『CCDにゴミというのですが...』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio GX100 VF KITの価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの中古価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの買取価格
  • Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様
  • Caplio GX100 VF KITのレビュー
  • Caplio GX100 VF KITのクチコミ
  • Caplio GX100 VF KITの画像・動画
  • Caplio GX100 VF KITのピックアップリスト
  • Caplio GX100 VF KITのオークション

Caplio GX100 VF KITリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月20日

  • Caplio GX100 VF KITの価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの中古価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの買取価格
  • Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様
  • Caplio GX100 VF KITのレビュー
  • Caplio GX100 VF KITのクチコミ
  • Caplio GX100 VF KITの画像・動画
  • Caplio GX100 VF KITのピックアップリスト
  • Caplio GX100 VF KITのオークション

『CCDにゴミというのですが...』 のクチコミ掲示板

RSS


「Caplio GX100 VF KIT」のクチコミ掲示板に
Caplio GX100 VF KITを新規書き込みCaplio GX100 VF KITをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

CCDにゴミというのですが...

2007/08/18 13:06(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

強い光源を写すと格子状の斑点が現れることに、今頃、気付きました。
こんな感じです。

http://bonbonbakabon.blogspot.com/2007/08/blog-post_18.html

サポートに問い合わせたところ、CCDにゴミの可能性を指摘されました。
CCDにゴミが付くとこんな写り方をするのでしょうか?
また、こんな体験された方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:6652929

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/08/18 13:23(1年以上前)

CCDにゴミが付くと ナニを撮影しても同じ所に影が出来ます
レンズフレアだと思われます
レンズの内部反射で、円や六角形などの光が画面上に現れる現象で
レンズを太陽などの光源に向けた場合に発生する現象です

書込番号:6652960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2007/08/18 13:31(1年以上前)

> CCDにゴミが付くとこんな写り方をするのでしょうか?

個々の斑点はゴーストの様に思えます…、
限度を超えた光(太陽)をセンターに持ってくると碁盤の目状に出るモノか…?
CCDに付着したゴミ(?_?)は考えにくいですね。

書込番号:6652976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件

2007/08/18 13:43(1年以上前)

FUJIMI-Dさん、うれしたのしさん、早速の返信、ありがとうございます。

日の出、夕日では、もっとはっきりと赤い斑点が出てしまうので、日の出、夕日を写そうと思ったときに困りました。太陽がどこにあっても、太陽を中心に5×5の格子状の斑点が写り込みます。
これが仕様となると、朝日、夕日を撮影できなくなり、おかしいなぁ...と思って、ご質問させていただいた次第です。

書込番号:6653007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/08/18 13:58(1年以上前)

こんにちは。
【CCDにゴミの可能性】によるものでは無いでしょう。
太陽などの強い輝点を中心に発生するのであれば、ゴーストだと思いますよ。
ねぼけもしょっちゅうお世話になっています。。^^;

GX8ではこの現象が出にくかったのですが、
GX100では盛んに出ますね。
ゴーストやフレアはGX8のほうがすなおでいいですね。

書込番号:6653029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2007/08/18 14:04(1年以上前)

> 太陽がどこにあっても、太陽を中心に5×5の格子状の斑点が写り込みます。

そお云う事なら異常でしょうね。
サンプル画像はセンターに太陽が有ったので、「碁盤の目状に出るモノか…?」と不思議な感も有りましたが、「太陽がどこにあっても、」なら修理依頼した方が良いと思いますよ。

書込番号:6653042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4 Sans toi m'amie 

2007/08/18 14:15(1年以上前)

一説によればセンサー上のマイクロレンズに反射したゴーストという噂も出ているようですね〜。
デジタル一眼レフでも後玉のコーティングが無い広角レンズでは出るとか出ないとか?

書込番号:6653067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/08/18 14:19(1年以上前)

うれしたのしさん
太陽がどこにあっても、写り込むことはありますね。
もちろん、太陽は画面内のどこか。。ですけど。。。

【5×5の格子状の斑点】というのは、条件(画角?アングル?)によって、不規則になるかも。。です。
ねぼけは「四足小動物の足跡」って呼んでます。。^^)

書込番号:6653076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件

2007/08/18 14:22(1年以上前)

うれしたのしさん、ねぼけ早起き鳥さん、太陽が中心でない場合もUPしてみました。

http://bonbonbakabon.blogspot.com/2007/08/blog-post_8483.html

どんなもんでしょうか?

からんからん堂さん、こんにちは。

>一説によればセンサー上のマイクロレンズに反射したゴーストという噂

どの辺で噂になっているのでしょうか?ご教授くださいませ。

書込番号:6653084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/08/18 14:40(1年以上前)

ボンボンバカボンさん
ねぼけの推測では、CCDの構造・特性などから生ずる、デジカメさん特有のゴーストと思います。
同じような構造・特性のCCDであれば、
どのデジカメさんでも発生する可能性があるのでは。。。

私もこれまで見たことがありませんが、
フィルムカメラでは発生しない現象ではないでしょうか。
(間違っていましたら、ごめんなさい。)

書込番号:6653133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2007/08/18 14:48(1年以上前)

ボンボンバカボンさん

太陽が中心でない場合のサンプルも拝見しました。
盛大に出てますね。(-_-;)
ゴーストと思わしき斑点に明暗の差は有っても格子状の規則性に変わりは有りませんね。
5×5の範囲外にも規則正しく見えます。
構造上の理由が有るのかも知れませんが、やはりこれは異常だと思いますね。

書込番号:6653151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2007/08/18 15:33(1年以上前)

分身の術ですね…分身ノイズ。
確かにマイクロレンズの配置を連想させます。
ファームで直れば良いですね。

E510などのヨコ縞ノイズにもびっくりしましたが
いろいろあるものですね。

書込番号:6653255

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/08/18 17:04(1年以上前)

CANON EOS D30とSigma 24mm F1.8で同じように太陽を入れて撮ると
赤い点が並ぶことがあります.
CCDゴミではないと思います.ゴミなら黒いです.

レンズとCCDの相性もあるのかもしれませんね.
天気がいい日に試してみます(今日は雨)

書込番号:6653480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2007/08/18 17:28(1年以上前)

興味深い現象です。色が付いていることから、カラーフィルタを通過し、撮像素子表面で反射した光が、
複数のガラスレンズ境界で再反射し、五番の目状に写り込んだような気がします。
黒い板に穴を開け強烈なライトで照らして撮影すれば、青や緑も写るかもしれません。
撮像素子とレンズが接近したコンデジに生じる現象かも?

書込番号:6653546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件

2007/08/18 17:45(1年以上前)

皆さん、いろいろな考察ありがとうございます。
たいへん参考になります。

>E510などのヨコ縞ノイズ

これは酷いですね。人によっては致命的。しかもメーカー公認。

この現象が私の個体に限ったものなのか、E−410・510のように「仕様」なのか知りたいところです。
後者なら、私にとっては致命的ですね (T_T)

書込番号:6653597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/08/18 18:10(1年以上前)

ボンボンバカボンさん 
仕様かどうかは、画像と撮影条件を添えて、再度リコーさんにご確認ください。

余談ですが、
私はCanonさんやフジさんのデジカメさんの画像でも遭遇したことがあります。
致命的でしたら、ご愁傷様ですが。。m(_ _)m

書込番号:6653655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/18 18:59(1年以上前)

ボンボンバカボンさん、こんにちは。
それはGX100のレンズの特性だと思いますよ。私は発売日に購入して2枚目のショットで早くもその現象を体験しています。

http://araumi.exblog.jp/5541455/

太陽を画面に取り込むと必ず発生する訳でもないようですが(発生する確率は高いようです)、私は気にしていません。
いつかNHK TVでやはり太陽を画面に取り込んで同じようなハレーション(ゴースト?)を見たこともあります。

書込番号:6653782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件

2007/08/18 19:25(1年以上前)

アウトフォーカスずヒルさん、例示、ありがとうございます。

私のGX100では100%の再現性があります。

IXY固定のときはこのようなことはなかったので、 (?_?) 状態です。
「仕様」となると困ったものですねぇ... あぁ、困った。

書込番号:6653855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 Caplio GX100 VF KITの満足度5 humdrum ambition 

2007/08/19 08:30(1年以上前)

ボンボンバカボンさん、初めまして。
太陽が入った写真の格子状斑点について、だぶんどのGX100も同じことになると思いますよ。
↓私もそうなりました。
http://jhassy.blogspot.com/2007/08/blog-post_14.html

初めは??と思いましたが、それよりも太陽光の写りが自然なことに感心しました。斑点は「これはこれでおもしろい」と思っています。あんまり気にしていません。

>「仕様」となると困ったものですねぇ... あぁ、困った。
ボンボンバカボンさんもあまりお気になさらずに。スイスの写真、楽しみにしています。

それよりもリコーの相談センターがCCDゴミだと回答したことが、(?_?) ですね。

書込番号:6655712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2007/08/19 09:53(1年以上前)

マゼンタの放射状ゴースト(短波長と長波長の反射)、CCDあるいは光学ローパスフィルタのコーティングに原因があるかもですね。
ゴーストの形は絞りの形のようですね。
CCDのゴミかもと回答したリコーのサポートもユニークですね。

書込番号:6655931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 Caplio GX100 VF KITの満足度5

2007/08/19 12:11(1年以上前)

私も、マゼンタの格子が写りました。

>初めは??と思いましたが、それよりも太陽光の写りが自然なことに感心しました。斑点は「これはこれでおもしろい」と思っています。あんまり気にしていません。

私もあまり気にしないことにしました。

書込番号:6656297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件

2007/08/21 00:08(1年以上前)

こんばんは。以前所有のパナのFZ20でも出て、「絵的に許せない!」と
思った事もありましたが、何かのハイビジョンVTRで撮影の旅行番組でも
似た現象そのままで放映されてましたので、ズーム搭載のデジカメなら
よくある現象なのかもと諦めました。
作品作りを前提にした場合は、レタッチも難しい“非常に許しがたい現象”
には感じます・・・

書込番号:6661956

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2007/08/22 15:40(1年以上前)

 画像見ました。
 皆さんのおっしゃる様な、レンズと撮像素子間の反射(マイクロレンズ含む)の様ですね。
 CCD面のゴミ(経験者)だと、一杯に絞って、明るい被写体を撮影するとゴミの影が写りますので、それとは違うようですね。
 フイルムカメラでは、撮れない画像ですね。
 動画で撮ってどんな感じに模様が変化するか試すのも面白そうだと感じました。

書込番号:6666990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/08/25 12:09(1年以上前)

ボンボンバカボンさん、こんにちは。

皆さん仰ってますが、私のGX100でも
太陽を画角内にいれて撮影すると
同じようなフレアが発生しています。

どうにも出てしまうもののようですね。
残念と思う気持ち、よく分かります。
私もちょっとがっかりしましたから。

でも仕方ないので、そういうシチュエーションだけは、
他のカメラに譲るか、どうしても気に入らないなら
撮らない、もしくはこのフレアを好きになる、しかありませんよねぇ。

まぁ、それ以外で満足することの多いカメラです。
あまり気にせず、付き合っていけたらいいですね。

書込番号:6677701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件

2007/08/25 21:20(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

リコーさんの正式回答はまだ頂いてませんが、「仕様」くさいですね。
登山+花+御来光 が趣味のひとつの私としては、ちょっと... かなり痛いですね (T_T)
IXYなら、気に入らなければ、LUMIXでもFinePixでも好きに選べばいいのですが、GXは他に選択肢がないですからねぇ。

何か回避策ないもんですかね? リコーさん?

書込番号:6679386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2007/08/26 17:49(1年以上前)

http://picasaweb.google.co.jp/bruteliar/F30/photo#5005691173715885490

リコーに限らず、富士でも出ます。
こちらはCCDのハニカム配列状に出ているため、オンチップマイクロレンズの反射であるという説が有力だと思います。

もしかしたらカメラを問わず、強烈な光源を写すと条件によっては確実に出る種類のゴーストなのかもしれません。

書込番号:6682568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/29 07:01(1年以上前)

面白い現象ですね。太陽は沢山撮ってるけどこんなのは始めて見ました。
一眼レフでも出るかな?

書込番号:6691547

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > Caplio GX100 VF KIT」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Caplio GX100 VF KIT
リコー

Caplio GX100 VF KIT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月20日

Caplio GX100 VF KITをお気に入り製品に追加する <408

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング