『写したい場所を自由に決められるカメラ』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『写したい場所を自由に決められるカメラ』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

写したい場所を自由に決められるカメラ

2010/03/25 23:43(1年以上前)


デジタルカメラ

私はキャノンをずっと使っているのですが、
使っている2台は写したい場所をボタンをPにしたらある程度自由に選べます

今では当たり前の機能なのかも知れませんが5年ほど前に買った当時はそれを出来るのはキャノンの他にはあまりありませんでした

当時も私の買った機種と同等機種としてこちらでよく見かけたナショナルの機種はいくつかの中から選べるけれども自分で自由には選べませんでしたのでやはり前の機種と同じようにメーカーはキャノンのままで買いました

今自宅の機種を動かしてみると左右だけでも20回分動きます
その当時のナショナルは左右は3つ、上下も3つの中から選べたようでした

今はそのような機能は当たり前ですか?
また、そのような機能は何と言うのでしょうか?
それはキャノンの場合(キャノン使用者にお聞きする事になりますが)Pモードでしか使えないでしょうか?

どうしても詳しくないままなのでAFとMFなどを使い切れません

今はオートで撮る方が綺麗に撮れるでしょうか?
かなり綺麗に自動で撮れる様なので詳しくない私が色々触るより自動がいいのでしょうか?

よろしくお願い致します

色々見たのですが頭が回ります

書込番号:11141222

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2010/03/25 23:49(1年以上前)

プログラムシフトのことかな

それともスピードライトのバウンスヘッドかな

書込番号:11141261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2010/03/26 00:01(1年以上前)

ピント枠の事でしょうか?
それならキヤノンの場合は「アクティブフレームコントロール」という名称です。
現行だとG11、SX1IS、SX20ISに搭載されていると思います。
P、Av、Tv、Mで可能だと思います。

書込番号:11141335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/03/26 00:22(1年以上前)

フルオート(メーカーによっては単にオート)は、全てをカメラに任せるモードですからね。
どこにピントを合わせ、クッキリ撮るのか(風景モード?)、柔らかく撮るのか(ポートレート?)もカメラに任せます。
Pは露出(写真の明るさ)だけをカメラに任せ、あとはユーザーが調節できるモードです。
私はPを使う事が多いです。
Pに入れ込む事もありますが・・・

書込番号:11141485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/03/26 00:24(1年以上前)

訂正。
誤)Pに入れ込む事もありますが・・・
正)Pにのめり込む事もありますが・・・

書込番号:11141499

ナイスクチコミ!0


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/03/26 00:45(1年以上前)

http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx3/point3.html

マルチターゲットAFは、花の接写など合焦距離が画面内に多数ある
シーンで有効です。被写体情報から、カメラが自動的に5点の合焦距離を決定し、
それぞれの距離にピントを移動しながら、高速連続撮影。


こういった意味でしょうか。CX3とCX2の機能らしいですが。

書込番号:11141618

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2010/03/26 00:47(1年以上前)

私はオートは滅多に使いませんが、使ってみて満足いけば積極的に使えば良いと思います。
オートでは満足できない、対応できないという時に他の設定で対処できるスキルがあれば尚良いと思います。
私はPかAvモードが多いです。

>Pにのめり込む事もありますが・・・
そういえば花とオジさんの好きな「ポチ」("P"ochi)もPですね。
最近オジさんのポチ報告がなくて淋しいですよ。

書込番号:11141627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2010/03/26 00:48(1年以上前)

ありがとうございます

言い方を知らないので上記のような表現方法になりましたが、ピントというのでしょうか?
ピントとは合わすものなのでしょうか?
ピントを合わすなんてよく聞きますが
そのピント?ではないのです

よくマクロボタンを押すと何故かMFと言うものが出てきて、一部ぼやけているのですが
そういうのがピントを合わすものなのでしょうか?


フレーム枠、そうですね
それが一番私の思っているものに近いと思います

他社の場合、それを一般的に何と言うかも教えて頂けますか?
よろしくお願い致します

あれは結構花とオジさんの仰るとおり使う頻度が多いですので、絶対必要な機能でして
特に静止しているものでアップで写す時は完全に合わさないといけなくて

書込番号:11141631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2010/03/26 00:56(1年以上前)

オートを使わなくなったのは以前使っていたカシオが原因でして、その当時のカシオはオートで撮ると使いたい画像が撮れる確立がとても少なかったのです

オマケにバッテリーが早かったので急いで撮ってしまわないとあっという間にバッテリー切れでした
なので、こちらで自分で決められるものを教えていただいて買ったのが今のキャノンのカメラなのです

それからは自分の選んだ所にあわせられるので大変助かりました
花など近くのものの時には画面いっぱいが全てオートなら移動しながらどれも中途半端に合うのですが自分が一番当てたい所に当てられますので、私には絶対に必要な機能なのです

その他にも発表会で端にいるわが子にピントを合わせたいときも、オートなら他の子に当たる確率が多いのですがどんなに端にいる時でもピントを完全に当てられますね

教えて頂いたHPのものは一度に自動的に5枚撮る中で後で選ぶ機能でしょうか?
私の解釈ではそう捉えたのですが、合っているでしょうか?

書込番号:11141678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2010/03/26 01:02(1年以上前)

教えて頂いたHPの中の
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx3/point2.html
AE/AFターゲット移動機能が近い気がします

書込番号:11141689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2010/03/26 01:34(1年以上前)

お持ちのA610やS3ISに搭載されてる機能の事ならやっぱり「アクティブフレームコントロール」だと思いますが、各社で共通する名称は・・・? あるのかな?

「アクティブ・・・・」だと何らかのボタン(機種によって違う)を押すとモニター上のフォーカス枠を十字キーで移動できますね。
位置を合わせてボタンを押すとその位置で確定します。(いきなりシャッターボタン半押しでもOK)
シャッターボタン半押しでピントが確定します。そして全押しで撮影。

三脚に固定している場合や、接写のようにカメラを少し動かしただけでもピントが狂う場合には重宝しますね。

ただ発表会でのお子さんの撮影なんかだと、フォーカス枠は中央1点でお子さんに合わせてシャッターボタン半押し(ピント合わせ)、そのままカメラの向きを微調整して構図を整えてシャッターボタン全押しの方が楽だと思います。
また、もし他の被写体にピントが合ってしまっても、同距離にある物にはピントは合います。
被写体まで距離があれば特にです。
ただ、通常は半押しでピント合わせと同時に明るさも計るので、本来ピントを合わせたい物(ご自身のお子さん)と明暗差が大きいと露出(画像の明るさ)は違ってきます。

最近のタッチパネル液晶のカメラだと、ピントを合わせたい部分を触るとそこにピントを合わせます。
さらに、その後被写体が動いてもフォーカス枠が追尾するカメラもあります。

書込番号:11141805

Goodアンサーナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/03/26 08:26(1年以上前)

画面の中の何処の部分にピントを合わすか?と言うことは、非常に重要なことだと思います。
カメラ任せだと、距離が近いモノ、コントラストが高いモノに合わせがちです。

私のカメラは全ての機種で、中央1点 に設定しています。
主被写体を中央でとらえピントを合わせた後、カメラを振って構図を整え、シャッタを切ります。
この方法だと、カメラが勝手に自分の意志とは違うモノに、ピントを合わせることはなくなります。
厳密に言えば、コサイン誤差が出ますが、多くの場合、被写界深度の範囲内です。

チョコレートパンさんも、AFターゲットを ”中央1点”に設定されてはいかがでしょう。

書込番号:11142355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2005件

2010/03/26 11:05(1年以上前)

ありがとうございます

私の場合特殊に撮る場合が多いのだと思いました

例えば中央以外の他の場所に当てたい事が多い理由ですが、
花を撮ります

その際、全てを綺麗委に入れても蕊の部分に当てたいので中央ではなくなったりします
あと、葉をバックに入れて撮る場合なども中央ではなくなります

発表会の話を書きましたが、以前は子供だけを撮っていたのですが、子供だけをアップで撮っていたら思い出として半減してしまう気がして、あまりのアップはやめて最近は周りのお友達やクラス全体を撮っています

そうなりますと20人くらいいるので息子が端の方になる事もかなりありますので、左上や右下と言った場所に当てたい事が多くなります

他にも、景色に子供をいれて撮るけど、バックの構図はこの方が綺麗だけど子供を中央に入れて撮るとバックの景色が変わる・・・・・と言った場合、皆さんはどのようにしますか?
その辺りも経験を書いて下さると他にしようがあるかと思います

今はキャノンですが、意外とキャノン以外にはあまりその性能はないようで、ずっとキャノンになる理由になりそうです
メーカーの操作性など気に入っているから良いのかもしれないですけど

書込番号:11142822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/03/26 11:41(1年以上前)

影美庵さんも仰っていますが、
AF枠の移動機能が無いカメラの場合、
中央1点にしておいて、
お子さんを中央に配置してシャッターを半押し合焦させます。
その後、半押ししやままの状態でカメラの向きを変えて構図を整えます。
AFロックと言う手法です。
この方がAF枠をチョコチョコ移動させるより、スピーディーで手軽です。

花でも同じ事ですが近接撮影ではピントがズレやすいので、あまり大きくカメラの向きを変えるのは良くありませんが・・・

書込番号:11142933

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2010/03/26 12:08(1年以上前)

通常は他の方々が書かれているように中央一点AFでフォーカスロックが多分一番楽だと思います。
私もチビ助がいて同じような撮影状況がありますが、被写体が動いていても被写体とカメラの距離が少ない場合は中央一点で撮ってます。

花などの接写では、確かにフォーカス枠を移動できると便利ですが、機種が限られますし大柄のカメラが多いです。
望遠が要らなければタッチフォーカス式のカメラも検討されては如何でしょうか?
キヤノンIXY930IS、10S、ソニーTX7、TX5、フジZ700EXRなど。
ソニー機以外は接写はあまり強くなさそうですが。

書込番号:11143025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2010/04/04 15:13(1年以上前)

皆さんありがとうございます

やってみたのですが、動かして設定する事に慣れていたのですね
凄く難しく、頭で分かっているつもりでも全然出来ませんでした

ちょっと気になるメーカーができまして、ニコンとリコーです
それについて新たにお聞きしてみようと思っていますので宜しければお願いします

この200は親に譲るかもしれません
ちょうど私がAFロックに困っている時に便利そうで欲しいと言われて迷っています

書込番号:11186708

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング