


今使っているパソコンが三ヶ月前から不安定になってしまい、
新しいパソコンが欲しくなりました。
でも知識がないので自分にあったパソコンがどれなのかわかりません。
そこでアドバイスをいただきたくてカキコミしました。
今までは主にインターネット(動画含む)、音楽鑑賞。
一年に一度くらいワードとエクセルを使っていました。
今のパソコン(15インチ)より大きければこだわりはありません。
メーカー問わず15万円前後を希望してます。
よろしくお願いします
書込番号:10557657
0点

VAIO Lシリーズがいい機種ですよ。
私も買いましたが非常に満足しています。
ソニースタイルなら119,800円〜で買えます。
好みに応じてスペックの向上も可能。
ブルーレイとCore 2 Quad、GT240Mはお薦めの選択肢です。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/L/index.html
書込番号:10557819
1点

一体型でしょうか?それともセパレート型?
書込番号:10557905
1点

E=mc^2さん
返信ありがとうございます。
VAIO Lシリーズを購入されて
どのようなところに満足されていますか?
参考にさせていただきたいので
具体的に教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
kanekyoさん
返信ありがとうございます。
一体型、セパレート型。
どちらにしたらいいか迷っていますので
両方で探しています。
書込番号:10558104
0点

おやおや。またソニーのセールスマンがうろついているようですね…
実際のところ、CPUがATOMの激安ネットトップ以外なら、そんなに出費しなくても十分足ります。
あとは置き場所の問題。
置き場所が確保出来るなら、本格的なセパレートタイプの方が良いですね。
ゆくゆく色々やりたい事ができたとき、増設が出来たり、信頼性の面でも内部空間に余裕がある分、故障の元になる廃熱が溜まりにくく有利です。
コンパクト一体型の泣きどころはこの廃熱。
特に上にあげられたVAIO Lは、給排気口の小ささと相まって内部温度がかなり高いという指摘があります。
スペースの都合上一体型を選ぶなら、そういった部分にも気をつけましょう。
書込番号:10558261
5点

スマートなデザインですね。
高性能ハードウェアが詰まっているとは思えないほどスリムなボディに、配線も必要最小限で持ち運びが楽なこと。
24インチを家の中で持ち運ぶのは新感覚です。
それと音質もいいですしね。
一体型とは思えないほどリッチな音が出ます。
ソフトウェアも洗練されていて、SONYオリジナルのビデオ作成ソフトやディスク作成ソフトが便利です。
書込番号:10558270
0点

メーカーを問わずとすると、いつものようにVAIOをスレ主さんの用途などまったく無視して勧めてくる人がいるので、メーカーは指定した方がいいと思いますよ。
NEC、東芝、富士通などがいいのではないでしょうか。
スペック的にはそれ程高いものは必要なさそうなので、15インチ以上でOffice付きのものであれば、大抵は大丈夫だと思います。
あと、音楽重視なのであれば、PCスピーカーなどは別に予算をとって購入した方がいいかと。
書込番号:10558319
5点

yuririさん
数式殿の(参考にならない?)レビューのURLを貼っておきます
http://review.kakaku.com/review/K0000062557/ReviewCD=262639/
書込番号:10558389
1点

用途として一回の起動で長時間使用するならばモニターと本体の切り離されたデスクトップ。ただし地デジチューナー内臓は少ないです。iPodなどに音楽を落としこみしたり、動画を編集したりしたいならCPUはコア2以下にはしない方が快適に使えます。
地デジチューナーも欲しいなら一体型は内臓タイプが多いです。一体型はスペースをあまり必要としない・・・・・・と、思いつつもNECとSONYは首振り出来ないので本体横を空けておかないとディスクの出し入れが出来なくなります。富士通は首振り出来ます。
あとはブルーレイが必要かどうかでも変わりますね。地デジを録画したりHDDムービーを購入する予定があればブルーレイはあった方がいいでしょう。
あとはオフィスソフトをほとんど使わないようですが、データの状態で他の方とやりとりしないならオフィス無しのモデルを選択してオープンオフィスを利用する手もあります。
書込番号:10558422
0点

これに引っ掛かっちゃって先週Epsonに機械送ったのですが、
http://shop.epson.jp/html/begin.do?fn=IMP_NOTICE_091111A
ケーブル類全部抜いて本体だけプチプチで幾重にも巻いて箱に入れて
自分で梱包したわけですが、つくづくセパレート型で良かったと思いますね。
液晶ディスプレイ一体型だったらとか考えるだに恐ろしくなります。♪
結果は異常なしで4日で戻って来ました。もちろん無償です
パソコンを選びはサポートの良し悪しも基準にしましょう。
書込番号:10558473
2点

うっほっ E=mc^2さんVAIO Lいいですね^^
満点レビュー拝見しましたが、私も触発されてホントに欲しくなっちゃいましたよ。
でも、年末年始は忙しくて暇がありましぇん。しかし、欲っすぃなあ(^o^)/
書込番号:10558515
0点

たくさん返信をいただき勉強になります。ありがとうございます。
炎えろ金欠さん
パソコンを置くスペースは十分にあるのでセパレートで検討してみます。
今は地デジチューナーやブルーレイが必要ないのですが、
後で追加することは可能なのでしょうか?
ヒメマルカツオブシムシさん
パソコン用のスピーカーを調べてみようと思います。ありがとうございました。
アイルトン・タカさん
オープンオフィスはどのようなものですか?無知ですみません。
教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
書込番号:10558770
0点

>満点レビュー拝見しましたが、私も触発されてホントに欲しくなっちゃいましたよ。
欲しいなら黙って買ってくれ。
>でも、年末年始は忙しくて暇がありましぇん。
別に慌てる必要はないんだから、落ち着いたら買えばいいだろ。萬屋情報は誰も求めてないから。
ていうか、スレ主さんの質問にたまには答えてみれば?
書込番号:10558813
2点

yuririさん
>オープンオフィスはどのようなものですか?無知ですみません。
無料で利用できるオフィススイートですね。
正式名称は「OpenOffice.org」です。
ウィキペディアの記事を貼っておきます。
(オープンオフィスの公式リンクも含まれています。)
http://ja.wikipedia.org/wiki/OpenOffice.org
書込番号:10558963
0点

一部修正します
(オープンオフィスの公式リンクも含まれています。)
↓
(オープンオフィス公式サイトへのリンクも含まれています。)
失礼しました。
書込番号:10558999
0点

>パソコンを置くスペースは十分にあるのでセパレートで検討してみます。
>今は地デジチューナーやブルーレイが必要ないのですが、
>後で追加することは可能なのでしょうか?
国内メーカー製のセパレート型は数えるほどしかない。
でも海外メーカーや通販は・・と言うときはショップカスタムになるが…
一番入手しやすそうなのだと、近所にヤマダ電機があるなら、そこで取り扱っているフロンティア神代はどうだろう。
FRONTIER FRCX7371/21CST
http://kakaku.com/item/K0000065732/spec/
(値段は通販と違うかも知れないので問い合わせのこと。)
これなら自作パソコンでも使われているM−ATXタイプなので、市販の自作用パーツで増設、交換が容易。
(+ドライバーと多少の勇気、知識、好奇心を別途ご用意下さい)
書込番号:10559225
0点

>パソコンを置くスペースは十分にあるのでセパレートで検討してみます。
>今は地デジチューナーやブルーレイが必要ないのですが、
>後で追加することは可能なのでしょうか?
スリム型のものだとドライブを追加したりするのは無理だったりしますが普通のだったら基本的にはできると思います
ただ、地デジを見るのならは著作権保護技術に対応しているほうがいいでしょう
http://www.iodata.jp/promo/chidigi/how/howpc.htm
書込番号:10559233
0点

アジシオコーラさん>
代理回答ありがとうございます。オープンオフィスは一般的にインストールされてるマイクロソフトオフィスと似た物ですが、完全五感ではないので紙に印刷してしまえば使い勝手は悪くない上に無料です。データでMSオフィスとやりとりすると開けたり開けなかったり・・・・・・・(笑)
なので仕事で必要ならMSオフィス。個人レベルならオープンオフィスで充分でしょう。BTOパソコン買う場合にMSオフィスを入れるかどうかで2万位の金額が違います。単品で後から買うと倍以上・・・・・
パワーポイントやアクセスも必要で、学生か研究職ならアカデミック買えますが・・・・・
必要ですか?(笑)
書込番号:10561782
0点

東芝、富士通、NECの選択が無難です。
後悔を恐れずSONYを選択するのは無謀だと思います。
書込番号:10563141
2点

とりあえずスレ主さんはノートかデスクトップか。また使い方に優先順位を決めて書いた方がいいでしょうね。予算15万あれば大抵の物は狙えますが(笑)
自分は
オンゲ>>>>動画サイト>ネットで調べ物>エンコード
なのでBTOか自作で、一般的メーカーのPCでは無理です。使い方だけでなくどこに重点を置くかでみなさんのアドバイスも変わると思いますよ。
書込番号:10564640
1点

アジシオコーラさん
アイルトン・タカさん
オープンオフィスを教えていただきありがとうございます。
これでマイクロソフトオフィスがなくても対応できることがわかり
とても参考になりました。
炎えろ金欠さん
kanekyoさん
地デジやブルーレイを後で増設するのは素人には難しそうだとわかりました。
ありがとうございます。参考になりました。
書込番号:10567877
0点

たくさんアドバイスをいただきまして
だんだんイメージが浮かんできました。
メーカーはNECかTOSHIBA
予算は15万円前後
セパレートタイプでディスプレイは15インチ以上
やりたいことは
@インターネット(動画サイト含む)
A音楽鑑賞
(地デジなし、DVDなし可)
この条件に合うパソコンはありますか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:10567951
0点

ちなみに東芝はノート専門です。
おすすめですけど。
書込番号:10567993
0点

habuinkadenaさん
ヤマダ電機へ行ったらセパレートタイプのコーナーに東芝がありませんでした。
ノート専門だと知らず、田舎だから置いていないと思っていました。
教えていただきありがとうございました。
ノートでも十分なのですが、使い始めると長時間使うタイプなので、
セパレートタイプを購入しようと思っています。
書込番号:10568108
0点

となるとNEC バリュースターL一択だね。あとは価格で条件合うかどうかです。
書込番号:10572043
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/28 20:42:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/28 0:23:09 |
![]() ![]() |
20 | 2025/09/28 10:29:30 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/28 19:40:44 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/27 18:23:57 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 21:45:54 |
![]() ![]() |
25 | 2025/09/28 0:15:59 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/25 10:36:31 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/22 15:57:28 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/22 9:19:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





