ブルーレイディーガ DMR-BXT3000
6チャンネル録画に対応したブルーレイレコーダー



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BXT3000
当方、今年7/20に新品購入したのですが、
二か月ほどでチャンネル録画に保存されている番組を
通常領域へダビングする時に失敗することが発生するようになりました。
ダビングが失敗した番組は、視聴は可能ですが、ダビングは何度試しても駄目でした。
自己診断を行ったところ、HDDに故障の疑いがあり...でしたので、
早速、メーカーサービスマンの方に来ていただき、
やはりHDDの故障という見解でした。
修理部品が欠品しており、納期に1か月ほど待って、
10/27に無事HDD交換をしてもらいま現在に至っています。
下のスレッドでも便乗報告させていただきましたが、
その時交換してもらったHDDはWD製(元々は皆様ご存知の通りSeagate製)でした。
前置きが長くなり申し訳ありませんが、今から本題になります。
購入当初は、素晴らしくレスポンスがよく、
特に録画編集作業等では大変満足していたのですが、
HDD交換してもらってからは、明らかにレスポンスが悪くなり、
イライラする状況が少なくはありません。
メーカーにも別件でしたが問い合わせした際に、
この症状を聞きましたが、そのような情報はメーカーサイドには入っておらず、
わかりませんとの返答でした。
正常動作はしており故障ではないので、その時は、これ以上問い合わせませんでしたが、
改善できるものならば、それを望んでいます。
おそらく、交換したHDDのアクセススピード(ランダムアクセス?)が
原因ではないかと推測しており、無理だろうとは思っていますが...
同じくWD製のHDDに交換になった皆様の状況を教えていただけませんか?
書込番号:18183770
1点

>WD製のHDD
型番も書かんで判断など出来ん。
おそらくはAV仕様のHDDだとは思うが。
(そうでなければまともに動作せん筈なので)
AV仕様のHDDでおかしいのであれば
HDDの個体不良かHDD以外に原因があるのではないだろうか。
>下のスレッド
「下」などと云っても、なんの事やらわからんぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2027/
書込番号:18183953
9点

>おそらく、交換したHDDのアクセススピード(ランダムアクセス?)が
>原因ではないかと推測しており、無理だろうとは思っていますが...
>
>同じくWD製のHDDに交換になった皆様の状況を教えていただけませんか?
期待されている回答は、修理をした人からの回答のみを希望されての書き込みだと思います。
回答は、過去の書き込みを見ないで回答される方もいますので、新規スレッドにするのでしたら、他の人もして指摘している通り、型番を書いた方がよかったかもしれませんね。
すでに交換したスレッドがあるので、そちらで質問されたら、つっこまれることはなかったと思います。
他のスレッドも見ない方もいますので、型番を書いておきます。
元から実装されているのは、SeagateのST2000VM003
交換品と提供されるようになったのは、WesternDigitalのAV用途向けHDDのWD20EURX(WD20EURX-14T0FY0)
WD20EURXのアクセススピードをネット上で調べてみました。AVコマンド対応のHDの情報は少ないですね。
「WD20EURX CrystalDiskMark」で検索してみたのですが、1件だけ、シーケンシャルリードライトともに120MB/s程度というレビューを見ました。
低回転の他のHDD(AVコマンド対応ではない)(http://kakaku.com/item/K0000140089/)では140MB/sというものも見たので、WD20EURXは、ちょっと遅いかもしれません。
ただ、劇的に遅いということはなさそうです。
ST2000VM003については、わかりませんでした。
私は、交換してもらったWD20EURXはマスターディスクとして大切に保存しているので録画には使用していません。
現在は、WD40EFRXの4Tに換装しています。WDのRED(AVコマンド対応)では、サクサク動いているので、どうしても気になるようでしたら、WDのREDに変更するなどの対応が必要かと思います。
ちなみに、本日、WDのREDの6Tに換装成功した人がいました。ブログの方で、教えてもらいました。
書込番号:18184736
5点

>ちなみに、本日、WDのREDの6Tに換装成功した人がいました。ブログの方で、教えてもらいました。
私です。m(_ _)m
書込番号:18184853
5点

>>ちなみに、本日、WDのREDの6Tに換装成功した人がいました。ブログの方で、教えてもらいました。
>
>私です。m(_ _)m
ありがとうございましたw
先ほどブログの方にコメントはしておいたのですが、私の計算では、
8倍の1750Gで9日録画で計算すると、6Tの場合は、9/1750*5750≒30日程度になると思います。
お手数でなければ、その頃にブログの方でも、こちらでも、どちらでもいいのですが、6Tでうまく一周(上書き開始)できたか教えて頂けたらと思います。
書込番号:18184912
5点

>現在は、WD40EFRXの4Tに換装しています。WDのRED(AVコマンド対応)では、サクサク動いているので、どうしても気になるようでしたら、WDのREDに変更するなどの対応が必要かと思います。
サクサク動いているのは、15倍録画にしているからかもしれません。
もくじゅさんは、何倍で運用されているでしょうか?
もし転送速度だけの問題でしたら、倍率を上げる(低画質にする)ことで、同一再生時間あたりに必要なデータ容量が減るため、改善される可能性が高いと思います。
可能でしたら、倍率を上げて様子を見てみてはどうでしょうか。
書込番号:18185133
4点

〉SSDにしたら
SSDて、実は揮発性メモリーらしいです。(BY放送大学)RAMと一緒のくくり。
ただし、揮発するのに2〜3年かかるそうです。
高速アクセスと省エネで最近はやっていますが、電源通さないでいると、データが飛ぶらしいです。
OS専用が良いと思います。
なので、SSDに大量にデータを保存するのは、止めた方が良いと思います。(含USBメモリー)
BDレコやサーバーには向かないでしょう。耐久性の問題もありますし。
書込番号:18186060
3点

もくじゅさん、今日は。それはお気の毒な話ですが、交換したHDDの型番を教えていただけませんか?†うっきー†さんの予想では、交換したHDDがWD20EURXならSATA3.0で繋げ、上等なスピードを持つはずですね。この予想が正しければ、問題はHDDと関係ないと思います。自分でHDDがPCに繋げ、ベンチマックをすれば確実のデータが手に入れるので。下記はHDD仕様表が、ご参考ください。
http://www.wdc.com/wdproducts/library/SpecSheet/ENG/2879-800015.pdf
(英語版しかありません)
つまり、マシンが何か変ですね。自分はマシン自体が持ってませんので、基本のトラブルシューティング方法しか言えませんが、是非お試して下さい。
1.マシンのファームウェアを更新
2.記録の設定
3.HDDの接続を再確認(不良接触の可能性)
HDDのスピードについて、WD20EURXならIntelliPowerで回転させ、負荷により回転スピードが変わる(可変回転数とも言える)。実際に、WD RedとWD Greenも同じ技術を使い、今まで何の問題はないと信じます。ですから、問題はHDDと無関係です。
宜しくお願いします。
書込番号:18186662
2点

ところで、質問のWD製に換装した件ですが、WD20EZRXていうオチじゃないでしょうね。
http://kakaku.com/item/K0000404033/
だとすると、http://www.wdc.com/global/products/specs/?driveID=1091&language=6
消費電力
読取り/書込み 6.0 ワット
アイドル 5.50 ワット
スタンバイ 0.80 ワット
スリープ 0.80 ワット
または、本来のAV仕様のWD20EURXなら、http://kakaku.com/item/K0000401035/spec/#tab
消費電力
アイドル時:4.1W
リード/ライト時:4.4W
スリープ時:0.6W
スタンバイ時:0.6W
になります。
パナ機は、何度か換装していますが、シーゲート製は
http://kakaku.com/item/K0000665228/
が内蔵されていましたので、
消費電力は、メーカー仕様
コンシューマ・ストレージ・プロファイル (W)
5.05
アイドル時の平均消費電力 (W)
3.74
待機時/省電力モード(標準、W)
0.75
で、パナ機はA/Vコマンドだけで無く、読み取り/書き込みに5W縛りがあるようです。
ちなみに5W縛りで、WDを検索すると、
http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/itemlist.aspx?pdf_ma=84&pdf_Spec301=2000-3000&pdf_Spec304=-5
しかありません。
コンピューターと違って家電は、供給電力量もかなりシビアに制限されていると考えられます。
日立製が遅いのは、この辺かもしれません。最悪録画不能になるかも知れません。
ちなみに私が換装したhttp://kakaku.com/item/K0000678035/
消費電力
読取り/書込み 4.50 ワット
アイドル 3.30 ワット
スタンバイ 0.40 ワット
スリープ 0.40 ワット
なので、今日も元気に録画しています。
くれぐれもhttp://kakaku.com/item/K0000710269/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tabに換装しないように。
HGSTで5W以下は、http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/itemlist.aspx?pdf_ma=390&pdf_Spec304=-5
しかありません。
書込番号:18186705
2点

>ところで、質問のWD製に換装した件ですが、WD20EZRXていうオチじゃないでしょうね。
さすがにメーカーがその間違いはしないとは思いますが・・・・・
でも、本来のWD20EURXが届いたときは、あれっ、ラベルが緑だからこれってWDのGreen(WD20EZRX)なの?って一瞬思いました。
ZとUの一文字しか違いがないのは紛らわしいですね。
メーカーが間違っているとは思いませんが、念のために型番は確認した方がよさそうですね。
書込番号:18186850
1点

皆様、早々のご返答に感謝いたします。
>期待されている回答は、修理をした人からの回答のみを希望されての書き込みだと思います。
>回答は、過去の書き込みを見ないで回答される方もいますので、新規スレッドにするのでしたら、
>他の人もして指摘している通り、型番を書いた方がよかったかもしれませんね。
>すでに交換したスレッドがあるので、そちらで質問されたら、つっこまれることはなかったと
>思います。
うっきーさんのおっしゃる通り、その旨で書き込みさせていただきました。
当方所有機のみの現象なのか、WD製HDD交換によって発生した現象なのかを
切り分ける目的でした。
説明足らずであり、新規スレッドにしたことを反省しております。
メーカー修理で交換していただいたHDDは、WD製というのは外観を見て直ぐ気づいたのですが、
型番までは確認しませんでした。
現在、稼働中で中身を見ることはできないので、装着されているHDDの型番は確認できません。
なお、当方では、主として5倍録画で運用しております。
>マシンが何か変ですね。自分はマシン自体が持ってませんので、基本のトラブルシューティング
>方法しか言えませんが、是非お試して下さい。
>1.マシンのファームウェアを更新
>2.記録の設定
>3.HDDの接続を再確認(不良接触の可能性)
1.最新のソフトバージョン1.20です。
2.特に特別な設定はしていません。
3.メーカー保証期間中のため、当方では確認してません。
yusdwdさんのおっしゃる通り、ほかの方からの同現象の報告は、
今のところありませんので、HDDではなく、他の原因が有力かもしれません。
在庫処分でしょうが、新品購入にもかかわらず、初期不良でリモコン交換。
さらに、わずか2か月でHDD交換になったので、ハズレを引いたかと...
先程、メーカー修理相談窓口へ一度調査に来てほしいと、再修理依頼をしました。
明後日11/22(土)に来ていただけることになりましたので、
その結果を報告させていただきます。
書込番号:18187080
1点

参考までに
DMR-BZT730は、BXT3000と一緒のシーゲート製ST2000VM003 が標準で入っていました。
DMR-BZT830は、ウェスタンデジタル製WD30EURS(くれぐれもWD30EURXと間違わないように)
http://kakaku.com/item/K0000564653/?lid=ksearch_kakakuitem_image
が標準で入っていました。AV仕様じゃないと、上手く録画出来ないようです。
書込番号:18187840
0点

>で、パナ機はA/Vコマンドだけで無く、読み取り/書き込みに5W縛りがあるようです。
5Wの縛りという情報はどこかにあるでしょうか?ありましたら、教えて頂けたらと思います。
>日立製が遅いのは、この辺かもしれません。最悪録画不能になるかも知れません。
実は4T換装時に、HGSTの低速回転の0S03361(HMS5C4040BLE640)も検討していたのですが、値段が高いことと、ちょっともっさりするという情報を見たので、WDのWD40EFRXにしました。
0S03361(HMS5C4040BLE640)は、リード/ライト時6.2W・・・・・
これが電源が安定しないで、もっさりの原因になっているのかもしれませんね。
WD40EFRXにしていてよかったです。リード/ライト時4.5W^^
>くれぐれもhttp://kakaku.com/item/K0000710269/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tabに換装しないように。
電力の問題が仮になかったとしても、さすがに高速回転なので、誰もチョイスはしないかも。熱がちょっと心配です。
6Tは、りふれっくすくすさんのWD60EFRXが、1ヶ月後くらいに録画の上書きが開始されて、正常に機能することを確認出来るのをみなさん待って換装しますよ。
少なくとも、私は、かなり期待しています!
書込番号:18188740
0点

>5Wの縛りという情報はどこかにあるでしょうか?ありましたら、教えて頂けたらと思います。
実を言うとBZT730を6TB化する際、ケチって、WD60EZRX、http://kakaku.com/item/K0000678040/を購入したんですね。
WD60EFRXでレビューしてますが
http://review.kakaku.com/review/K0000678035/#tab
6TBフォーマットも出来て、電源入れっぱなしでの録画は出来ましたが、何故か予約録画出来ませんでした。何度か再起動やリセットしましたが、予約録画が不能でした。
で、両者の違いとして、消費電力に0.8Wの差があったんです。WD60EFRXの方が少ないんです。
消費電力4.5Wですから、
で当然、WD60EFRXをBZT730に換装したら全く問題無く予約録画出来ました。
更に驚くべき事に、2011年製BZT910が満杯だったので、人柱ついでに、WD60EFRXを換装したところ、残90時間まで今のところ録画出来ています。
根拠は「自分の人柱情報」です。
BZT710は、やってませんが、4TB化の先駆けですから、もしかしたら出来るかも知れません。
BXT3000は、チャンネル録画と通常録画1チャンネル(外付HDD)への同時録画出来ました。
書込番号:18189666
1点

>メーカー修理で交換していただいたHDDは、WD製というのは外観を見て直ぐ気づいたのですが、
型番までは確認しませんでした。
どのメーカーであろうが、型番は最重要項目だ。
まさかそういう事はないであろうが、
WD20EZRX など、DIGAの内蔵HDDとしては使いもんにならん。
>実を言うとBZT730を6TB化する際、ケチって、WD60EZRX、http://kakaku.com/item/K0000678040/を購入したんですね。
>何故か予約録画出来ませんでした。何度か再起動やリセットしましたが、予約録画が不能でした。
当たり前だ。
WDのHDDに於いては、AV仕様のもの以外は
DIGAの内蔵HDDには使えん事は3年前から判っておったことだ。
外付用途ならば、AV仕様でなくともOKだが。
EURS、EURX、WD Red、WD Purple が内蔵用に適しておる。
書込番号:18189749
1点

>実を言うとBZT730を6TB化する際、ケチって、WD60EZRX、http://kakaku.com/item/K0000678040/を購入したんですね。
異呪文汰刑さんも書かれている通り、AVコマンドに対応していなかったことが理由かと思います。
一時的に動いても、安定しては動作出来ないと思います。
現在利用されている、WD60EFRXは対応しているので、安心ですね^^
書込番号:18189794
0点

異呪文汰刑 さん
恐れ入りましたm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m
書込番号:18191361
0点

>明後日11/22(土)に来ていただけることになりましたので、
>その結果を報告させていただきます。
どうなったでしょうか?
書込番号:18204992
0点

前回、修理前にサービスマンさんとの電話のやりとりで、
HDDも再度交換したいとのことでした。
録画した番組の救出時間をいただき、一週間遅れ、
11/29(土)にメーカーの訪問修理に来ていただきました。
その録画番組の救出で、HDD -> USB-HDD間にダビング開始時に、
チャンネル録画が一時停止されるという新たな症状が発生しました。
いつもは、BDへのダビングが主でしたので気づきませんでした。
結局、原因については、サービスマンさんも首をかしげており、判明しておりませんが、
今回、プログラム基盤とHDDを交換していただきました。
その後、いつも行う動作をしていますが、現状再現することはありません。
レスポンスも以前に戻っており、満足しております。
ご返答いただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:18221918
1点

>結局、原因については、サービスマンさんも首をかしげており、判明しておりませんが、
>今回、プログラム基盤とHDDを交換していただきました。
原因は不明ですが、基盤まで交換して頂いて新品同様に生まれ変わりましたね。
本機での基盤の交換は、こちらの掲示板では、はじめての報告です。
交換したHDDが初期不良だったのか、本当に基盤が故障していたのか、原因は気になるところですが、すんなり交換されるものなのですね。
保障期間内の故障でよかったですね^^
書込番号:18222404
0点

>EURS、EURX、WD Red、WD Purple が内蔵用に適しておる。
解決済みのスレッドですが、新しい情報がありますので、追記します。
Purpleの6T(WD60PURX)が発売になったようですね。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20141204_678957.html
4TのPurpleはRedに比べて消費電力が高かったですが、
Purpleの6Tはアイドル時のみRedより消費電力が高いだけで、書き込み読み込み時の電力は同じようです。
http://blog.livedoor.jp/katyou_get9/archives/21402849.html
本機で使う分には、アイドル時は気にしなくて良いので、24時間運用を想定したWD60PURXも良さそうですね。
現時点では、販売先が少なくRedより若干高いところが多いですが、時間が経てば4T同様にPurpleの方が値段が下がるかもしれませんね。
本気での運用ではアイドル時なんてないので、6Tでは消費電力が同じPurpleを選択した方が良いように思います。
次回本機を6Tに変更するときは、Purpleで検討してみたいと思います。
書込番号:18241193
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BXT3000」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2023/03/18 11:06:18 |
![]() ![]() |
1 | 2022/12/15 22:06:05 |
![]() ![]() |
3 | 2018/11/20 9:50:21 |
![]() ![]() |
12 | 2018/10/30 22:31:29 |
![]() ![]() |
6 | 2018/06/06 12:57:46 |
![]() ![]() |
1 | 2018/05/16 19:59:13 |
![]() ![]() |
11 | 2017/08/31 19:58:59 |
![]() ![]() |
1 | 2016/09/05 9:22:24 |
![]() ![]() |
2 | 2016/07/23 11:40:58 |
![]() ![]() |
23 | 2018/10/05 12:40:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





