


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S200EXR
HS10と比較検討しています。簡単に実機を見られない環境です。
当初「HS10」を検討していましたが、「S200EXR」の
『ほかしコントロール機能』と『スーパーiフラッシュ』の二つの機能に
惹かれて「S200」に興味を持っています。
しかし、HS10と比較して、大きさ(特にグリップ)と重さが気になっています。
使用目的は主に幼稚園児のイベント事の撮影と、仕事で室内(部屋全体)の撮影です。
インテリア小物の撮影にはこのフラッシュが役立つかな?と思っています。
実際に使っている方に質問ですが、この二つの機能は素敵なものなのでしょうか?
書込番号:11331282
2点

小物の撮影には内蔵フラッシュよりも照明と三脚だとは思いますが、フラッシュの調光性能は優秀ですよ。その上、マニュアルでの調整機能までありますからたいへん使い安いと思います。
ぼかしコントロールは・・・・ まあ遊びですかね。
それよりも望遠ズームでボカしたほうが綺麗です。
書込番号:11333066
2点

Juryさん、こんにちは。
こむぎおやじさんが書かれているように
「ぼかしコントロール」はおまけ程度と考えるのが無難でしょう
いくつかの作例を見ましたが残念ながら違和感のある写真ばかりでした
ただどちらの機種でも配置や設定である程度のボケは作る事が可能ですよ。
小物の素材や距離次第ですがフラッシュ性能も過大に期待しない方が・・・
やっぱり小物の撮影は三脚と照明が命だと思います
それより広角側や望遠側の最短撮影距離とかに注目する方が大事かな?
「ぼかし撮影」にも関係してきますから。
本当は店頭で触ってみたり、テスト撮影できるとベストなのですが
環境的に難しいとの事ですから慎重に検討して下さいね。
書込番号:11333671
4点

返答ありがとうございます。
「ぼかし・・・」はおまけ程度という感想が多そうですね。期待していただけに残念です。
また、「フラッシュ」についても飛び切り良いよ!ってものでもなさそうなのかな?!
なんだか「HS10」に傾いてきちゃいました^_^;
書込番号:11334779
2点

>「フラッシュ」についても飛び切り良いよ!ってものでもなさそうなのかな?!
物撮りの際はそもそもフラッシュ光を直接当てないのが普通なのです。
フジの内蔵フラッシュは飛び切り優秀な部類ですが、それでも直接光を当てるとそれなりの写真にしかならないという意味です。
書込番号:11334957
2点

なるほど。
恥ずかしながら、ほとんどの撮影は「オート」での使用の域を出ておらず、
今より(F40fd使用)綺麗なフラッシュ使用時の写真が撮れれば・・・なんて
安易に考えていたんです。お恥ずかしい・・・。
書込番号:11335771
2点

そういう意味であれば効果が期待できるかもしれませんね。
F100fdのiフラッシュとF200EXRのスーパーiフラッシュの両方を経験しましたが、調光性能は良くなってましたからね〜
S200だと更に自分で調整できますからよりマトモに撮れるかもしれませんね。
書込番号:11335840
3点

そう言われますとHS10に傾いていた気持ちが、また不安定になってきました(^_^.)
書込番号:11336067
2点

私もS200とHS10で悩みました。
しばらくは、在庫を持ってる所も有るでしょうが、S200は生産終了していますので
私はS200を購入しました。
満足出来なかったら、生産しているHS10に買い替えるのは可能だと思いました。
最終的には、それだけの安易な考えでしたが・・・
でも、実際に、その様な事が無い事を願ってます。
我が家の仕分け人(女房)を説得するのは大変です。(笑)
書込番号:11337891
2点

Juryさん
使用目的は? で比較してみましょうね
主に幼稚園児のイベント事の撮影
HS10の24mm〜720mmは追いかけるのに便利、その撮影位置から常にアップ写真が撮れる。子供が大きくなり小学校の広い校庭でも通用する。室内暗さにはISO1600が使える。
S200は30.5mm〜436mm、室内暗さにはISO3200が使える。
仕事で室内(部屋全体)
室内では24ミリと30.5ミリの違いは大きい、HS10の24ミリに軍配はあがる。HS10のパノラマを上手くに使う方法もある。
http://www.microap1.com/bird/camera/20091020_S90/wx_h/index.html
http://journal.mycom.co.jp/column/sweet/010/index.html
http://hassei.net/blog/2010/01/post_1621.html
インテリア小物の撮影
これに関しては双方ともに良いと思います
画質とランク
HS10は一般大衆向け
S200EXRはカメラマニア、写真マニア向け、セミプロ的
すべてに便利という点ではHS10でしょう。
仕事を重視ならS200EXRですね。
室内24ミリ、パノラマがあるHS10に決定です。
となりますね?
書込番号:11338467
0点

被写体がこんなもんしかないけど。
ぼかしコントロールとか初めて使いましたけど。
少し不自然な絵になるねぇ。
このカメラは撮り方次第で結構綺麗にボケるのでこの機能いらないんじゃないかな。
フラッシュはかなり優秀。
書込番号:11338471
2点


皆さん、アドバイスありがとうございます。
アップ頂いた写真を含め、じっくり見て見ます。
本日時間がないため、改めてコメント致します。
ほんと助かります。
書込番号:11338500
2点

正直な気持ち、
室内を取るのに「24ミリ」は大事です。S200の「30.5ミリ」でも
現在使っている「35ミリ」よりはずっとマシって思ったり・・・
グリップの大きさ(手が小さいです)や全体のサイズを考えると「HS10」ですし・・・
「30倍」がおもちゃみたいで楽しそうだし・・・
「ぼかし・・」は思ったほどの効果はないみたいだし・・・
で、「HS10」かな!!と思うけど、『とろい』ってのが気になるし・・・
こんなところでウジウジ悩んでいます。
書込番号:11340240
2点

自分を納得させる為に(笑)撮り比べてみました。
F31FdのIフラッシュとS200のスーパーIフラッシュの違いです。
まったくの素人ですので、撮影はオート。接写のみ使用しました。
この様な使い方だと、かなり違いますね。
S200だと、後ろが暗くならずに写りました(笑)
書込番号:11340568
5点

凄いです!!
やっぱりこれだけ違うんですね!
しかし、HS10のスーパーがつかない「iフラッシュ」というのは
このF31fdと同等のフラッシュなんでしょうか?
書込番号:11342541
2点

素人の私が意見するのも変な話ですが(汗)
メーカー側でiフラッシュとスーパーiフラッシュと差別化してる以上、
S200のスーパーiフラッシュとHS10のiフラッシュでは差は大きいのでは?
ただ、私のF31でも、スローシンクロ等を使えば(オートでは使えない)
背景もある程度は明るく写せます。HS10なら、もっと設定を細かく出来るでしょうから、
オートでは無理かもしれませんが、同じ様な撮影は可能じゃないでしょうか?
オートでの撮影が多く、フラッシュも多用するならスーパーiフラッシュの効果は大きいと思いますよ!
それと、私もかなり手が小さい方ですが、グリップは気になりません。持ちやすいと自分では思ってます。あくまでも個人的です。
後、HS10の方は、フラッシュの部分の出っ張りがズームを操作する時に、指に当たってしまい、回しにくい印象がありました。(慣れれば問題無し?) これも、S200を選んだ理由のひとつです。
書込番号:11343284
4点

ちなみに、14倍ズームのサンプル。
一応30倍だとこれくらいになるはず。というイメージ画像をつけておきますが。
HS10は標準の焦点距離も違うし、実際は872mm位になっているはずなので。
あくまで参考値です。
個人的には、室内なら14倍ズームでも問題ないと思うんだけど。
書込番号:11344097
2点

サンプル写真 ありがとうございます。
30倍って、望遠鏡のおもちゃをもらった子供のような感じでワクワクします。
ただそれだけかもしれませんが、「ワクワク」って大事です。
実際はそんなに必要ないだろうけど、「ワクワク」をどうやって抑えようかと悩んでいます。
書込番号:11344214
2点

もう両方買えば・・・。
というわけにも行かないか。
ところで、デジタル一眼という選択肢はないのでしょうか?
書込番号:11344385
2点

実はミノルタの「α-SweetU」というフィルムの初心者向け一眼カメラを
持っています。ダブルズームレンズキットでした。
レンズを追加で50oの単焦点と18oの広角を購入しました。
先ほどソニーの一眼を覗いたら、αー230や330が激安で驚きました。
悩みのスパイラルに陥りそうです・・・
書込番号:11351848
2点

コンパクトで30倍がいい→HS10
倍率はそこそこでいいけど小物も綺麗に撮りたい→S200EXR
あーなんかもうよくわからなくなってきた→一眼レフ
これでいいとおもう。
ちなみに重さは
S200EXR 870g
HS10 730g
a-230 660g(本体450g レンズキットのレンズ210g
一眼でS200相当のズームにしようとすると(436mm
1950g(http://kakaku.com/item/10506512022/
HS10だと
5350g(http://kakaku.com/item/10505011434/
なんかとんでもないことになっていますが、
HS10やS200みたいなネオ一眼の場合は素子が小さいので同じレンズでも倍率を稼ぐことができます。
ということで実際はS200が100mm HS10が126mm程度のレンズです。
だからもし同じ焦点距離を稼ごうとするなら、一眼レフだとかなり大きなレンズを買わないと行けない計算になるので。
コンパクトにまとめたいならやはりS200EXRかHS10になると思います。
書込番号:11352215
3点

ここ1〜2日、一眼に目が行ってしまいました。
明るいレンズでのボケはたまりません・・・
しかし、ずぼらな私はスーパーマクロから望遠までこなしてくれる機種が
合っているようです。
今は「S200」気持ちが向いています。
あと2週間くらい結論を出します。
ありがとうございました。
書込番号:11355395
2点

初心者の初投稿です^^
よろしくお願いしますm(__)m
私はつい昨日、S200EXRを購入しました。
ネットで購入しましたが、ここ最近は若干ですが
値段が下がりつつあるようです。
今まではフジのコンデジF70EXRを愛用していましたが
このEXRのFUJI画質に心ときめきまして、最新機種のHS10等
比較対象数機種の中からS200EXRに決定です。
早速撮影してみましたが、想像以上に美しい写真が簡単に写せます。
「スーパーiフラッシュ」は絶妙ですね♪
さらに「ぼかし」やP & A & S 等のモードも今までのF70EXRでの操作方法とほぼ変わりがないのでとても使いやすいです^^
この『くちこみ』ページで皆様の知恵を拝借しつつ(笑)
楽しい初心者フォト生活を送りたいと思います。
このS200EXRは買いだと思いますよ^^
書込番号:11489343
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix S200EXR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2017/04/10 19:43:41 |
![]() ![]() |
26 | 2020/10/27 0:46:53 |
![]() ![]() |
8 | 2011/06/03 18:59:34 |
![]() ![]() |
5 | 2011/03/01 10:23:37 |
![]() ![]() |
3 | 2011/01/28 17:58:45 |
![]() ![]() |
5 | 2010/09/04 19:52:48 |
![]() ![]() |
2 | 2010/07/19 8:45:52 |
![]() ![]() |
16 | 2010/07/15 13:43:47 |
![]() ![]() |
15 | 2010/07/08 16:30:21 |
![]() ![]() |
4 | 2010/07/05 10:37:13 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





