『A301がコピフリ機に』のクチコミ掲示板

2007年12月中旬 発売

HD DVD VARDIA RD-A301

「HD Rec」機能を搭載したエントリー向けHD DVD/HDDレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:300GB HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

HD DVD VARDIA RD-A301東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月中旬

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

『A301がコピフリ機に』 のクチコミ掲示板

RSS


「HD DVD VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A301を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A301をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ146

返信83

お気に入りに追加

標準

A301がコピフリ機に

2008/01/21 20:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 handmaidさん
クチコミ投稿数:60件

デジタル放送のダビングでコピー中です

編集ナビの画面です。コピーxの表示がありません。

見るナビの画面です。こちらもコピーxの表示がありません。

番組説明の画面です。こちらもコピーxの表示がありません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7134437/

以前、書き込み番号[7134437]で投稿したのですが、うちの環境ではすべてのデジタル放送の録画がコピーフリーで録画できています。
以前の書き込みでは充分テストもせず、早急に結論を出してしまったもので、再度投稿したいと思います。

証拠になるかどうか分からないけど、画像をアップしておきます。

書込番号:7276031

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/21 21:08(1年以上前)

いいですね〜

私のは
正常(?)に
コピワンです〜

書込番号:7276154

ナイスクチコミ!2


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/01/21 21:09(1年以上前)

これはスゴイですね!!
録画タイトルが全てコピフリならHD DVD-Rに焼いてもHDDに救い出せますから、最悪HD DVD-R録再機が市場から姿を消してもA301が健在ならi.LINK(TS)でBDレコに移せるでしょうし。

正直うらやましいですね。どうしてこんなことになってるのでしょうか。
故障でなければよいのですが…

私のRD-X6にもコピワンのはずがコピフリになっているe2byスカパーのタイトルが一つあり、故障なのではないかとドキドキしてます。

書込番号:7276160

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:54件

2008/01/21 21:39(1年以上前)

とりあえずファームアップは禁則事項ですね。
実はHD DVD逆転勝利への(裏)秘策だったりして(笑)

書込番号:7276339

ナイスクチコミ!5


スレ主 handmaidさん
クチコミ投稿数:60件

2008/01/21 22:26(1年以上前)

コピーフリーで録画できることで、コピーワンスの場合と比べて以下の事が出来ています。

・HDDにTS・TSEを残したまま、DVD・HD DVDにコピーできる。
・何度もTSEで変換して画質等の仕上がりを確認・比較ができる。
・ディスクに保存したメディアからレコのHDDへ書き戻しができる。
・データ用のDVDメディアが使える。
・RDLNAを使って、PCにダウンロードができる。(但し、TSのみでTSEは不可)
・rec-potにダビングしたら、コピーフリーになっていた。
・仮にダビングに失敗してもやり直しができる。
・孫コピーが可能
・PCで再生すると(VLCを使用)再生自体はできるがコピガの影響かまともに見られない。

なぜ、コピーフリーで録画できるのか私にもくわしくは分からないのですが、
ある機器との組み合わせでなるみたいなのです。A301単体ではコピーフリーにならず、コピワンのままなので接続した機器に問題があるようです。
くわしい方法はお教えするか迷っています。なにせ、国産のレコーダーでこんな事ができたら大問題ですから、大変なことになってしまいます。
それに対策はされたくないですし…

書込番号:7276671

ナイスクチコミ!5


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/01/21 22:40(1年以上前)

2chだとDMR-BW200とA600(A301だったかも?)の組み合わせによるi.LINK(TS)ムーブの繰り返しでコピーフリーになる、みたいな情報を見かけましたが…

書込番号:7276755

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/21 22:43(1年以上前)

えっ?A301単体でなく
なにかを介してるんですか?

画像安定器だと
ハイビジョンぢゃないし
ケーブル?
HDD付きSTB?

なぞだー

書込番号:7276776

ナイスクチコミ!2


スレ主 handmaidさん
クチコミ投稿数:60件

2008/01/21 22:52(1年以上前)

<2chだとDMR-BW200とA600(A301だったかも?)の組み合わせによるi.LINK(TS)ムーブの繰り返しでコピーフリーになる、みたいな情報を見かけましたが…

録画後にゴニョゴニョする必要がありません。TS抜きのような面倒な作業は一切必要が
なく、予約録画終了後にコピーフリーになります。
非常にあっけなく簡単にできるのでfrio以上に快適で便利です。

書込番号:7276834

ナイスクチコミ!4


スレ主 handmaidさん
クチコミ投稿数:60件

2008/01/21 23:00(1年以上前)

すみません、上記の書き込み誤字がありました。

frio→friio(フリーオ)

書込番号:7276878

ナイスクチコミ!3


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/01/21 23:08(1年以上前)

と、いうことはアンテナ線の間に挟んでいる機器に何か秘密があるような気が…
例えば
壁→(アンテナ線)→テレビ→(アンテナ線)→RD-A301

の「テレビ」が問題とか、でしょうか?
または何かしらのコマンドとか?

たとえそうだとしても、ここには答えを書き込まないほうがいいと思いますけど…

書込番号:7276936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/21 23:11(1年以上前)

番組がみんなBSなんですけど…
そこが味噌ですか?w

書込番号:7276954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/21 23:13(1年以上前)

BS?
以前のスレも
BSの二ノ宮くんでしたよね?

書込番号:7276968

ナイスクチコミ!2


スレ主 handmaidさん
クチコミ投稿数:60件

2008/01/21 23:32(1年以上前)

まだうちの環境では地上デジタルを受信できないエリアなので、BS・CSデジタルのみです。地デジは今年開通する予定になっています。

接続する機器は、i-link機器でもなければアンテナでもありません。
TVです。但し、中国製のどこのメーカーともわからない激安液晶テレビです。
その間にHDMIセレクターを挟んでいます。
その機器とA301をHDMIで接続し、TVの電源をOFFにすると機器間の相性が悪く、「H-ID-2」のエラーが出ます。そのエラーが出ている時、つまり予約録画が実行される前にTVの電源をOFFの状態にし、録画終了までそのまま待ちます。終了後、A301をオンにし、録画した番組を確認するとコピーフリーになっています。

中国製のTVですから、多分かなり粗悪で欠陥があるんじゃないかと疑っています。

書込番号:7277098

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/21 23:45(1年以上前)

ほー、なるほど〜

書込番号:7277182

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/01/22 00:19(1年以上前)

>中国製のTVですから、多分かなり粗悪で欠陥があるんじゃないかと疑っています。

ええですねぇ。オリも301と中国製にしようかなぁ。

書込番号:7277361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2008/01/22 11:40(1年以上前)

どれでしょね〜
http://kakaku.com/specsearch/2041/
さぁ、新時代の神になるのですっw

書込番号:7278461

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2273件

2008/01/22 12:56(1年以上前)

これは先週仲間に会った時に聞いた話.

なんでもRDとパナは.同じIリンク(TS)でもしくみが違っていてRDとパナとIリンクムーヴで往復
(RD→パナ→RD)
させると.パナからRDに戻した時にRDがコピワン信号を誤認するからかなにかで.IリンクムーヴでRDに戻した時にコピワン信号が無くなっているんだそうな。

書込番号:7278646

ナイスクチコミ!6


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/01/22 17:26(1年以上前)

へー

書込番号:7279306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/22 18:07(1年以上前)

モバイル価格コムが新しくなったので
携帯からも添付画像が見えました〜

まさしく最強機を手に入れられてますね〜
うらやましすぎ〜

うちのは東芝のテレビだしなあ
別の部屋のブラウン管だとアンテナ出力ついてないしなぁ
謎のTVを購入しても成功するとは限らないし
その予算あるならA301もう1台買えるしなぁ

書込番号:7279420

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:54件

2008/01/22 18:35(1年以上前)

モバイル版リニューアルのせいで、携帯に登録してあったクチコミ掲示板過去ログに、一切飛べなくなってしまったorz
レスポンスもわずかに悪くなったし、何よりクチコミ掲示板が見づらい!。画像なんてPCで確認できるんだから、モバイル版はシンプルに徹してくれればいいのにぃ。

関係ない書き込みでm(__)m

書込番号:7279526

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/22 19:32(1年以上前)

まさしく、その通り。

書込番号:7279742

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/01/22 22:29(1年以上前)

フリーオは地上デジタルのみコピーが出来るのではなかったでしょうか?

デジタルBSはだめだと思います。

書込番号:7280619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:408件

2008/01/22 22:46(1年以上前)

REGZAとつないでる時H-ID-2エラーになったことあるけど。A600にて。
HDMIセレクターを挟んでみたくなったけど持ってない…

書込番号:7280741

ナイスクチコミ!1


uge_geさん
クチコミ投稿数:1件

2008/01/23 11:47(1年以上前)

handmaidさん、HDMIセレクタはどの製品か教えてもらえませんか?

書込番号:7282503

ナイスクチコミ!1


jeep15号さん
クチコミ投稿数:9件

2008/01/23 18:08(1年以上前)

もしかしたらこれですか? テレビは

http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010323/SortID=6912231/

この状態で予約録画すれば 出来るかもしれません。

書込番号:7283502

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/01/23 20:49(1年以上前)

なんと!すばらしい(・∀・)
初芝さんもA301にすればよかったのに(´・ω・`)

書込番号:7284053

ナイスクチコミ!1


スレ主 handmaidさん
クチコミ投稿数:60件

2008/01/24 12:46(1年以上前)

<handmaidさん、HDMIセレクタはどの製品か教えてもらえませんか?

エバーグリーン EG-HDMI201です。

<もしかしたらこれですか? テレビは

そのとおりです。アプライドで販売されたUB32Jです。

うちでは、UB32JとA301の間にEG-HDMI201をはさんでいます。セレクターの片方にはPS3を接続しています。
通常、H-ID-2のエラーが表示された場合、HDMIで再表示させるのにケーブルを抜いて挿しなおすか、再起動するしかなく不便でしかたないのですが、予約録画する場合にのみ役にたっています。そのかわり、リアルタイム視聴できないので、予備のレコーダー(RD-XD92D)を使用してD4接続で見ています。

当環境でコピフリ録画する場合のコツを教えます。

・予約録画のみ有効、手動録画は不可。
・TS1ではコピフリになるが、TS2ではコピワンのまま
・W録をTS1側にする。
・TVとHDMIで接続する。D接続ではだめ。
・予約録画実行前にTVの電源をOFFにするか、他の入力に切り替える。
・録画が終了するまで待機する。

以上です。但し、同じ環境を揃えたとしてもコピフリ録画できる保障はありません。少なくとも、うちではこれでコピフリ録画できています。

書込番号:7286795

ナイスクチコミ!5


スレ主 handmaidさん
クチコミ投稿数:60件

2008/01/24 12:51(1年以上前)

追記です。
HDMIセレクター、TVどちらに原因があるのかまだ確かめていないのでよくは分からないのですが、セレクターの可能性もあると思います。

書込番号:7286812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/24 13:21(1年以上前)

アンテナの配線って
テレビ側から出力で
A301の入力に受けてるんでしたっけ?

書込番号:7286924

ナイスクチコミ!1


スレ主 handmaidさん
クチコミ投稿数:60件

2008/01/24 13:30(1年以上前)

アンテナからA301へ入力し、TVへ出力しています。地上波の場合、(地アナのみ) BSデジタルはアンテナから分配器で分配してA301と92Dに接続しています。

書込番号:7286961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/24 13:51(1年以上前)

ということは
アンテナは通常通りだとしたら
HDMIセレクタ-から
なにかしらの信号がA301に戻ってきて
コピーガード解除なんでしょうかねー?
どちらにしても情報提供ありがとうございます

HDMIセレクタ-購入予定だし
これを買っちゃおっかなぁ〜
入力が3個あるといいのになぁ〜

書込番号:7287022

ナイスクチコミ!2


jeep15号さん
クチコミ投稿数:9件

2008/01/24 23:42(1年以上前)

 テレビはやはりそうでしたか
セレクターもなんか 怪しいですね

http://bbs.kakaku.com/bbs/20720110054/#6303890

セレクター無しで出来るか試して欲しいのですが

出来ないと合わせてもう一台A301が買える値段なので

書込番号:7289624

ナイスクチコミ!1


スレ主 handmaidさん
クチコミ投稿数:60件

2008/01/25 22:13(1年以上前)

<セレクター無しで出来るか試して欲しいのですが

明日(土曜日)試して見たいと思います。結果が分かり次第報告します。

書込番号:7293377

ナイスクチコミ!1


スレ主 handmaidさん
クチコミ投稿数:60件

2008/01/26 11:40(1年以上前)

セレクター無しで直結して録画した結果です。

A301とUB32Jを直結して試してみたところ、コピフリ録画できました。
原因はセレクターではなく、うちのTVである可能性が大です。

アプライドで売られていたUB32Jは、もう販売されていないと思いますが、アウトレット等で入手は可能かもしれません。入手された方はぜひ試してみてください。

あと、なぜコピフリになるのかは、TSをくわしく調べてみないと分かりません。
僕はあまりくわしくはないので、分からずじまいです。ただ現時点ではPCにTSソースをコピー、ダウンロードはできますが再生がうまくいきません。良いリッピング、再生方法が見つかればよいのですが…

書込番号:7295513

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/01/26 12:37(1年以上前)

まだ買えますよ?
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=2306000047891

書込番号:7295726

ナイスクチコミ!1


jeep15号さん
クチコミ投稿数:9件

2008/01/26 12:40(1年以上前)

検証ありがとうございます。
PCでコピー出来ない件ですが もしかしたらVRモードで録画していませんか?
VRモードでしたらVIDEOモードで録画すれば出来るはずですが、、
VRはたしかドライブが対応してないと見れないはずですが
違うのかな

書込番号:7295741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/26 13:12(1年以上前)

ガァーン(*_*)
セレクタ-ぢゃなかったんですねー(T_T)
発注かけたんだけど
キャンセルしちゃおっかなぁ〜

ご面倒ですが
他のテレビとHDMIセレクタ-と
A301で実験お願いできませんでしょうか?

書込番号:7295868

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/01/26 13:14(1年以上前)

にじさん、これは大変な事になってきましたね。

書込番号:7295875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/01/26 13:28(1年以上前)

なるほど、セレクタじゃなかったんですね.
もしよければ、以下の方法をためしていただけますか?
1.テレビとA301の接続を切り離した状態で録画
2.A301にBSデジタルだけつないで録画

1でコピフリになればテレビの問題ではなくA301の問題になります.
2でコピフリになればBS/CSチューナーがプロテクト未対応(SONYのあれ)のやつなのかもしれませんね?
(XD92の方で同様のことが発生しないならばテレビなのかもしれません)

ちなみに,S600で試してみましたが,残念ながらXでした.
また1秒間隔でチャプターを作成してそれをプレイリストで結合して高速ダビングするとコピフリになりますが(XS57で確認)非常に面倒です.

書込番号:7295933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/26 13:28(1年以上前)

JOKR-DTVさん
セレクタ-だと1万円未満で神機になれると
喜んだのですが
テレビだと参ったなぁ〜テレビ買うなら
コピワンでもA301もう1台買うほうがいいかもしれないし〜悩みますなぁ〜

ん?それかHDMIケーブル?アンテナ分配してテレビなのに
テレビからレコーダーに信号送るのかなぁ〜おかしいなあ

書込番号:7295935

ナイスクチコミ!2


スレ主 handmaidさん
クチコミ投稿数:60件

2008/01/26 15:22(1年以上前)

<テレビとA301の接続を切り離した状態で録画

TVとA301を切り離した状態や、D接続・S接続ではコピフリ録画できませんでした。

<A301にBSデジタルだけつないで録画

基本的にはうちでは地デジが通ってないのでBSデジタルのみ接続しています。

<PCでコピー出来ない件ですが もしかしたらVRモードで録画していませんか?

作成したディスクはHDVRでフォーマットし、TSで保存したHD Rec方式のディスクです。もちろんコピーフリーです。
PCにはコピーはできます。DVD−Rをレコでファイナライズした上で、PCのDVDドライブに読み込み、HDVR_SOBフォルダを開き、HR_STR01.SROをローカルHDDへコピーしVLCで再生しました。

ちなみにもうひとつのレコ(RD−XD92D)では、A301と同様にTVとHDMI接続した場合、「Error3C」のHDMIエラーがでるものの、コピフリ録画できたことは一度もありません。
同じ東芝の製品で違う結果になるということはどうゆうことなのでしょうか?ひょっとしてA301にも原因があるのかな!?

書込番号:7296341

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/26 16:05(1年以上前)

アプライドのテレビ以外で同じようになるか
試していただけませんか?

書込番号:7296510

ナイスクチコミ!2


スレ主 handmaidさん
クチコミ投稿数:60件

2008/01/26 16:19(1年以上前)

うちでは近くにHDMI付きのTVがないので残念ながら試すことはできません。

テストとしてshareに放流しますので、A301を持っている人はISO焼きして再生してみてください。但し、A301以外のレコーダーでは再生できませんので注意してください。

ファイル名 [DVDISO][HD Rec MPEG2-TS 1920x1080 RD-A301用] test.ISO
ID     Sd88G9hYGV
サイズ   2,575,204,352
ハッシュ  f950962635688a4abbc73b5b5619398781aa1a28

書込番号:7296547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/26 17:35(1年以上前)

HDMI端子が必要でしたね
失礼しました〜

書込番号:7296858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:330件 神奈川県北・東京都下 食べ歩き 

2008/01/27 00:50(1年以上前)

「[DVDISO][HD Rec MPEG2-TS 1920x1080 RD-A301用] test.ISO 」って
BS放送として送波されたTSデータですか?

万が一解析され他の人が映像ソースを見れてしまった場合、
著作権とか大丈夫なのでしょうか?

特にP2Pなんて後先のことを考えれば恐ろしくないのかい??

書込番号:7299248

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/01/27 00:54(1年以上前)

ほんの少しだけ、shareはマシだけど…。
自分はMXで終了した口なので、もう大して詳しくないのですが(^^;
みんなよくHDD断片化しませんね?バルクの買い方が悪いのか、
買っても一ヶ月でおかしくなってもうほとんど辞めました…。
今月のラジオライフ、久しぶりになかなか良いな(^^)

書込番号:7299261

ナイスクチコミ!1


USO1891さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/27 21:25(1年以上前)

スレ主さんへお聞きします
当方同じテレビの37型との接続なのですが
なかなかwコピフリ状態にはなりませんネ
HDMI接続エラーは92Dでは頻発したのですが
A301ではまだ出た事が無いのです
これがならない理由なのでしょうか?正常だから?w
一つ確認していただきたいのですが
A301の表示に HDMI接続の時にオレンジでHDMIと表示されるのですが
テレビをoff他の端子D端子で他のレコーダーで見る等では表示されないですが
スレ主さんのA301はどうなっています?
宜しくどうぞ

書込番号:7303358

ナイスクチコミ!0


スレ主 handmaidさん
クチコミ投稿数:60件

2008/01/27 22:19(1年以上前)

<A301の表示に HDMI接続の時にオレンジでHDMIと表示されるのですが
テレビをoff他の端子D端子で他のレコーダーで見る等では表示されないですが
スレ主さんのA301はどうなっています?

”H-ID-2”が表示されているときは、オレンジのHDMI表示は出ていません。
TV電源をOFFにした状態で、予約録画の時間の10分前にA301が起動します。
まず、すぐにはエラーの表示は出てきません。最初はチャンネル表示になっています。それと、HDD・HDDVDのランプが表示されませんが、2・3分後に付いて”HDD”の表示のあと、”H-ID-2”に切り替わってその後、録画が始まります。
録画が終了して電源がOFFになった後、再び起動します。そして編集ナビ・見るナビを確認してみるとコピーxの表示がなくコピーフリーになっています。

これまで1月以降、30から40本くらいデジタル放送を録画してコピフリ録画に失敗したのはたったの1本でした。かなりの成功確立だど思います。
それにしてもうちの環境が特殊なのでしょうかね、誰もコピーフリーで録画できたとか報告ないですし、不思議です。

書込番号:7303731

ナイスクチコミ!2


USO1891さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/27 23:23(1年以上前)

handmaidさん早速の対応ご苦労様です
テレビの32と37では回路が何か違うのかもですね
それかA301じたいが特殊かのかもw
表示自体が留守録の時に記載されてる状況になりませんので
また挑戦してみます

書込番号:7304186

ナイスクチコミ!0


木天蓼さん
クチコミ投稿数:1件

2008/01/29 17:37(1年以上前)

スレ主様
「<テレビとA301の接続を切り離した状態で録画
TVとA301を切り離した状態や、D接続・S接続ではコピフリ録画できませんでした。」

と、ありましたが、切り離すというのはA301にはケーブルを挿したままで
テレビの端子のところだけ外すという意味でしょうか?

それとも、A301からHDMIコードを外したということでしょうか??

いや、もしコードをA301に挿したままでテレビのところを外しただけで
そのエラーが出るのであれば、そのケーブルに何かがあるのかな?と
(わざわざ、テレビを購入して試すことも出来ないので・・)

お手数ですが、確認させてください。

書込番号:7311883

ナイスクチコミ!0


jeep15号さん
クチコミ投稿数:9件

2008/01/29 17:50(1年以上前)

多分 スレ主さんの A301が特別なのでしょう
別の A301でも出来れば 誰か連絡するでしょう?
しないかな 自分も出来れば報告したいですが
多分しないでしょうね

書込番号:7311951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:54件

2008/01/29 22:56(1年以上前)

>多分しないでしょうね
成功したら皆様報告して〜(>_<)
成功してないので報告したくないですが(笑)、報告が少ないのも悲しいので一応報告w

RD-A301+EG-HDMI201+KDL-L32HVX
TVoff状態でA301onにすると、数分後必ずH-ID-2が出ます。録画予約でもhandmaidさんと同様の状態に。
ただし録画は、全てコピー×(泣)

RD-A301+EG-HDMI201
つまりTVからHDMIケーブルを引っこ抜いた状態では、H-ID-1が出ます。
これもコピー×(泣)

RD-A301+KDL-L32HVX
エラー無し(泣)

ちなみにファームは、02/TV30です。

書込番号:7313765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:54件

2008/01/29 23:01(1年以上前)

RD-A301+UB32JでH-ID-2が出ると言う事は、やはりTVが原因の可能性大ですが、悔しいので一応確認を.....。

RD-A301側の設定について、TS1で録画予約する以外にコレは?と思う設定はありますか?

ロットとファームも気になりますが.....ロットは明らかには出来ませんね(^_^;
またファームですが、やはり初期ファームなんですよね。




ファームが原因だったらorz

書込番号:7313805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2008/01/30 11:08(1年以上前)

みなさんの報告を見るとスレ主さんの固体・環境での特殊例のようですね…。
BW200とA600でのピンポンムーブでBD焼き放題&AACS解除は成功報告はそれなりにあるようです。

書込番号:7315529

ナイスクチコミ!0


スレ主 handmaidさん
クチコミ投稿数:60件

2008/01/30 21:39(1年以上前)

<テレビとA301の接続を切り離した状態で録画
TVとA301を切り離した状態や、D接続・S接続ではコピフリ録画できませんでした。」

と、ありましたが、切り離すというのはA301にはケーブルを挿したままで
テレビの端子のところだけ外すという意味でしょうか?

それとも、A301からHDMIコードを外したということでしょうか??

TVのHDMI端子に接続されている側のみ外しました。但し、代わりにTVのD・S端子やPCに(PV3)に出力してモニターして実験しました。



<またファームですが、やはり初期ファームなんですよね。

いいえ、12月26日にあった最新ファームを適用しても可能でした。
それ以前にもコピフリ録画は出来ていました。
あと、念のためにうちでは放送アップデートを切にしています。万が一、対策されてできなくなったら困るので…

<RD-A301側の設定について、TS1で録画予約する以外にコレは?と思う設定はありますか?

他には特にないです。以前の書き込みで説明したとおりです。

HDMIケーブルを引っこ抜いた状態ではこちらでも成功しませんでした。セレクターなしでHDMI直結の場合は、成功しました。やはり、UB32Jに原因があるんじゃないでしょうか。


書込番号:7317983

ナイスクチコミ!2


taro1952さん
クチコミ投稿数:8件

2008/02/09 09:44(1年以上前)

品物が到着した日がワーナーが寝返った日という不運のA301オーナーです。
と思ったらコピフリの夢が! 皆さん貴重な情報ありがとうございます!

中国製TVのほか「HDMIケーブル」を疑っています。ある雑誌で「HDMIというのは相性が非常にあり、ケーブル一つとってもトラブルの種になる微妙な技術」という趣旨の記事を読んだことがあります。

周波数が高ければ、片方が開放された共振しやすい安物のHDMIケーブル または 変な負荷(電源を切られたTVの内部抵抗やインダクタンス)が、HDMIケーブルに変な定在波を立たせ、その信号がA301に誤動作をさせている可能性も否定できないと思います。

もしそうだとすると、A301のHDMI出力端子に抵抗とコイルで作ったUSBメモリのようなものを挿入しておくとBS・CS・地デジが一挙にコピフリになるという、夢のアダプタの出現ということになります。

A301の個体差だとするとダメですが・・・。  初芝さん、どこのプリントパターンをカットするとそうなるか早く教えて!(笑

安く実験できることなので、秋葉原でノーブランド、ジャンク扱いのHDMIケーブルを捜して見ます。
中国製TVの代わりに何をつないだら良いか・・。もし中国製TVを持っている人がいたら協力して再現実験と解析ができるといいなー。

書込番号:7363085

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/02/09 15:24(1年以上前)

とうとう国産機を買わなかった人の勝ち組の確率が・・・。
でもみなさん、DVIモニターは結構持っているんじゃないですかね?

書込番号:7364344

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/02/17 14:45(1年以上前)

handmaidさん、
HDMIケーブルは、ドコ製の何mのものでしょうか?

書込番号:7405216

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/02/17 14:52(1年以上前)

これなんか、安くて品質的にもお勧めですけどね。
http://item.rakuten.co.jp/donya/c/0000001471/#cat2
これでフリフリになったら最高です。

書込番号:7405252

ナイスクチコミ!0


スレ主 handmaidさん
クチコミ投稿数:60件

2008/02/18 21:28(1年以上前)

<milanoさんへ

SONY製の1メートルのケーブルです。

予断になりますが、今回の東芝のHD DVDの撤退についてA301を購入したユーザーとしては今後が不安ですが、考えてみれば当方ではコピーフリーで録画できているのだから、ディスク化した後でも書き戻しが出来るわけです。
つまり、ブルーレイレコーダーが安くなるまでのつなぎとして利用し、導入後はi.LINKでコピフリ素材を転送すればよいわけです。(TSソースのみ)
従って、当面はこのレコーダーを使い倒そうと思います。

書込番号:7412363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:54件

2008/05/29 13:40(1年以上前)

もう誰も読んでませんよね||ー゚)m

書込番号:7869826

ナイスクチコミ!2


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/05/29 14:08(1年以上前)

もちろん読んでますよ。

書込番号:7869894

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/05/29 22:30(1年以上前)

うらやましいですね。

書込番号:7871673

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/06/02 00:36(1年以上前)

>>ノノリリさん

成功されたんですか!?
どういう環境で成功されたのかお教え下さいませんか?
スレ主さんのように、特定のモニターでないとダメなんでしょうか??

 書き戻せるあたりがいいですよね。
しかし、HD DVD は書き換え型が生み出されてはいても、結局発売されなかったんですよね??
 そうなると、何回も書き込めるディスクとしてはDVDしかなく、容量の点で不便ですね。
番組をちょうどCMのところなどで区切るしかないですが、RDはHDD上では番組分割できませんよね?(確か)

 チャプター単位でしかムーヴ(この場合はコピー)できないのは不便です。

書込番号:7885663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/06/02 10:31(1年以上前)


 不便だけど…羨まし〜!

書込番号:7886576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:54件

2008/06/02 10:59(1年以上前)

>handmaidさん
とにかく謝謝ー!!!m(^-^)m

>milanoさん
>JOKR-DTVさん
>「よっしい」さん
返事遅れてm(__)m
でも腐離偉男(黒)も出た事ですし、もう必要ないかと(笑)
環境はhandmaidさんとほぼ同一です。はい、入手してしまいました、あの中華TV。

中華連邦恐るべし!!!(A301も中国製だし)
ただし37型では×だったようなので、全てのロットで○なのかは分かりませんです。
ちなみに当方のロットは中華TVが05年12月製、A301は08年01月製。

handmaidさんに補足?ちょっと違う?
・地デジも○
・同時刻W録であればTS1○、TS2○
・ただしTS2単独予約×
・普通にダビングすると、A301○→RecPOT○→A301×となってしまう
 (回避方法は見つかりましたが)
・回避方法を応用すると、今まで録り貯めたRecPOTの番組も○にw
あと、ごにょごにょしてPC....ぐはぁあっつ(吐血)

>RDはHDD上では番組分割できませんよね?(確か)
まだRDを充分理解してないのですが(爆)、HDD内ダビングし放題?なのでチャプター打っていらない箇所を削除、プレイリストダビングでおk
だと思います(未確認)

改めて、handmaidさん有難うございましたm(__)m

P.S.
入手自体が困難なので大丈夫だとは思いますが、"これで一儲けw"と思った方がいらしゃったら...怒怒怒!!!
B粕組織(機構的搾取)や、ちょ窄権者(権利的搾取)に、コピワン導入の口実を与えた一因である事をお忘れなく。
私はまたーりと個人鑑賞のみに活用させていただきます。

書込番号:7886659

ナイスクチコミ!2


スレ主 handmaidさん
クチコミ投稿数:60件

2008/06/10 22:57(1年以上前)

スレ主です。久々に書き込みたいと思います。
現在、当方ではわけあってA-301を使用していないのですが、その後色々と分かってきたことがあるのでここで述べさせてください。

・A-301を最新のファームウェアにしないこと。(02まではOK、03と04はNG。どうやら対策されたらしいです。)
・03と04の場合でも、過去のコピーフリーの資産はコピーフリーとして認識するので問題ない。
・うちの場合、バージョンアップ後はコピフリ録画が一切できなくなりました。

以上、参考になればと思います。

書込番号:7924128

ナイスクチコミ!2


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/06/10 23:10(1年以上前)

バージョンアップされていないものを探さなければいけませんねぇ……。

さすが東芝、決断が早ぇ〜ゃ。

書込番号:7924233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2008/06/10 23:28(1年以上前)

>>handmaidさん

わざわざのご報告、ありがとうございます。
03、04ではアウトですか、、、
こうして黒歴史がまたひとつ、、、(カナシイ)

書込番号:7924360

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/06/11 00:54(1年以上前)

いや、これからが始まりですよ。
探さなくては〜。

書込番号:7924865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:54件

2008/06/11 02:36(1年以上前)

アチャー、バージョンアップしちゃったんですか!?(TдT)
>とりあえずファームアップは禁則事項ですね。
.....と一応(^^;
でも確か自動ファームアップは切にしてたんですよね。何らかの事情があったと推察します.....。
そして、情報有難うございました。バージョン02は何としても死守しますw

PCでの再生について、もう既にご存知かと思いますがGOMPlayerでは結構快適に再生出来てます。たまに再生が一瞬停止したりノイズ入ったりしますけど。
PowerDVD8では、一瞬停止ノイズ共酷く、まともに再生出来ませんでした。codecの違いのせいかも知れません。

それにしても、他のTVやPCモニターで成功した人はいないんでしょうかねぇ。

書込番号:7925158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2008/06/11 03:36(1年以上前)

>それにしても、他のTVやPCモニターで成功した人はいないんでしょうかねぇ。

私の失敗例ですが。
ver02のとき、PCモニターでエラーH−ID−2まで出すことは出来ましたが、フリ化しませんでした。 何度か試しましたが、指定TVでないとダメなのだろうと、最終的にはあきらめました。

今はver04にしてしまいましたから、もはやスレ 「HD DVD-Rのリッピング」 手段か、カノープスの13万円コース (そういえば、誰かがネタにしてたなー) しか、私には残っていないようです、、、(カナシイ)

書込番号:7925225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/06/20 22:29(1年以上前)

皆様、はじめまして。
新参者のほっけ☆みりんと申します。

handmaidさん、有益な情報を頂きましてありがとうございます。

ここでの書き込みを拝見し、羨ましいなと指を加えながら初期ファームで我慢しながら、
UB32Jを探しておりましたが、先日偶然にも近くのリサイクルショップでGET出来ました。

早速、教えて頂いた方法で録画してみましたが、バッチリでした。

ノノリリさんのレポートのようにBSでもOKでした。

ただ、やはりTS2側はならないようで、ナイター延長なんかで時間変更があるとTS1側でも×な場合もありました。

まだ使い始めて数週間なので、わからない事だらけですが、
また何かありましたら書き込みしますので宜しくお願いします。

書込番号:7966685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:54件

2008/06/21 02:04(1年以上前)

ほっけ☆みりんさん、良かったですね(^^)
ところで、やはりTS2では出来ませんか?
以前、同時刻W録ならTS1○TS2○と書きましたが、正確には同時刻でなくても、TS1が予約録画をしている最中にTS2の予約録画が始まればTS2もフリになってます。
う〜ん、やはり個体差ってあるんでしょか( ̄〜 ̄)

話は変わりますが、目下最大の心配は、例のダビング10開始でこの魔法が解けてしまうのではないかというコト(((゚д゚;)))
もしそうなったら、ほっけ☆みりんさん一緒に泣きましょう(TдT)←モウナイテル

書込番号:7967599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/06/21 12:24(1年以上前)

ノノリリさんへ

お返事ありがとうございます。m(_ _)m

ダビング10がいよいよみたいですが、10よりもダビング∞(無限)の方が私にはいいので、
とりあえずファームアップは見送ります(笑)


あれから色々と試してみましたが、確かにTS2でもフリーになる時がありますね。
教えて頂いた同時録画だとなりやすいみたいですが確実ではないみたいです(汗)

あと、長時間物はHD DVDにも焼けませんので、手持ちのDMR-BW200にムーブしてみましたが、
これもBW200側で×になる事があります(汗)
ちゃんとフリー化された物はBD-REにムーブしてもBW200のHDDに残りますが、×になった物はちゃんと(?)消えてしまいます。

それでBD化出来たところまでは良いのですが、BW200にはBD→HDDにコピーする機能がありませんので、
今度知人宅のソニーBDZ-X90でBD→HDDを試してみるつもりです。

また実験が終わりましたらご報告致します。

書込番号:7968871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/06/27 23:07(1年以上前)

皆様、こんばんは。

A301→BW200にてBD(表示は×無し)を作り、ソニーのBDZ-X90に入れてみましたところ、
全部の番組に×が表示されてHDDへの書き戻しが出来ませんでした(涙)

どうも完全なフリーになる訳ではないみたいですね。

これではフリーで残したい場合、A301で書き戻せるメディアで焼くか、
あるいはRecPotを購入するかしかありません。

今やBDの生メディアが安くなってますので、ちょっと悩んでしまいます。

とりあえずRecPotを買ってみようかな。

書込番号:7997987

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/06/28 06:21(1年以上前)

そのコピー可能なメディアとは、ずばりHD DVDでしょう。そうなると、やはり書き換え可能メディアがないのがネックでしょうね。全部東芝が悪い。もっと悪いのはそれを買い支えなかったユーザー。
 PCにi-linkでコピーできないでしょうかね。
直接できなくても、D-VHSにコピー後、それからPCにi-link取込。
さすれば、HDDをデータバンク化でき、さらに、TSデータをBlu-Rayになんとかしてプレイヤーで読める形式にして書き込み、用を為せるでしょう。
ポイントは、D-VHSが書き換え可能ということです。一本480分用があれば足ります。
4時間以上の番組があるとかいう悲しい事実には目を背けようと思います。
HD recでDVD-RW一枚に収まるときはそれをPCでコピーした方が早い(速いでしょう。

てか、PCに取り込んだ時にデータ放送部分を切り取ってしまえば、SONY機でもコピー出来るかもしれませんね。

書込番号:7999108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:54件

2008/06/28 09:30(1年以上前)

おはようございます(^^)
PC等のHDDに保存するのは、RDLNAを使ってDLすれば出来ます...って、スレ主様もスレ冒頭で報告してました。
ただしTSEはDL出来ないようです。
私はDLした生ファイルをPCで鑑賞する事しかしてませんが、BD化も出来たらいいですね。

1TBHDDが2万円を切ってる現状では、RecPOTを番組のストックヤードとするにはコストが高過ぎですよね(- -;)

書込番号:7999448

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/06/28 09:50(1年以上前)

御意。

書込番号:7999524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/07/06 11:04(1年以上前)

milanoさん、ノノリリさん、ご無沙汰しております、ほっけです。

色々なご指南ありがとうございますm(_ _)m

D-VHSですか…なる程。
実家に放置プレイされた奴がありますので実験君はできますね。

でも可能ならPCを使わずにしたいのです。
何故なら…わたしがPCをうまく扱えないから(汗)

友人からも、面倒な事するならBDリップしたら?と言われました(笑)

もうしばらく色々と悩んでみます^^;

書込番号:8037314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:5件

2008/08/21 12:41(1年以上前)

ヤフーオークションに・・・。

32型 液晶テレビ UB32J 中古美品 32インチ

オークションID:k59837301(リンクURL貼れない(NGになる)のでIDから検索してね)

気になる方はいかかでしょうか?

書込番号:8233932

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/08/22 00:56(1年以上前)

おっこれはすばらすぃ〜!!
1万円かぁ、安くてよいね,
でも502で使えるのかわからん,(涙)

書込番号:8236588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:5件

2008/08/22 09:13(1年以上前)

JOKR-DTVさんへ

確認したら同時間帯に2台出ていたみたいですね。
1台が1万円のジャンク扱い品、もう1台が6万円の完動品でした。
でも電源切った状態で使うんだったらやはりジャンク扱いのでもいけそうですね(´д`)。
( ´△`)アァ-・・・・A301もってないσ(゜∀゜は傍観するしかないや・・・。

つか何時になったら芝機のTS録画の不連続(瞬停止)の症状直るんだo(`ω´*)o。

書込番号:8237243

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/08/22 09:35(1年以上前)

そうね(泣)トラブル続きは困りますね・・・。
にしても先生,だ〜から301買っとけって言ったのに.(涙)

milanoさん
ほっけ☆みりんさん

>PCにi-linkでコピーできないでしょうかね。
>直接できなくても、D-VHSにコピー後、それからPCにi-link取込。
CapDVHS、i-LINKの基板にもよりますけど、コピフリの取り込みはLS3、5でも普通にできますよね。
しかし、どうも書き出しがうまく行かないのです。ここ数年していませんが。
どうもPC上のMPEG2、aviファイルで。制御は問題なくできるのですが・・・。

書込番号:8237292

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

HD DVD VARDIA RD-A301
東芝

HD DVD VARDIA RD-A301

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月中旬

HD DVD VARDIA RD-A301をお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング