デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
Adobe Camera Raw 4.6
RC版(Release Candidates)ですが、ダウンロード開始です。
CS3/Lightroom2をお使いの方には待望のP6000/NRWのサポート。
年末くらいと考えていましたが、意外に早かったですね。
Windows、Mac版はこちらから;
http://labs.adobe.com/wiki/index.php/Camera_Raw_4.6
NRWをDNGにバッチ変換させ、他社の高級写真編集ソフトウェアでいじられるのも良いでしょう。DNGを読むソフトウェアは少なからずです。
残るLinuxは、libkdcrawで対応が完了するとdigiKamで使えます。こちらは年末以降でしょう。
(Power Mac G5さんが喜びそう)
書込番号:8374924
2点
初めての方向け;
日本語インストール手順、ほか(4.5の例ですが、4.6も同じ)
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?231503+002
DNGコンバーター
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?230325+002
書込番号:8377191
0点
情報ありがとうございます。
Photoshop CS3が対象となっていますが、Elements 6でもOKでした。
私はRAW(NEF)現像は非破壊編集保存が絶対条件なので、PSはその用途には使っていません。
最近はもっぱらRAW(NEF)のまま選択範囲のレタッチができるCapture NX2を使っています。(カメラ内の設定、ピクチャーコントロールやアクティブD-ライティングを反映するのは純正ソフトだけというのもあります。)
で、Elements 6で試してみましたが、問題なく現像できました。
とりあえずMacでもRAW(NRW)現像できるという選択肢ができたことは喜ばしいことです。
ViewNXよりはるかに幅広いパラメーターをいじれますし。
しつこいですが、Capture NX2で対応予定が(今のところ)ないというのは理解に苦しみますね。
室内で撮った画像で、ファイルサイズはJPEG fineで5.6MBのものがRAW(NRW)では20.9MBとなっていました。
非圧縮なのでさすがにでかいですね。
書込番号:8382304
0点
どういたしまして。今回は早かったですね、D700、D90他も対応完了です。
実サイズ20.9MBとの事、ちょっと興味を持ちました。撮像素子は13.38MPですから、12bitラスター・データの正味は冗長ビット無しで 20.07MBの計算です。よって、サムネイル画像、EXIF、デコーダーリングのメタファイル部は合計830KBという事になります。非常に小さい。つまり、昨今、各メーカー/モデルともやたらと雑多な拡張データ、例えばD-Lightning再現用の測光パターンデーターなどをメタデーター域に詰め込みますが、これが何も無いと考えて良いのでしょう。デコーディングに最低限必要なものしか含まれない、昔風(初期)のRawファイルという感じでしょうか。
Linuxで多様されるRawデコード・エンジンにdcrawがあります。8.88がちょうど出たところです。
http://www.cybercom.net/~dcoffin/dcraw/
http://www.cybercom.net/%7Edcoffin/dcraw/dcraw.c
簡単明瞭説明
http://en.wikipedia.org/wiki/Dcraw
これが、なぜか不思議、P6000のサポートをこの8.88で追記しました。しかし、ソース(上リンク)を見てみるとカラーマトリクス標準配列で画素補完出力するだけ、ちょっとこのレベルで「対応完了」されては困るなあと思っていましたが、上記の件を含め、案外これで済むのかもしれません。元々、メタデーター領域はほとんど解釈しない(できない)デコーダーではありますが。
いずれにせよ、お仕着せの8bit Jpeg出力では得られない、12bitRaw出力のメリットが削がれるわけではありません。皮張りシートや高級木目パネルが無いだけです。高級現像ソフトでいかようにも修正可能な写真が得られる点は、シャッターチャンスが1回しかない場合、カメラ操作と出力確認が十分にできない状況を含め、最大の長所だと思います。
-------
圧縮出力をしないのは手落ちでしたね。前にも書きましたが、出力I/Oバス幅の狭いこういうカメラは、つぶしておかないとメディア書き時間が長いだけで嫌になるし、次のシャッターチャンスを逃します。ロスレスで1/3位までつぶせば、書き時間も1/3、つまり1〜2秒で完了となります。(ただし圧縮作業時間は画像処理DSP次第、ここが対応できないとそのまま書いた方が早い事になります)。
CapNX2非対応の件、了解しております。当初このカメラが発表になった時期に、「不思議」と書きました。ある意味でメーカーとして片手落ちです。
外野の推測でしかありませんが、コンパクト・デジタル製品系列はCP8400/8800終了後、ニコン本社は手を引き、ここしばらくニコ販(現ニコンイメージングジャパン)が独自に担当しています。開発・製造も社外委託なのでしょう。そういう意味で、子会社が勝手にやっているもの(NRW)を本社製品の CNX2で対応するのも面倒だという事なのでしょうか。
ちなみに、CNX/2は実はニコンとはまったく資本関係すらない、米国のNik Softwareの製品だったりします。勿論、独占販売契約を結んでいますので、Nikonのオリジナル製品のように見えたりします。開発元の社名も、紛らわしいですよね。メタデーター拡張部の完全な解釈は、CNX/2でしかできない事は言うまでもありません。
http://www.niksoftware.com/
書込番号:8385040
1点
ささいなことですが、
NikonはNik Softwareに資本参加をしているようです。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2006/0214_nik_01.htm
書込番号:8385091
0点
おお、了解、投資しているのですね。
Nikサイトにも同様の報道資料がありました。NX2の開発資金と縛りかな。
"As part of the agreement, Nikon has made a capital investment in Nik Software, Inc. Terms of the agreement are not disclosed. "
http://www.niksoftware.com/company/usa/entry.php?info=company/pressroom/nikcoop.shtml
Nik On Nikon?
書込番号:8388504
0点
Adobeに次いで、国産のRaw現像・修正ソフトウェアの
S I L K Y P I X も NRWに対応
Ver.3.0.25.0 (Early Preview 版)
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/community/early_preview/
こちらもbeta版です。 ほか、期間限定試用版、または機能制限無償利用版もあります。OSX、Windowsとも。
Silkypix 3.nがよくできている点は、インテル系マルチ・プロセッサー、特にQuad系でスレッド管理が最適化されることでしょう。 WindowsでCore2 Quadをお使いの場合、このソフトウェアは良い選択だと思います。
書込番号:8394621
1点
まだ英語版だけですが、9月30日付けでViewNXの1.2がダウンロード開始となりました。要らないソフトウェアですが、お知らせまで。日本語版もほどなくでしょう。
1.2 for Windows
http://nikoneurope-en.custhelp.com/cgi-bin/nikoneurope_en.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=25825&p_created=1221816861&p_sid=Jjz83afj&p_accessibility=&p_lva=25869&p_sp=&p_li=
1.2 for Mac/OSX
http://nikoneurope-en.custhelp.com/cgi-bin/nikoneurope_en.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=25826&p_created=1221816946&p_sid=Jjz83afj&p_accessibility=&p_lva=25869&p_sp=&p_li=
NRW現像サポート(言うまでもなく最低機能)、GeoTag対応(別付けGPS受信機ログ合成可能)など。
Mac版ではNRWの現像サポートは無し。ニコン販売、発言権弱し? とことんやる気がありませんね。
書込番号:8438487
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLPIX P6000」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2024/03/18 12:21:38 | |
| 5 | 2020/08/17 17:55:07 | |
| 8 | 2020/12/13 23:19:51 | |
| 2 | 2014/11/09 15:33:17 | |
| 5 | 2014/01/19 15:14:02 | |
| 7 | 2013/08/10 20:29:44 | |
| 0 | 2011/02/07 22:48:26 | |
| 2 | 2011/01/16 17:16:29 | |
| 6 | 2011/01/03 9:05:19 | |
| 6 | 2010/10/19 7:30:22 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







