『エコポイント期間中の購入』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『エコポイント期間中の購入』 のクチコミ掲示板

RSS


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

エコポイント期間中の購入

2009/10/26 23:47(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:309件

現在、21型アナログTVと東芝のHDDレコーダーRD−XS37を使用しています。
まだアナログ波停止まで2年近くありますが、どうせ買うならエコポイント期間中(来年3月末)に買いたいなと思っています。

そこで、TVとレコーダーの何を買おうか迷っています。
今、検討しているのは、以下の機種です。

TVは、SONY・・・KDL−32F5 東芝・・・32R9000
レコーダーは、SONY・・・BDZ−RX30、BDZ−RX50 東芝・・・RD−X9、RD−S1004K、RD−S304K

録画した番組は、見たら消すといった感じで、メディアに残すことはありません。
年に1回程度、DVDに焼いて、友人に渡す程度です。
BDの必要性は感じていません。レンタルがDVD主流の間は、使うことはないと思います。

迷っている点は、SONYのおまかせ録画に興味がある。BDの必要性は感じていない。RDの安さは魅力的。見たら消すタイプなので、RD特有の編集機能は必要ない。RDの番組表は見難そう。なるべく、直感的に簡単に操作できる機種がいい。

検討してる組み合わせ候補は、KDL−32F5とBDZ−RX50、KDL−32F5とRD−S1004K、32R9000とBDZ−RX30、32R9000とRD−S304K

条件としては、2番組録画を多様しているので、W録画対応。レコーダー単体または、外付けHDDを合わせて500G以上。

その他、お勧め機種、組み合わせがありましたら、ぜひ教えてください。

以上、長くなりましたが、よろしくお願いします。

書込番号:10373757

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/26 23:59(1年以上前)

こんばんは
エコポイント終了の3月末は駆け込み購入が増えすぎると
無理な値引きをしなかったり、ETCカードのときのように
在庫不足が発生するおそれがあるかもしれませんよ
(エコポイントが延長するならないかもしれませんが)
先のことなので、そうならないかもしれませんが

書込番号:10373859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:197件

2009/10/27 00:02(1年以上前)

白ウィッシュさん こんばんは。

この組み合わせは難しいですね。
書き込みされている情報以外の希望はどうでしょう?

予算、画質の好み、よく観る番組(DVD)のジャンルetc.
このあたりがもう少し明確になると
たくさんレスしてもらえると思います。

今回の書き込みで希望の条件を満たす最低限の必要条件は
レコはSONYがいい、ということくらいでしょうか。
(↑BDは必要なくても「おまかせ録画」をつけるにはこれしかない。操作は慣れます。)

書込番号:10373880

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/10/27 00:25(1年以上前)

>KDL−32F5とBDZ−RX50、KDL−32F5とRD−S1004K、32R9000とBDZ−RX30、32R9000とRD−S304K

組合せ的には、上げられて範囲で良いと思います。

書かれている通り、
「おまかせ録画」,「RDの番組表は見難そう」,「直感的に簡単に操作できる機種がいい。」=SONY

「RDの安さは魅力的」=東芝

が焦点でしょう。

自分は、アナログ機のRD-XS57からBDZ-V9を追加して使っていますが、「おまかせ録画」には結構助けられいます。
また、移行時の操作性は、取説要らずでした。(RDは取説との格闘が有りました。)
BDを使わないのに、BDレコーダーを選定という点に引っかかりが有ると思いますが、使い勝手+機能としてSONY機を選んで後悔は少ないと思います。


テレビ側は、自分の目で画質確認を忘れずにしてください。
先日、32R9000とKDL-32F5が横に並んでいたので、確認しましたが、結構違う画質でした。

32R9000:人の肌色が白く感じ。
KDL-32F5:全般的に赤っぽい感じ。

倍速は、F5の方が残像感が少なく感じてます。


個人的には、KDL-32F5+BDZ-RX50を勧めておきます。


書込番号:10374033

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/27 01:22(1年以上前)

横からすみません、液晶テレビの事ではありませんが、
エコポイントは皆さんは申請して還元される迄にどの位でしたか?
私は9月1日に書類をポストに入れてから昨日やっと還元されました、ナナコカードにチャージャーしました

皆さんは何と交換しましたか
すみませんがお聞かせ下さい
近い内に19型の液晶テレビを購入予定です。

書込番号:10374296

ナイスクチコミ!0


dijitanさん
クチコミ投稿数:2562件Goodアンサー獲得:177件

2009/10/27 13:55(1年以上前)

>アナログ波停止まで2年近くあります

正確には、あと635日です。

書込番号:10376042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2009/10/27 20:57(1年以上前)

たくさんの書き込みありがとうございます。

予算ですが、二つ合わせて上限20万といったところでしょうか。

良く見る番は、月9などのドラマ、バラエティー、WBS、ガイアの夜明けetc。
新番組も一応チェックしてます。

先ほど、ヤマダ電機に下見に行ってまいりました。

SONY、東芝、パナソニックを比べてみました。
TVの画質設定は、ダイナミックとおまかせです。

TVですが、第一印象としましては、パナソニック(TH−L32G1)の画質が一番きれいだなと思いました。

SONYは番組によっては綺麗でした。(印象を悪くした番組が、大奥の再放送だったというのはあるかもしれませんが)

東芝も綺麗だったのですが、リモコンがどうもしっくりきませんでした。動きがもたつくというか、ボタンが押し辛い。(見た目は好きなのですが)

三者三様ですね。比べたら違いがわかるのですが、購入して部屋で見ていたら慣れてしまうのでしょうか?

次にレコーダーですが、東芝は、電源が入っておらず触ることができませんでした。(寂しく隅の方に置いてありました)

パナソニックはドラマとアニメの新番組自動録画機能(1話のみ)に惹かれました。
欠点としては、録画リストから次回自動録画設定できないところでしょうか。

SONYは録画リストから次回自動録画設定はできました。
SONYにも新番組自動録画機能あるみたいなのですが、チューナがどちらかしか指定できないのと、他チャンネルで録画時間がかぶったとき、途中で切れてしまうところが欠点かなと思います。まあ、こまめにチェックすれば済む話ですが。

試しに、気になる検索で宮迫博之を指定してみたのですが、検索結果の違いに驚きました。パナソニックは救命病棟の再放送しかヒットしなかったのですが、SONYは他の番組もヒットしました。この違いは何なのでしょうか?

おまかせ録画で人名などキーワード検索は、SONYは一文字ずつ入力しないといけないのは面倒ですね。パナソニックは試していないのですが、人名リストからある程度選択可能といううのを何かの記述で見ました。

番組表は、パナソニックは広告が右端に出るので嫌だったのですが、思ってたより気になりませんでした。

以上が今日の感想です。
なんだか、選択肢から東芝がどこかに行ってしまった様な気がします。
変わりにパナソニックが現れました。

いろいろ触っていたので、記憶に誤りがあるかもしれません。誤った点がありましたら教えてください。

長くなりましたがよろしくお願いします。

書込番号:10377803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:197件

2009/10/27 22:35(1年以上前)

白ウィッシュさん
すごい丁寧に下見をされましたね。

個人的には
テレビ…パナ32G1
レコ …SONY BDZ-RX50
の組み合わせをお勧めします♪

予算はギリ20万に収まるかと思います。
G1=9万くらい BDZ-RX50=10万くらい

レコは自分は実際に操作をしたことがないので
スペック的に判断、パナG1は自分も候補にしていたことがあり、
良い機種だと思います。(当時は最安値で12万くらいで予算的に合わずでした)

詳しく見てこられたので白ウィッシュさんの中では
ある程度絞り込まれているのかも知れませんがご参考まで。

書込番号:10378585

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/28 01:58(1年以上前)

>年に1回程度、DVDに焼いて、

この程度ならまあどうでもいいとは思いますが、ソニーのBDレコーダーはHDDに
録画した番組をDVDに高速ダビングすることはできない、つまり、録画時間と同じ
時間を要するので、その点は頭の片隅に置いておくと良いでしょう。

BDZ−RX30、BDZ−RX50の取扱説明書は見ていませんが(ソニーのホーム
ページでもまだ公開されていない)、おそらくこれまでのソニーのレコーダーと同じ
だろうと思います。

書込番号:10379860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件

2009/10/28 09:42(1年以上前)

spark-shootさん
月夜の園さん
ご意見ありがとうございます。

>個人的には
>テレビ…パナ32G1
>レコ …SONY BDZ-RX50
>の組み合わせをお勧めします♪

リンク機能は重視しなくても良いことはわかっているのですが、ついつい気になってしまいます。
皆さんはどのようになさっているのですか?

>この程度ならまあどうでもいいとは思いますが、ソニーのBDレコーダーはHDDに
>録画した番組をDVDに高速ダビングすることはできない、つまり、録画時間と同じ
>時間を要するので、その点は頭の片隅に置いておくと良いでしょう。

それは知りませんでした!?
時間に余裕を持ってダビングしないといけませんね。

ボタン一つでDVD1枚にぴったり収まる容量(画質圧縮変換)をしてくれて、ダビングなんて機能はあるのでしょうか?
ダビングする前に、自分で画質等指定して変換してからダビングと、2工程必要なのでしょうか?

録画した番組を音声付の倍速再生することがあるのですが、SONYは「録画1」で録画中は使えないと書いてあります。
SONYは「録画1」縛りが厳しいですね。
パナソニックは2番組同時録画のときは自動的に割り振ってくれるんですよね?

両者とも良し悪しがあって、決断するのは難しいですね。

書込番号:10380584

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング