『インターネットの接続について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『インターネットの接続について』 のクチコミ掲示板

RSS


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

インターネットの接続について

2009/11/19 17:21(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:10件

テレビとブルーレイレコーダの購入を検討しています。
テレビ等をインターネットに接続すると、いろんなことができるようですが、いまいち具体的にイメージが湧きません。
現在はアナログ放送を視聴するのみで、スカパー等の有料チャンネルサービスにも加入していません。
ただこれまでどおりに使用するだけでも、インターネットに接続するメリットはあるのでしょうか。
また、現在のインターネット環境がADSL8Mのため、日常のネット利用にも若干不便を感じております。
もしテレビに繋げる必要があれば、快適に使える環境に変更しようかとも検討しております。
初歩的な質問で申し訳ありません。
どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:10500538

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2009/11/19 17:31(1年以上前)

以下、ご参考まで。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10413299/

書込番号:10500563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/11/19 18:17(1年以上前)

たつべぇぇさん、ありがとうございます。
PCは現在も使っていますので、テレビにブラウザの機能は求めてないんですが、アクトビラや番組表との連動等、テレビならではの機能にどんなものがあるのか、またそれらのの使い勝手等をお聞きしたいなと思い、書込みさせていただきました。

書込番号:10500715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2009/11/19 18:26(1年以上前)

あらら、そうだったんですね。

TVとBDレコーダだったら、オールインワンとして、
http://kakaku.com/item/K0000053452/spec/
こんなのもいいかもしれません。いわゆるなんでも込みってやつですね。

TVのインターネット機能はアクトビラを観る方には適しているのかもしれませんが。。。
ネットワーク機能としてなら、REGZAのZシリーズ等はEメール録画予約とか、PC等の共有フォルダに録画しちゃうって使い方も出来るんですよ。

書込番号:10500755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/11/19 18:41(1年以上前)

TVやレコーダーのネット機能で比較的いろいろなメーカーが採用しているものに「アクトビラ」があります。
ニュースや天気予報、株価等、諸々の情報サービスと映画やドラマ等の配信サービスを行っています。
映像配信サービスを利用するならADSL8Mの現在の環境では無理ですので、できれば光回線の導入を考えてください。
料金は、情報サービスは無料ですが、映像配信サービスは有料(一部無料)で、レンタルDVDと比べると高めに料金設定されています。
もう少し(せめてレンタル程度には)安ければ、借りに行ったり返したりといった手間がない分、いいと思うのですが現状では利用する気になりません。(貧乏ですから…)

パナのTV、レコーダーならYouTube機能もありますが、これもPCで見たほうが使いやすいです。
ちょっとした時間にリビングで楽しめるっていう手軽さはありますが。

私はレコーダーにパナのディーガを使っていますが、ディーガにはディモーラというネットサービス機能があります。
ディモーラを使えば、キーワードからの自動録画やPCでの録画予約、タイトル消去、タイトル名の書き換え等、可能になります。
ディーガを使うのであればこれは外せない機能ですね。

家庭内ネットワークを利用したDLNA機能はご存知ですか?
たとえばリビングに設置したレコーダー(サーバー)の映像、写真、音楽を寝室のTV(クライアント)で視聴できるといったものですが、これが結構便利です。
一つのレコーダーの録画データをDVD,BDといったメディアに移さなくてもどの部屋からも視聴できるっていうのは個人的には必須機能になってます。

書込番号:10500822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/19 18:55(1年以上前)

インターネットを利用して楽しめるのはまだまだ少ないですが
最近のはDLNA機能でルーターにネットワーク(インターネットなしでも)機能のある機種が
増えてきてますのでトータルで考えられてもいいかもしれませんね

アクトビラにはホームページみたいに登録されたのを見たり
ピザを出前したり、などなどですが充実度はまだまだです
その中にアクトビラビデオがあり、映画レンタルの感覚で
映画を見れます
ただし、無料のは少ないです
まだまだコンテンツが少ないのと、金額が高いです
また、ハイビジョンもまだまだ少ないです
たまに、暇なとき、レンタルまで出かけるが億劫なときは便利かもしれません
テレビん選択の際に、アクトビラビデオフル対応を選びましょう
フルハイビジョンで見るなら

あと、レコーダー、日立Woooではダウンロード対応もあります
通常のは48時間視聴600円とかが、ダウンロードならBDにダビングできたりします
http://www.actvila.jp/

アクトビラはもともとパナソニックが中心に家電メーカーが賛同してますから
コンテンツや商売は下手くそかも
レンタル事業をしているTSUTAYAのほうが、コンテンツはまだ多いです

私は1年で10回も利用してないかもしれませんし
まだまだ少ないですが、ないよりはアクトビラ機能が付いたテレビのほうが
いいかもしれませんね

書込番号:10500885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/11/19 19:40(1年以上前)

たつべぇぇさん、ラジコンヘリさん、にじさんさん、ありがとうございます。

REGZAも評判がいいようなので気になっているのですが、DVDやBLのソフトが観られなくなるのが悩みどころです。
今持っている、古ーいDVDレコーダーを接続するのはやはり好ましくないですよねぇ。
となると、オールインワンもいいですよね。

アクトビラはやっぱり割高なんですね…
主に映画を観たいと思っていましたので、やはりスカパー等に加入するか、レンタルに通ったほうがよさそうですね。

ディモーラにもとても興味があります。
もしディモーラを使用する場合も、やはりADSL8Mでは厳しいですよねぇ。

DLNA機能という名前は見たことがあるものの、あまり深くできていません。
一人暮らしにはあまり必要ないかなとも思いましたが、どうやら色々と使い勝手がよさそうですね。

どの機種にしようか選択肢が広がりすぎて、混乱してきました。
予算は20万位で、40型程度のテレビとレコーダーをと考えていたのですが、難しいでしょうか?

書込番号:10501057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/19 20:09(1年以上前)

>DVDやBLが見られなくなる

ネコジ18さん、大丈夫ですよ
どこのメーカーでも外部出力と外部入力の関係ですから
今使っているプレイヤー、レコーダーも見られますし、
新しく購入するプレイヤー、レコーダーも大丈夫です
○○リンクというのもHDMI-CECという規格でなりたっていますから
運がよければ他社ともリンクする可能性もあります
ちなみに、REGZAと他社レコーダーとのリンク記事です
「REGZA×BDレコ徹底検証」HDMIリンク記事
http://ascii.jp/elem/000/000/419/419162/
同様に日立、sharpのTVを買って、パナレコーダーでもリンクする可能性もあります

TV12万円、レコーダー8万円ぐらいの組み合わせなら大丈夫でしょうし
スタンダードモデルでお安くなら
REGZA A8000、R9000やBRAVIA V5など
上位機種でいえば、BRAVIA 4倍速のW5、F5、プラズマなら日立、パナとかも視野に入れ
検討されてもいいかも

または、REGZA Zシリーズは、PCに使うUSB HDDが1TB1万円以下で利用でき、
PCなしで録画が楽しめます(W録画もできます)
レコーダーと組み合わせば最大4番組同時録画できます(笑)

書込番号:10501169

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/11/19 21:28(1年以上前)

にじさんさん

ごめんなさい。言葉が足りませんでしたね。
録画のしやすさからHDD内蔵タイプに惹かれているのですが、それだけにしてにしてしまうとDVD等が観られなくなってしまいますよね。
今のレコーダーはあまりに古く、また使いにくいので、どうせなら新しいレコーダーがほしいなとも思ってます。

BRAVIAの上位機種も店頭で見て、とてもきれいなのは体感したのですが、そうなるとレコーダーの予算がなくなってしまうので、BRAVIAならV5だなと思ってます。
といっても、テレビをSONYに決めてるわけでもないんですけどね。

REGZAのUSB HDDを接続できるという点は、非常に魅力的ですよねぇ。

脈絡がなくって、ごめんなさい。

書込番号:10501577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/19 21:44(1年以上前)

ネコジ18さん
HDD内蔵のREGZA、日立などでも今あるDVDレコーダーでも
DVDの再生はできますし、見れますよ
ただ、DVDは解像度が低いのでアップコンバート性能の高いプレイヤーで再生したり
例えばPS3はDVDアプコン性能も高いですし、BDも再生できますので
録画TVとPS3を購入されてる方も多いですよ

もちろん好みですから、BDレコーダーと10万円前後のTVの組み合わせもいいでしょうし
V5は安いですしね

書込番号:10501686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/19 22:12(1年以上前)

ちなみにV5はアクトビラベーシック、ビデオは対応していますが
ビデオフルには対応してませんから、レコーダーで対応するかですね

書込番号:10501913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/11/19 22:33(1年以上前)

>ディモーラにもとても興味があります。
もしディモーラを使用する場合も、やはりADSL8Mでは厳しいですよねぇ。

ディモーラは回線速度は関係ないのでADSL8Mでも問題なく利用できます。

アクトビラの動画配信サービスを利用するときは最低でも15Mbps程度の実行速度を維持できる環境づくりが必要です。
現在のADSL8Mでは有線でつないでも4Mbpsも出ないのでは…

DLNAは、家庭内ネットワークなのでネット回線は関係ないので、TV,レコーダーをルータに有線でつなげることができれば問題ないです。
無線を使う場合はかなりの実行速度が必要なので、11n規格の無線ルータ、イーサネットコンバータを用意するほうがいいでしょう。

>今のレコーダーはあまりに古く、また使いにくいので、どうせなら新しいレコーダーがほしいなとも思ってます。

絶対にレコーダーじゃなきゃ出来ないことは、録画番組をDVD,BDにダビングして残すということです。
ここがレコーダーを買う買わないの分かれ目…

残さないのであれば、録画TVのほうが単純で難しくないので使いやすいかもしれません。
この場合ならレグザ、Wooo、ビエラといったところが該当します。
録画の頻度が多ければレグザの外付けHDDへの録画機能は大きなメリットです。
WoooにもiVDR-SというカセットHDDに録画できますが、レグザに使うUSB-HDDに比べると少々高めです。
あまり録画しないまたは、見たら消すという作業をまめにするという場合は内臓HDDのほうが安心だとは思います。
DVD、BDの再生だけならプレイヤーのほうが安いですのでレコーダーにする必要はありません。
にじさんさんがおっしゃるようにPS3なんかはDVDの再生能力では今でもトップクラスです。

録画番組をメディア化して残すのであればレコーダーは必須です。
BDレコーダーなら、パナのBW770、ソニーのRX50あたりがお勧め。
予算がきつければ、その下のBW570、RX30あたりがいいでしょう。
自分に必要な機能は何なのかをよく考えてそれぞれの機種を見比べてください。

書込番号:10502051

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/11/21 09:20(1年以上前)

にじさんさん、ラジコンヘリさん、ありがとうございます。

ご丁寧な解説、非常に参考になりました。
未だにどの機種にするか、絞り込めていませんが、テレビとインターネットとの関連性はなんとなく理解できたような気がします。

また購入予定の機種がある程度絞り込めたら、改めて質問させていただこうと思っていますので、またよろしくお願いいたします。

書込番号:10508011

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング