のほうですか?

書込番号:9233093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件

2009/03/12 16:08(1年以上前)

>前玉の裏側中心付近にホコリ

珍しいですね。どのくらいの大きさのですか?
そういえば、HDカムってカニメで前玉外せないですかね?
私のニコンVR18-200もよくホコリ吸い込むので、たまに前玉外してブロアで綺麗に
してます。
写り込んでいなくても、なんだか気持ちいいので(笑)

candypapa2000さんも買われましたか!
アクティブ手ぶれ補正は凄いですよね。
暗所性能や虹彩絞りやEVFより、私はアクティブ手ぶれ補正が一番気に入りました。
これまでの撮影スタイルがちょっと変わっちゃいそうです。

>適材適所で使っていきたいと

その通りだと思います。
ただ、私は昔ここで報告したように原因不明のHDVのテープトラブルに悩まされましたので、
XR購入を機にHDVは卒業することにしました。
今後は、サブもAVCHD(CX12)となります。

HDV編集はしばらく中断していたのですが、数百本貯めたHDV生キャプチャーをぼちぼち
料理しようとおもっています。

>Firecoder bluも導入
>編集もHDVより快適になりました。

とてもうらやましいです^^

Firecoder bluでは、HDVのAVC変換のときに、ついでに撮影日時などのHDVカメラデータを
BDビデオ(BDMV)字幕に置き換えてくれたら5万円でも速攻で買いたいです。
一応、カノープスやペガシスには要望は出してありますが、難しいでしょうかね?

AVCHD編集では、私はもうしばらくAVCHD conveterの世話になりそうです。
今はBDドライブをどれにしようかと考えています。

オレのザクさん

ありがとうございます^^

>より画質低下が著しいのは、やはりCX12のほうですか?

まだ厳密に比較してないですが、XRの方がよく見えるかもしれません。
まだ室内撮りしかしていないので、XRで感度UPした分そう見えただけかも?

レイノックスがSR/CXとの相性を「×」にしなかったのは、流れでそうなっただけ
なのかもしれませんね。
一部消費者からクレームが出たので、XRからは5050PROは新たに「×」にしたとか?
それとも、37mm径で0.5-0.6倍の新レンズでも出るのかな?

XRの「G」レンズではSR/CX系比で画角が35mm換算で約3mm狭くなった分、キヤノンWD-H37Uや
3032PROでの樽歪みもちょっと目立たなくなったようにも思えました。

書込番号:9233161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/12 17:42(1年以上前)

ちょっとコーヒー・ブレークは如何でしょう?

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20090310/1024494/?P=1

静止画も欲張ったために約663万画素と高画素化しており、画素ピッチの狭さが高感度を存分に生かし切れていないのではないでしょうか。ハイビジョンを撮るだけなら約210万画素あれば事足りるので、同じサイズで約210画素の裏面照射CMOSを作ったら、とてつもなく超高感度なビデオカメラが実現できると思うのです。

現在は10Mピクセルが大きな区切りになっていますから、これを契機に高画素から高感度や高速性に流れを変えたいと思っています。

1年以上前、確かSR11/12の発売前だったと思いますが、パナの営業マンが
今度のソニーには勝てないと言っていたと聞いたことがあります。今から
思うと裏面照射のことではないかと思ったりします。

これからもソニー機から目が離せません。

書込番号:9233454

ナイスクチコミ!3


T.Hoshiさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/12 17:44(1年以上前)

外部マイク(ECM-HST1)に関してのやりとりがあったので、私の評価をコメントさせていただきます。このマイクを購入すると、ウインドジャマー(マイクにかぶせるフード)が付いてきます。これが風切り音の軽減にとても役立ちます。

室内で完全無風状態であれば、内蔵マイクもありかと思いますが、特に屋外の場合、その差は顕著ではないかと・・。あとは、大音量のケースもかなり有効だと思います。

書込番号:9233459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6296件

2009/03/12 18:16(1年以上前)

>これを契機に高画素から高感度や高速性に流れを変えたいと思っています。

「高速性」は、本当にマーケットあるんでしょうかね?
カシオがずいぶん力入れてるけど、大丈夫かな?

>今から思うと裏面照射のことではないかと思ったりします。

現場・学会レベルでは漏れていたのかもしれませんね。
ただ、ソニーの新センサーと言うことで、耐久性について私は一応警戒しております^^

>ウインドジャマー

忘れてました、あれはいいですよねー。
カメラ本体のマイク部に毛などを貼り付ける方法もありますが、あんまり格好良く
ないですよね。

書込番号:9233574

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/03/13 00:19(1年以上前)

T.Hoshiさん、コメントありがとうございます。

HF10はSD1に比べて
風切り音に弱いし、音割れしやすいし、
いざと言う時のために用意しておくべきかな。。。

とは言え、
やはり嵩張るのも問題なので、
まずは
>カメラ本体のマイク部に毛などを貼り付ける
方を試しておこうと思います。。。


山ねずみRCさん、
高速機能、私は気になっている方であれば試すと思いますし、
感度も必要ですから裏面照射等に期待したいです。

書込番号:9235804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2009/03/13 00:19(1年以上前)

山ねずみRCさん、T.Hoshiさん

>私がそのマイクを使うのは、子供の発表会とかディズニーの一部ショーなど、より
>いい音で残したいイベントだけです。

>ウインドジャマー(マイクにかぶせるフード)が付いてきます。
>これが風切り音の軽減にとても役立ちます。

これです!私が聞きたかったのは!私の場合、屋内で使用するとすれば、子供の演奏会とかで、屋外はまさに風切り音対策なんです。それほど音に拘りがあるわけではありませんが、別の人が付けてるのを見て、これくらいコンパクトだったらいいな〜って思ったことがあったのでお聞きしました。ありがとうございます。

書込番号:9235806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件

2009/03/14 09:18(1年以上前)

>ベルトの手の甲に当たる部分

昨日、XRを1時間近く右手に装着していたら、手の甲がかなり痛くなりました。
カメラを外したら、手の甲に、グリップベルトの縫い目の跡がぐるっと赤く残ってる!
1-2時間くらい消えませんでした。

XR、ここはいけないですね。
CX12では、装着直後は固くて痛いけれど、長時間ではそこまでならなかった。
ちょっと対策考えないといけないかな。

>外部マイク(ECM-HST1)

昨晩、AVアンプで試しましたが、やはりXRでも内蔵マイクより確実に音質良いですね。
風切り音対策も含めると、実売1万円弱ならオススメできるアイテムだと思いました。

書込番号:9242028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2009/03/14 22:32(1年以上前)

別機種
別機種

スポンジシート

グリップベルト裏側

>外部マイク(ECM-HST1)
>実売1万円弱ならオススメできるアイテムだと思いました
情報ありがとうございます。検討してみたいと思います。

>ベルトの手の甲に当たる部分
>ちょっと対策考えないといけないかな
私も違和感を感じましたので、とりあえず手持ちの素材で対策してみました。
裏面シールつきのスポンジシート、厚み2mmくらい。スポンジはエプトシーラーといい、
バックスキンのような滑らかな感触の素材です。
(半年くらい前に、A4サイズ、550円で東急ハンズで買いました。)

書込番号:9245888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件

2009/03/14 23:37(1年以上前)

情報ありがとうございます!

粘着強度や耐久性がOKなら、私も貼りたいです。
今後の経過をまた教えてくださいね。

私はこれまで、ビデオのベルトはかなりきつく締めていたのですが、XRではガバガバに
なるくらい緩めて、いま試験的に使っています。
それで手の甲の痛さはだいぶ緩和されましたが、やはり撮影時の安定感は悪くなりますね。
慣れると大丈夫なのかな?

書込番号:9246344

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-XR500V」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

HDR-XR500V
SONY

HDR-XR500V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月20日

HDR-XR500Vをお気に入り製品に追加する <693

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る