『サブウーファーの必要下限周波数』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『サブウーファーの必要下限周波数』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

サブウーファーの必要下限周波数

2009/12/11 15:47(1年以上前)


スピーカー

スレ主 osamu2010さん
クチコミ投稿数:40件

人の蝸牛は20Hzから聞こえるようになっているそうです。
パイプオルガンの音は32Hzくらいからだそうです。
ほとんどのメーカーは「±6dB」などと表記してくれません。

カタログ・ネットで絞り込むのにどうされてますか?

書込番号:10613756

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2009/12/12 08:34(1年以上前)

私の場合、実際にオーケストラを意識して聴きに行ってみました。
ほぼ自分の聴いたホールくらいで録音したCDを聴いて、
自分の部屋で聴く場合、
ダイナミックレンジは不自然でない程度で良いと思いました。

たまには自然の音も含め意識します。
虫の声、電車の音、鳥の鳴き声、対話、楽器の音、アカペラ、
コンサートの電子楽器…

サブウーファーの空気感は良いですが、
私には不自然なCDもありました。
地をはうような低域はあまり好きではありませんでした。
音楽は楽しみたいので、深めてくれる低域なら良いですが、
意外に低音は心地よいものとも限らないようです。

人間の耳も感度はフラットではありませんよね。
ソフトはどうでしょう。

低域は私も垣間見るくらいはしていますが、
パイプオルガンを少しでもリアルに再現できれば幅がひろがりますね。
http://www11.plala.or.jp/SGPKDC/organ.html
一度は追求してみるのもおもしろそうです。

書込番号:10617300

ナイスクチコミ!0


スレ主 osamu2010さん
クチコミ投稿数:40件

2009/12/12 15:37(1年以上前)

恥ずかしいですが、クラッシックのコンサートは、だいぶ昔
「ドラゴンクエスト」に行ったきりです。

基準となる本物の音を知らないまま、
スペックにこだわっても、あまり意味はないのかもしれません。

主に聴くのは80年代のJ-POPで、音作りの関係で低音が大きすぎて、
周囲の人に迷惑をかけるほどです。

ぴあ、ではホルストの惑星のコンサートが見つからないのですが、
どのように情報を得ればよろしいのでしょうか?

ご存じならば教えてください。住所は埼玉県です。

書込番号:10618863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2009/12/12 16:17(1年以上前)

osamu2010さん。

書店やCD、楽器店のインフォメーションやポスター、
アマチュアの発表会など多彩に開催しています。

本物を鑑賞したほうが良いかも知れませんね。
http://ent.pia.jp/pia/event.do?eventCd=0951030

書込番号:10619000

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2009/12/12 17:17(1年以上前)

osamu2010さん
> ほとんどのメーカーは「±6dB」などと表記してくれません。

たとえばヤマハだと、
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/woofer/index.html
を見ると、わりと高めの製品(たとえば Soavo-900SW など)には「(−10dB)」という表記がありますね。

またこのページの中で、そういう表記がない機種の、たとえば YST-SW325 の取扱説明書をダウンロードして読んでみると、たしかに仕様としてはそういう「(−10dB)」という表記は取扱説明書にも書いてありません。しかし18ページ目に「周波数特性イメージ」というグラフが描かれていて、「* 実際の周波数特性を厳密に表したものではありません。」という注釈もあるものの、「(−10dB)」に相当する減衰のしかたをしているように見えます。
これは私の推理ですが、メーカーもうかつに仕様として書くとそれを保証するためのコストもかかるので、あまり高くない機種には割にあわないので書かないのかもしれません。

仕様として書いてある機種に絞って選定するか、あるいは上記のように推測や期待で選定範囲を広げるか、あとは、大きさや作りからこれぐらいの周波数は出そうだ、という設計面からの推理をするかなどでしょうかね。
ただ、サブウーファーに限らず、オーディオでは聞えるかどうかと良い音で聞えるかどうかは必ずしも一致しませんから、数値をどこまであてにするかも難しい問題でしょうね。

書込番号:10619264

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 osamu2010さん
クチコミ投稿数:40件

2009/12/12 21:45(1年以上前)

「とても有名な指揮者でなければ」と思い込んでみました。
生の音は貴重なので、大宮(埼玉県)あたりを探してみます。

ウーファーの直径、キャビネットの容積のほか。
一般のパンフレットに載っていない情報が、
ネット時代のおかげで手に入るようになったのですね。

早速、ヤマハとオンキヨーについてはDLさせていただきます。

書込番号:10620613

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「スピーカー」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング