『「つゆがつきました」』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:115分 本体重量:490g 撮像素子:CCD 1/4型 VL-Z7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VL-Z7の価格比較
  • VL-Z7のスペック・仕様
  • VL-Z7のレビュー
  • VL-Z7のクチコミ
  • VL-Z7の画像・動画
  • VL-Z7のピックアップリスト
  • VL-Z7のオークション

VL-Z7シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 2月22日

  • VL-Z7の価格比較
  • VL-Z7のスペック・仕様
  • VL-Z7のレビュー
  • VL-Z7のクチコミ
  • VL-Z7の画像・動画
  • VL-Z7のピックアップリスト
  • VL-Z7のオークション

『「つゆがつきました」』 のクチコミ掲示板

RSS


「VL-Z7」のクチコミ掲示板に
VL-Z7を新規書き込みVL-Z7をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信49

お気に入りに追加

標準

「つゆがつきました」

2005/07/21 18:21(1年以上前)


ビデオカメラ > シャープ > VL-Z7

スレ主 T_SHOさん
クチコミ投稿数:20件

恐れていた「つゆがつきました」現象に見舞われました。
「来たか〜」という感じでした。
数日間撮影がまったく不可能に。さっそく修理に出しました。
どういう修理がされて、修理代がいくらで、再現性はあるのか、
などまたわかったら書き込みたいと思います。

書込番号:4295328

ナイスクチコミ!1


返信する
備中守さん
クチコミ投稿数:26件

2005/08/01 13:22(1年以上前)

私もやられました。購入は15年4月ですが、半年位前からこの症状が出始め、取説を読んでそのつど数時間で復旧していたので修理には出していませんでした。秋口の湿度の低い日に同じ部屋に置いていたのに突然「つゆ」湿度の低い春先の晴天の屋外で撮影しようとしたら「つゆ」といった状態で、納得しがたいものはあったのですが・・・。
今回症状が再発したのですが、カバーを開けて12時間以上放置しても直らず、堪忍袋の緒が切れました。
今日、購入した家電量販店の修理窓口に持ち込むと同時にシャープの修理相談ダイヤルに電話しました。担当者によると「センサーの不良が考えられる」とのことでしたが、「この症状は多いようだが、商品の欠陥では?」と聞いたところ、「そのようなことはなく、もしそうならばセンターに通達されているはず」とのことでした。応対には特に問題なかったのですが、10日程度で修理完了らしいので、結果をまた書き込みたいと思います。
コンパクトで使いやすい機種なのでとても残念です。

書込番号:4319545

ナイスクチコミ!2


スレ主 T_SHOさん
クチコミ投稿数:20件

2005/08/01 21:21(1年以上前)

うちのZ7が少し前に返ってきていますのでご報告です。

備中守さん同様、半年ほど前からたびたび肝心なところで「つゆがつきました」が出て使用できないことがありましたが、しばらくほっておくと出なくなるので修理を躊躇していました。
最近、「つゆがつきました」が出っぱなしになってしまい、どこにあろうがまったく使用不可能となったため修理を依頼しました。

修理費用:無料(保証期間は過ぎています)
修理部品:デューセンサーというものを交換。(部品不具合と記載)
再現性:現在のところ認められません。このまま動いていて欲しいです。
が、気分的に不安は多少残ります。

修理中に自宅に状況報告の連絡などもあったようで受付から返却まで対応はとてもよかったと思います。
ただ、同様の前例が何度も出ていることを知っている旨を一筆添えた方がいいと思います。

書込番号:4320284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/08/02 00:26(1年以上前)

T_SHOさん、備中守さん、こんばんわ。私のVL-Z7も今、年中つゆつきです。(哀)皆さんと同じように、以前はたまにという感じでしたが、今は年中つゆつきで使用できません。現在購入してから1年3ヶ月で保障期間は過ぎていますが、保障期間の間からつゆつきは出てました。私も怒り心頭です。機能的には気に入っていましたので、再度使えるようになればいいと思っているのですが、修理代金は正直払いたくありません。みなさんはどこに修理を依頼されたのでしょうか?購入したお店でしょうか?SHARPのお客様センターでしょうか?この掲示板のことを話すつもりですが、これは主張したほうがよいというアドバイスなどありましたら、ぜひぜひ教えてくださいませ。

書込番号:4320916

ナイスクチコミ!1


スレ主 T_SHOさん
クチコミ投稿数:20件

2005/08/02 10:50(1年以上前)

ponkoponkoさん こんにちは。
私のは15年6月購入の製品でした。つゆつきが発症する時期はバラバラなんでしょうかね?
いずれにせよ、この現象が出たときには保証期間をすぎているケースがほとんどではないかと思います。
私は下記より引き取りサービスで依頼しました。
http://www.sharp-sek.co.jp/toiawase/pickup/pickup_svc.html
梱包代として180円(だったかな)程度必要ですが、持ち込む場合の交通費との兼ね合いで決めたらいいと思います。
引き取りの際にメモを同封しました。まずは症状の詳細を記入し、
ポイントとして
・同様の例が多発しており、無償修理に応じているので同様にきちんと対処して欲しい。
・発送後につゆつきが解除されて直ったように見える可能性もあるが、間違いなく使用不能になるのできちんと修理して欲しい。
というような内容を伝えておくといいと思います。
これにより無償修理&送料無料にて対処していただけました。
高いカメラではないので買い替えも検討しましたが、使いやすいカメラだと思うのでやはり直したいですよね。

書込番号:4321570

ナイスクチコミ!0


備中守さん
クチコミ投稿数:26件

2005/08/06 16:10(1年以上前)

修理完了しました。処理内容は「ヘッドアンプ基盤交換」で、代金は無料でした。販売店からの説明では「メーカー保証により」とのことでしたが保証期間は切れていますので、「部品の不良または欠陥」と解釈してよいかと思います。ひとまず直りましたが、しばらく様子を見てまた同様の症状が出るようならばクレームを申し立てようと思います。

書込番号:4330311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/08/07 11:31(1年以上前)

T_SHOさま 先日4日教えていただいたとおり、修理を依頼しまして、本日修理が完了して戻ってきました。本当にありがとうございました。状況を報告させていただきます。保障期間は過ぎていましたが、料金は無料でした。説明書には、『ヘッドアンプ基盤コネクタ部接触不具合のため調整』とありました。再発の心配は残りますが、ひとまず直りましたので、これからバンバン使って生きたいと思っています。このたびはありがとうございました。

書込番号:4331999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/08/07 12:23(1年以上前)

私も同じです。昨年2月に購入して、昨年11月、今年6月の2度の海外旅行中に「つゆがつきました」現象に見舞われました(おまけにDVテープの挿入もできなくなった)。最初の時は国際電話で対処法を聞くほどパニックになりましたよ。で先月購入店のヨドバシカメラに、今までのいきさつと文句を書いた紙をもって修理依頼したところ、昨日戻ってきました。デューセンサーの交換とのこと。保証期間終了していましたが、無料でした。まだ実際に再度使い始めてはいません。これで直ればいいのだけれど・・・。

書込番号:4332104

ナイスクチコミ!1


スレ主 T_SHOさん
クチコミ投稿数:20件

2005/08/23 23:28(1年以上前)

修理してその後・・・ですが、
花火大会などで何度か使った際は問題ありませんでした。
毎日使うものでもないので、検証といってもやりようがないんですが。
再現するにしてもまた2年とかたってからかもしれませんし。

とりあえず同様に修理され、使えるようになった方がいて良かったです。
同様の現象でお困りでここをご覧になった方は参考にしてみてください。

書込番号:4369886

ナイスクチコミ!0


kuro_junさん
クチコミ投稿数:4件

2005/09/25 06:58(1年以上前)

つゆ付き

すこし、シャープの対応悪くないですか?

これだけ問題になっているにもかかわらず,ホームページ等で全く告知していないし。。。

三菱自動車みたい.

私も同様,先日保障期間過ぎているので,皆さん同様窓口に言いましたが

「そんな例は一件もございません.保障期間は過ぎているので,全て有償になります」

の一点張り.(おばさん)

でした。運動会も近いのに、全く,腹が立ちます.

書込番号:4454454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2005/10/02 13:50(1年以上前)

いや、みなさんつゆつきに苦労されているのですね!私も既につゆつき3回目、今日の運動会で見事にはまりました。お陰で家族からはまたボロクソに言われてます・・・うちは2時間程度我慢していると治るのでまだ軽い方みたいですが、だんだんひどくなるようなので、タイミングを見計らって修理センターに依頼したいと思います。しかし、秋は行楽シーズンだから、修理に出すタイミングが難しい・・・
それにしても自分だけではない事に気づき、価格.comさん、ありがとう!
ちなみに、前日夜から充電しっぱなしにしておくと、本体が暖まり、当日朝のつゆ付きリスクは軽減される気がします。(対処療法に過ぎませんが)

書込番号:4473066

ナイスクチコミ!0


スレ主 T_SHOさん
クチコミ投稿数:20件

2005/10/06 17:42(1年以上前)

事例としては近そうなんですけど、この対応の差はなんなんですかね?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051006/canon.htm
キヤノン、DVカメラ6モデルのCCDに不具合−映像が乱れる/映らないなどの症状。修理は11月開始。

書込番号:4483381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/06 22:33(1年以上前)

もしかして、全て1/6型CCD機?
(たぶんパナ製)

書込番号:4484076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/11/13 07:37(1年以上前)

昨晩、撮影した映像を確認してテープを新品に交換したら出ました。 つゆつき・・  テープの挿入もできません。 子供の出る祭りの日なのに残念です。一晩たちましたが直っていません。皆さんの意見を参考に無料修理を狙ってみます。 それにしても残念。

書込番号:4574892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/11/16 22:51(1年以上前)

自分のも二ヶ月前から露付きまくりです・・・
ウチのは、充電すると起きますね。
シャープもこれだけ症例が報告されているんだから
誠意ある対応を見せて欲しいですよ。

書込番号:4584006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/16 23:00(1年以上前)

本体内で充電するのであれば、本体内部の温度が上がって、空気の流入や流出が多少あっても、結果としては「相対湿度が低下」します。

それで逆に結露するということは、「結露によるトラブルではない」ということであって、単に故障しているか、欠陥であるということになると思われます。

書込番号:4584043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/11/18 02:26(1年以上前)

機種が違うのですがどなたかVL-900について教え下さい。実は今までSHARPのVL-AX1を使っていたのですが、これが最初の頃からはずれましてブロックノイズが入りまくりでした。ネットで買ったのですが、幸いSHARPの営業所が比較的近くに有り直接持ち込み見てもらったらやはり欠陥とのこと。そこで修理をしてもらい使っていたら、またノイズ発生。
メーカーに出すとヘッドのクリーニングで直ったとの事。しかし、
また同じトラブルが続き、もうギブアップ。こっちはメーカー指定のPANAのテープを使い、クリーニングテープもかけていたのにだめでした。SHARPの信用がた落ちです。そこで電話をしたら修理をするとのことだったのですが、また繰り返すのは嫌だったので別の形で対処してくれと頼みました。すると、VL-950と交換してくれとの事。いまいち納得がいかなかったのですが、対応してくれた人がすごく良かったので交換に応じました。しかし、この品物の事が良くわかりません。他の型では、つゆが付いて使い物にならないなどの書き込みが・・もうこの製品も心配でしかたありません。場合によっては買い替えもかんがえていますどなたかいいアドバイスおねがいします。長い書き込みすいませんでした。

書込番号:4586656

ナイスクチコミ!1


popy522さん
クチコミ投稿数:1件

2005/11/23 10:45(1年以上前)

T_SHOさん こんにちわ。
「2005年8月2日 10:50 書き込み」を参考にさせていただき、ポイントをメモしたものを同封しVL−Z5を修理しました。ありがとうございました。
修理箇所「つゆつきセンサーソケット修正」で返ってきたものを
撮影、再生と一通りの動作を行い確認しました。
保障期間は切れておりましたが修理、運賃ともに無料でした。

消費者仲間の情報共有により
メーカーに対等の立場で対処できました。
今後も有益な情報の発信をお願いします。

書込番号:4600066

ナイスクチコミ!0


kaa2さん
クチコミ投稿数:1件

2005/12/11 12:57(1年以上前)

私も先日「つゆが付きました」現象に見舞われました。メーカのサポートも掲載されておらず同じような症状の方が他にもいないかと検索した結果ここにたどり着きました。が、ほとんどの方は修理と言う事でやはり修理しか無いのかなと諦めていたのですが、な・な・なんと直りました(^^)/
私の場合の症状は、・テープを入れてもすぐに出てくる。・電源を入れた後にすぐ「つゆが付きました」と表示され電源が切れる。
何度電源を入れ直しても同じ症状で、他の方のように12時間放置しましたが結果変わらずでした。しかしある方法で直りました。
この方法は個体差もあるかもしれないですがやってみる価値はアリかと思います。
1、バッテリーパックを外す。
2、ボタン電池を外す。
3、1分ほど放置しまた電池を入れて完了。
恐らく、ボタン電池がつゆ付き等の異常をメモリーに記憶されているのだと思います。ですから通常のバッテリーパックを外しただけでは直らないのではと思います。

書込番号:4647348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/12 00:32(1年以上前)

もし「直る」のであれば、実際の根拠無く「つゆが付きました」という表示も出なくなると思いますので、今後の「再発の是非」は確認された方が良いと思います。

(直接関係ありませんが)
処分価格の叩き売りで買ったデジカメ・ディマージュE203(旧ミノルタ)を久しぶりに使ったところ、撮影後に「ハングアップ」するようになりました(^^;
レンズも出しっぱなしなので仕方なく電池抜き(※ボタン電池の無い仕様)をすると、一旦回復しますが、すぐにハングアップし「直し」ます(TT)
・・・使い勝手の悪い(※手持ち品内にての比較)デジカメなので延長保証がありながらも修理すべきか否か迷います・・・

書込番号:4649283

ナイスクチコミ!1


laomaさん
クチコミ投稿数:1件

2006/01/23 11:47(1年以上前)

私も露付きに悩まされました。この掲示板を見て、同じ症状で悩まれている方が多いと知り、SHARPに修理に出しました。
しかし、1ヶ月以上待たされた挙句、同様の修理依頼が多く、部品の供給が間に合わないということで、戻されました。
そして、新しい製品を買うことを進められました。SHARP最悪です。

書込番号:4759249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2006/02/06 18:08(1年以上前)

この機種を2年半前に購入しました。
冬場になるとつゆつきの表示で悩まされていたのですが、本体を新聞紙にくるんでビニーール袋の中に保管することにより、なんとかそれを避けることができました。ただ、管理を怠るとたちまちその症状が出てしまいます。そこで、シャープに1月中ごろに連絡して、修理をお願いすることにしました。シャープの対応は、非常に良かったです。1週間で修理が完了し、届けてもらうことができました。修理の処理内容は、基盤内のSC301のゆるみを修正し、緩まないように固定したことと、内部のクリーニングでした。どうやら緩んでいたことが誤動作の原因だったようです。
その後は、つゆつき現象は起こっていません。
シャープからは、今後の注意事項として次のことを言われました。参考までに書き添えて置きます。
温度差の激しいところに移動すると、実際につゆつきが起こり、その際は表示されるがそれは、テープのヘッドの損傷を避けるために必要なこととのことです。温度差の激しいところに移動した場合は、30分位その場所になじませた方が良いといわれました。
なお、どうしても表示が消えない場合は、ボタン電池をはずすことにより解決するということです。

書込番号:4798779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/07 00:17(1年以上前)

べとべとに露が付かない限り、居間などの「普通の室内」のテーブルやコタツの上に(カメラ単独で)2時間放置しても「露付き表示」が消えないのなら、おそらく異常か製品の結露センサー関連の設計あるいは仕様が「かなり悪い」と思います。

この「2時間」というのがミソで、恒温(一定温度)で実験をするときの指標になっていたりします。体積にもよりますが、30分ぐらいで室温にかなり近づき、60〜90分で殆ど室温同等になります。
1〜2リットルのペットボトルでも2時間もあれば室温に近くなり、表面の結露さえ(下に落ちた液滴以外は)消え失せます。

※ビデオカメラは1〜2リットルのペットボトルほどの熱容量はありませんので、2時間待ってダメな状況があれなら、ビデオカメラ表面に小さな露どころか液滴でも付いているぐらいに極端な感じかと思います。

書込番号:4800022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/12/16 14:28(1年以上前)

ボタン電池をはずすのやってみます!
昨日こどもの行事でまたもや撮れず 爆発しております
早速ちかじか使ってみて またつゆつき症状が出たら これをやってみます
こうゆう改善方法を書き込んでくださる方がいてくださったおかげで 怒りに煮えたぎっていた気持ちも 随分穏やかにさせていただけました。ほんとうにありがとうございました。

書込番号:5765641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/16 19:39(1年以上前)

>mioも爆発 sharp VL-Z900さん

「結露センサー」そのもの、あるいは結露センサーの取り付け不良についての過去ログは見てませんか?
その際はボタン電池の取り外しは役に立ちません。

※私個人はHi8以降の3台、会社で実験や会議〜催し?の録画に使った機種(業務用を含む)を入れると十台以上になりますが、今まで結露表示が出たことがありません。
(結露しにくいように気をつけてはいますけれども(^^;)

先日は雨天でビデオカメラとデジカメを使い、エアコン下1.5mぐらいで(設定温度18℃)一晩中ゆっくり乾燥させたあと、翌日また使いましたが、やはり結露など出ません。もちろん懸案の機種ではありませんが)


一度修理して再発した場合、もう返品(=返金)してもらって、別の機種を買ったほうがよいと思います(^^;
(ただし、LPモードで録画していると、他機種では再生できない可能性もあるので要注意です)

書込番号:5766620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/12/21 23:43(1年以上前)

「暗弱狭小画素化反対ですが」さん、早々の御回答ありがとうございました! 今のところ、まだ園に持ち込める日が無いので、園以外のいろんなところに持ち出して、普段撮りなどしてチェックしてみようと思っています。

一応、先日のログの後に、早速ですが電池の入れなおしをやってみて、試しに体育館(空調が整っていて暖かいところ)に行く機会があったので、そこで撮ってみたんですが、これが問題なく取れました。もしかしたら、こっちの問題だったのでは。。と、ちょっと安心してみたりしたものですが、まぐれだとしたら、本当に早く問い合わせしなくてはいけないと思っています。

>「結露センサー」そのもの、あるいは結露センサーの取り付け不良についての過去ログは見てませんか?
その際はボタン電池の取り外しは役に立ちません。

一通り読んだような気はしますが 飲み込めていない気がするので 再確認で読んでみます。

>※私個人はHi8以降の3台、会社で実験や会議〜催し?の録画に使った機種(業務用を含む)を入れると十台以上になりますが、今まで結露表示が出たことがありません。
(結露しにくいように気をつけてはいますけれども(^^;)

会社で使われていた3台 はもちろん シャープですよね?
その中に VL-Z900 も 入っていますか?
保育園の私以外の2人のママが まったく同じ「VL-Z900」で 泣かされているので・・気になるところです。

「暗弱狭小画素化反対ですが」さんは 結露を気にされて ちゃんと前準備されているんですね。やはり一晩中 空調の整ったところで乾かしておられるのが 秘訣なんでしょうか。
私は たいてい撮影前日の晩は充電を朝までして持っていくのですが 毎度ダメです。(充電で暖められるので 効果的なんじゃないかと思って充電するんですが。) 他に気をつけられている方法などありましたら 是非教えてください。ビニールバック(食品の鮮度を保つようなバック)なども 使用されているのでしょうか。

>LPモードで録画していると、他機種では再生できない可能性も・・何本かLPで撮ってしまっています。。ほんっと 困ってしまいます。。 ですが いろいろと本当に参考になりました ありがとうございます。長くてすみませんです。。

書込番号:5787885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/22 01:34(1年以上前)

いえ、シャープの製品は使っていません。

具体的には、自前がCANON、会社などはSONYやパナです。


結露対策ですが、以前は一部の業務に「錆などの影響に関するもの」があり、強制的に結露させたりしていましたから(一部は新規のJIS規格策定にも関わっています)、逆に結露し難い状況を作ることも条件反射的な感じでやってしまいます(^^;

※そのため、結露結露とメーカーが安易に言い訳するのであれば、
その科学的な根拠を示せ!とまで言い返したくなります(^^;

結露対策ですが、温度変化を極力緩やかにすることがまず第一で、「よく乾いている」綿もしくは木綿のタオルにくるんで、それをポリ袋に入れます。それを適当なバッグに入れて携行します。
そしてそのタオルが湿っていないかどうかを時々確認します。

※「よく乾いている」がミソです。
 よく乾いていたというのは論外です。

なお、シリカゲルの入った乾燥機(デジケーター)というものがありますが、実はシリカゲルはあまり湿度を下げることができません。乾燥した冬場であれば、外気のほうがよっぽど低湿度だったりしますので、冬場にはシリカゲル式のデシケーターに入れていたからこそ外気の低温によって結露しやすくなったりします。

湿気というものはまるで空気中の酸素のように「少ないかな?」と思っても、空気には結構な量の水を含んでいますから、それを念頭において、とにかく急な温度変化(正確には温度降下)を起こさないように気をつけることが一番です。


なお、電気代がモッタイナイけれども、湿気の多いときはほぼ家中で除湿します。カビと錆びの発生条件は似ているので、カビが出にくい環境にしておけば錆びの発生も抑制できます。

書込番号:5788335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/22 01:55(1年以上前)

>前日の晩は充電を朝までして持っていくのですが

充電中は発熱によってカメラ内部の相対湿度が下がるでしょう。
しかし、肝心の携行時〜撮影時にはまったく関係なくなっています。

一般的なビデオカメラならば、作動させず放置状態で数分〜十数分で周辺温度とあまり差がなくなってしまい、半時間もあれば周辺温度とほぼ同じになると思います。

だから、携行時〜撮影時こそ急な温度変化を避ける必要があります。

書込番号:5788392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/25 16:22(1年以上前)

長い間愛用しています。
「つゆ」ですが、確かに表示される事もありました。
多くの方が困っておられるようですが、保管方法に問題が
あるように思います。
私はカメラ用のカバンに入れて保管しておりましたが、「つゆ」
に悩まされ、今はカバンのファスナーを開けたままにしています。
それ以降、「つゆ」の表示が出た事がありません。
ご参考までに。

書込番号:6046439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/25 21:28(1年以上前)

「結露センサーそのもの」、あるいは結露センサーの取り付け不良などの欠陥(製造不良)は、この機種に限らない事です。

ただし、ここ2〜3年に製造された製品についての故障(もしくは異常)の書き込みは殆ど無かったと思いますので、「結露センサーそのもの」の不良については改善された可能性が高いのかもしれません。

過去の多発時においては、ビデオカメラの急激な値下がりの時期に相当しますので、コストダウン=合理化ではなく、「コストダウン=手抜きを含む」の時勢による、一種の事故かもしれません。

書込番号:6047664

ナイスクチコミ!0


Halenさん
クチコミ投稿数:1件

2007/03/17 22:55(1年以上前)

私も同様の症状に見舞われ、近くのサービスセンター経由にて修理してもらいました。この掲示板に書かれているように多数の同様事例があるということ、またそれらのほとんどの方が保証期間を過ぎているにもかかわらず無償にて修理してもらっていることを伝え、私にも同様の措置を取って欲しいと申し出ました。修理には約一ヶ月を要しましたが、結果的に無償にて修理してもらいました。

書込番号:6126671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/18 00:23(1年以上前)

不幸中の幸いでしたね。

それにしてもこのスレッドは「2005年7月21日」から続いているので少々驚きます。

製造時期から考えると・・・もう少し続くかもしれません(^^;

書込番号:6127194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/18 09:08(1年以上前)

確かに息の長い「クチコミ」ですね。
先日、娘の卒園式がありまして、この機種の
使用者は私を入れて3名でした。
私自身は気に入っているので大切に使いたいと
思っています。

書込番号:6128183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/18 17:52(1年以上前)

たぶん、同一機種の全生産品が不良というわけでないと思うので、問題ない限りは大事に使われたらよいと思います(^^)

書込番号:6129865

ナイスクチコミ!0


ryou1117さん
クチコミ投稿数:2件

2007/08/09 07:00(1年以上前)

私も、つゆつきにはかなり激怒しあきれました。2006年度の子供の行事は、ほぼ全滅でした。何度ビデオカメラを地面にたたきつけようと思ったことか・・・。その後2007年5月頃修理に出し、中のパーツ(パーツの名前は覚えてません)を交換ということで、4、5日で帰ってきました。見積もり代、修理代は無料でした。まあ、払う気はありませんでしたけど・・・。この機種は、グリップが動くのでいいじゃんと思い購入し気に入っていたのに残念でなりません。同機種を持っている友人も、やはり同じ症状ということなので、ほんとに頭に来る話ですよね。なお、修理後は今の所調子は良さそうです。もうつゆつきが出ないことを願うばかりです。

書込番号:6623665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/09/30 00:11(1年以上前)

私も本日娘の運動会で最後のリレーの撮影時つゆ付きが出ました。
電源を入れても切れるし、結局撮影不可、そのときは小雨が降ってきて、気温も肌寒く
そのせいと思っていました。
帰って取り説を読み、テープを取り出し開放して放置、しかし一向に良くなりませんでした。
メーカーのhpには何も書かれておらず、このページにたどり着きました。
その中で、Kaa2さんの書き込みを参考に藁にもすがる思いでボタン電池をはずし、
再度実行したところ、正常に作動しました。
本当に感謝です。
皆さんの意見でメーカーに無料保障を請求しようと思っていましたが、とりあえず動きましたので、頻繁に起こり、ボタン電池では対処でいなくなった時にはメーカーに出します。

書込番号:6814058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/30 01:22(1年以上前)

「補修部品」の保管期間は、生産終了から6年だったと思います。
その期間を逃して部品がなくても、実質的には大きな文句が言えませんから、「危険を感じるならば」、早めに部品交換してもらったほうがいいでしょう。
そのほうが両者(ユーザーにとってもメーカーにとっても)のためになります。

書込番号:6814313

ナイスクチコミ!0


Tom2008さん
クチコミ投稿数:7件

2008/02/27 11:09(1年以上前)

つゆ付きで過去に調べ「ボタン電池・・・」を見て対処出来ていたので、そのまま使っていましたが、
最近改めてクチコミを見たところ修理について書いて有ったので、思い腰を上げてメーカー点検修理に出しました。
・VL-Z7-W
・VL-900-S

1)2008.02.15オペレーターに電話
2)翌日、引き取り (梱包必要なし)
3)土日2回はさみ11日間
※修理費用・送料すべて無料

・VL-Z7-W
ヘッドアンプコネクタ J1401
(不具合につき交換)
ヘッドクリーニング、メカチェック
交換部品、他点検
スペーサーx2・コネクターx1・ソケットx2・モーターx1

・VL-Z900-S
ヘッドアンプコネクタ J1401
(不具合につき交換)
ヘッドクリーニング、メカチェック
交換部品、他点検
スペーサーx2・コネクターx1

首都圏テクニカルセンター対応でした。
「E-007」でお悩みの方は、是非電話してみるべきですね。

尚、どこかの「書き込み」にクレイマーうんぬんと有りましたが、
この機種に愛着が有り、この先長く使いたいので以前から気に成っていた不具合を
診て貰ったまでです。

書込番号:7454268

ナイスクチコミ!0


kosamuさん
クチコミ投稿数:6件

2008/05/07 23:14(1年以上前)

自力で見つけた解決法「ボタン電池……」では効力が無くなり、「つゆが付きました」がとうとう消えなくなり、どうしたものかと検索を掛けましたら、ここに到着しました(^_^;)。
長年にわたっているのですね〜。シャープは対外的には、何の手も打ってないのですね〜。
買って4年ほど(以上?)たってますので、あきらめかけていましたが、元気が出ました(^_^;)。
あした、早速シャープに電話してみます。

書込番号:7777308

ナイスクチコミ!0


kosamuさん
クチコミ投稿数:6件

2008/05/16 12:26(1年以上前)

その後の報告です:

5月8日、シャープにTEL、症状を伝えると補償期間外になるので有料修理になるということ。ネットでの話題の盛り上がりを伝えると、なんだかんだあって、結局「霜付き警告」の対処に付いては無料、ほかに修理点があればそれは有料とのこと。

5月9日、ヤマトがカメラをとりにくる。

5月13日修理済みカメラ戻る。

修理代、運送費共に無料。

修理完了伝票には、
ヘッドアンプコネクタ・ギア交換・J1401
ヘッドアンプコネクター、ギア不具合のため交換いたしました。メカ再調整、メンテナンスいたしました。
とありました。

それにしても、最初の電話のやりとりからは、霜付き警告によるトラブルは、この機種固有の欠陥とは、シャープは認めていないようでした(その修理代は無料にするとはいいましたが)。なんか、矛盾した対応ですね。

書込番号:7814243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/06/19 23:43(1年以上前)

シャープの液晶テレビが故障したのでネット検索してみると同様の症状が数多く起こっていることが判明しました。

その後シャープのビデオカメラも故障中でしたので似たような故障事例が起こっていないか検索してみてココに辿り着きました。
皆さんと同様に「つゆがつきました」のメッセージとともに電源が切れてしまう事やテープがセット出来ない状態でしたので一年ほど前からビデオカメラの買い替えを検討しているところでした。

早速修理フリーダイヤルで無償修理で直っている案件を多く目にしましたのでその旨を説明しましたが「無償修理は出来ない」との一点張りでした。

購入から約4年経ちますが使用頻度も高くないにも関わらず実質使えたのは3年でしたので、故障するには早いという印象です。
明日ヤマトがカメラを引き受けに来ますので、どのような対応になるのか後日報告したいと思います。

書込番号:7963062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/06/20 01:04(1年以上前)

シャープはいい加減自社製品の欠陥を認めるべきだ!!
こんだけトラブル例が挙がってるというのに……

ソニーの液晶、キヤノンのズームレバーと同じだな、全く!!

書込番号:7963435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/06/30 22:24(1年以上前)

6月20日に修理品(シャープのビデオカメラVL-Z7)をヤマトに引き渡したその後の経過についてですが、約一週間して無事に修理から戻ってきました。
購入から3年後に故障して約一年ほど放置していたので、購入後4年で保証期間は切れていたビデオカメラですが無償修理でした。
セット出来なかったテープも入るようになり、散々悩まされた「つゆがつきました」のメッセージも出なくなり、録画再生も通常通り出来るようになりました。この状態が本来の姿なのですが、このスレッドを見つけるまでは買い替えを検討していただけにココのクチコミには感謝してます。
サポートセンターの電話受付の対応は悪かったので修理完了までは不安でしたが、修理サービスセンターの対応は迅速丁寧でした。

このスレッドには関係ありませんが、最近故障したシャープの液晶テレビ(購入から5年)も同時に修理依頼したところ、こちらは技術員が基盤交換に来て無償修理してくれました。
今後のご参考になれば幸いです。

書込番号:8012232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/07/01 00:06(1年以上前)

>購入後4年で保証期間は切れていたビデオカメラですが無償修理でした。
よかったですね!!

ところで最初は「無償修理は出来ない」との一点張りだったのが、無償修理に至った経緯はどのようなものだったのでしょうか?
よろしければ、お聞かせいただけるとありがたいです。

書込番号:8012897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/07/01 11:08(1年以上前)

けんたろべえ様

シャープのサポートセンターではこちらに投稿されている故障実態を説明しても「無償修理は出来ない」との一点張りだったので、当初は見積もりをとるために修理依頼をしたのです。
そのときはメーカーの対応に失望感でいっぱいでしたが、こちらで揃えられる限りの資料を添付しようと、クチコミの関連投稿をプリントアウトしたものに不具合説明を添えてビデオカメラと一緒に送りました。

サポートセンターではこちらのクチコミは「メーカーとは関係無い」とのことで取り合ってもらえませんでしたが、修理サービスセンターから修理完了のお知らせを電話で頂いた時には添付したプリントアウトに対してのお礼の言葉もありました。

もし次回修理の際は直接シャープの修理サービスセンターに問い合わせてみるつもりです。
今後のご参考になれば幸いです。

書込番号:8014247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/03/25 23:42(1年以上前)

使用頻度は低いにもかかわらず、前回の修理から1年経たずに再度テープがセットできなくなりました。精密機械なので故障はつきものだと思いますが、耐久性が無さすぎるように感じます。一応再修理に出しましたが、最近のビデオカメラではこのような故障は無くなっているのでしょうか。

書込番号:9303844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/03/25 23:57(1年以上前)

使用頻度が低い『から』不具合がでるんだろう。

及ばざるは過ぎたるがごとし

書込番号:9303931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/10/17 21:52(1年以上前)

私もZ7を買って3年後くらいからツユつきが現れました。初回は娘の卒業式の最中で何も撮れず。それから3年間、ツユつきが発生したり しなかったりの繰り返し。取説の対処方をその都度試しては 騙しだまし使って来たのを、先日修理センターに持ち込みました。ワッシャー交換をして修理は無償でした。保証期間外で無償扱いに ???。そこで初めて検索してみると この掲示板に辿りつき 同じ故障に迷惑してる人の多さに 唖然。もっと早く調べていれば良かった、と悔やみつつも、HPに何も発表していないシャープに憤りを覚えます。当時10万円以上も払って購入したものですよ。買う側 使う側の気持になってもらいたいものだ!釣った魚にエサはやらない ってこのことです。

書込番号:10325218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/28 21:03(1年以上前)

kaa2さん ありがとうございます!
明日使用予定で久しぶりに準備したところ、「つゆがつきました」。
ボタン電池を抜いたら復活!
皆さんもお試しあれ〜!

書込番号:11155100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/01/28 17:48(1年以上前)


シャープのVL-DC3を譲ってもらったのですが…


「つゆがつきました」「テープを取り出してください」が消えずに、

すぐに電源が切れてしまいます。

これはシャープの修理に出したら、費用はかかるのでしょうか??

またテープの取り出し口がうまく閉まりません。

これもつゆ付きからの原因ですか??

よろしくお願いします。

書込番号:12572787

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「シャープ > VL-Z7」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

VL-Z7
シャープ

VL-Z7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 2月22日

VL-Z7をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング