


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > カンタロウ AK-V200
結論から言いますとAK-V200のハードディスクは、簡単に書き込み拒否となり全てのデーターが失われる可能性があります。
私の哀しい体験をお伝えします。
2002年サッカーワールドカップのためパナソニックのDVDビデオレコーダーDMR-HS1を購入し愛用してきました。ただHDDが40Gしかなく現在は満杯状態です。今年はいよいよドイツ大会ですので2台目として色々迷いましたが、同じ方式の東芝のカンタロウに決めました。将来、ハイビジョン対応のものに切り替えるときの参考にもなると思ったからです。
DVD-RAMの使える同グループではありますが、編集方法とか色々違うので途惑いながら使い始めていました。
皆さんも同じ使用方法かと思いますが、HDDにとリ溜めて、CMなどを削除編集してDVD-RまたはDVD-RAMに保存後、HDDの番組削除を行います。
AK-V200でチャプターを切り分け、不要部分を削除していたところ「予期せぬエラーカが発生しました」との警告が出ました。幾らも作業していない状態で何事かと思いましたが、その後、HDDが書き込み拒否となりました。「RDシリーズサポートダイヤル:0570-00-0233」へTELしたところスムースに繋がり応対は丁寧でしたが、「そうなったらHDDの初期化しかありません」とキッパリと言われました。
簡単な操作ミス?でHDDのデーターが全て失われるなんてPCでも経験無いですしパナソニックのDVDレコーダーでも一度も発生しないトラブルです。コレでは怖くて1番組取る毎にDVDへダビングしなくてはなりません。250Gの容量は何の為にあるのでしょうか〜〜〜〜。
ドイツ大会には、まだティケットが入手できてませんが、ドイツへ行こうと計画中ですが、東芝の機械の前に釘付けになるのは勘弁して欲しいものです。
書込番号:4795108
0点

簡単な操作ミスで「チャプターを切り分け、不要部分を削除していた」というのが誤りです。
「チャプターを切り分け、プレイリストを作って」それをDVD-RまたはDVD-RAMに保存後、HDDの番組削除を行います
編集方法とか色々違うので きちんと取扱説明書を読んでおきましょう。
書込番号:4795164
0点

大変悲しい結果になって残念なことと思います。
ただ、取扱説明書にも明記されていることですし、使用者側で注意するしかないのが現状のようです。
取扱説明書 17ページ 内蔵ハードディスク(HDD)の使いかた
取扱説明書 116ページ ハードディスク(内蔵HDD)の使いかたについて
部分削除せずにプレイリストを使うようにし、定期的にHDD初期化することでトラブルを避けられるようです。
また、HDDはRDに限らずいつ壊れてもおかしくない部品です。大切なものは早めにDVDにバックアップしておくことをお勧めします。
書込番号:4795167
0点

「予期せぬエラーカが発生しました」で初期化して下さいで済めば、メーカーの努力なんぞあったものではありません。この件は、しかるべき所にクレームを入れて交渉するのが良いと思います。もし、東芝が、このような案件で単なるクレーマーとして扱うようでは発展はないでしょう。
書込番号:4930847
0点

>>ハードじゃさん
取説にも記載されている「してはいけないこと」をした結果、引き起こされたもの。それは自業自得であり、自己責任。
>皆さんも同じ使用方法かと思いますが
私はプレイリストを作成してプレイリストをダビングしています。いっしょにしないでいただきたい。
>簡単な操作ミス?でHDDのデーターが全て失われるなんてPCでも経験無い
これはPCではありません。レコーダーにはレコーダーとしての使用方法があります。
>パナソニックのDVDレコーダーでも一度も発生しないトラブルです。
メーカーが違えば、設計コンセプトも当然変わるもの。パナでできたことが東芝にも全て当てはまるとは限りません。
>コレでは怖くて1番組取る毎にDVDへダビングしなくてはなりません。250Gの容量は何の為にあるのでしょうか〜〜〜〜。
「HDDは一時保管場所と考えるように」と、取説にも記載があります。いつまでも溜めておく場所ではありませんし、失われたデータの保証もしないと免責事項で明記されています。それほどまでに大事なタイトルだったならば、早めにDVDに保存しておくべきだったのでは?
>結論から言いますとAK-V200のハードディスクは、簡単に書き込み拒否となり全てのデーターが失われる可能性があります。
このようなHDDの使い方をすれば、こういった結果は東芝機であればどの機種でも容易に予想できること。AK-V200に限ったことではありません。
>>まるととんさん
>「予期せぬエラーカが発生しました」で初期化して下さいで済めば、メーカーの努力なんぞあったものではありません。
初めからユーザーが説明書に従って正しく使用すれば、回避できること。ユーザーの努力もあったものではありませんな(笑)
書込番号:4931671
0点

やれやれ、取説も読まないで欠陥だの逆ギレするおっさんの悪い特長ですね。
メーカーが違えばやり方も多少変わるんだ。
こわくて使えないと言う前に素直に取説読んでチャプター編集とプレイリスト編集を覚えなさい。
適当な番組録って練習、練習。
習うより慣れろですよ。
書込番号:4931997
0点

J-T09さんへ
チャプターを切り分け、不要部分を削除していたところ「予期せぬエラーカが発生しました」とのメッセージですねよ。ハードじゃさんが操作を誤ったから出たメッセージではないですよね?
>説明書に従って正しく使用すれば、回避できること
少しでも操作ミスするとこのようなメッセージが出る代物なのでしょうか?話が違うと思いますが?
で、HDDが書き込み拒否となったんでしょう?これも操作ミスですかw
書込番号:4932608
0点

で、あくまでプレイリストでの編集はする積りは無いん
でしょうか?
一括削除の画面でいらないチャプターを選ぶのも、プレイリスト
の画面で必要なチャプターを選ぶのも同じ手間だと思いますが。
むしろ奇数/偶数チャプター選択が使える分楽だし。
時々見かけますが、間違って消した物は二度と戻って来ませんよ。
HDDの容量が小さくて直接削除しなければ空き容量が確保
出来ないって訳では無いんですよね、HDDの容量の大きさって
のはレートを上げられる、直接削除をしなくても空きを確保して
おけるって所にも出てきます。
後、溜め込む=断片化では有りません。
部分削除した物を溜め込む事で、小さな隙間を使わざるを得なく
なり断片化を促進する事になります。
部分削除を使わず、タイトル削除はゴミ箱を使ってまとめて行う
ようにすれば、多少一杯一杯に使っていてもそう簡単には断片化
は起こりませんよ。
書込番号:4932685
0点

>>まるととんさん
>ハードじゃさんが操作を誤ったから出たメッセージではないですよね?
大いに操作を誤っています。
>少しでも操作ミスするとこのようなメッセージが出る代物なのでしょうか?
機械に何らかの異常が発生した場合、通常はメッセージが表示されるものではありませんか?むしろ何も表示されないことのほうが問題だと思いますが(笑)
>で、HDDが書き込み拒否となったんでしょう?これも操作ミスですか
操作ミスから引き起こされた結果です。
説明書でも、「チャプター削除は行わず、プレイリストを作成してプレイリストからダビングするように」と記載されています。ならばそれに従って使用すればいいだけのこと。自分の無知を棚に上げて、あまり醜態をさらさないように(笑)
書込番号:4932914
0点

J-T09さんへ
「大いに操作を誤っています」とか「操作ミスから引き起こされた結果です」とか、ずいぶん断定的におっしゃっていますね〜。社員の肩ですかw
説明書で、「チャプター削除は行わず、プレイリストを作成してプレイリストからダビングするように」という記載は強制ですか?w
チャプター削除しようがプレイリストを駆使しようがそれは明らかに個人の自由、個人の勝手でしょ。無知とは失礼な、まるで「東芝の社員」さん並の高圧的な態度ですね。
書込番号:4933358
0点

>「大いに操作を誤っています」とか「操作ミスから引き起こされた結果です」とか、ずいぶん断定的におっしゃっていますね〜。
同じような話は他にいくらでもありますからね。過去ログでもお探しになれば?
>社員の肩ですかw
私は他人の体の一部ではありませんから(爆)
>説明書で、「チャプター削除は行わず、プレイリストを作成してプレイリストからダビングするように」という記載は強制ですか?
「そんな使い方をするとそうなりますよ」ということを、わざわざ教えてくれているではありませんか。それに従って操作していれば、このような事態は回避できるということでしょ?だったらそれに従って操作したらよろしいではありませんか(笑)
>チャプター削除しようがプレイリストを駆使しようがそれは明らかに個人の自由、個人の勝手でしょ。
個人の自由、個人の勝手です。それでHDDを初期化しなければならない事態が発生しても、こっちの知ったことではありませんから。
>無知とは失礼な、まるで「東芝の社員」さん並の高圧的な態度ですね。
私以外の皆さんも同じことをすすめたはず。にもかかわらずそれをきかずに逆ギレするから、無知だといったのです。東芝の社員がどんな態度だか知りませんが、どんな使い方をしてどんな結果が発生しようとも、別に私の機械が故障するわけではありませんから。お好きに使えばよろしいのでは?
書込番号:4934073
0点

ハードじゃさんやまるととんさん も大人げない気はするけど、J-T09さんのコメントもどうかと思いますよ。
何でもかんでも自己責任って言えば済むような風潮が気になります(たとえば目が悪い人が小さい字を読み落としたってしょうがない。ということもいろいろあるんですよ)。
個人的に疑問に感じたのは、もしもその操作を行うと故障する可能性が高いのならば、その操作はできないようにするのが当然の仕様(メーカー側の責任)じゃないんですか?
書込番号:4937725
0点

>何でもかんでも自己責任って言えば済むような風潮が気になります(たとえば目が悪い人
>が小さい字を読み落としたってしょうがない。ということもいろいろあるんですよ)。
そのためにメーカーは電話でのサポートも用意しているのではありませんか?
説明書を無視して勝手な使い方をした結果発生した不具合は、自己責任以外の何物でもないでしょう。
>もしもその操作を行うと故障する可能性が高いのならば、その操作はできないようにするの
>が当然の仕様(メーカー側の責任)じゃないんですか?
チャプター削除をできなくすると、コピーワンス番組を録画した場合、プレイリストを作成して必要なチャプターのみ移動させることもできなくなります。
できなくすることは簡単でしょうが、一方で基本機能に影響が出る場合もあります。
いずれにせよ、それはメーカーが考えればよいことであって、少なくとも「この機種ではこのように扱ってください」と説明書に記載があるならば、ユーザーはそれに従って使用したうえで、なお不具合が起こる場合は、メーカーに訴えればよいと思いますが。この掲示板はメーカーサポートではないのですから。
書込番号:4937916
0点

何でもかんでも説明書、説明書って…。
たとえば一般の人が、テレビやビデオやパソコンの説明書をいちいち読み込んでから使いますか?
最近の技術者の想像力不足に東野圭吾氏も嘆くわけだ。
しかも例えであげた目の悪い人という場合のみを取り上げても仕方がないでしょ。ほかにもいろいろなひとはいるんだよ、ということを言ってるのがわからないようでは、話になりません。
それに説明書に書かれている以外の方法で使用するのが悪い、なんていってしまえば「裏技」なんて生まれないだろうし、そもそも想像力が貧困なマニュアル人間しか使えないということになる。
最低でも禁止事項として、「水をかけないでください」、などと並列して記載すべき事じゃないのか、ということがいいたかったのだけどね。
書込番号:4952520
0点

この件についてはAK-V100でも他の方が似たような症状でスレを立てられていますね。
直接部分削除をしないというのは東芝機の一般的な注意事項としてよくいわれることですが、今回のカンタロウでの書き込みはよく読むとどうもトラブルの出るタイミングがこれまでの(RDでの?)イメージよりちょっと早いように感じられるのがやや気になるところです。
ひょっとしたら一般の注意書きとはちょっと別の観点が必要な症状なのかもしれません。読んでみての単なる感想ですが・・・
書込番号:4952975
0点

>>たとえば一般の人が、テレビやビデオやパソコンの説明書をいちいち読み込んでから使いますか?
>人それぞれでしょう。あなたは説明書を読まずに使用するかもしれないが、他人が必ずしも同じであるとは限りません。
>>最近の技術者の想像力不足に東野圭吾氏も嘆くわけだ。
>いちいち技術者の想像力まで考えて使っている一般の人が、そう大勢いるとも思えませんが。
>>ほかにもいろいろなひとはいるんだよ、ということを言ってるのがわからないようでは、話になりません。
>まあ確かにいろいろな人はいますよね。全ての人間が満足できるとは限らないわけで。でもそんなことはメーカーに直接訴えたらいいだけのこと。メーカーの公式サイトでもないこの掲示板でいくら熱く語っていても、メーカーは動きませんから。
>>それに説明書に書かれている以外の方法で使用するのが悪い、なんていってしまえば「裏技」なんて生まれないだろうし、そもそも想像力が貧困なマニュアル人間しか使えないということになる。
>だから、説明書に書かれている以外の方法で使用したい人は自己責任でどうぞ、ということ。説明書に書かれている以外の方法で使用したことにより発生した故障まで100%保証するメーカーは無いと思いますが。
>>最低でも禁止事項として、「水をかけないでください」、などと並列して記載すべき事じゃないのか、ということがいいたかったのだけどね。
>だから、説明書の記載について不満があるならメーカーに訴えてください。別に私に損害が発生するわけでもないし、結果がどうなろうと知ったことではありませんが。
書込番号:4954095
0点

話がかみ合わないようなので最後にしますが、ネットの掲示板という匿名の、無責任極まりない場での発言において、「自己責任」なんて言葉は恥ずかしいから使わないほうがいいと思いますよ。
書込番号:4960688
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > カンタロウ AK-V200」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2015/05/24 20:35:43 |
![]() ![]() |
3 | 2010/01/12 7:16:41 |
![]() ![]() |
3 | 2009/06/03 23:47:46 |
![]() ![]() |
14 | 2009/05/28 11:59:24 |
![]() ![]() |
9 | 2009/01/31 13:10:41 |
![]() ![]() |
21 | 2008/07/02 23:25:23 |
![]() ![]() |
5 | 2009/02/12 10:48:14 |
![]() ![]() |
6 | 2008/06/11 8:41:48 |
![]() ![]() |
3 | 2006/12/29 12:21:19 |
![]() ![]() |
9 | 2006/12/18 16:57:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





