


長文で大変失礼&お邪魔いたします!皆様のご意見をお聞かせ願います!
すでに死語になりつつあるテレビデオ(14インチ)からの初めての薄型テレビ購入を検討中です。
量販店に赴き、自分好みの画質&スペックを考慮して以下↓の機種を候補にあげました。
ソニー:W5orF5共に(40)
東芝:Z9000(42or37)
パナ:Vシリーズ42(液晶のスレなのに申し訳ないです…)
…と、多過ぎですが…(笑)迷いに迷いまくってます!
視聴環境も記載します。
視聴距離:1.5m〜2.0m
視聴目的:スポーツ(特にサッカー)、映画、バラエティー、音楽、BD&DVD鑑賞、ゲーム(テレビと一緒にPS3購入予定:ウイイレ、メタルギア、GTAなどスポーツ、アクション系)
接続機器:STB(J:COM「HUMAX社JC5000」後にパナ機STBに変更予定)=RecーPOT=BDレコーダー(パナ社BW870「テレビより先立っての購入」)の3機をiーLinkケーブルで接続。視聴録画は分配器を使いSTBでCS、レコーダーのチューナーを用い地デジです。
テレビ台:横900mm・高390mm・奥395mm(6畳の部屋にコーナー置き)
視聴時間帯:主に夜間です。日中もカーテンを閉めきってることが多いです。
以上の環境を踏まえて候補の機種の中から皆様はどちらをお選びになりますか?
最後までお読み頂きましてありがとうございました!皆様のご意見を参考に念願の薄型テレビ購入へと踏み切りたいと思いますので宜しくお願いします!
書込番号:10709369
0点

私もソニー、東芝、パナで検討して購入までに10回以上、画質、明るさ、クッキリさ等を見比べてレグザにしましたよ!
納得行くまで現物の画質を見比べて後悔しないようにしてくださいね!
私はレグザZ42Z9000にして良かったと思い満足感で一杯です!
私にはブラズマは暗すぎると思い最初に脱落しました!
書込番号:10709461
1点

夜間&日中のカーテン
映画・スポーツ・BD
→パナVシリーズ(暗いとかはないので。設定でどうにでもなる)
ゲーム(スポーツやアクション系では長時間の一部固定映像)
BRAVIAかREGZA
音楽はBD? CDなら別途スピーカーなど。コンポが安くあがるか…? 内蔵スピーカーではそれほどの音質は期待できません。
書込番号:10709611
0点

自分なら予算次第でF5かW5ですね。
考え方としては
既にレコーダーがあるから、レグザはパス。
焼きつきが嫌だからビエラはパス。
書込番号:10709635
0点

自分も、GAME用途が入るならプラズマは避けます。
W5/F5とZ9000なら、Z9000。
グレアパネルもカーテン有りなら問題無いし、遅延もゲームダイレクトが有るZ9000が有利。(W5/F5は遅延が多いみたいなので。)
録画機能を使う/使わないは、やまやんやんやんさんの考え方次第。
書込番号:10709712
0点

こちらの記事とか参考にいかがですか?
BRAVIA F5を試す
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0908/12/news062_3.html
42Z8000を試す
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0908/25/news017_3.html
P42V1を試す
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0908/10/news082_3.html
書込番号:10709803
0点

さっそくの有難いご意見頂戴致しました!ありがとうございます!
やはり皆様の言葉が大変参考になります!
補足ですが視聴目的の音楽はライヴ映像鑑賞です。
あと予算は20万前後です。
あともう一点初歩的な質問させていただきたいのですが、レコーダーがパナ機所有ですがそれ以外のどのメーカーさんでもHDMI接続すると連携はとれるものなんでしょうか?宜しくお願いします!
書込番号:10710663
0点

電源と音量調整くらいは出来る様です。<HDMI
書込番号:10711077
0点

>視聴時間帯:主に夜間です。日中もカーテンを閉めきってることが多いです。
夜間の部屋の照度がどの程度か不明ですが、照明の種類とW数は?
カーテンは遮光カーテンですか?それとも普通の厚手のカーテン?
それらの情報がない事には、環境的に液晶方式とプラズマ方式のどちらが適しているかの
判断が付きかねます。
>レコーダーがパナ機所有ですがそれ以外のどのメーカーさんでもHDMI接続すると連携はとれるものなんでしょうか?
少なくともレグザであれば、大半の連携機能が有効になります。
書込番号:10711446
0点

ご返信ありがとうございます!
当り前田のおせんべいさんの意見を踏まえてまた新たに補足します!
照明は丸型蛍光灯(30W+38W)で昼光色です。間接照明など特にありません。蛍光灯は全開に点けると眩しいのでいつも一つ(大きい方?)を消してます。
カーテンは1級遮光カーテンを使用しており日中でも日差しが入ることはありません。ただ夏になると窓を全開にすることがあります。
ソニーもパナ機レコーダーを大半操ることは可能なのでしょうか?
書込番号:10712524
0点

昼間は遮光カーテンを引いて外光は遮断するが、真っ暗の環境ではなく蛍光灯を一灯点灯して視聴、
という事でしょうか?
6畳間に38Wの蛍光灯というと、そこそこ明るい環境になりそうなので、どちらかと言うと
明所コントラストに優れた液晶方式の方が向いているかもしれません。
ただ、グレアパネルのレグザの場合は、多少映り込みが気になるかもしれません。
勿論、プラズマ方式でも問題ありませんが、本来の暗所コントラスト性能の高さを発揮させるには、
調光付きの白熱灯の使用が望ましいと思います。
書込番号:10713264
0点

私なら正月早々に発表されると噂のソニーの新型を見てからにします。これから買うなら3D対応のことも考慮した方がよいと思います。画質的にも期待が持てると予想します。価格は別にしてそれからでも遅くはないのでは?
書込番号:10717067
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/26 20:57:44 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/26 20:12:03 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/26 18:46:33 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/26 18:12:01 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/26 18:15:35 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 14:28:10 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/26 17:54:48 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/25 14:40:47 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/26 21:14:38 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/25 22:29:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





