『給水仕様と給湯仕様』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『給水仕様と給湯仕様』 のクチコミ掲示板

RSS


「食器洗い機(食洗機)」のクチコミ掲示板に
食器洗い機(食洗機)を新規書き込み食器洗い機(食洗機)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

給水仕様と給湯仕様

2009/09/09 22:57(1年以上前)


食器洗い機(食洗機)

スレ主 hirobtさん
クチコミ投稿数:6件

オークションで分岐水栓を購入して、自分で無事に取り付けたのですが・・。
後になって、これは給水仕様・給湯仕様どちらだったのか?と気づきました。

台所の給湯は60度に設定出来るものですが、いまいち仕組みが判りません。
給水仕様は水を食洗機がお湯に変えて洗うのですよね?

もしこれが給湯仕様だった場合、台所の給湯はスイッチを入れて温度を60度にすれば
給湯リモコンのランプが点灯するのでしょうか?
(1度試運転したときには点きませんでした)

点灯していない場合は、給水仕様ということでよろしいのでしょうか?
シンクレバーはお湯側にしておく必要がありますか?

給水仕様と給湯仕様だと、電気代・ガス代が違いますよね??

初めての食洗機なので、初歩的な質問ですみません m(_ _:)m

書込番号:10127476

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:394件

2009/09/10 13:16(1年以上前)

こんにちは。

>>自分で無事に取り付けたのですが・・。
後になって、これは給水仕様・給湯仕様どちらだったのか?と気づきました。

こちらの板では、双方の考え方を持ってる方が多々見受けられます。

その上でどちらが正解か?っていうと、どちらも正解としかいいようがありません。
給湯か給水かは、そのお宅で大きく異なりますので。

>>台所の給湯は60度に設定出来るものですが、いまいち仕組みが判りません。

シングルレバー混合水栓の場合、分岐を組み込む前にその設定をする必要があります。設定をあえてせず、そのまま組み込んだ場合には、TOTO製であれば”給湯仕様”、ナニワ製であれば”給水仕様”となります。(どちらも変更は可能ですが)

また給湯仕様の場合、例外を省いては60度までで使用します。これより高い温度での使用は機器に悪影響を与えますので。

>>給湯仕様だった場合、給湯リモコンのランプが点灯するのでしょうか?
(1度試運転したときには点きませんでした)

はい!その通りです。
使用しているメーカーが分からないのでなんともいえませんが、おそらく給水仕様では?
給湯仕様であれば、燃焼ランプが点灯しますので。

>>シンクレバーはお湯側にしておく必要がありますか?

分岐本体での設定ですから、レバー位置に左右される事はありません。

>>給水仕様と給湯仕様だと、電気代・ガス代が違いますよね??

給水仕様では電気代が、給湯仕様ではガス(オール電化の場合は電気)代がそれぞれかかりますね。(ケースbyケース)

賛否両論がありますが、私的には給湯仕様をお勧めします。

こうしておけば、給湯器のリモコンON-OFFで簡単に切替ができますので。(ONの時:給湯、OFFの時:給水と)

面倒でなければ、ある一定の期間をそれぞれで試し、どちらがコストが安いかを判断すればよいと思います。
先にも述べたとおり、そのお宅により大きく変わるものですから、断言はできないという事です。

時間的余裕があるのであれば、試してみるのもいいのかもしれません。

書込番号:10130051

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hirobtさん
クチコミ投稿数:6件

2009/09/11 08:20(1年以上前)

ブラックキャットさん、はじめまして♪
給水仕様では電気代が、給湯仕様ではガス代が・・なるほどそうですね!
初心者でもよ〜く理解でき、全部の??が解決しました。
とても判りやすい的確なご回答ありがとうございました!!
 

書込番号:10133999

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング