『カバーの開閉による電源のON・OFFについて』のクチコミ掲示板

2010年 2月 5日 発売

サイバーショット DSC-TX7

Exmor R/フルHD動画撮影機能/光学4倍ズームレンズ/逆光補正HDR/3.5型約92.1万画素TruBlackディスプレイなどを搭載したデジタルカメラ(1020万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1060万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:230枚 サイバーショット DSC-TX7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-TX7 の後に発売された製品サイバーショット DSC-TX7とサイバーショット DSC-TX9を比較する

サイバーショット DSC-TX9
サイバーショット DSC-TX9サイバーショット DSC-TX9サイバーショット DSC-TX9

サイバーショット DSC-TX9

最安価格(税込): ¥- 発売日:2010年 8月 7日

画素数:1280万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:230枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-TX7の価格比較
  • サイバーショット DSC-TX7の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-TX7の買取価格
  • サイバーショット DSC-TX7のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-TX7の純正オプション
  • サイバーショット DSC-TX7のレビュー
  • サイバーショット DSC-TX7のクチコミ
  • サイバーショット DSC-TX7の画像・動画
  • サイバーショット DSC-TX7のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-TX7のオークション

サイバーショット DSC-TX7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月 5日

  • サイバーショット DSC-TX7の価格比較
  • サイバーショット DSC-TX7の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-TX7の買取価格
  • サイバーショット DSC-TX7のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-TX7の純正オプション
  • サイバーショット DSC-TX7のレビュー
  • サイバーショット DSC-TX7のクチコミ
  • サイバーショット DSC-TX7の画像・動画
  • サイバーショット DSC-TX7のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-TX7のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7

『カバーの開閉による電源のON・OFFについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「サイバーショット DSC-TX7」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-TX7を新規書き込みサイバーショット DSC-TX7をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

カバーの開閉による電源のON・OFFについて

2010/02/22 06:47(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7

つたない質問ですみません。
TX7の電源ですが、カバーが開いた状態でON、閉めた状態でOFFになる機能はあるのでしょうか?
もし、カバーの開閉で電源のON・OFFができると「買い」なのですが…。

書込番号:10979715

ナイスクチコミ!0


返信する
eos1971さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 サイバーショット DSC-TX7のオーナーサイバーショット DSC-TX7の満足度5

2010/02/22 07:18(1年以上前)

え!? カバーの開閉に電源ON/OFFが連動しますよね?

書込番号:10979775

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/22 07:38(1年以上前)

電源ボタンが別にあると言うことは、これを押す必要があるのではないでしょうか?

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-TX7/parts.html

書込番号:10979818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2010/02/22 07:44(1年以上前)

>eos1971さんへ

私の質問にレスしていただき、ありがとうございます。
私もなにぶん、本機を触ったことがないのでわからないのですが、
カタログでは、上面にON・OFFのスイッチがありそうですよね。
あのスイッチは、カバー開の状態でON・OFFするスイッチなんでしょうかね?

書込番号:10979831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/02/22 07:49(1年以上前)

>あのスイッチは、カバー開の状態でON・OFFするスイッチなんでしょうかね?

電源スイッチのON・OFFでカバーが上下するようですよ。

書込番号:10979843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2010/02/22 07:54(1年以上前)

>じじかめさん

どうも、お世話になります。
私も、機体上面にON・OFFの電源ボタンがあるので、そう思ったのですが、
こればかりは、実機を触ってみるしかないようですね。
レスありがとうございました!

書込番号:10979856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2010/02/22 08:00(1年以上前)

>F2→10Dさんへ

どうも、お世話になります。
おぉ、電源ボタンのON・OFFでカバーが開閉するのですか!
ということは、あのカバーは手動・自動の両方機能があるようですね。
レスありがとうございました!

書込番号:10979873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/22 08:31(1年以上前)

いやいや、自動開閉しませんよ(笑)。

以前のTシリーズから前面カバーの開閉電源オン/オフ出来ます。
もちろん上面にある電源ボタンで電源オン/オフ可能です。

本機も購入し愛用中です。

最高の名機だとつくづく感じる今日この頃です。

書込番号:10979939

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2010/02/22 09:02(1年以上前)

>Jack(^-^)/さんへ

ユーザーサイドからのご回答、ありがとうございます!
カバーの開閉によるON・OFFや、機体上面の電源ボタンによるON・OFFもできるのですね。
これは便利そう!
私はTX7かHX5Vのどちらを買おうか迷っていましたが、今はTX7の購買意欲が強いです。
HX5Vの発売後、TX7の価格を見て購入を見極めようと思います!

書込番号:10980014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:37件

2010/02/22 11:43(1年以上前)

・基本は、レンズカバー開閉による電源ON/OFFです。
・カバーを開けたまま電源ボタンを押すと、そのまま電源が切れます。再び電源を入れる場合は、電源ボタンを再度押すか、カバーをいったんしめてまた開けます。
・カバーを閉めたまま電源ボタンを押すと、電源が入ったのち、「レンズカバーを下げると撮影できます」という間抜けなアラートが出ます。でもこの状態でも操作画面をいじれるので、MENUや各種設定をいじったり、再生したりする事が出来ます。
・「撮った写真を見てみたいが、そのためにレンズカバーを開くのはなんだか間抜けでは…」という人は、レンズカバーを閉じたまま再生ボタンをいきなり押すと、電源が入って再生モードになります。見終わったらまた電源ボタンを押せば、切れます。
・「SONY」のロゴより少し下の辺りに磁石を近づけると、電源が入ります。この場合、レンズカバー云々のアラートは出ません。磁石を遠ざけると切れます。手品みたいですが使い道はありません。

書込番号:10980458

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:37件

2010/02/22 11:47(1年以上前)

てゆうか、普通に嘘ついている人がいますね…

書込番号:10980471

ナイスクチコミ!1


eos1971さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 サイバーショット DSC-TX7のオーナーサイバーショット DSC-TX7の満足度5

2010/02/22 12:50(1年以上前)

あぁ、そういう意味でしたか。

既に他の方が答えられてますが、カバーの開閉に連動する電源ON/OFFとは別に、ON/OFFするための電源ボタンはありますね(もっとも私はTX1ユーザーなので、ひょっとして…と思わないコトもなかったですが (^-^;))。

私の場合だと、カバーの開閉で電源を入り切りしようとすると、カバーが結構堅めなので(TX1での話ですよ)特に小さい三脚などでは構図がズレてしまうコトがあります。

なので、カバーを開いた状態で構図を確認し、電源ボタンで電源を落としておき、然るべき時が来たら電源ボタンで起動してシャッターを押したりします。

こういう使い方の時は、ズーム位置を覚えておいてもらうと助かるんだけどなぁ。流石にそれはないですね。

書込番号:10980706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:9件 サイバーショット DSC-TX7のオーナーサイバーショット DSC-TX7の満足度5

2010/02/22 13:02(1年以上前)

要するに

基本的に、このカメラはカバーをスライドすると電源が入り、すぐに撮影できますが、

ただ画像を再生して確認したい時など、あるいは本体の設定を変更したい時などに、
カバーをスライドさせなくても、本体上部にある電源ボタンで起動し、画像確認や設定変更ができる様になってます。
何も撮影しないのに、カバーをスライドの開放状態だとレンズ部の汚れとかが気になりますからね。

その逆も然りで、常に撮影体制で居たい時などは、スライド開放状態で、電源のオン・オフができるのは、やはり便利です。

書込番号:10980773

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2010/02/22 14:15(1年以上前)

>タム☆タムさん
>eos1971さん
>僕の中の少年さん

まとめてレスしてすみません。
電源はカバーの開閉だけでなく、電源ボタンと併用で使えるようですね。
いろいろな電源ON・OFFの仕方があるTX7は便利そう!
御三方のレスは役に立ちました。
本当にありがとうございます!

書込番号:10981047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/02/22 19:56(1年以上前)

>いやいや、自動開閉しませんよ(笑)。

そうなんですか。
失礼しました。

メーカーのHPを見たら、自動的に上下してたので自動かと思ってしまいました。
惑わすようなかき込みをしてしまい申し訳ありませんでした。m(_ _)m

書込番号:10982390

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「SONY > サイバーショット DSC-TX7」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-TX7
SONY

サイバーショット DSC-TX7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月 5日

サイバーショット DSC-TX7をお気に入り製品に追加する <441

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング