- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録3084
最安価格(税込):¥175,000
(前週比:-1,000円↓
)
発売日:2016年 4月21日
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II
Canon g7x mk2...購入するか迷ってます。
7月に修学旅行があります。
高画質で思い出を残したいと思い、
1度は購入しようと思ったのですが、よく考えればそれ以降の受験が終わるまでの一年半の間、使う機会が全くといっていいほどありません。
そこで伺いたいのですが、一年半後、この価格帯のコンデジはどれほど進化することが予想されるのでしょうか。
もちろん未来は誰にも分かりませんから、絶対ではないですが、どんな性能がどれほど向上することが予想されるか教えて欲しいです。
書込番号:20933172 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
動画性能が上がるくらいで、実用上は大差ないと思いますよ。
一年半…まだ、継続販売されてたりしてo(^o^)o
書込番号:20933192 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
PowerShot G7 X Mark II は、かなり完成されたスペックなので
もしあるとしたらズーム倍率が多少伸びるかも。
書込番号:20933206
1点
>VRloveさん
質問とはズレてしまいますけど、色々考えずにとりあえずこれがいいと思うなら買ったらよいかと。
この方向性(小さく軽めの大型センサーに明るいレンズのコンデジ)でこれ以上のスペックのものは
LX100くらいしかないわけですから、それ以外、これ以上のものは現存しないわけです。
もし1年半後、コンデジが劇的な進化を遂げるのだとしても、それを今手にすることはできない。
なら、そんなこと考えてもしょうがないじゃーないですか。
今これがいい・ベストだと思うなら、それを買ったらいいんです。
書込番号:20933208
5点
>一年半後、この価格帯のコンデジはどれほど進化することが予想されるのでしょうか。
「進化」というのが何についてのものを指すのか不明ですが、
画質であれば基本的にレンズ・センサー・画像処理エンジンのどれかが大幅に変わらなければそれほど変わらないと思いますよ。
そこでG7 XからG7 X Mark IIへの変化がどのようなものであったかを見ると、次の比較表のようになります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693652_K0000856843&pd_ctg=0050
特定のシリーズの特徴は概ねレンズ・センサー・ボディデザイン(サイズ)にありますから、
G7 Xシリーズもレンズ・センサー・ボディデザイン(サイズ)は大きくは変えてこないと思われます。
特にレンズは変わる可能性が低く、変わるとすればセンサーが新型(サイズは同じ)になることくらいでしょうか。
これら以外では画像処理エンジンは変わる可能性が高いでしょうね。
そして、センサーが新型になり、画像処理エンジンが次世代型になっても、それほど劇的に画質が変わるものでもないと思われます。
その上で思うのは、スマホカメラでよいのでは?
修学旅行のためにこのクラスのカメラを買うこと自体は否定しませんが、
劇的に良い写真が撮れるとも思えませんし、それなりに荷物にもなりますし、修学旅行しか使う機会が考えられないという点もどうかと思います。
むしろ修学旅行後の日常生活でも使うべきで、それが考えにくいなら値段的にももったいないのでやめておいた方がよいと思います。
書込番号:20933275
5点
皆さんさっそくの返信ありがとうございます。皆さんお優しい(*´▽`*)
非常に悩みどころですね...
私事ながら、何故こんなにも悩んでいるかと言うと、
大学生の間に日本一周をする予定だからです。
また、旅行が趣味になることも明らかなので、一年半後には必ず高級コンデジを購入すると思います。
つまり、一年半後からは高い頻度で必要になることが考えられます。
ただ、修学旅行だけの為に一年半も先取りして、
買わなかったら良かった...なんて後悔はしたくないですよね...
やっぱり高い買い物なので、もう少し皆さんの考えが知りたいです。よろしくお願いします!
書込番号:20933290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>VRloveさん
撮る前だから、性能 云々 言うけど
写真と言う物は
年月が経過するほど、その価値を増していく。
君が50歳になった時
17歳の時のカメラで撮った写真も
19歳の時のカメラで撮った写真も
どちらも、良い思い出として
残せた事に、気付くと思うよ。
書込番号:20933296 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
>VRloveさん
>ただ、修学旅行だけの為に一年半も先取りして、
>買わなかったら良かった...なんて後悔はしたくないですよね...
修学旅行の時のためにカメラが欲しいんですよね?
1年半後にカメラを買った時に「修学旅行の時もカメラがあれば・・・」と後悔するくらいなら、買った方がいいと思います。
何で1年半後に後悔するって考えるんですか?
1年半の間使うことがないと言っても、旅行をしないだけで撮影機会が全く無いのでしょうか。
受験勉強の息抜きに趣味のカメラで日常風景を撮影というのも楽しいと思いますけどね。
そんな息抜きもできないくらい勉強ばかりし続けるのでしょうか。
今から勉強も始めているのでしょうが、こんな相談に時間をかける暇があるのですからね。
そういえば、D3300を首からぶら下げて歩いている学校帰りらしき高校生も見ますね。
別に写真部じゃなくてもスマホで撮影する感覚でコンデジ持ち歩いても面白いと思いますけどね。
1年半後には今よりも多少進化したカメラが発売されているのは確かだと思います。
でも、このカメラが使えなくなるわけじゃないでしょ。
10年前のカメラを未だに使っている人だって多くいますし、3・4年前に発売された型落ち機種を中古で狙う方もいます。
大切なのは撮りたい時に機材があることではないかな。
修学旅行はスマホで済ませて、高い買い物は大学生になってからと我慢するのもありかとは思いますけどね。
スマホも馬鹿にできないです。
書込番号:20933376
5点
修学旅行には圧倒的に不向きな機種なのでやめておきましょう。
まずバッテリーが持たない。2時間程度の使用でバッテリーが空っぽになります。
USB給電できますが、バッテリーの充電速度よりも使用電力の方が高いのでジリ貧で使えなくなります。
バッテリーの充電が遅く、充電器を使っても使用時間2時間に対し充電は6時間以上かかります。
クリエイティブショットが無くなった。
思い出を残すには有用な機能だったのですが、mk2になって機能が削除されました。
正直旅カメラとして見た場合、電力不足が致命的で節電対応がストレスになります。
画質に関してはスマフォより望遠が効くところがメリットくらいで広角はスマフォより劣ります。
自分のはただのG7Xですが水中ハウジングを使った水中撮影以外で出番はほとんどありません。
書込番号:20933396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お早うございます。
VRloveさんの示している高画質というのがどういう意味の高画質かですね。明所での静止画撮影ならタブレットサイズ位で見る事を前提にするとiPhoneクラスで撮るのと大差は無いでしょう。暗所の静止画になると1型センサー機は圧倒的に有利ですが2012年に発売のソニー RX100が未だに現役である所からすると画質的にはこれ以上の画期的な変化は望めないかもしれません。
キヤノンの機種で他メーカーに比べるとフィーチャー的に出遅れている所は4K、ハイスピード撮影(スローモーション再生)、タイムラプス撮影、Bluetooth制御(最近の機種では付け始めた)などですが静止画の画質とは直接関係ない部分かと思います。また、他社でも実現されていない機能としてはスマートウォッチとの連携位かなと思います。まあこの辺りをどう捉えるかですね。
書込番号:20933415
0点
修学旅行に、良いカメラが必要かは、行き先次第です。
例えば、中国ならスパイとして逮捕されるリスクを裂けるため、カメラは、無い方が良いです。
秋の京都奈良なら、紅葉をきれいに写せる超広角コンデジを推奨します。
HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000
撮影対象がわからないなら、万能コンデジです。
LUMIX DC-FZ85
将来購入予定のカメラと差別化できる尖ったカメラなら無駄な投資になりません。
書込番号:20933418
3点
1年半後、1型のコンデジが大幅に進化・・・
は無いと思うよ。
1年半使う機会が全く・・・
と言っても、勉強しかしない???
飯食って、風呂入って、寝て・・・
それ以外は全て勉強???
そんなのイヤですね!
息抜きにカメラ・・・持ち出そうよ!
書込番号:20933421
5点
一年半後ではなく、数年後には、コンパクト機の市場(カメラ全体もそうですが)
が縮小の方向ですので、シェアが小さいメーカーは市場から離れ
残ったメーカーも商品展開を縮小している可能性が有ります。
そんな場合は恐らくですが、コンパクト全体の中間にある、3.5万〜7万円位の機種は減少し、
多くのモデルは2万円以下程度の低価格機、9万円以上の高級機の両端に集約される気がします。
低価格のコンパクト機は、今のコンパクト中級機位の性能を持ち、
高級機は、今のレンズ交換式ミラーレス以上の性能になっている物と思われます。
一年半後では、その為に機種が減少し始める頃になるのではないかと考えます。
書込番号:20933483
3点
>VRloveさん
解らないかもしれませんが
写真は画質が全て出始め有りません
カメラのスペック進化も大分ゆっくりしていて
例えば1.5年前のカメラの画がが今より悪さかと言えば
そんな事無いと思います
最近増えたのはこの機種を含め
1インチセンサー、USB充電とWi-Fiでしょう
1.5年だと劇的進化は無いと思います
G7XV発売
操作性向上
くらいかと思います
別の角度から見れば修学旅行で高画質は必要ですか?
画質より記録が大切なのでスマホでも充分ですし
将来写真を続けるなら一眼とするとか
考えませんか?
書込番号:20933493 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そうか…
一年半後にG7Xの後継機が販売される事も無く、そのまま継続、もしくは終了という事もありうるわけか。
早く買って、早く使い倒した方が得かもね。
悩んでもしょうがない。
書込番号:20933525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カメラ業界は暗いニュースが続いているのに、たった1年半程度で大きな進化をしているとは思えないです。むしろ、現在よりももっと酷い状況になっているかも。
とりあえず買って後悔することはないかと。むしろ、買わずに後悔する可能性はありますね。
あと予備の電池も買っておきましょう。
書込番号:20933555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エリズム^^さん
そうなの。
何よりも、今を撮れない・残せないことを残念がることのほうが重要だと思うんですよね。
でもそういう意味では必ずしも高級コンデジである必要はなくて、スマホ持ってればそれでもいいわけで。
スマホはセンサー小さく換算30mm近辺の広角の絵しか出ないけどレンズはF2くらい明るいレンズで
明るいところならこの機種に劣らない絵は出てくるだろうから(ニーズの基準によるでしょうが)
手軽さから考えればそれで撮りまくるでもいいのではないかと。
アタッチメントタイプのより広角・望遠に写せるスマホ用レンズもあるし。
子供の写真撮ってるとよく感じますが、振り返って見ることができるものがあることに価値があるんで
(初期のころは安コンデジだったのでそれなりの絵ですけど、それでも懐かしくうれしく見ています)
カメラなんてなんだっていいからとにかく撮りまくる・残しまくるのが、大事だと思います。
書込番号:20933561
2点
解釈については他の皆さんの意見を参考にして貰うとして。
物理性能でいうと、
デジタルエンジン的には、今回のDIGIC7がブレイクスルーでしたので、
次代のDIGIC8で驚異的に性能が伸びることは考えにくいです。
たぶん、DIGIC9あたりで大きな進化がもたらされると思います。
1インチ撮像素子自体は、現在4K動画ための高速読み出しの方向で進化しているので、
静止画的な意味での進化(画質向上)は小幅になるでしょう。
精々グローバルシャッターが実用化されるくらいでしょうが、まずそれはソニー機に載るでしょう。
レンズに関しては、2世代にわたり採用されてきたこのレンズには欠点が幾つかあるということと、
ここ1〜2年のキヤノンの(安い)レンズ設計は飛躍的に向上しているので、
次期モデルでは新設計のレンズが搭載される可能性は高いと思います。
>よく考えればそれ以降の受験が終わるまでの一年半の間、使う機会が全くといっていいほどありません。
僕なら買いませんけどね。
受験はさておき、日常的に気軽に写真を撮らない人なら、スマホの写真の方が仲間内で盛り上がると思います。
書込番号:20933582
![]()
0点
一二年や世代ごとに買い替えるなんて機材マニアだけでしょうね。
高画質に拘ってもスマホ画面では判断できません。
でも使ってみるまで納得できないでしょうから、購入に反対はしません。
買って使ってから処分しても、高値買取りが期待できるので
長期レンタルだと思えば高く無いでしょう。
買ってすぐにカメラまかせで驚くほど高画質で撮れると思っているなら止めたほうがいいですけど。
書込番号:20933756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
G7Xmark2買って、修学旅行で使って、一年半の間に新しいのでて、後悔する。
G7Xmark2買わないで、数年後に新機種買って、あの時買って修学旅行で撮れば良かったと後悔する。
どちらがいいか考えてみてください^_^
他の方も言っていますが、京都とかだと広角レンズがほしくなるかもしれませんね。M10に11-22のレンズとかもオススメですが笑💦
書込番号:20933869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>修学旅行
コンセントの取り合いで充電出来なかったりして・・・・
多口テーブルタップも2個くらいしかACアダプターがつかなかったりして・・・
書込番号:20934165
3点
こんにちは。
悩みますね。
ところで日本一周ってなにでやるんですか?
自転車?バイク?電車?徒歩?
公共交通機関以外での旅ならカメラは防水が便利ですけどね。
昔北海道〜東北を1ヶ月間、ほぼオール野宿でバイクで回ったんですが、
カメラの運搬に気を使いました。そのころはフィルムだったんですが、
数本は水に濡れて駄目にしましたし。
長旅なら高画質コンデジと防水コンデジ2台持ちがベストだと思うので、
今G7X2を買って実際行く前に防水コンデジ買うのもありかな。。
もしかすると1.5年後には高画質防水コンデジ出ている可能性も
ありますよね。(現状はほぼ皆無)
個人的には修学旅行を高画質で残したいなら気に入ったカメラを
買って持って行くのがいいと思いますけど。
使い終わったらすぐオクに流したらそんなに損はないと思いますし。
それか割り切ってレンタルで済ますという手もありますよね。
https://www.rentio.jp/t/category/camera/condigi
書込番号:20934300
0点
使う機会がないならレンタルで十分でしょうか? マップカメラとかキタムラでやっていますよ。但し未成年なら保証人が必要になると思います。
因みに修学旅行って高校生ですよね?私なんかオリンパス35EDというコンパクトフイルムカメラでした。一眼レフも持ってましたけど重いし壊すのが嫌だったので。
書込番号:20934349
0点
後悔するかしないかは知りません
1年半放置してカメラがどうなっているかも知りません
怖いなら
G1Xの中古ではどうです?
2万円台だし
広角24だけ諦められればめちゃくちゃ良いカメラですよ
書込番号:20934521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さんありがとうございます(*´▽`*)
皆さんの助言のお陰で、決断できました。
購入します。
丁寧なお返事で助かりました。
スマホで十分というご意見も多かったですが、僕もそれには一部同意します。
ただ、僕の高校はスマホ禁止で、一度見つかれば、戒告処分なんですよね(汗)
その上、iPhoneなどの高級なスマホではなく、格安スマホで済ましているので、正直画質は悪いです(笑)
日本一周にはバイクで行きます。防水対策はきっちりした方がいいのですね♪良いことを知りました。
修学旅行はカナダとアメリカです。g7x mk2で満足のいく写真を撮ってきたいと思います!
ひとコメント毎に返信できなくてすみません。
皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:20935091 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
解決したようでなによりです。
買ったカメラが古びてしまうのを心配しているようですが、
それはそれで味があっていい物なんですよ。
私が最初に買ったデジカメは2001年のモデルで画素数は334万画素と、
今となっては写メにも劣る性能ですが、当時のハイエンドコンデジなので
これがなかなか捨てがたい魅力があるもんです。センサーもレンズも今の
スマホより良い物が使われているのでね。
最新のカメラと撮り比べるのも楽しいし、あの当時はこんなカメラ使ってた
なあ、と懐古的な楽しみもあります。
G7 Xで良い思い出をたくさん写真に収めて、受験に挑んでください。
書込番号:20935608
0点
>そこで伺いたいのですが、一年半後、この価格帯のコンデジはどれほど進化することが予想されるのでしょうか。
コンデジはオワコンです。フィルムカメラみたいに買いたくても買えない時代が来ます。
書込番号:20935743
1点
というか、これから卒業までに、文化差も体育祭もあるのに、修学旅行終了後は卒業まで使わないとか。
流石に大学に入学した後のバイク旅行の機材まで、受験に成功してるかどうかも判らない今決める必要は無いです。
書込番号:20936083
1点
解決済〜購入との事で今更ですが
傷をつけないように少し注意して、
カナダとアメリカで綺麗な写真を撮って、データを保存したら
カメラ屋さんに買い取ってもらいなはれ。
半額にも満たないかもしれないけど、買い取ってくれまっせ。
あ、予備バッテリーは買った方が良いですよ(買い取ってはもらえませんが)
まぁ、2年くらいで、見劣りするようなスペックでは無いと思います。
書込番号:20936272
0点
>VRloveさん
G7X2を買うことに決まったようで申し訳ないですけど
まだ解決済みにしてないようですので少しだけ
僕は中高とも奈良京都というつまらなさでカナダ・アメリカって、眩しすぎますw
どこに行ってどういう風景が多くなるのかがよく分からないですけど、
画角の選択肢が広い(特に広角側)というのも様々な状況に対応できるという意味では重要です。
もちろんG7X2は他と比べれば大センサーに明るいレンズなんで
画質そのものはある程度いいし暗所撮影にもかなり対応できてそういう方向への状況対応はすばらしいのですが、
画角的には24-100mmですんで広大な風景をなるべく広く収めたい場合なんかは、平凡な画角です。
もしそのような場所に行く場合は、に限定してですけど、少しでも焦点距離短い側あるものの方が有利でしょうね。
そのような機種はこのへんで
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856843_J0000019976_J0000018455_K0000938771_K0000693653
右に行くほど望遠側の焦点距離は伸びていきますが
一方でセンサーは小さくなり大きさ・重さが増していきます。
つまりこれらの機種のメリットである広角側がより広く撮れることと
状況対応幅・大きさ重さとのトレードオフになるってことです。
まあ望遠端焦点距離を超望遠まで伸ばさなければ、状況対応幅のみでむしろ軽くなってますけどwww
この中ではカシオZR4000がセンサーサイズ・望遠端焦点距離の減少も最も少なく、
広角側は20mmを切る超広角19mmの絵が撮れるわけで、
ここまでの広角端のズームレンズを持つコンデジは唯一無二なんで、やはりそれなりの価値はあると思います。
少し前(それこそ2年位前)ならば1/1.7型センサーが主流でしたけど(今やカシオしかやってませんが)、
絵も1/2.3型との比較に比べれば1型とメチャクチャ差が出るものでもなく(このへんは許容次第ですが)、
さらに249gの重量なんかも考えつつ19mmを評価してやれば、悪くないと思います。
このカキコミをしようと思ったのは、
もし自分が持って行くとしたら、G7X2では絶対足らないなと思ったからです。
レンズ交換式カメラで行くとして、自分の持ち物として持っていくだろうレンズは
16-18mmくらいの超広角から300-400mmくらいのレンズと
暗所対応するための開放F値の小さな広角ー中望遠の単焦点レンズを持っていくだろうし
風景が多めだったらやはり超広角で撮りたくなるだろうなーと、感じたから。
画質がいいに越したことはないんですが、
とにかくそれ以上に写真が撮れる・残ることがまず大事な気がしています。
書込番号:20936340
![]()
3点
自分が使っているPowerShot S95 までは画質が著しく向上してきましたが、その後のカメラは高解像度や高感度耐性こそ
つきましたが、動画撮影機能以外は あまり魅力を感じないですね。
一年半じゃなくて10年くらい経てば感動する違いを見いだせるかと思います。
書込番号:20936775
2点
スマホ禁止なんですね(うちの子供 スマホばっかりいじってるので禁止にしてほしいわー)。
じゃあ、修学旅行はPowerShot G7 X Mark II でバッチリだと思いますよ。
自分撮りできるし、広角換算24mm相当はじまりですので、けっこう広く撮れます。
1インチセンサーに明るいレンズですので、室内や夜もけっこういけるでしょう。
私はアメリカやカナダはよく行くのですが、G7 X Mark IIのスペックなら問題ないと思います。
旅行が終わっても 普段も持ちあるけば楽しいと思いますよ。学校のイベントとかでも使えるでしょうし。
書込番号:20936867
0点
修学旅行がアメリカ・カナダで大学合格後は日本一周旅行・・・金持ちなんだね(^_^;)
庶民の私が余計な書き込みをしてしまった・・・。
書込番号:20936933
1点
>修学旅行がアメリカ・カナダで大学合格後は日本一周旅行・・・金持ちなんだね(^_^;)
大学合格後はバイクで日本一周ですから、
バイクの免許とバイクの購入は高2現在で既に済んでいるか、今年の夏までに済ませるのでしょう。
#なんせ修学旅行後は1年半カメラを使う事はないくらい受験に集中されるようなので。
というわけで、お金に余裕があるなら買えば良いし、
バイクでの日本一周時の機材は、その段階で考えればいいのだろうと思います。
お金に余裕があるんですから。
書込番号:20937549
0点
>修学旅行は今しかないですよ。
写真やってるわけでもない高校生なら、普通のコンデジで十分ですよ。
(写真やってるわけでもない人の)修学(観光)旅行の写真に、レンズのボケもクソも無いでしょう。
それでも欲しければ買えばいいし、C/Pを考えるなら、普通の高倍率コンデジを買えば良いだけのような。
書込番号:20937625
1点
http://www.nikon-image.com/activity/topeye/hssamit2016/result/
高校生の写真もハッとすることもある。
写真は偶然の産物だから
そのチャンスに銘機を持っていたらものすごく幸運。
良いカメラを持つことは素人でも良いことだと思います。
しかし、財源の出所が親であるのなら、その金を得るための親の苦労を
よく考えて、身分相応の買い物をお薦めします。
親でなく、自分で苦労して買ったカメラに、スレ主さんの心が宿り
それが良い写真の源泉になるように思います。
まあ、中学入学時に買ってもらった
初めての萬年筆を後生大事に修理しながら還暦まで持ち続ける御仁がいますが
その時の親への感謝をものに託すような買い物であれば
大いに結構、お買いなされ。
書込番号:20938168
2点
その理屈だと、予算も同じ程度ですからミラーレスでも買った方が良いことになります。
まずは「思い出を残せるかどうか」と言う話だったはずです。
で、観光旅行なら、高倍率ズーム機の方が便利です。
さらに、大学合格後のバイク旅に使うなら、なおさらです。
この程度の倍率のズーム機は、撮影するポイントが自分で把握できてからじゃ無いと、生かしにくいです。
高校生だろうが何だろうが「写真をやってるわけでもないなら」というのはそういうことです。
もちろん、購入後バリバリ写真を撮るなら別ですが、その後一年半は「全く触らない」と明言されてるわけで、
ならば、現状で用が足りる機種を購入すれば良いのでは無いかという話です。
書込番号:20938371
1点
>1度は購入しようと思ったのですが、よく考えればそれ以降の受験が終わるまでの一年半の間、使う機会が全くといっていいほどありません。
であれば、買う必要はないかと。
7月に必要かどうかではないでしようか?
受験勉強をしながらでも、気分転換に撮ることも可能では?
撮影機会は作るものでは?
将来の性能が気になるのであれば、一生買えないのでは?
否定的な考えではなく、前向きに考えることがいいのでは?
将来より今をどうするかかと・・・
書込番号:20938443
0点
私の小学校の修学旅行で持たされたカメラは
http://www.mediajoy.com/mjc/cla_came/welmy/
でした。小学生には使いづらいオールマニュアルで人物撮影の時は
足で距離を測って取るしろもので苦労しました。
友人はリコーオートハーフなど距離計測も測光もカメラがやってくれる(距離はパンフォーカス
だったかな?)自分の50歳の母親でも撮れるカメラがコンセプトカメラです。
スナップバチバチが思い出ならそれも一つ。
しかし、75ミリF3.5の威力は当時理解できていませんでしたが、写真の質は違っていました。
半分以上はぼけ写真で使い物になりませんでしたが6×6フィルムをを幾本か無駄にしても
今でもうなってしまう偶然の写真があります。
結局思い出は価値観ですから人それぞれ違います。
コンデジ買うならスマフォで良いじゃないという理屈もあります。下手なコンデジより
iPhone当たりはきれいに見せます。細部のディティールにこだわらなければそれで良いかもしれません。
OM-2を使い始めたときにWelmy 6は処分してしまいましたが
大きな思い出を捨ててしまったと今では大きな後悔をしています。
景色もそうだけれど、それを撮った機材にも思い出は宿ると思います。
思い出は感性そのもの、画に込められた友人との会話感情、初めて見る物の感動はやりの音楽
社会様々の要素が一枚の画に集約されると思います。
廉価コンデジでも良いし、iPhoneでも良いし、本機でも良いし、
自分の価値観を見いだすステップであれば良いと思います。
プレミアム感に感性を託せるなら、誰が言おうとコスパは最高でしょう。
できれば長く使って欲しいと思います。
書込番号:20938510
1点
ですから、最初のデジカメがiPhoneならば、iPhoneに愛着を持つという話なんですよ。
なんで最初のでデジカメがG7X2でなくてはいけないのかの理由が分からないというだけのことです。
高倍率ズーム機(ex.PowerShot SX720 HSあたり)を最初に買えば、それに愛着を持つだけのことです。
それさえ、1年半の間使う予定を見つけられないのであれば、猫に小判だろうとは思いますが。
書込番号:20938959
1点
簡単なことでしょう。
数あるコンデジのカテゴリーの中で
PowerShot G7 X Mark IIをスレ主さんが選択したこと。
いくつか悩んで、ミラーレスでもなくiPhoneでもなく
PowerShot G7 X Mark II選択の候補としたのだから。
購入動機は「本人の欲しい」が一番で
スレ主さんの指向は手持ちで最高の画質が欲しいという指向だと言うことです。
それもG9Xでも無く、RX-100でも無く
このカテに来訪したのだから、廉価版コンデジに興味はあまりないのでは。
私もなんで
PowerShot G7 X Mark II
を買ったかと言えば一番欲しかったから
使いこなせるかどうかは買ってみなければわかりません。
>よく考えればそれ以降の受験が終わるまでの一年半の間、使う機会が全くといっていい
にわかにはこうなるとは思えません。
楽しい機械を得れば、受験勉強の気分転換に 野草をマクロ撮影留守様な衝動にも駆られるかもしれません。
私の受験時代もパックインミュージックを聞きながら勉強の合間に夜景を撮ったりしました。
だからイチロウしましたけど。
受験勉強は過酷ですが、良い思い出になります。
私のアルバムにはつらかった受験勉強時代の情景が写真になっていて
遥か年を取った今でも懐かしく思い出されます。
意外と蛍雪時代の思い出を画像にする人はいないみたいですが、記録しておくと懐かしいですよ。
書込番号:20939247
2点
皆さんありがとうございます。
やはり、g7x mark2を購入しようと思います。
これには二つの理由があります。
一つ目は、夜景も綺麗に撮りたいからです。
ベーシックモデルのカメラは、暗所の撮影は厳しいと思います。
しばらくの間撮るものが無いと言いましたが、
実は、皆さんに言われて撮りたくなった被写体があります。
それは、暗がりの動物や自然です。
僕は早朝の道に鹿やイタチなどの動物が出るほどの田舎に住んでいます。
趣味はランニングなのですが、良さげな山道を見つけると、ついつい探索してしまいます(笑)
自然の雄大さを身をもって感じられるので、本当に愉しいですよね(*´▽`*)
しかし、あと1.2年で実家ごと今の場所を離れてしまうので、それを写真に残せると思うと、ワクワクします!
二つ目は、僕にとって、これが最適な性能のように思うからです。
ベーシックモデルのように、光学40倍が出来ようとも、それではとても綺麗な写真や、ボカシ、(内容はかぶりますが)星の撮影などは出来ません。
少し話は変わりますが、僕にとっての旅とは人生の一部なんですね。
大学生のうちに、日本一周や、マッターホルンやローテンブルクなど、行きたいところは多数あります。
もちろん、勉学が疎かになるほど行来ませんがね(汗)
旅に行くことは、成功者の法則の一つですし、
何より色々な所を旅したいです。
今の生活圏はとても狭いと感じるので、もっともっと広い世界をこの肌で感じたいと思っています。
その上、世界の様々な文化を感じることは、僕の人生の選択肢を広げるための手助けになると思います。(もちろん、受け身の姿勢ではダメですがね。)
話を戻すと、それだけ行くわけですから、60000円のカメラという選択は決して悪くはないと思っています。ズームは電子ズームで良いかなと思ってます。それ以外のアドバンテージの方がアドバンテージが大きいように思います。
最後に、修学旅行のお金の出どころですが、それはやはり両親です。
ただ、このカメラは持っていたゲームをすべて売ったお金です。(もっとも、元をたどれば僕のお金では無いですが。)
また、日本一周や海外旅行は全て自分のお金で行きます。借金することにはなりますがね。父の理解があるお陰です。
正直いって、お金持ちではないですよ。例えば誕生日プレゼントで言えば、9割型は五千円以下のものですよ♪
ただ、世の中にはプレゼントを貰えない人が居ますし、それを心から理解しています。ですから、非常に感謝していますよ♪
自分で言うと価値は下がりますが、ランニングともう一つの趣味は、
自己啓発本と実用書を読み、それを自分のモノにすることです。(まだまだ自分の目指す自分には届いていませんが)
ですから、「高価なカメラの方がカッコイイ!」と言ったことに目がくらみ、自分に嘘をついてまで買おうと思っている訳ではありません!
長文を書きましたが、これで皆さんのモヤモヤが晴れれば幸いです♪
書込番号:20939344 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
oh......いくつか入力ミスしてしまいました。
お恥ずかしい(;´Д`)
書込番号:20939351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ベストアンサーを3件までしか選べないのが非常に残念です。
皆さんありがとうございました!
書込番号:20939523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
g7x mark2は、バルブ撮影が魅力的ですね!
光文字で遊べちゃいます!ずっとしたいと思ってました!
その上、ボカシも出来て、夜景だって余裕で撮れちゃいます!
まさに僕の目的にピッタリの商品です!
そもそも僕がカメラを探した条件は、
f値が低く、バルブ撮影、 60fps動画、ボカシができて、星が撮れ、usb給電ができる。
この6点でした。
届くのがとても楽しみです!
書込番号:20939576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>VRloveさん
こんにちは。
G7X mark2 すごく良いカメラですよ。
せっかくの修学旅行なんですから、良いカメラを持って行きましょう。
将来もっと性能のいいカメラが発売されることは、残念ながら(?)確実です。たとえ1年半後といえども侮れません。
写真がすべてではありませんが、思い出のありがたみは10年20年後にしみじみと感じるようになります。綺麗な写真があればなお良いでしょう。
写真も動画もたくさん撮ってください。
大容量のSDカードと予備のバッテリー、モバイルバッテリーもあったほうが良いと思います。
余談ですがVRloveさんの進路はどういった学部をお考えですか?
将来のことを早くから考えているしっかりした学生さんのようですので応援したいです。
書込番号:20939585
2点
>一年半後、この価格帯のコンデジはどれほど進化することが予想されるのでしょうか。
ズバリ
ほとんど進化しない
現にこのクラスのさきがけになったソニーRX100は5年前に発売されたカメラですが未だに現行モデルです
書込番号:20940894
1点
>VRloveさん
ネットにも自浄するところもあります。
価格コムはルール マナーに則さない書き込みは
削除されます。気分を害する書き込みがあったかもしれませんが懲りずに
G7XMK2で撮った写真を是非、価格コムに
アップしてください。
せっかく高画質のカメラをお求めになるのですから
チャンとした批判眼にさらされることで
技術は上がります。
安物コンデジではない選択をしたのですから
モードの使い方やシャッタースピード
感度調整など教えてもらうと良いと思います。
また、機会を見てきてください。
適切でない書き込みは掃除されます。
書込番号:20942501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>VRloveさん
むしろ素直にG7X2推ししていなかったのに、Goodアンサーありがとうございます。
色々真面目に考え志も高いし、せっかくならいいものをというあたりの気持ちもよく分かります。
そこまでのようすと、最後に書いてある
>そもそも僕がカメラを探した条件は、
>f値が低く、バルブ撮影、 60fps動画、ボカシができて、星が撮れ、usb給電ができる。
>この6点でした。
この辺を見ると、いっそのことデジ一眼の大きなセンサーフォーマット機種にしたらいいのでは
と感じました。ただ、USB給電のところはスポイルされそうですし、
必要な機材を全部揃えたら予算は跳ね上がっちゃいますけど・・・
素直にG7X2推ししないついでに、もう一つご紹介しますとww
例えばコンデジ内でも、G7X2と同じ方向性のより大きなセンサー機種としてLX100があります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856843_J0000013731
F値推移はほぼ同じ(望遠側焦点距離は若干下がります)
バルブ撮影OK
30fpsにはなるけどサイズは4Kに
ボケ量は同じF値でもセンサーが大きくなる分大きくボケる
チルト液晶と比べれば不自由だけど星も撮れないことはない
USB給電はできないみたいだけど
なかんじで、全部可能ではなくなるけど部分的にG7X2を上回るところはあるので
(特に暗所撮影を含む基本画質が向上する方向ではあると思うので)、
もし全く検討していなかったのであれば、これも考えてみては。
書込番号:20942696
1点
削除されてるのはあなたの書き込みも含めてなのでさておいて、と。
普通にG7X2を買うなり、目的論重視で高倍率ズーム機を買うなり、
LX100とかM4/3のような実売価格は比較的は変わらないけど1クラス上の機種を買うなり、
自分が欲しいものを買えば良いだけなんですけどね。
お金の出所とか、2年以上先の事なんて、誰も気にしていないので。
書込番号:20942877
1点
広角側の周辺画質とマクロがイマイチですが、それ以外は良いと思います。
良いものを持っていても使わなければ、宝の持ち腐れということはお分かりでしょうから、まあそういうことですよ。
書込番号:20943488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
また削除ですか(笑)
本題に関係ないことを自分から言い出して、
そこに他人の反対意見が載ると削除申請する(する他アカウントがでる?)というのは、
あまり健全な状態とは思いませんが、そこに引っかかってる人もいるということは事実なので。
近年コンデジ市場の縮小が顕著ですが、
そのような状況でも高倍率ズーム機は必ずラインナップされているというのは、
高倍率ズーム機というのが、旅行という目的に対しては便利だし、需要があるということの裏返しです。
星空撮影などにも便利なので、根強い需要があります。
そりゃ、星空を手持ちで撮影しようとかすれば話は変わりますが(笑)
また、M4/3機だと、基本的にG7X2と変わらない大きさのカメラもあって、
撮像素子性能自体はあまり変わりませんが、やはりフォーマットの違いによる描写の余裕はありますし、
レンズを交換することで、高画質な星空撮影も可能ですし、製品寿命も大きく伸びます。
G7X2あたりのクラスの1インチコンデジは、ポケットに入れて常時携帯できることが1つの特長なので、
日頃から持ち歩く話でなければ(イベント的に持ち出すのであれば)違う選択肢もあるということですね。
予算はあるわけですから、
まぁ中古で売って6万円が調達できるゲームの量って10万円分位なのかなとは思いますが、
色んな意味で無理のない、状況が変わっても対応しやすい機材選びが肝要かなと思います。
特に長期間使うのであればなおさらです。
書込番号:20943822
1点
補足ですが、
高倍率ズーム機に関して例えばキヤノン機でいうと、
現在の普通のコンデジって、全部高倍率ズーム機なのですよね・・・。
一番倍率が低いコンデジでIXY200の8倍ズーム(28-224mm相当)ということで、
逆にいうと1インチ機を選ばなければ、自然とフラットボディの高倍率ズーム機が手に入るということです。
#40倍ズーム機までがフラットボディ、45ー60倍ズームだとグリップ(ネオ一眼風)ボディのようです。
10倍ズームのIXY210
http://kakaku.com/item/J0000024112/
40倍ズームのPowerShot SX720 HS
http://kakaku.com/item/J0000018429/
ちなみに1インチ機でフラットボディの高倍率ズーム機というと、パナソニックのTX1が10倍ズームです。
TX1だと実売価格もG7X2よりも安価に購入可能なのと、この機種はレンズ全域の画質がいいのでお薦めです。
一応EVFファインダー付きなのも、使う人にとってはポイントが高いでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000846726/
M4/3でいうと、価格的にいうとパナソニックのGM1Kが、やはりG7X2よりも安価で、
ボディサイズだけでいうとG7X2よりも小さく、キットズームをつけてもかなりコンパクトです。
http://kakaku.com/item/J0000010861/
M4/3のオリンパス機だと、現行EPL8と同じハードウェア構成のEPL7が、G7X2と同じくらいの値段です。
http://kakaku.com/item/J0000013475/
このように、目的論で探すのであれば、選択肢は一挙に拡がります。
単純に物欲的にG7X2が欲しいのであれば、素直にG7X2を買えば済むことです。
1年半後(実質2年後?)の事なんて関係ないでしょう。
お金(予算)の価値を、本当に理解しているのならば、選べる道は結構あるということです。
書込番号:20943873
2点
削除された本人が書くのも何ですが、スレ主さんを誹謗中傷したつもりはないですよ。
ただのカメラ購入相談なら「欲しくて買えるなら買えば?」で済む話ですが、相手は学生さんで修学旅行に使ったら1年半使わないって言われているし・・・。
自分の子供なら買わせないです。
その代わり、私の使っていないコンデジを貸してあげます(笑)
ただそれだけの話、何で削除される理由があるのでしょう?
スレ主さんが削除依頼したかどうかは知らないですが、何か不都合でもあるんですかね?
私も消された書き込みに関して他の方から批判を受けましたし、それは真摯に受け止めて反省して返信もしました。
それでいいのではないでしょうか。
まあ、このレスも削除されるでしょうね。
書込番号:20943953
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot G7 X Mark II」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2025/10/26 17:18:57 | |
| 0 | 2025/07/14 8:36:25 | |
| 8 | 2024/11/02 21:01:59 | |
| 4 | 2025/02/23 15:32:31 | |
| 8 | 2024/09/27 22:36:02 | |
| 3 | 2024/09/22 8:41:34 | |
| 8 | 2024/03/30 10:41:37 | |
| 4 | 2024/03/24 8:02:16 | |
| 17 | 2024/02/01 8:05:03 | |
| 12 | 2024/01/27 20:47:51 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)










