『次期ネオ一眼に高画質タイプを』のクチコミ掲示板

2011年 4月 8日 発売

サイバーショット DSC-HX100V

広角27mmから望遠810mmをカバーするのカールツァイス“バリオ・ゾナー T*”レンズを搭載したデジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥25,100 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1680万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:410枚 サイバーショット DSC-HX100Vのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-HX100V の後に発売された製品サイバーショット DSC-HX100Vとサイバーショット DSC-HX200Vを比較する

サイバーショット DSC-HX200V

サイバーショット DSC-HX200V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 3月 9日

画素数:1890万画素(総画素)/1820万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:490枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-HX100Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX100Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX100Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX100Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX100Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX100Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX100Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX100Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX100Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX100Vのオークション

サイバーショット DSC-HX100VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 4月 8日

  • サイバーショット DSC-HX100Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX100Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX100Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX100Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX100Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX100Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX100Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX100Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX100Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX100Vのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

『次期ネオ一眼に高画質タイプを』 のクチコミ掲示板

RSS


「サイバーショット DSC-HX100V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX100Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX100Vをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ100

返信25

お気に入りに追加

標準

次期ネオ一眼に高画質タイプを

2011/04/15 03:27(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

クチコミ投稿数:23件

ソニーにはデジ一とコンデジの間のネオ一眼の分類の機種にキャノンのG12、ニコンのP7000のようなコンデジよりも高画質な機種が存在しないことですね。いぜんにはDSC-R1という不格好な機種があったが撮像素子がコンデジより大きくて画質は良いものでした。DSC-HX100Vの次期の機種に期待するのはDSC-R1の画質とHX100Vの機能をミックスしたようなタイプのEVF付きネオ一眼です。テレ側のズーム倍率は少し犠牲にしてもいいから大型撮像素子を使ってデジ一にせまる高画室の写真が撮れるカメラを。マニュアル・ズームも遅いようだからモーター式でなく機械式の方がよさそう。でも動画はモーター式の方がベターか?コンデジは持ち運びに便利だけど画質がいまいち、昔のフィルムカメラの画質の写真が撮りたいけど高価なデジ一を買うまではしたくないと思うのは私だけでしょうか?そんな私の希望を実現してくれるのはキャノンやニコンではなくソニーではないかと期待しています。

書込番号:12897592

ナイスクチコミ!3


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/04/15 03:50(1年以上前)

 私はカメラの専門家ではないので詳しいことは分からないのですが、デジカメの画質というのは、フィルムカメラに比べてそんなに落ちるものなのでしょうか。少なくとも私にはコンデジであってもフィルムカメラで撮ったものと並べられたら区別はつきません。この二つを区別できるというスレヌシさんの能力には敬服いたします。

書込番号:12897604

ナイスクチコミ!2


cx5さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/15 05:17(1年以上前)

大型撮像素子を使って、それなりに良いズームレンズを付ければ、サイズも大きくなりますし、値段も高価になります。
DSC-R1がどれ位の価格か忘れてしまいましたが、今のα55のダブルズームキットぐらいしたんじゃないでしょうか。
大きさも重さもエントリー一眼+キットレンズより上だったと思います。
現行品だと大型撮像素子のNEXはありますが、EVFが無いですし、
18-55mmレンズは小型軽量優先なのか写りがイマイチ(あくまで主観です)、18-200mmレンズだとサイズが異常に大きくなります。
今はサイズや価格で見ると、コンパクトと一眼レフの間にミラーレスもあるので、
スレ主さんの求めるようなネオ一眼は出てこないかもしれませんね。
NEXが今後化けるのに期待した方がいいかも。

書込番号:12897666

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/04/15 06:17(1年以上前)

>ネオ一眼の分類の機種にキャノンのG12、ニコンのP7000のような

これらはネオ一眼の分類に入るのだろうか…

書込番号:12897713

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 サイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

2011/04/15 06:34(1年以上前)

G12やP7000ならば富士の FinePix X100がありますね。

ネオ一眼タイプで七年前にニコンE8800撮像素子2/3型CCDがありましたが当時で14万円位したと思います。

X100の値段を考えるにネオ一眼にしたら価格が一眼レフを超えるかもしれませんね。

書込番号:12897736

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/04/15 07:03(1年以上前)

あまり売れないのではないでしょうか?
フジにも大きなセンサーのネオ一眼がありましたが、売れなかったせいか
最近ではセンサーがだんだん小型化されているようです。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500811225.K0000053622.K0000227245

書込番号:12897782

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/15 10:02(1年以上前)

「高価なデジ一を買うまではしたくない」というご希望は、安ければデジ一でもいいということでしょうか?
フォーサーズやNEX-5あたりのミラーレス一眼がご希望の役割をカバーするのではないでしょうか?
一眼では大きすぎて、コンデジでは画質が悪すぎるとおっしゃるあなたにぴったりではと思いますが。4万円台で買えますからね。

書込番号:12898146

ナイスクチコミ!4


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/04/15 10:13(1年以上前)

もう「ネオ1眼」と言う名前を使うのは止めにしませんか。この名称を使っていたのは富士フイルムだけで、しかも今は使っていないはずです。私は登場時から反対でしたが、「マイクロ1眼」なんて言葉まで定着した今、ややこしくなるばかりです。

書込番号:12898164

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2011/04/15 10:44(1年以上前)

結局、一眼より高くなりそうですね。

マーケティング的に言えば、今は上手く棲み分けできてると思いますよ。
たぶん、そこに需要は存在しないのでしょう。
メーカーは慈善事業では無いので儲からなければ作りません。

書込番号:12898230

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/04/15 11:06(1年以上前)

わたしもネオ一眼で高画質タイプを出して欲しいなと思っています。でもネオ一眼で高画質モデルを出したらハイエンドコンデジはあまり売れなくなるかもしれませんね。

書込番号:12898283

ナイスクチコミ!4


ねりぃさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:11件 PHOTO-HITOのマイページです 

2011/04/15 13:13(1年以上前)

ネオ一眼とハイエンドコンデジの違いってなんですか?
今流行りのミラーレスがネオ一眼だと思っていたのですが、なんか違うみたいなので・・。

書込番号:12898581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2011/04/15 13:27(1年以上前)

フジS100FSを買うしかないのでは?
(じじかめさんのリンク参照)
もう店頭で売ってないかもしれないですが、
センサーではG12、P7000より大きく、
本格的に画質に拘ったネオ一眼だと思います。

この大きさなら、一眼+高倍率ズームを買うよ。
というのが発売当時のクチコミ上の共通の意見?みたいな事になったはず。

ミラーレス一眼パナG2(やGH2)+高倍率ズームなら
S100FSよりセンサーが大きいのに、ボディは小さいんじゃないですかね。
そうなると、ズーム倍率がレンズ一体で30倍・・・というのが売りでは?
フジはネオ一眼でも画質に拘っていたメーカーだと思いますが、
最近のHS10や20を見ると、画質より高倍率が売りに思えます。
(画質が悪いとは言いませんが・・)



書込番号:12898608

ナイスクチコミ!3


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/04/15 13:37(1年以上前)

>今流行りのミラーレスがネオ一眼だと思っていたのですが、なんか違うみたいなので・・。


 液晶ビューファインダーを使用し、レンズ交換の出来ない一見「1眼レフ」のような外観をしたカメラをかつて富士フイルムは「ネオ1眼」と称していたようです。
 私の知る限り、他のメーカーでこの名称を使用していたところはありませんし、富士も使用しなくなって久しく、「レンズ交換が出来ない、高倍率ズームレンズを搭載した、液晶ビューファインダーを用いたカメラ」をごく一部の人がそう呼んでいるに過ぎません。

書込番号:12898637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2011/04/15 13:45(1年以上前)

>液晶ビューファインダーを使用し、レンズ交換の出来ない一見「1眼レフ」のような外観をしたカメラをかつて富士フイルムは「ネオ1眼」と称していたようです。

この電産とかって人は、確か漢字がどうとか言い間違いがどうとか、そういうつまらない突っ込みばっかりしてる人でしたよね?
人の振り見て我が振り直しましょうm(__)m

富士フィルムでは「ネオ1眼」などどいう呼称は使ってません。
正確には「ネオ一眼」です。

例は下記をどうぞm(__)m

http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/article/ffnr0028.html

書込番号:12898650

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2011/04/15 13:59(1年以上前)

>ネオ一眼とハイエンドコンデジの違いってなんですか?
>今流行りのミラーレスがネオ一眼だと思っていたのですが、なんか違うみたいなので・・。

ネオ一眼というのは、フジが一時期、独自に使っていた名称でS9100、S9000、S6100fd、S5200などです。
メーカによると「ネオ一眼」とは「レンズ一体型・電子ビューファインダー搭載のデジタルカメラの呼称」とされています。
それにちなんで他社の似たカメラ(一眼レフのようなデザインで高倍率ズームとEVFを搭載したカメラ)も誰かが呼ぶようになりました。

レフレックスミラー内蔵のレンズ交換式カメラを、一般的には「デジタル一眼レフ」。
NEXやPENなどのようなミラー無しのレンズ交換式カメラを「ミラーレス一眼」。
レンズ一体型のカメラを総じてコンパクトデジタルカメラ(俗称コンデジ)と呼びますが、G12やP7000などのように高性能・高画質(レンズやセンサーや操作性など)などを重視したカメラを「ハイエンドカメラ」、上記のような一眼レフ風デザインの高倍率ズーム機を俗称「ネオ一眼」と一般的には呼んでいるのだと思います。
「ネオ一眼」に分類されるカメラでも大型のセンサーを搭載したり拘ったレンズを搭載したカメラがあれば「ハイエンドカメラ」と呼んでもいいと思います。

ちなみに全部「一眼」です。
私も電産さんと同様に一眼風高倍率ズーム機を「ネオ一眼」と呼ぶのには抵抗があり、個人的には使いませんが、的確で簡潔な呼称もなさそうです。(ずっと以前、それについて語るスレッドがあった気がします)
最近ではオリンパスのSP800をはじめEVFもなければM露出も出来ない高倍率ズーム機もありますし、ニコンのS9100のようにコンパクトながら18倍もの高倍率ズームを搭載したものもありますし、簡単にジャンル分けできないですね。

書込番号:12898678

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2011/04/15 14:36(1年以上前)

一眼の定義って難しいですよね。

パララックスが存在しなければ一眼と呼べそうな気もしますが。

そうすると全てのコンデジは一眼と呼んでも良さそう。

だってレンズから入ってきた画像をズレル事無く液晶に表示できるのだから・・・。

まあ、一般的にはペンタなどで光学的にレンズからの画像(光)を直接見れる物という事になるのでしょうが。
(パララックスが存在しないという意味で)

書込番号:12898751

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/04/15 16:46(1年以上前)

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-F828/

F828をNEXの中身で作れば出来そうな気がします。
本体を出来るだけ小型薄型にし、持ち歩く1本のレンズみたいな感じにすると、
新しい感じではないでしょうか?…

書込番号:12899030

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/04/15 17:14(1年以上前)

こんにちは
>R1の画質と100Vの機能をミックスしたEVF付カメラ
ネオ一眼かハイエンドコンデジかの分類はさておいて、R1に近いセンサー面積と高倍率ズーム
で高画質を求めるとパナGH2H-Kレンズキット14-140mm付辺りでしょうか。
EVFは154万ドット登載視野率100%,ボデー大きさも一番小さいコンパクトフィルムカメラ並でしょう。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000152865.K0000095292
同じ4/3のオリにはEVF内蔵はありません。
GH2は高速AFや動画でも定評があるところです。
価格的に手頃なところではパナのG2があります。
ソニーはNEXがありますが、今後EVFを内蔵させるか?高倍率ズーム(10倍程度)を出すかは分りません。
APS-Cでの高倍率は大きく重くなって売れない(本体がコンパクトなのに釣合いがとれない)でしょう。

書込番号:12899094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/04/15 17:23(1年以上前)

スレ主さん
こんにちわ

>大型撮像素子を使ってデジ一にせまる…
わかりますね〜
SONY好きにはたまりませんが価格設定など
市場では厳しいでしょうね。

書込番号:12899118

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2011/04/15 18:47(1年以上前)

ライカのX1はソニーのエンジンを搭載しているから、それでいいのでは?
あ、ライカはテッサーじゃなくてズマロンか…

書込番号:12899362

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/04/15 20:42(1年以上前)

別機種

100Vの前のタイプのHX1ユーザーですが、画像も悪くないと思いますが。
ご参考まで。

書込番号:12899724

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/04/15 23:04(1年以上前)

機種不明

普通のCCDで画素数を1000万画素以下に抑えてくれたら高画質が期待できます。
ズームも無理しないで広角側を50mmとか80mmくらいに抑えてほしい。
HX1の後の機種から画質低下している印象です。
写真は、HX1で撮影した沖縄植物園です。

書込番号:12900364

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/04/16 00:05(1年以上前)

ネオ一眼って形が一眼レフの様な形をしたコンデジですよ

HX100VならばまだG12、ニコンのP7000のほうがましですよ

書込番号:12900661

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2011/04/16 07:47(1年以上前)

ネオとは、どんな意味だろうと思って調べたら、新しいといった意味の接頭語 neo が
見つかったが、この意味なのだろうか。
そうすると、日本語的には「新しい一眼」「新一眼」ということになる。
何に対しての「新」なのだろう?
変な言葉だ。

今まで普通に使っていたけど、これからは使わないようにしようと思った。

書込番号:12901336

ナイスクチコミ!1


ihachiiさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:12件

2011/04/16 08:06(1年以上前)

外観は一眼レフだけど一眼レフではないという意味でしょう。まさか偽一眼とネーミングするわけにもいかないので。

書込番号:12901358

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2011/04/16 12:13(1年以上前)

>ネオ一眼って形が一眼レフの様な形をしたコンデジですよ

そうですね。
ただ棲み分けとして、比較的大きなボディを生かして、望遠側に特化したコンデジといえるでしょう。
そんなことから、もし大きな素子積んだ日には、物凄く大きなものになって敬遠されると思います。
大きな素子積んで、標準域だけならX100みないなコンデジで良いわけですし。

書込番号:12902032

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > サイバーショット DSC-HX100V」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-HX100V
SONY

サイバーショット DSC-HX100V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 4月 8日

サイバーショット DSC-HX100Vをお気に入り製品に追加する <447

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング