


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
先日、ショルダーストラップで肩から下げて持ち歩いていたら
気が付くと手振れ補正レバーがとれて
なくなってしまいました。
新宿修理センターに持っていくと
上限18270円で、それほどはかからないと思うということでしたが
修理があがってくると
キッチリ18270円の請求でした。
それに送料525円。
そもそも、肩から下げているくらいで取れてしまうレバーというのは
構造上か製品上の問題があるのではないかという気がします。
同じようなトラブルに遭われた方はいませんか。
書込番号:8199837
2点

ヘヘイさん、こんばんは。
今回はお気の毒さまでした。
僕もK10Dを買って1年半以上経つので、明日は我が身だろうと覚悟しておきます。
そういえば、SRのレバーが外れた件については過去スレにもありましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=6547659
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=6522958
書込番号:8199891
2点

ヘヘイさん、ご愁傷さまです。
しかし、手振れ補正レバーが取れただけで修理代
18,270円というのは高過ぎですよね。
こういう時のために5年保証は必要なんですね。
書込番号:8199895
0点

こんばんは。
>ショルダーストラップで肩から下げて持ち歩いていたら〜
そんなことがあるんですね!
いま、手元のK10Dいじってますが、簡単に脱落しそうな様子はありません。
私も注意したいと思います。
m(_ _)m
書込番号:8200041
0点

かずぃさん、神玉ニッコールさん
早速のレスありがとうございます。
やはり、同じようなトラブルの方がいらっしゃったんですね。
どこかにぶつけたとか
引っ掛けたというようなこともなく、
歩く反動で腰の辺りに擦れてはいたんでしょうけど
それで取れるようでは、
やはり問題という気がします。
気に入っているだけに残念。
前にCANON機で別のトラブルで有償修理の後
リコールで返金ということもありましたが、
今回のこの些細なトラブルに対して
無償で対応してもらった方もいらっしゃるようですので
再度、修理センターに連絡してみようと思います。
書込番号:8200070
0点

マリンスノウさん
レスありがとうございます。
私もこんな形状のスイッチが取れるとは思いもよりませんでした。
ただ、今思えば他の方の書き込みにもあるように
いつのまにかOFFになっていることが何度かありました。
ということは肩から下げてるだけでも
引っかかりやすい形状なのかもしれません。
ですので
ほとんど動かす必要のないレバーなので
見栄えは悪いですが
ビニールテープで覆ってしまうことにしました。
何も対策をしないのであれば
肩から下げて持ち歩くときは
プラプラしないように注意が必要だと思います。
書込番号:8200191
0点

今晩は
このレスを見て、K10D×3台、K20D×2台をチェックしてたところ、K10Dの1台にレバーが無くなってました。
ぶつけた記憶もなく、昨日、子供の朝顔の撮影をした際には、レバーありましたので、その後破損した事になります。外部に持ち歩くわけでなく、防湿ケースにしまった状態でした。
破損したレバーはどこに行ったのか???
破断面をマイクロスコープで観察すると、破断面が独特の円錐形に近い形をしています。
昔の記憶をたどると、エンジニアリングプラスチックの素材成型時のインジェクションが条件悪いときに発生する一発破壊の破断面に似たようにも見えます。
手振れ補正レバーはボディに半分埋め込まれた感じですから、外から過大な力がかかったとは言いがたいと考えています。つまり、ちょっとした衝撃で破損する可能性も否定できないかと考えております。
このあたりはメーカーの見解を伺わないとわからないところですけどね。
明日、とりあえず近くの販売店で修理依頼しておくことにします。
書込番号:8200248
0点

厦門人さん
レスありがとうございます。
私のも、
写真と全く同じ感じの破損状況でした。
もう一度サポートに掛け合ってみて
また、その結果をレポートします。
書込番号:8200382
0点

この故障は、購入後1年以内に発生した場合は、無償修理なのでしょうか?
書込番号:8202085
0点

ヘヘイさん
こんにちは
今日、販売店へ持ち込み、修理依頼してきました。
2万円以内なら修理継続の条件をつけましたが、お盆時期でもあり1ヶ月ほど、(9月上旬程度)は時間必要との事でした。
購入履歴を確認すると1年5ヶ月ほどたってますから、無償は無理でしょうね
やれやれです。
残りのK10D,K20Dが5台稼働中ですが、当該レバ部にぐら付きとか無いか持ち出し前に事前チェックは必須になりそうです。
書込番号:8202135
0点

この程度で破損するのはもちろん論外ですが、私も使用中によくoffに
なっていることがあり、だいたいスローシャッターを切った後に気が
ついたりして焦ります。
このレバーがカメラ最下部にあり、スレて動きやすいことに加えて上下に
可動し、かつねじれの力がかかるのも問題といえば問題ですね。
ニコン、キャノンはどうかと思って見てみたら....「どこにもない!!」
.....ボディ内手ぶれ補正じゃないから当たり前.....オソマツ。
オリンパスは埋め込まれたプッシュボタン式、ソニーは上下可動だが、
スライド式でねじれは発生しない。まあ、本来レバーの強度が十分あれば
問題ないのでしょうが、こんなところでミスをつけるのはつらいですね。
書込番号:8202930
0点

本日、
特段、衝撃を与えたようなこともないのに
欠損してしまうのは製品の構造上の問題があるのではと
修理センターに掛け合ってみました。
その答えとしては
そのような苦情はお受けたことがない。
こちらの使用に問題があるもので
製品上の問題ではないとのお答えでした。
無償で修理を受けたことがある方もいるようですがと聞きましたが
保証期限を過ぎれば全て有償が当然ですとのことでした。
有償であることはこの際、仕方ないにしても
苦情を調査する意志すら一切ないといった感じで
ご迷惑をおかけしたというお詫びの感じは一切ない対応でした。
あまり信用できない会社なのかなという印象を強く受けました。
この件については消費者センターに連絡してみようと思います。
書込番号:8203797
2点

ヘヘイさん
こんばんは
あまりにも酷い対応ですね。
確かにデジカメ、ノートPC、電子辞書など複合電子デバイスを使用し、その上で一度衝撃を与えると他に影響を及ぼすことはあるかと思います。
しかしながらデジカメとは言いながらも所詮は「実用品」であり、通常使用であればそのような対応はないかと思います。
これがPENTAXクオリティとするならば私とて言いたいことは沢山ありますね。
たとえば古い製品ですがストロボの280。これは完全に旧サンパック(トーカド買収前)のOEM製品であることは間違えないわけですし、今はやりの18-250もTAMRONのOEMでしょ?
こんなことをしていたから没落したんと違うかな・・・
苦情がないからと言って門前払いするのは少々お門違いだと思いますし、PENTAXに対してげんなりしました。
毅然とした態度で通常使う箇所が壊れるのは製造責任の問題でもあるのだと私は思いますが
書込番号:8204841
0点

事故経験者の煎餅です。
1年を経過したものの場合は、構造欠陥とは言わないということでしょうか、、、
私のときは、センターの方から携帯に電話が来て発生状況等を細かく聞かれたのですが、そのときも前例が無いと言われたので、Kakakucomのページや韓国?での破損写真の掲載等の説明をして、前例が無い分けないとは言いました。破損なら有償であったと思いますが、無償であったので破損での事故で無いとPentaxも認めたのだとおもってましたが、、
1年以上経過したものをすべて認めるとなると、、リコールみたいな扱いになってしまうので、問題なのかもしれませんが、ぶつけた形跡がない破損くらい気持ちよく修理してくれると
会社に対して信頼はあがるとおもうんですけどね。。
自分としては、Pentaxの対応は良いという認識だったのですが、、少し残念です。
書込番号:8210703
0点

煎餅さん
レスありがとうございます。
以前のスレ、参考になりました。
私の場合、対応者がよくなかったのかもしれません。
初めは女性の方の対応で
状況を聴取するやりとりまでは
特に悪い印象はなかったのですが
その後、「技術の者です」という方に電話を代わられて
そこからは不快の一言です。
価格コムで同様な事故例を見ましたがと言っても
ネットの書き込みなんか信用できる情報ではないと言い切られ
完全にクレーマー扱いの言われようでした。
技術ということは、普段、苦情に対応していない方なのかもしれません。
客商売とは思えない口ぶりでしたから。
新宿のサービスで、技術の方に電話対応が変わったら要注意。
たぶん、苦情の報告書なんて社内で回していない会社なんでしょうね。
でも、同様な破損に遭われた方は、有償修理であっても
通常の使用の中で壊れたことを伝えてください。
もしかしたら、リコールとはいかなくとも
次期のモデルでは改善されるでしょうから。
書込番号:8213038
2点

>へへぃさん
新宿に関してですが私もK100Dに関して、長いこと修理をお世話になり(ミラー開閉問題)その点で何度か受付、技術とも話をいたしました。
私の時は100Dということもあり、そのような折れてしまうことはなかったのですが、基本的にWebの内容に関して技術者もサービス窓口も信用しないのは本当のところだと思います。
しかし、カメラは実用品ではないのでしょうか?
いつまでも防湿戸に入れておいて鑑賞するもので無いと思いますし、それをやってしまうのはあまり意味はないと思います。
ダメならPENTAX本社にも話をつけてみたらいかがでしょうか?(WEBでの話はあくまでも参考例としてということを前提で、主は「実用部分(基幹部品)が簡単に壊れるのは問題だと」いうことを主張するのが一番だと思います。
却って消費者センターに持ち込むと構えてしまうのがオチだと思います。
書込番号:8221208
0点

大村7さん
レスありがとうございます。
ご指摘のように
お客様相談センターへ連絡しました。
また、回答が来ましたら
レポートします。
書込番号:8222767
0点

こんにちは
先ほど「手振れ補正レバー」修理終わりました、税込み15,120円
修理表には「手振れ補正レバー外れのため、交換しました。」と記載があります。
同見ても「折損」に見えましたが、ペンタックス事業部の扱いでは外れと言う分類なんですね...
K20D、K10D合わせて、残り4台、「外れ」が発生しない事を願っております。
書込番号:8275654
0点

厦門人さん
レス、ありがとうございます。
外れではなく、完全に折れてますけどね。
製品の非を認めたくないという意図の現われなんでしょうか。
K20Dも同じレバーですし
こんな対応をとるメーカーだと
買い替えも躊躇してしまいます。
素直に「ご迷惑おかけします。調査します。」で
どういう使用状況で破損しやすいといった情報を流して、
次期製品で改善すればいいだけなんですけど。
リコールを求めているわけではないんですが。
3000円の修理価格の差も気になります。
お盆料金なのでしょうか、
客によって違うんでしょうか。
レンズやスピードライトもペンタに乗り換えて
全くメーカーに恨みとかはないのですが
不信感が募ります。
書込番号:8279626
1点

ヘヘイさん
こんばんは
修理は「HOYA ペンタックス事業部 高島平事業所」になってますね、イストが間に入ってますが、そのままHOYA高島平へ送られたようです。
部品代は0円と記載があり、費用はすべて「技術料」となっています。
ともかく、これ以上、再発は避けて欲しいというのが本音です。
手間と費用が無駄になります。
お客の信頼が無くなれば、収益性落ちますしペンタックスのカメラのブランド、販売ルートについてはサムソンウインテックか、中国のAigo(老舗の鳳凰光学あたりの方が無難とは思うのですが)あたりに売却されてしまうかと想定しておりますので
しっかり対策してほしいですね。
書込番号:8281752
0点

いろいろと経営では複雑な事情があるんですね。
エポックメイキングで商品に持続性があるメーカーとして
たいへん好印象を持っているので
頑張ってほしいところです。
書込番号:8291111
0点

ヘヘイさん
お久しぶりです。
少し関係ない話ですけど、知人が所有しているフジのFinePix460で撮影すると変な横縞模様が出る現象があり、池袋のサビセンに持っていった所レンズ絞りの不具合による1時間リペアで9975円という工賃に部品はレンズユニット0円という現象がありました。
これも厦門人さんのケースとよく似ていると思います。
ちなみにオイラの場合ですが、その後8月末についに3度目の故障が相成り(しかも行く旅の途中で)代替機を持ってきて貰うのと同時に100Dから新品の100Dsに交換して貰いました。
この場合ですが何度もデバイスを交換すると、どうしてもデバイスの緩衝による不具合(新ロットと旧ロット)の問題が出るのではないかと考察いたします。
私の時は逆に敢えて「技術担当者」を呼んで貰い、向こうが「このような症状はうちでは〜」って言って来るのは分かっているので、逆に
「うちは既に3回目です」
だから200Dとは言いません。100Dもすでに保有していないでしょうから100Dsあたりならばなんとか可能性としてありかなと考えているんですが・・・
勿論、何度直すことに関して問題はありません。
ただ輸送費、人件費、パーツ代などを勘案すると過去含め今回を含めた3回の修理の累計とを比較すると修理する方が「赤字になるのではないかと思うんです」
私自身はけんかするつもりは全くないのですが、お互いに善き方向に進めばという提案ですが、対案があれば当然お話も聞きますので対案をお聞かせいただけませんか?
と話したところ結果としてこのようになったんではないかと思います。
ただその後、私のDA18-55(保証内)のレンズがどこかに行方不明になったことは問題で、DAUを今借りていますが・・・
どうしたんでしょう?PENTAX
書込番号:8331334
0点

今日、小学校の運動会を撮影 肩にぶら下げてゆっくり歩いて場所移動し、
カメラ見ると補正レバーが破損して脱落してました;;
歩いたのは50mほど 戻りながらグランドに落ちていたレバーを拾って
切断面を見ると ねじれ破断でもないし・・・
材質が悪いんでしょうねww 私も購入してからまだ1年半しか経ってないのに
修理費1万5千円から1万8千円は高いし
中古でも買い直そうかな;;;;
書込番号:8381911
0点

23日に三重県から日通の配達修理サービスに出して、今日27日に戻ってきました。
修理代12,000円で皆の書き込みより安いし、早いし吉野家の牛丼だな。
ついでにグリップ改造もしてもらって非常に満足です。v(^_^)v
書込番号:8420308
0点

スミソニアン君さん
災難でしたね。
でも12000円とは
私の場合と3割以上の違いで
どーゆーこと?
という感じです。
私も本日運動会で
しっかりレバーはテープで覆っておきました。
よくよく使いながら観察してみましたが
やはりこの形状、この位置では
体のどこかに接触してしまい
この破損事故は本製品の宿命と思いました。
特に重いレンズを付けてる時に
ぶら下がってるカメラが
下よりに向くため最悪の角度で接触するようです。
確か20Dも同じ位置、同じ形状だったと思いますが、
今後の製品で位置や形状、構造の改善を望みます。
破損されていない方も要注意してください。
書込番号:8420852
0点

昨日肩掛けで使用していたところ,レバーがいつの間にか脱落していることに気づきました.
症状は皆さんと同じで,根本からボッキリと...
サポセンに電話しても17000円の他に諸費用が掛かるとのことでした.
普段頻繁に使用するスイッチであれば疲労破壊の可能性が疑われますが,
このスイッチはほぼ固定状態で仕様することが多いのでそれは無いと推測できます.
今回の脱落可能性として挙げられるのは
・部品組み付け時の負荷による引張応力の発生
・部品成形時の残留応力
・使用時の何らかの外力による破損
この3つです.
1つ目は,脱落した軸の外周には防滴用のOリングが有りますが,このリングとスイッチ内側は密着させる必要がありますから,組み付け時に本体内側からある程度のテンションをかけてやる必要があり,そのテンションに部品の強度が耐えられなかったという考えです.
2つ目は,部品成形時に部品内部に圧縮や引張の力が残ってしまい,き裂の発生などの諸原因となる残留応力影響です.例えば引張残留応力が軸部分に生じていたとすれば,わずかな衝撃で部品の引張強度を超えてしまい,想定していたよりも簡単に破断に至ります.
3つ目は,部品が破損するほどの外力を与えた事が考えられる事です.しかし,上でも言いましたが普段あまり使用しない事を考えると外力による破損は1番可能性が低いのはわかると思います.
また,上の方で防湿庫内で勝手に外れてしまったという方がいましたが,組み付け時の過負荷や極度の残留応力が生じていればこの説明は付きます.
また,組み付けによって破損の可能性のある負荷が生じると言うことは,勿論構造上の設計ミスと断言できます.
残念ですがペンタ社内には電気・電子部品を扱える人は居ても,構造強度解析の出来る人はあまり居ないのではないかと思われます.
少なくとも該当部品の軸の長さをわずかに延長するなどすれば改善出来ると思うのですが,おそらく取り合ってもらえないのでしょうね...
長文失礼しました.
書込番号:8617207
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K10D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/02/17 18:52:42 |
![]() ![]() |
6 | 2024/10/10 1:10:09 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/12 17:53:02 |
![]() ![]() |
10 | 2024/08/26 23:04:11 |
![]() ![]() |
11 | 2023/05/03 16:25:31 |
![]() ![]() |
57 | 2024/03/31 7:46:16 |
![]() ![]() |
29 | 2023/09/30 8:10:15 |
![]() ![]() |
64 | 2022/09/07 22:12:14 |
![]() ![]() |
7 | 2022/02/18 21:10:26 |
![]() ![]() |
30 | 2022/05/13 14:55:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





