


のわいちと申します。
オリ越しの撮影方法について質問があります。
先日、近所の動物園に行ったら、レッサーパンダの子供が公開されていました。
かわいいと思って写真にとっていましたが、撮影した画像を確認すると
オリの線が、写り込んでいました。。。
こんな場合、皆さんならどのように回避していらっしゃいますか。
オリの状態は、2枚目に添付した感じです。
ご教示いただけたら、幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10607846
0点

どう回避するかっていうか・・・そういう(消しきれるような)状況じゃなきゃムリです。
結局は前ボケを極限まで使って鎔かして見せてるだけなので
1.被写体がゲージの奥まで行っている(=手前の鎔かしたい網から離れている)
2.被写体までの距離がある程度ある
3.ゲージのギリギリまで近づける
という状態で、なるべく長い焦点距離を使って絞りを開けて撮るしかないです。それで消えなきゃ諦めるしかないでしょう。トロトロのに鎔かしすぎて何だか判らなくなってるボケに過ぎませんから。
背景をボカすのと一緒。それをもっと極端にやってるだけですので。
巧く鎔けても、紗をかけているのと同じ状態ですから、最終的にリサイズした時に少し強めのアンシャープマスクをかけてエッジを立ててやる必要があります。
書込番号:10608029
1点

機材的には、
極力明るく焦点距離の長いレンズ。
撮影状態では、
絞り開放、望遠側使用、オリに近づき、被写体が遠くにいる時に撮る。
くらいでしょう。
それでも写り込んでしまったら、諦めるしかないでしょう。
飼育員に頼むか、飼育員になってオリに入らないかぎりは限界が・・・・・・・。
スレタイだけ見たら、オリンパスユーザーの人垣(砲列)でもできていたのかと・・・・・・。
書込番号:10608742
1点

返信ありがとうございます。
ばーばろさん
>1.被写体がゲージの奥まで行っている(=手前の鎔かしたい網から離れている)
>2.被写体までの距離がある程度ある
>3.ゲージのギリギリまで近づける
ご教示、ありがとうございます。
「1.」「2.」は、クリアできそうです。
「3.」は、手振れと相談しながらチャレンジしてみます。(^_^)
αyamanekoさん
>極力明るく焦点距離の長いレンズ。
>撮影状態では、
>絞り開放、望遠側使用、オリに近づき、被写体が遠くにいる時に撮る。
明るくないですが、焦点距離の長いTamronのVC18-270を使いました。
今度動物園に行ったときに、ご教示いただいたことを実践してみたいと思います。
>スレタイだけ見たら、オリンパスユーザーの人垣(砲列)でもできていたのかと・・・・・・。
あ。。。確かに(汗
オリファンの方々が不快に思われなければよろしいのですが(汗
お二方、ありがとうございました。
書込番号:10610596
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/09/27 16:23:13 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/27 20:40:56 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 17:52:10 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/27 20:27:25 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 9:59:55 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/26 15:40:29 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/26 16:32:41 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/27 21:34:26 |
![]() ![]() |
46 | 2025/09/27 16:08:34 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/26 9:00:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





