


相性問題対策について質問です。
初めて自作するのですが、相性対策としてBTOメーカーのWebをみてある程度パーツを絞って買っていく方法を思いつきました。私はパーツ選択肢の大きいBTOメーカーのVSPECのカスタマイズページを見ました。
このような方法でパーツを選び価格comなどで最安のものを買って組み立てるとういう方法は問題でしょうか。
それともこの方法で選んだパーツのリストを作って一つの店舗で相性確認してもらってからその一つの店舗ですべて買ったほうがよろしいでしょうか。
ちなみにBTOの方が値段が4万ほど高くなります。パーツは価格コムの上位にあるものを選びました。
書込番号:10768042
1点

相性問題ってどういう意味で使ってる?
>最安のものを買って組み立てるとういう方法は問題でしょうか。
ありありだね。相性問題で多いパーツに「メモリ」があるが、これの銘柄・型式まできちんと明記しているBTOはあまり見たことがない。そして最安のものばかり買うということは当然ばらばらの店で買うことになるだろうから、実際作成中に問題が生じたときに問題の切り分けが難しい。検証も各ショップにそれぞれ送り返すことになり非常に面倒。というか初自作で通販とか考えてる?やめたほうがイイと思うね。少々遠くても対面販売の店で買うべき。
まぁ、相性問題の意味をよく考えれば、そういうトラブルに当たることはまず無い。
書込番号:10768145
2点

メモリの相性問題が多かったんですね。ありがとうございます。勉強になります。たしかに銘柄書いてないとき多いです。
やはり対面販売ですか、通販で買うより5000円ぐらい高くなりますが、問題が発生した時の対処法を考えるならそっちのほうがよさそうですね。
相性問題の意味は一応、本読んで明らかに合わないパーツとかは調べました。DDR3とDDR2の違いとか。BTOメーカーでパーツを明記している場合ならその組み合わせである程度は大丈夫だと思ったんですが・・・もちろん完璧とは思いませんが。しかし、相性問題の意味わかってないみたいですね。もうちょっと調べてみます。
書込番号:10768272
0点

BTOを参考にするのは良いけど、そのままってのは芸がないね。
飽くまでも構成の参考程度にしとく。
そのままならそのままBTO買っちゃった方がお得。
自作はすべて自己責任で組み上げる訳だから
考え方は自由だよ。
アドバイスとして価格comの最安や人気で選ぶ、安くあげるって考えじゃ
自作には向かない。
書込番号:10768332
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/30 13:05:05 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/30 8:04:23 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/28 20:42:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/28 0:23:09 |
![]() ![]() |
20 | 2025/09/28 10:29:30 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/30 16:16:16 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/27 18:23:57 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 21:45:54 |
![]() ![]() |
25 | 2025/09/28 0:15:59 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/25 10:36:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





